パナホームについて語りましょう
前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12698/
[スレ作成日時]2007-05-01 14:14:00
\専門家に相談できる/
パナホームについて ★パート2★
601:
入居予定さん
[2007-08-18 14:22:00]
|
||
602:
大手企業サラリーマンさん
[2007-08-18 18:38:00]
DもSも買わないでしょ…大手は。
吸収合併して事業を拡大したところで顧客、売り上げが増える訳ではないですから。鉄骨のラインナップもあるし。メリットが見えない。 ただでさえ、住宅業界は厳しい状況が続いてるのに(だからこそパナホームを手放すことを検討してるんでしょうけど) 松下が手を引けば、アフターはどうなるんでしょうね?? 買収として名乗りをあげるなら、パナよりも小さいメーカーでしょうね。 売り上げ拡大に繋がる可能性はありますから。 タ●とか調子にのってるから名乗り出るかも(さすがに資金がたりないかな??) あとは、巨額の資金があるトヨ●とか・・・。 |
||
603:
きらりクレア
[2007-08-18 20:40:00]
>松下は売却後も、大手住宅メーカーとの業務提携の関係を続け、住宅の販売を通じて家電製品の販売増を目指す考えとみられます。
見捨てておいてどんな面の皮なんだろう? だれも見捨てられたところからなんてわざわざ買わないだろう。 この話が事実なら今後松下と冠する商品は一切買わない。 すでに大きな買い物をしてしまったが・・・。(笑 自動車のスズキみたいに自社株買する体力あれば良いんだけど。 |
||
604:
物件比較中さん
[2007-08-19 11:33:00]
まさに、売却報道の日なんですけどね。
断りを入れたパナの営業さんに、展示場で「お久しぶりです!」って元気に声かけられたんです。 他のメーカとの打ち合わせの帰りだったんです。 なんだか、明るいその笑顔と、「話まとまらなかったら、もう一度、当社とお話いただけませんか?」との前向きな発言が涙を誘います。。。 提案貰っているときに、何度も「当社は、松下のグループですから、他社に無い安心と信頼のブランドですよ。」なんて言ってましたね。 残念な結果です。 |
||
605:
オワタ
[2007-08-19 13:49:00]
うわー、パナホーム希望で検討中だったけど、契約前でよかったーw
パナは候補から外すわ。 アフターとか怖いしね。 |
||
606:
きらりクレア
[2007-08-19 18:44:00]
こういう早合点君は打ち合わせ中にパナホームともめそうなので
候補から外してもらったほうがパナホームのためでも有る。 http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/home/oracle/00/2007/2812001/28... 私は報道の方を批判したつもりなんだが。 |
||
607:
入居済み住民さん
[2007-08-19 19:15:00]
パナホーム売却の話、身近に感じている一人です。
先日まで担当だったアフターサービスの人から、突然所長に担当者が 変わりました。。。 普通、所長自らがアフター担当するか? |
||
608:
物件比較中さん
[2007-08-19 20:54:00]
大変だよね。でも火の無い所には煙は、、、ですよね。
今日も、打ち合わせ件インテリア参考の為に、近所の大きな分譲地に行ってきました。 いまお話しているHMの数倍の規模のパナの分譲地がありました。かわいそうに誰一人居ないテントそして、アンケート記入用テーブル。。。 営業さんすら居ないのはなぜ?? 報道の真贋のほどはわかりませんが、社員さんもかなりダメージあるんじゃないですか? |
||
609:
のりり
[2007-08-19 21:13:00]
自分もパナと内装関係の話を進めていて
タイルなどの発注をそろそろしたいと思いますので 20日の話し合いではんこをお願いします。って言われて 20日の話し合いを前に色々と最終確認のようなものを家族でやっていたら、、、です 家族はもうパナをやめて 積水にうつろうか、、などと もう、まだ売却先など色々わかんないんですが 本当に残念です。 |
||
610:
物件比較中さん
[2007-08-19 23:09:00]
大慌てする必要は無いけど、慎重にね。
