三菱地所ホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
3757:
戸建て検討中さん
[2020-10-19 12:30:25]
|
3784:
匿名さん
[2020-11-05 14:33:02]
1490万という価格設定は完全に安さを強調した意図的な数字ですね。1700万も半端な印象。もともとの高級ハウスメーカーであれば小さな住宅でも価格は少し高めな高級な小住宅なるでしょうね。自動車業界でも高級なコンパクトカーもありますよね。
|
3894:
通りがかりさん
[2021-03-13 10:12:37]
|
3895:
デベにお勤めさん
[2021-03-13 11:21:01]
付帯工事に約150万、FIT機器工事で180万、契約諸時の費用で約140万、オプションが本体価格に含まれて1900万近く。税込で2500万くらいだね。FIT標準搭載だからいいなって思ったけど、工事費が掛かるのどうなのだろうか。
|
3897:
匿名さん
[2021-03-13 11:23:31]
HPではスマートオーダーフィットは、24.04坪から32.56坪までで本体価格1.490万から1,700万とありました。またフレーム定額制※というもありましたが、注意欄に『※標準設定・仕様の場合。詳しくは担当にご確認ください。※建築地条件や仕様グレードアップ等により増額となる場合は、別途提示させていただきます。』とありました。
しかし、現実問題、見積りを依頼したら2,500万というのはあまりにも違いがありすぎで、定額制の意味がないです。 |
4099:
匿名さん
[2021-06-18 00:15:39]
そもそもここの書き込む内容は
“三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。 価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。 “ と一番初めに書いていますね。きっちりとルールを守ることが必要ではないですか。荒らしたい方は違うところでするのが良いのではないかと思います。ちなみに一般人です。 |
4246:
匿名さん
[2021-07-10 11:58:53]
こちらのハウスメーカーは毎年500棟前後、月平均にすると約40棟と少ない、やはり下請け工務店はコンスタントに多くの仕事がもらえハウスメーカーについていくでしょう。建設体制維持は結構大変でしょう。大豪邸の建築であれば発注金額を高く色々工務店を選べますが、中間価格帯は価格競争がきびしいでしょうし、施工対象地域も狭くなるでしょう。バラツキが不安です。
|
4294:
匿名さん
[2021-07-18 22:00:40]
そうですね。書きにくいですね。良いこと書いたら、すぐに批判的書き込まれ、そしてそれを煽る人がいる。悪い内容の書き込みで終わることがお決まり。
知ってました?ここの掲示板は、下記のようなことを書く場です。場を間違えないようお願いします。 “三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。 価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。” |
4330:
匿名さん
[2021-07-24 20:52:08]
三菱地所ホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。三菱地所ホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。 |
4446:
匿名さん
[2021-10-09 10:37:51]
三菱グループは家庭用ルームエアコンとして、三菱電機には『霧ケ峰』、三菱重工には『ビーバーエアコン』という世間によく知られているエアコンがあるのに、三菱地所ホームが全館空調専門のハウスメーカーとしているのは、ハウスメーカーとして他の機能・性能・価格・デザイン・販売力などで競争力が出てこないからでしょうね。子会社は撤退危機など自然淘汰されにくいからもあるでしょうね。
|
|
4559:
検討者さん
[2021-12-15 16:55:23]
>>4558 匿名さん
まぁ家庭用エアコンが定価の半値以下で利幅確保が難しいなかエアロテックは250万だからね。仕様としては150万程度のものが250万で売れるんだからアフター費用なんて予算も余裕だろうし、何より点検すれば10年目以降の設備更新時に自社でできるんだから、いいビジネスだと思うよ。。ただ三菱地所ホームのスマートオーダーは結構ありだと思う。材料高騰の時代で価格も抑えめだし、仕様の割に安い。。オプション商法な気もするけど、三菱で頼むなら絶対スマートオーダーがいいと思う。 |
4783:
通りがかり
[2022-04-26 16:56:36]
>>4781 評判気になるさん
