三菱地所ホームの「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
1812:
匿名さん
[2019-02-15 09:19:02]
エアロテックの高級豪邸路線に加えて、今回、エアロテックFitというコンパクト都市型住宅路線ができたということですね。しかし、極端に価格帯が違うので、今後、高級イメージを保てるかどうかという事ですね。
|
2082:
匿名さん
[2019-03-23 18:25:26]
財閥系ハウスメーカーは富裕層を取り組むビジネス設定という事がまずあるのでしょうね。よってもともと高めの価格だと思います。しかし、おっしゃられているように、住宅は一般的に工務店だけでも充分成り立つものです。しかしハウスメーカーの住宅価格は、工務店価格にハウスメーカーコストと利益がプラスされる非効率なものになると思います。よって、そのハウスメーカーとして特徴のある商品に、価値がなければ非常に高い商品としか感じられないですよね。
|
2083:
匿名さん
[2019-04-01 18:22:16]
キャンペーン住宅が1400万から1600万円と極端に安い金額になっていますが、キャンペーンとはいえ赤字価格ではないでしょうから原価に近いのでしょうね。これだと、今までは高すぎということですよね。品質など中味がよくわからないハウスメーカーですね。
|
2084:
名無しさん
[2019-04-01 23:29:22]
キャンペーン終わっちゃいましたね。
ただ、キャンペーン価格に300万円くらい設計費だの、工事費用だのが乗りますので、実際は税込で1800?1900万円くらいですよ。 |
2088:
匿名さん
[2019-04-26 10:55:56]
社名が大手であっても、有名なのは、銀行、商社、産業界などでありハウスメーカーとしてではない場合も多いです。品質管理など、技術的な問題は工務店の職人さんも充分あります。他業種の一般論などは抽象的で間違いではないですが、住宅現場での意味はないです。
また、ハウスメーカーとして会社を設立するのには、資本金、大きな事務所、多数の社員、人件費など、大規模な費用が最初から必要ですので、住宅自体以外の費用が価格にたくさん含まれています。 |
2089:
匿名さん
[2019-05-07 10:20:22]
こちらの商品ラインナップは完全フルオーダーの注文住宅と、企画設計注文住宅で、フラッグシップブランドとして木造の特別注文住宅、鉄筋の特別注文住宅があるようです。
恐らく一番コストを抑えた商品が企画設計注文住宅になるのでしょうが、それでもやはり他社に比べ価格設定は高額になっているのでしょうか? |
2090:
匿名さん
[2019-05-15 12:36:56]
価格設定に関しては、何とも言えない部分があるな、と思います。
標準でついている設備のグレードもありますし、 やはり最初から使われている建材のランクもあります。 一見高いように見えて、 実は良いものが入っているのでオプションいらずだと、返って安くつくことも。 ここだから高いというのとは少し違う場合も出てきます。 |
2091:
匿名さん
[2019-05-25 18:43:25]
たしかにそうかもしれません。ただ単に価格を見て他より高い安いというのは違うかなと。
質の良し悪しもちゃんとしっかり見ておかないと判断できない面も多いと思います。 長く住む家ですから質が良くないと後々修繕やら何やらで不測のお金がかかる場合もあるかもしれませんし。 最初にちょっと高いなと思いながらもいい家を建てておけば満足度は高くて長持ちするかもしれませんし。 どのへんで線引きするかが課題かなと思います。 |
2096:
名無しさん
[2019-05-31 07:54:03]
Smart Order Fit。30坪の場合は2200万円くらいか。
建物1650万円、付帯工事350万、消費税200万。 昨年のキャンペーン価格より100万円弱高くなった。 |
2101:
匿名さん
[2019-06-10 21:07:37]
全館空調も普通の価格になりましたね。昔は高い商品は富裕層が買うものだったので販売量は少なかった。しかし2000年頃から少し高額な商品の方が売れるという現象が出てきましたね。普段は節約しいても、気に入った商品は高くても思い切って買うように変わった。富裕層も100円ショップやディスカウントストアを普通に利用するになった。少しぐらい高くても売れる商品は、単に性能が優れているだけではダメで、消費者が心情的に好む面があるのが必要なようですね。それがないと価格を下げないとならない時代になりましたね。
|
|
2109:
匿名さん
[2019-06-16 09:03:41]
三菱地所ホーム