とりあえず、20日に契約は待てば良いと思う。話が本当かうそかはわからないけど、WBS(日経新聞)が言っている事だからね。 それでも強引にパナから契約迫られたら、パナを断るぐらいの気迫で待ってもらいましょう。 これは一生にかかわる事、少々の着工遅れや値引きを気にしてもパナがどこかに吸収されたら、あなたの家の資産価値はどうなるか予想が付かなくなりますよ。 数日(数週間)様子を見ましょう。 |
||
|
||
611:
入居予定さん
[2007-08-20 06:12:00]
パナホームに限らず、どこのHMも売上減を予想し、かつ、うわさ話が囁かれている今日。
見方を変えれば、逸早く手を打ってスリム化に成功するのがパナホームかもしれません。 何れにせよ、どこのHMも今のままでやっていける訳ではない ことだけは確かのようですよ。 |
||
612:
きら蔵(真赤煉瓦)
[2007-08-20 08:26:00]
「ばいきゃくを検討」ってそんなんで報道しちゃって
いいのかいな? これって訴えられないのかしら? 家は大きな買い物ですからね。 誤報なら許さんぞ>>WBS 家自体は納得して契約しているので あと気になるのはアフターか。。。 私は応援しています。 がんばれ!パナホーム!! |
||
613:
物件比較中さん
[2007-08-20 11:21:00]
今回の事件は、HMへの警鐘となるでしょうね。
どこのメーカも大変な逆風で生き残る為に、必死になっていますよね。 WBSの報道で、売却が流れた可能性もありますよね。Win-Winな売却が流れて、ハゲ鷹のような外資に買われて顧客も巻き込み泣きをみるかもしれませんね。 報道が本当かどうかはもはや問題ではないのでは?パナを応援していても、あなたの大切な資産は大きく目減りしてますよね。 契約してすでにお住まいなら、担当者から連絡とか来ないのですか?きら蔵さん? |
||
614:
きら蔵
[2007-08-20 11:58:00]
|
||
615:
購入検討中さん
[2007-08-20 16:13:00]
|
||
616:
購入経験者さん
[2007-08-20 18:34:00]
|
||
617:
購入経験者さん
[2007-08-20 18:42:00]
↑松下電器産業IR情報
|
||
618:
のりり
[2007-08-20 20:16:00]
テレビ東京系
「ワールドビジネスサテライト」における 当社報道について 広報担当 副社長 古賀新也 表記の件、昨日8月17日放送の「ワールドビジネスサテライト」 において、「松下がパナホームを売却検討」と題する報道がなされました。 この報道について、松下電器にも確認をとりましたが。 先般の「週間ダイヤモンド」の記事と同様で、金融筋からの噂を基にした 類推の域を出ない情報となっております。 つきましては、むやみに憶測、風評につながらないよう、 取引先、お客様への正しい情報伝達をあらためてお願いいたします。 今回の報道に関する当社の見解は次のとおりです。 <当社の見解> 1 この報道に関して、松下電器にも当社にも、直接取材があったものではない。 2 前回同様、あらためて松下電器としても「売却を検討している事実はない」 と明言している。 3 証券会社や投資銀行筋の営業行為が情報源となっていると思われる。 その筋の会社が「勝手にストーリーを描いて、M&Aの話として様々な会社に働きかけをする」ことは日常の行為である。 4 当社としては、外報のとおり事業構造改革をやり遂げることで、 成長性の確保と経営体質の強化をはかっていくことが肝要である。今日の夕方に担当さんがうちに来て 報道の事が事実ではないという 営業さん曰く 公式な書類、を3枚ほど持ってこられました。 1枚目には>>616さんがのせたURLと同じ松下電工社長からのもの。 2枚目はパナホームの代表取締役社長からの 「売却は事実ではない。と松下電器に確認しております」のように書かれたもの 3枚目には広報担当さんからのもの。(上記にかいたもの) あの報道はデマだったということで.... 信じていいんでしょうか、 |
||
619:
きらりクレア
[2007-08-20 22:22:00]
ドウなんでしょうね。
