三菱地所ホームの「間取り」についての口コミ一覧
検索したキーワード:間取り
画像:なし
画像:なし
726:
契約済みさん [男性 40代]
[2015-10-26 16:30:52]
|
768:
匿名さん
[2016-05-09 06:55:07]
>>上司と設計士で玄関をここにしようとか勝手に盛り上がって
完璧に温度差がありますね。内輪で盛り上がっちゃったんでしょうね。盛り上がりに入っていけるようならよかったのかも。 >>ちっともよくないのを見せられて この部分が感想だったんでしょうね。 注文住宅の場合は、2パターンくらいの間取り図を提案されて、そこから変更を加えていくことも多いです。もしかすると、767さんの場合もそうだったのかも。 嫌な点は、ここを変更して、と伝えるとよかったかもしれませんよ。 |
822:
通りがかりさん
[2017-04-18 16:11:37]
三菱地所ホームで注文住宅を建てたものです。
築5年です。 エアロテックはすばらしいですが、 それ以外は不満足です。 自分でどんな家にする!というイメージを 強く持っていないと、 平凡で、会社にとって極力手間の掛からない 間取り、家作りにさせられます。 営業のかたも設計士も紳士的、ベテランの雰囲気で 安心して意見を参考にしていたのもあり、 後悔が多いです。 お向かいの窓から 丸見えの庭で、庭にでれないことや 隣接する住宅が無く眺めの良い方角につけた窓は位置が高すぎて外が満足に見渡せないなど..。 見映えが良いという理由でシャッターをつけないことを 推され、つけなかったのですが、防犯上やはり必要となり 先日後付けで違う業者につけてもらいました。 その時に既存の窓が曲がってついていたこともわかりました。 良い暮らしができる家づくりのアドバイスをしてくれているようで、 そうではなかったことを身をもってしりました。 これから家を建てる方にすこしでも 参考になるといいです。 |
837:
835
[2017-05-21 07:55:43]
最近三菱地所ホームと契約をしました。
契約前からかなり本気で間取りを詰めていたのでその後の経過は今のところ概ね順調です。 >>836 そうですか。だとすると私の担当者は会社の規定に背いてることになりかねないので、この件はここまでにしておきます。 |
854:
検討中
[2017-07-12 20:12:28]
今三井と三菱で検討しています。三井は今週見積で三菱は来週見積が提示されます。現時点では、三井の間取りより三菱のほうが私が好きです。最初三菱の間取りは正直がっかりしました。外観も残念な感じでした。その後三井の間取りを見せ、そこから本気をだしたのか良い間取りになりました。逆に三井さんはとてもいいデザインですが、あまりこちらの要望を聞いてくれません。外部デザイナーの方はかなりの大御所で、営業さんもいいにくそうです。このままだと三井はないような感じがします。三井さんにも三菱の間取りを見せるかどうかと迷っています。外部デザイナーの方は嫌がるのかな?と思って。またなんとなく三井のほうが見積が高くなりそうな気がします。ちなみに今延面積50坪ぐらい、施工床面積は62坪もあります。みなさんの坪単価はどちらを基準にしていますか?
どなたか教えてください。 |
855:
匿名さん
[2017-07-19 11:04:46]
自由設計の間取りは建築士さんのセンスに依る処が大きいと思いますが、
何か理想とする家があれば写真やカタログを参考資料として 見せるのも良いと聞いた事があります。 言葉だけではうまく伝えにくい事も、このようなイメージでと写真を見て もらえれば一目瞭然ではないでしょうか。 |
866:
契約しました
[2017-08-31 15:54:44]
先日検討中で皆様にいろんなご意見をいただき、誠にありがとうございました。
三菱地所ホームと正式契約しました。 決め手は値段だけではなく、営業さんと設計士さんがとても話しやすく熱意がとても伝わったからです。 三井さんにも紳士にご対応いただき、外部の大物設計士さんにもとても素敵なデザインを提案していただきましたが、 大物だけにこちらの要望が言いにくいところただあり、最終的に三井さんをお断りして、三菱さんと契約しました。 間取りは結局三井でも三菱でもなく、設計事務所の建築家(別途依頼で図面の作成をしていただきました。)の間取りが一番よかった。 さすが建築家だなと思いました(笑)。 皆様がご意見をくださったおかげで、 設計事務所さんの間取りを見せ、同じような感じに修正してもらっています。 なんと、当初できないと言われていたビルドインガレージもOKに! 施工主はちゃんと自分の意見をもたないといけないのといろんなところの図面を比べることが大事だなと実感しました(笑)。 これからはまだまだ詳細打ち合わせが残っていますので、何かあればまた相談させてください。 皆様本当にありがとうございました。 |
878:
建設予定
[2017-09-29 10:53:21]
私も保証や設備が安くなると思って契約したけど、蓋を開けてみればかなり制限があります。間取りの制限のみならず、好きな設備も入れれなかったり、値段が高くなったりします。キッチンはなぜかタカラスタンダードしか選べない。クチーナもあると書いてありますが、すごい値段提示でタカラに持って行こうとする。まだこれからだけど、不安がいっぱいです。
|
924:
匿名さん
[2018-02-07 11:37:30]
>>システム設計住宅は、設計まで無料でしてもらえる…という理解でいいのでしょうか。
>>無料設計コンサルティング、ということが書かれていました >>設計料はいただきません、的なことなのか ホームページ赤色の無料設計コンサルティングの上に小さく「設計士があなただけの外観デザイン・間取り図を無料でお作りします。」と書かれています。その事です。これぐらい設計士でなく、他社では営業マンがモデルハウスで描くことが多いです。部屋の間取りプランで料金をとる会社なんてまずないと思います。建築設計料が無料ということではないと思いますよ。 問い合わせてみればいいかもしれません。 この会社の宣伝表現には、思いつき的な言葉遊び的な面が多いのではないかと思います。紛らわしいですね。間違いや違法ではないだけで、引っかけ問題のようですね。全体的に、なんか作ってる感いっぱいで感じは良くないですよね。 |
1261:
匿名さん
[2018-06-01 19:46:49]
簡単に釣れますね!入れ食い❗
今日も全館空調の家は快適です。本当にドアを開けたら別世界、リゾート地です❗ ・1年中、廊下やバス・トイレも常に快適温度 ・冬に冷たいバスルームで心臓発作、などということが防げる ・各部屋に無骨なエアコンを設置しなくて良いので、見た目がよい ・家具に優しい ・オープンな間取りにも対応 ・掃除が1個でいい おじさんも住んだら分かるよ! |
|
1534:
匿名さん
[2019-01-08 23:23:24]
全く同じ間取りの場合、三井ホームとどっちが良いですか?