坪単価 結構高めですねぇ~ 今は資材が高騰している影響もあると思いますが、全館空調だからと言うより こだわりのある家創りされているのではないでしょうか? 自由設計で こだわりがあると結構高めになると思います。 こだわりあるところは先に言って 最初から見積もりに入れてもらった方が良いですよ。後々 オプション オプションで 結構価格が上がってしまう場合もありますから。 我が家は そんな話しを聞いた事があったので、入れたい水回り先に調べて最初から見積もりに入れてもらいました。 実際の予算よりも 最初は少し控えめに伝えた方が予算を抑えることができると思いますよ。 良い家が出来ると よいですねぇ~ |
4791:
評判気になるさん
[2022-05-03 09:01:27]
加湿スステム気になりますね。
12月から導入できるので今契約すれば導入できますね。 三菱の全館空調って今のものはやはり室内乾燥はひどいのでしょうか? 皆さま、乾燥対策はどうなさってますか? 加湿のオプション価格も気になりますね。 |
4857:
通りがかり
[2022-05-24 16:01:21]
一条と三菱地所じゃ
坪単価が全然違います。 家の質が違いますよ。 一般の方がてを出しやすい価格だから 売上は良いのかもしれませんが、 確か在来工法しかしていませんでしたよ。耐震強度そんなによくなさそうなっ… 一条の床暖房 床冷房に惹かれて話しを聞きに行ったことがありましたが、 柱のない大空間はつくることができませんでした。 希望する家ができなかったので うちは辞めましたね。 注文住宅は メーカーの売上うんぬんじゃなくて オーナーが希望する家ができるかどうかです。 我が家は 三菱地所で建てて良かったですよ。 |
4947:
e戸建てファンさん
[2022-06-10 06:49:45]
>>4946 口コミ知りたいさん
そりゃみんな自分が建てたハウスメーカーの悪口は聞きたくないですし、最高の家です!って自慢したいよね。。もちろんそれは当たり前の「感情」かと思いますよ。。一方で信じて建てたハウスメーカーに裏切られた憎しみも理解はできますね。。 そういう感情論に惑わされないためにも、紛らわしい広告に騙されず、自分で勉強しながらしっかりと仕様と性能値と価格を比較検討すべきですね。。 |
5011:
匿名さん
[2022-06-16 20:34:17]
|
5259:
匿名さん
[2022-07-05 19:24:59]
>>まあ全館空調の家に住んだことはないのだろうな。
新築検討者は全館空調の家に住んだことがない人がほとんどでしょう。エアコンが10数年経ったらも取り換え時期なのは一般的な家電製品なので皆よく知っている。しかし全館空調機器はハウスメーカー専用品なので価格は不明、その他支払い方法、工事などを知りたいのは当然だと思います。住宅ローン中の大きな出費なので当然です。 |
5263:
マンション掲示板さん
[2022-07-05 20:48:28]
>>5259 匿名さん
まずは部品交換で対応。部品は15年くらいあるとのこと。 壊れるイコールすぐにリプレイスにならない。 まあ、エアコン毎年洗浄頼んでも一台1.5万、10年15万。5台なら75万かかる。エアロテックは一種換気も付いてると考えれば、価格差はさらに縮まる。 吸湿剤必要なし、除湿機必要なし、採暖器必要なし。布団はあえて夏用いらない。あえて買わなくて良いものも多いのでコストカットになる。 それよりも全ての空間が同一温度は素晴らしい。仕事家事の生産性上がる。家庭用エアコンの不快な風はない。 何よりも風呂上がりや夏や冬の帰宅時のエアロテックのありがたさなど、金銭面以外の価値を認めてるオーナー多いはず。 これは所有しないとわからない。一度ご家族で体験されたらどうでしょう? |
5280:
e戸建てファンさん
[2022-07-06 07:00:18]
|
5285:
匿名さん
[2022-07-06 07:52:32]
冷暖房についてはエアロテックと個別エアコンそれぞれにメリット、デメリットがあるのであとは個人の選択ではないでしょうか?
エアロテック ・見た目がスッキリする ・優越感に浸れる(これは人によると思う) ・価格が高い(しかし家の建築費に組み込まれているので高いとは感じないかもしれない) ・故障すると家全体の空調が効かない(その為定期点検が大切で10年間のメンテナンスが付いている) ・10年以降は点検メンテナンス費用がかかる ・契約前に色々な点が明確になっていない?(契約する時に明確にさせて契約すれば良いのではないか?) 個別エアコン ・見た目が良くない(但し新築時にエアコン設置場所を決めて目隠しするようにすればスッキリさせられる) ・価格が安い ・1台故障しても家全体の空調機能はなくならない ・メンテナンスは自分で行う必要がある ・性能が明確 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
物によってはそう言う一面は否定できないと思います。
ただ注文住宅は好きな設備を入れるのが醍醐味ですし、そこまで気にすることは無いと思います。価格を抑えたいなら営業に安く入れられるのを聞けばいいだけですよ。
我が家はト○タと相見積もりしましたけど、設備全般でそんなに差額ありませんでしたよ。物によっては三菱の方が安かったですし。メーカーとのお付き合い次第なんじゃないですかね。もしかしたら三菱レジデンスと一緒に仕入れていたりするのかもしれませんね。