日経って所詮株屋だから色々な思惑で報道する事も多いと思います。 松下製の携帯電話用リチウム電池で莫大な損害賠償がでるので 株を売却して換金するって言うのは株をやってる人が 容易に連想することだと思います。 もしパナホームがそんな事実はないという言い張るのであれば 現実に契約をやめるという見込客も出てきてるので 訴えるくらいの勢いであたって欲しいです。 (そんな事実はないと言う以外にに否定の証明の仕方も無いんですから) 松下くらいの組織なら日本テレビくらいつぶすくらいの力は あると思うんですけどね。 (それ程今回の報道は腹が立ちました。) でないと裏では交渉を進めてるのではと勘ぐってしまいます。 本日上棟日でした。 今の心境は怒りと混乱と喜びが混在してます。 でもやはりコレまで長かったので感慨深いです。 |
||
620:
sママ
[2007-08-21 00:49:00]
久しぶりです。流し読みさせていただきましたが大変な事になっていますね。。うちは契約印押す前にオプション等差額でそうなところをつめてからということにしたのでまだ打ち合わせ途中です。
最終の見積もりを出すといってなかなか連絡がこなくておかしいなーー。と思ってたんです。ここ1ヶ月打ち合わせしてないです。 それまで毎週打ち合わせだったのに。。。契約申し込みまでしてあるから営業も力抜いてるのかと思ってましたがもしかしたら今回の件〔売却ですか?〕がからんでるの?とか思ってしまい不安になってきます。 まだなんの連絡もこないし手付金100万払ってあるのに。。。 ほんとにほんとに心配です。 積水と迷ったあげくキラタイルと換気システムでパナに決めたのに。。。 週末家族会議です。。もしかしたら契約申し込み取り下げるかもです。 このままだと信用もなくなってしまっているし何より漠然とした不安でいっぱいです。。 パナと松下とで日経を訴えたりでもしてくれたら安心しますけどね。。 せっかくパナに決めてたのに。。。。どうなることやらです。 |
||
621:
きら蔵(消炭)
[2007-08-21 07:54:00]
このニュースって日経のみなんでしょうか?
もし、ホントならば他でも扱ってもよさそうだけど。。。 (スクープだからか?) うちの担当さんものりりさんのところと同じ内容 でした。「法的措置も検討している」と 言っていました。 http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/070817/n1.html ↑しかしこの注釈(最下段)に書いてある 「この記事に対して責任を負うものではない」みたいな コメントが腹立つな!! |
||
622:
DONDON
[2007-08-21 09:57:00]
昨日、私も自分の担当営業に聞きましたが、特に売却話は無いと言っていました。
ただ、「大手2社以外は、いつどうなるかはわかりません。」とも。 もし、タマホーム等のメーカーに買い取られてしまったら、お金を払いませんよ。 (※タマホームの価格でしかお金を払わないという意味です。約1千万安かった。) やっと、うちも先週着工しました。 基礎の鉄筋を施工しているようですが、まだ現場担当にはお会いしていません。 夕方職人さんには話をしても、担当には伝わらないんでしょうね。 着工前に一度「顔見せ」をしてから施工します。と約1ヶ月前に言っていたんですが。 どうもパナホームは、契約後は施主に対する扱いが変わるようですね。 追加がいくらあっても一切サービスしないと言い張っていますし。 契約後は、どんどんテンションやレスポンスが落ちていきます。 |
||
623:
銀行関係者さん
[2007-08-21 10:02:00]
以前にトヨタがミサワを買収するとかいった報道がされた時も、両社ともそんな事実はありませんと否定してました。友人でトヨタに勤めてる者がいましたが、社内報でもそんな事実はないと回ったらしいです。そもそも売却の事実はありますなんて認める事はありませんよね。そんな事をしたらその時点から家が売れなくなっちゃうし。
|
||
624:
sママ
[2007-08-21 15:20:00]
トヨタがミサワを買収するという話はトヨタの営業マンから聞いた事あります。そうすることで業界1位の積水と並ぶか業界2位にはのしあがることができると言ってました。 トヨタは天狗になってるイメージを受けたのでその話だけ聞いてパナと積水にしぼったんですけどね。
お客が逃げていくのを避けるために事実が確定するまで問い詰めてもむだなのかな。。。それにしてもどうしよう。パナホームこんな不安を顧客に与える自体もう難しいかも。 |
||
625:
匿名さん
[2007-08-21 16:01:00]
もし仮に売却が本当だとして何が不安なの?