構造や造り込みで大きな違いはありますか?? |
1568:
匿名さん
[2019-01-15 21:20:46]
全館空調付き、間取り自由、30坪込み込み1850万円であれば、競合のハウスメーカーに軒並み競り勝てると思われる。一条の間取り固定のアシュレよりも安い。ただ、流石にこれは薄利で続けられないか。
|
1614:
匿名さん
[2019-01-19 23:34:25]
30坪以下の住宅向けの全館空調、というコンセプトは新しいと言えば新しいですね。そもそも吹き抜け等、余裕のある間取りの住宅のニーズを捉えた冷暖房機器であるので。
|
1616:
匿名さん
[2019-01-20 08:33:11]
30坪以下ならせいぜい玄関吹き抜けにするか、リビング階段にするか程度で、間取りの観点で全館空調にするメリットはこれら以外には無いと思います。どちらかと言うと快適さがメリットなのだと思います。
|
1787:
匿名さん
[2019-02-13 10:12:21]
Fit selectionは間取り自由+高気密断熱+全館空調が標準仕様で、一条工務店のセゾンアシュレ(間取り固定+冷暖房無し)よりも坪単価が5-10万円安い。
|
2109:
匿名さん
[2019-06-16 09:03:41]
三菱地所ホーム
Smart Order Fit 30坪 税込2200万円 三井ホーム セレクトオーダー 30坪 税込2400万円 価格が1割低くて、間取り自由なので、 全館空調の規格住宅だと三菱地所ホームに 分があるかなと思います。 |
2207:
匿名さん
[2019-07-25 12:19:48]
>>2203 匿名さん
2202さんが仰っている1500万円の住宅は Smart Order Fitという定額商品があるようです。 >>価格の決まった建物外形フレームから敷地形状に合わせて 最適なフレームを選び、間取り作成キットや新しく開発したデジタルツールを使って担当者と共に理想の住まい を創りあげていきます。住宅設備仕様を思いのままにレイアウトしながら、外観デザインやインテリアなども 自分好みに仕上げることが可能です。販売価格は 1,490 万(24.04 坪)~ https://www.mitsubishi-home.com/wp-content/uploads/2019/05/News_190530... |
2507:
匿名さん
[2019-09-01 07:59:04]
2506です。
上記にありました毎回の打ち合わせ記録もおこなってます。 翌週に改善したところも再度お互いチェックし、サインもおこなってますよ。 間取りも契約してから設計士と営業さん6回打ち合わせし、変更の都度間取り図も変更してもらってます。 |
3217:
匿名さん
[2019-11-17 18:16:06]
三井ホームのセレクトフリーだと間取り固定で30坪税込2400万円。三菱地所ホームのスマートオーダーFitだと自由設計で30坪税込2100万円。
外構等諸々込みです。 |
3224:
匿名さん
[2019-11-18 19:52:11]
所詮はツーバイフォーの規格住宅です。
ハウスメーカーはどこもそこそこの品質なので、あとは安さと間取りの自由度くらいしか差が出ません。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
初回のプレゼンで決まったようなものでした。
一度目にMさんは私たち家族構成と要望をしっかりメモしてそれを間取りに反映してきました。その時点で生活のイメージが出来ました
三菱さんにも同じ要望を営業の方は一生懸命だったのですが、その上司兼設計士がこうすると良いよと言いながら出してくる間取りはこちらの要望を無視?みたいな感じでした。何度か変更をお願いしたのですが、 なかなか出来ないので、最終的にこれが良いとMさんの間取りを見せてあげました。
間取りを模型に起こして最終プレゼンして頂きましたが、既に三菱さんへの家族の心は離れてしまっており、最終見積もり提示もらいましたがそこでも残念ながらMさんとほとんど変わらなかったので三菱さんをお断りしました。
結局営業マンがお客さんの要望をどれだけ理解して、設計士に落とせるかなんだなぁと感じました。