Smart Order Fit 30坪 税込2200万円 三井ホーム セレクトオーダー 30坪 税込2400万円 価格が1割低くて、間取り自由なので、 全館空調の規格住宅だと三菱地所ホームに 分があるかなと思います。 |
2114:
匿名さん
[2019-06-22 12:57:18]
>>2109: 匿名さん
簡単にいかないところがビジネスの難しさだと思います。顧客は商品や価格差だけを見ているのではないと思います。特に最近は少しぐらい高価格でも信頼性があり、あとあと満足感のあるものが販売数も多かったりしていると思います。価値観を作れなかったものは価格を下げないとならないでしょう。 |
2203:
匿名さん
[2019-07-25 00:25:11]
>>2202 匿名さん
新築500棟の中に建て売りもふくまれたりします。 だから、規模は小さい。 全国展開でもありません。 注文住宅もなぜか三井と競合するといって、以前は、坪100万の高級路線や医院などの路線でしたが、売り上げが伸びず、最近は、低価格の建て売りのようなものに移ってきて いるようです。 1500万は、リフォームではないですか? それも、フレームといっていますから、他の工事をいれると、そんなものではできないと思います。 家は、人生にかかわるわけですから、慎重に選ばれた方がいいですよ。 |
2207:
匿名さん
[2019-07-25 12:19:48]
>>2203 匿名さん
2202さんが仰っている1500万円の住宅は Smart Order Fitという定額商品があるようです。 >>価格の決まった建物外形フレームから敷地形状に合わせて 最適なフレームを選び、間取り作成キットや新しく開発したデジタルツールを使って担当者と共に理想の住まい を創りあげていきます。住宅設備仕様を思いのままにレイアウトしながら、外観デザインやインテリアなども 自分好みに仕上げることが可能です。販売価格は 1,490 万(24.04 坪)~ https://www.mitsubishi-home.com/wp-content/uploads/2019/05/News_190530... |
2281:
匿名さん
[2019-08-03 13:50:25]
三菱グループの中で利用者が少ない理由は何なんでしょうか。価格が高いからでしょうか。でも廉価版もありますよね。
|
2293:
通りがかりさん
[2019-08-04 01:10:12]
三菱地所ホームを検討していました。
エアロFITとの価格差について質問をしたら 「あれは三菱地所ホームの商品といっても……」と割と失礼な表現をしながら エアロFITについて説明を受けました。 それぞれにとって大切な家に対しての適切な言葉とも思えず 嫌な気持ちになりました。 2292さんが言われるように 自社商品であろうとも 客を選別する会社なのかもしれません。 |
2411:
匿名さん
[2019-08-28 23:22:59]
他社の営業マンの場合、このハウスメーカーは年間500棟と少ないので競合するケースははまずないでしょう。ユーザーさんの場合は価格が高いのに、家の出来はイマイチでいまだに不満を持っているケースは多いでしょう。特に最近、突然に廉価版路線に切り替えたので自分は損したと思っている人は増えているでしょうね。
|
2544:
匿名さん
[2019-09-11 14:49:48]
三菱地所の注文住宅には完全フルオーダーの自由設計、企画設計注文住宅、特別注文住宅(2種)というのがあって、比較的リーズナブルなのは企画設計注文住宅なのはわかったのですが、完全フルオーダーの自由設計と特別注文住宅の違いがいまひとつわかりません。どういった違いがあるのでしょう。どちらもフルオーダーとかオンリーワンという言い方をしています。価格面ではどちらが安いとか高いとかは言えなそうな感じではあるのかなとは思いますが。
|
2546:
匿名さん
[2019-09-11 17:55:57]
世の中の常で、大量に仕入れる会社は安く仕入れが出来ます。マスメリットですね。100円ショップや家電量販店がいい例ですね。ハウスメーカーも同じでやはり規模の大きいハウスメーカーは、いいものを多数の顧客に安く提供できるでしょう。おっしゃられるように全部チェックは難しいですので、契約前に必ず、キッチンやトイレなどハウスメーカーのオリジナル製品でないものの見積もり価格を他ハウスメーカーと比較してみるとわかるでしょう。
|
2548:
匿名さん
[2019-09-12 11:37:31]
最近、一般的価格の住宅もあるようですが親会社にユーザーさんは多いのでしょうか。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報