電産が売却ってニュースがあったけど電工側も売却って話じゃないし・・・ |
||
626:
物件比較中さん
[2007-08-21 17:01:00]
|
||
627:
きらりクレア
[2007-08-21 23:19:00]
>sママさん
1ヶ月連絡ないってのはひどいですね。 うちは契約後も営業マンが1週間に一度は来てくれました。 そうやって信頼関係を作っていったんですけどね。 (契約前に大方打ち合わせが済んでしまって話すことがないとか。) 明日は水曜日で休みですけどメール等でコチラから働き掛けてみては? どうやら自分が細かくうるさい客で有るって事をアピールするの 結構重要みたいですね。 >DONDONさん うちは遣り方つまり基礎の前に顔あわせがありました。 契約後は営業マンも多少強気にはなりますが ソレは注文とって何ぼの営業マンなので仕方無いと思います。 建物の仕様について営業マンは極力出過ぎないようにするって 変なルールが有るらしいので仕様変更や疑問が有るのならば 設計さんやコーディネイターさんにメールを送ると良いと思います。 >きら蔵(消炭)さん 真赤煉瓦・消炭とはまだ余裕ありますね。面白いです。 本当に今更ですがマイクロバブル洗浄は やはりMDシリーズには設定が無かったようです。 イーユに変更しないと出来ないそうです。 (つまりイーユをつけることも出来るんですね。 あまり意味ないですけど) |
||
628:
sママ
[2007-08-22 01:02:00]
よくかんがえたんですがやはり今回の件でパナホームをあきらめてしまうのはやっぱり辛いです。
パナホームにかなり惚れ込んで決めたし・・・ パナも松下もちゃんと文書で売却の事実はないといってるんだから信じてもいいかなって。。。 もしほんとに売却されたとしたら何がおこってくるんでしょうか? いまは売却されなくてもいずれ売却の可能性はでますよね?もしかしたら逆に今回売却検討を否定したからしないかもですけど。。。 それにしてもうちの営業は連絡すらしてきません。かなりイライラです。 電話するのはしゃくだからメールでもしようか。。。とりあえず週末家族会議してみます。 |
||
629:
物件比較中さん
[2007-08-22 12:15:00]
Sママさん!ミサワはもうトヨタの傘下ですよ。トヨタホームとの合併はまだのようですがね。
やはりトヨタの戦略ですね。現時点では大株主の地位で、経営をコントロールする戦略に出ていますね。 今後面白そうです。 まあ、トヨタをはずしたのは十分調査された結果だと思いますので、良かったと思いますよ。あなたの決断です。 パナにほれ込んだのなら最後まで一緒されるしかないですね。 売却されて合併などあれば、アフターに不安ありますね。間違いなくパナは存続会社になりえないですから、パナの建物の未来は予測できないですね。 落ち着くまで、契約は待ってみては! |
||
630:
契約済みさん
[2007-08-22 19:42:00]
|
||
631:
みどり
[2007-08-22 19:47:00]
営業さんが暑い中、尋ねてくださり、私はてっきり売却問題のことかと思いきや、お盆前後は忙しいと言ってあったので、お盆あけのご挨拶でした。
もちろん売却問題について聞いてみましたが、そういう事実は一切無いとの事でした。寝耳に水でご自身もビックリされたそうです。 我が家は300万円支払って契約済、来春着工です。 間取りはもちろんのこと、キラッテクタイルガラス、稚内珪藻土、換気システムをはじめオール電化太陽光発電等、色々な面で気に入って選択したパナホームです。営業さん始め設計の方、他対応してくれた社員の方々も含めてです。 その気持ちは今も変わりありません。 完成まで何が有るかわかりませんが、パナホームを信じようと思います。 |
||
632:
きら蔵
[2007-08-22 19:48:00]
>>きらりクレアさま
ふざけているように思われたらスイマセン。 私は、もう契約してますし、あと一ヶ月少しで引渡し ですから、ジタバタしてもしょうがないと思っています。 家自体は、キラテックタイルやN社設備も気にっていますし、 家が出来ていく過程を見ていますが、ホントに良かったと 今は実感しています。 マイクロバブルはMD不可ですか? って事はOPでイーユの選択が可能になったんですかね? 新しいカタログ(悔しいから(笑))見てないケド かなり選択の巾が広がったんでしょうかね >>sママさま 私も一ヶ月連絡ないってのは驚きです。 どこのHMでの交渉も一緒だと思いますがどっちから 連絡してもいいんじゃないかと思います。 私はマメに連絡していたつもりですが 正直見落としが多かったり、上手く伝わってなかった事 もありました。 2世帯住宅ならなおさらっですよね。 イライラは早めに解消した方が良いでしょう。 ちなみに私は外の立水栓を二股にするのを つい最近まで忘れてました。 (一本はホース専用、一本は手洗い、靴洗い等) あ〜あ、このスレが報道ある前の状態になる日は来るんでしょうか? |
||
633:
オレンジ
[2007-08-22 20:39:00]
久しぶりに覗いたら・・
うちは今日、キッチンが入りました。 月曜に営業さんと電話で話しました。 「全く根も葉もない・・」と返答でした。 上層部で決めることでしょうから下にまで話はこないでしょうが・・ 今は、少なくとも営業さんを信じます。 >Sママさん うちもあまり豆に連絡をしてくるタイプの方ではないです。 確かにイライラもして、電話を入れたことも・・ ただ、色々見て回って出会った営業さんの中で実績含めて一番この人なら!と思った方なので、気持ちは変わらなかったです。 パナに惚れて4年越しで、9月末完成します。 >のりりさん 家族の意見も大事ですよね。 止められるなら残念です。 きらりクレアさんやきら蔵さん、DONDONさんの意見すごく同感です。 ここはパナを検討されてる方たちの場所ではなかったの? と疑問に思うパナ批判に取れる発言が気になります。 パナにこれから住もうとしてる者としては気分のいいものではないですね。 |
||
634:
るり
[2007-08-22 21:33:00]
以前、少しだけ書き込みさせて頂いた者です。
私はもうすぐ仮住まいに引っ越しし、9月には解体工事が始まってしまいます。 解体後に工事がストップしてしまわないか、不安でしかたありません。 でも、予算オーバーしてまで望んだパナホームですので、無事に完成することを祈ろうと思っています。 >>きら蔵さま 立水栓を二股に・・・思いつきませんでした! うちも是非採用させて頂きます。 私は書き込む機会は少ないですが、皆さんのアイデアや相談などいつも参考にさせて頂いています。 不安や不信感は当然ですが、早く家作りの楽しさ満載の内容に戻ってほしいと思います。 |
||
635:
きら蔵(象牙)
[2007-08-22 21:49:00]
>>るりさま
参考になって幸いです。 調子に乗って追記しますが(笑) ウチはガーデンシンクみたいな仕様にしています。 (お子さんの靴などの下洗いにかがんで洗うのはしんどいので 立って作業ができるようなシンクにしています。) 冬場も使えるように温水が出るようにできれば、 尚イイですけど(ウチは手遅れですが・・・(泣)) |
||
636:
きらりクレア
[2007-08-22 23:17:00]
>きら蔵さん
別に謝ることじゃないですよ。 きら蔵さんも覚悟を決めて開き直ったんだなーと思って共感したんです。 引渡し直前ではもう覚悟を決めるしかありませんよね。 一市民では組織をどうこうできるわけじゃないんだし。 引渡し前後に最終図面と仕様書をしっかりもらって 万が一のときに自分でメンテできるようにしておくと良いかもしれません 特にプラスチック部品などはそんなに長持ちしませんから。 保証についてですが余り知られてない事ながら 建材(家の各種パーツ)はメーカーの保証が2年です。 電気式の物(シャッター等)で1年。 よくハウスメーカーで言われる保証は あくまでも構造、防水等に対してですから 建材をドコまでも無償でメンテナンス約束するわけではありません。 (スウェーデンハウスは建具まで長期保証してるのは 確かに関心しました。) 結局自分でお金を掛けてメンテナンスしていくしかないので 万が一の際に自分の家についている建材の仕様を シッカリ把握しておくことは大事です。 |
||
637:
入居済み住民さん(パナパナ)
[2007-08-23 08:50:00]
こんにちは。
4月に入居済みの者で、part1のほうで時々書き込みをしていました。 今回、パナホーム売却の話を聞き、残念に思いましたが驚きはしませんでした。 知り合いがパナホームの工場に勤めており、工場閉鎖の話があったころから 多少は噂があったからです。 どなたかが書いていらっしゃいましたが、入居済みの身としてはアフターが気になるところです。アフターの質が落ちなければいいのですが。 入居して5ヶ月ほどですが、家自体は大体満足してます。ただ、今年の厚さにはまいっていますが。。 エアコンはあまりつけたくないのですが、午後からはつけないと過ごせません。鉄骨ですから、やはり極端な暑さ・寒さには弱いのでしょうか? |
||
638:
入居済み住民さん(パナパナ)
[2007-08-23 08:58:00]
追記です。
現在のところ、アフターにも問題はありません。 (修理が必要なほど大きな問題がなかったこともありますが) 至れり尽くせり、とはいきませんが1〜2週間のうちには 必ず連絡があり、対応してもらっています。 ただ、同じ宅地内のパナホームのお宅で、 半年近くほったらかしというお宅もあったので、 担当者次第なのかもしれませんね。 |
||
639:
入居済み住民さん東京
[2007-08-23 18:06:00]
呼吸の道24時間つけていますか?うちは外から帰ってきたとき24時間換気のおかげで1階は外より少し涼しいと感じました。2階は暑いけれどそれは鉄骨だから暑さに弱いとかではなく今年の暑さが異常だからではないでしょうか?木造だったらもっと暑いかもしれないし。実際建て替え前の家も仮住まいも木造でしたが、パナホームに住んでいる今よりもっと夏暑かったです。というか外から締め切った家に帰ってきたときなどは木造は外より暑かったです。24時間換気はなかったから比べることはできないかもしれませんが。。。地域によっても違うかもしれませんけれど。うちは東京支社で建てて入居2ヶ月目ですが快適です。
万が一パナホームがどこかと合併したとしても、うちはパナホームで建てて良かったと思いますし、パナホーム単独の時期に建てることができて良かったとさえ思っています。キラテックや呼吸の道、建具などすごく気に入っています。あとどこで建てても営業さん監督さん大工さんや職人さんたちによって違ってくるかもれないけれど、(相性や気持ちの伝わり方などもあるかもしれませんが、)パナホームのかた達は一生懸命誠実にやってくださる方たちでしたのでパナホームで建てて本当に良かったと思っています。 |
||
640:
るり
[2007-08-23 21:16:00]
>>きら蔵さま
ガーデンシンク・・・なんだか素敵な響きですね。 冬場の温水はあると嬉しいかも。 私はまだ子供がいないので、靴を洗うという発想がありませんでした。 外構はまだ話を詰めてないので、今度聞いてみます。 毎度ありがとうございますw |
||
641:
終焉
[2007-08-25 00:11:00]
確かに売却はないかもしれません。 売却は無いだけあって、経営は譲渡やその他の方法で移管できるんですよね。売却はないけどセットで譲渡とか・・・
|
||
642:
きらりクレア
[2007-08-25 09:49:00]
>終焉さん
売却の話は思惑や憶測で報道されたのが問題なのであって 裏付けの無いその憶測を素人が語ったところで意味無くないですか? 万が一のことを考えて方策を練るのは大歓迎ですが いつ起こるか分からない地震を心配するようなもので ソレこそ杞憂です。 もし実際に関係者で裏事情をご存知なのであれば是非お聞かせください。 |
||
643:
物件比較中さん
[2007-08-25 10:29:00]
>>終焉
んなもんパナホームに限った事じゃないだろが そんなに不安なら別の会社で建てろ |
||
644:
匿名さん
[2007-08-25 12:18:00]
>>終焉
他行け |
||
645:
マンコミュファンさん
[2007-08-25 17:02:00]
終焉 踏んだりけったりだなwww
|
||
646:
きらりクレア
[2007-08-25 20:51:00]
http://www.panahome.jp/important/info/070825.pdf
ホームページにも掲載されるようになりました。 正直なまぬるいと思いました。 失注や客の信用を取り戻すのに営業マン相当苦労しているはずなのに それに対し申し入れのみで済ませる 報道の方は全否定されていない。 本当にパナホーム自体は憤ってるのだろうか。 先日パナホームの会議室を覗いたら “たたかうパナホーム”と掲示されてました。 “たたかえパナホーム”と私は言いたい。 |
||
647:
きらりクレア
[2007-08-26 18:29:00]
15・16週目
8月18日土曜 足場を組む。 8月19日日曜 現場見学会。 8月20日月曜 上棟。通し柱が建つ。1・2Fのサブフレームが建つ。 屋根の鉄骨フレームを上に載せる。2FのALC床が敷かれる。 タイル用サイディングと断熱材とインシュレンボードの サンドイッチパネルの搬入完了。 サブフレームってサンドイッチされていて実際見えないんですね。 当然現場施工だと断熱材の隙間等精度がわるくなりそうですからね。 8月21日火曜 屋根の木パネルを3/4貼る。 8月22日水曜 残りの屋根木パネル貼り。家の4方に網のような物が張られる。 ベランダの壁を含む外壁(通柱・梁を除く)がすべて貼られる。 サッシは玄関以外全て付いてます。 営業マンがいってたようにまさに3日で大方出来上がりました。 外壁パネルが濡れる可能性が有るのは上棟までの2日間しかありません。 ソレも当然ブルーシートで養生されています。 8月23日木曜 通柱と梁に外壁パネルが貼られる。 屋根の木工事あり。屋根工事がはじまる。 8月24日金曜 玄関が付く。実際は養生されて引渡しまでは見れません。 煙突用に屋根の穴を抜く。 戸締りができるようになったので仕事帰りに 中が覗けなくなってしまいました。 8月25日土曜 1階床の工事がはじまる。 床下の断熱材ポリスチレンの上に大工さんが 木の床下地を貼っていきます。 屋根工事完了。煙突が付く。 エアルーフドリームは瓦同士が隙間無く葺かれ かなり整然としたピラミッドになります。シンプルな家向きです。 この炎天下のなか上下からの陽光の照りつけに耐え 頑張ってくれてる職人さんに感謝。 |
||
648:
入居予定さん
[2007-08-26 19:53:00]
きらりクレアさんへ
ラーメン構造のようですね。家と一緒です。根太の前に大引が作られませんでしたか?家の場合、外壁パネルの構造がわかりませんでした。わかりましたか? |
||
649:
きらりクレア
[2007-08-26 21:12:00]
>648さん
大引きとはスチールの角パイプでしょうか? 土曜日休みだったので作業見に行きましたが 丁度スチールの角パイプを大工さんが切断してるところでした。 外壁パネルは実際見えたのは サイディングボード+木材+インシュレンボードです。 出来れば断熱材がどのように入ってるか見たかったです。 でもヤッパリ工場で作られてきたほうが 精度高いでしょうからそこは我慢ですね。 |
||
650:
きら蔵(菜の花)
[2007-08-27 08:30:00]
引渡し済みの皆さんにご教授願いたいのですが
完了検査で見落としやすい場所ってありますか? 今のうちから現場で気がついた所はチェックして いますが、パナ独自の設備など(呼吸の道タワーS、 キラテック関連)経験談などありましたら教えて頂けませんか? |
||
651:
匿名さん
[2007-08-27 08:43:00]
工期が凄く短いのはどうして?
たった4ヶ月で3階建てが建つんですか?? |
||
652:
匿名さん
[2007-08-27 18:36:00]
|
||
653:
購入検討中さん
[2007-08-27 19:01:00]
現在、千葉県でパナホームの注文住宅購入を検討中です。
パナホームは、直営店と代理店でサービス・施工技術にかなりの差がある とあるHPで読みましたが、千葉県のパナホームはどうでしょうか? アフターサービス・施工力・値引き等についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 |
||
654:
入居済み住民さん(パナパナ)
[2007-08-29 22:43:00]
>きら蔵さま
完了検査(施主検査)について我が家の場合について少々書きたいと思います(見落としやすい場所という訳ではありませんが)。 1.時間が(思っていたより)短い 私たち夫婦は、家中をチェックしてまわるつもりだったのですが、 1時間もあれば終わる、と現場監督さんに言われました。 実際、そのくらいだったと思います。 検査というより設備機器の操作の説明を受けるだけ、という感じでした。 そのため、細かいチェックは事前に行って検査に臨むと良いと思います。 我が家は、予定時間の前に来て見て回り、気になるところには全て付箋を 貼ってそれをデジカメで写してまわりました(後々、お互い証拠となるため)。 2.機器は全て動作させてみる 基本だと思いますが、上記の通り施主検査では時間がないため、 事前に数回動作チェックをされると良いと思います。 ウチは建具のソフトクロージングが調子が悪く、3回調整したあげく 結局、器具を交換しました。 あとは、タイルや屋根の仕上がりは足場があるうちしか見れないため、 足場が外れる前にチェックしないと見れなくなります。 また、検査ではありませんが現場へはできるだけ 足を運ぶといいと思います。 私たちは、大工さんと直接話をして 棚や壁の造作を実際の物を見ながら位置を1㎝単位で決めました。 また、大工さんからも、ここはこのほうがいいですよ、などと 提案もして頂きましたし、 実際住んでみて、それはとても使い勝手が良かったと思いました。 |
||
655:
購入検討中さん
[2007-08-31 13:38:00]
1階と2階の床パネルの仕様が変わったようですが、過去スレで
2階はPCC床からパーティクルボード+静音ゴムというのは分かったのですが、 1階床の仕様変更の詳細が分かりません。 メリット、デメリット含めて教えていただけないでしょうか? |
||
656:
匿名さん
[2007-08-31 14:37:00]
1階の床は現場施工になりました、だから基礎は全面土間コンです。
メリット 今まで、基礎にまたがる所に床暖房が出来なかったのが出来るようになりました。 |
||
657:
DONDON
[2007-08-31 18:15:00]
>653
当方もパナホーム千葉支店で契約しました。 直営店のようです。 今ちょうど基礎まで施工が終わりましたが、かなりきれいに仕上がっていると思います。 施工に関してはまず問題ないのではないでしょうか。 値引き等に関しては、結構きつかったです。 パナホームの場合、本契約の前に詳細見積もりを出してくれないため、 契約時に全部チェックできないと、かなり他の同等のハウスメーカーの仕様より低いものや抜けているものがあるため、だまされます。 また、追加分の割引等もしなくて当然のように考えているので、契約前にかなり詰めた方が良いかと思います。 契約後は、対応が粗雑になるようですので、かなり覚悟が必要かと思います。 また、契約後の追加見積もりには、かなり裏の経費を乗せて高い見積もりを持ってきますので、チェックが必要です。 当方も10万円単位で、見積もり間違え(裏経費?)が見つかっています。設計は「間違えました」で済ましましたが、その金額で契約してしまったら、払わざるをえません。 |
||
658:
購入検討中さん
[2007-08-31 18:54:00]
全面土間コンって、床下点検ができない、コタツ型の基礎ですか?
|
||
659:
のりり
[2007-09-01 00:51:00]
おひさしぶりです.
オレンジさん>>そうですね、すいません。 けど自分も含め家族も、パナは大好きなHMです。 ちなみにあれから積水のモデルルームに いったのはいったんですが やっぱり色々話し合いをしてパナにしただけあって パナで建てたいって気持ちは消えませんでしたし だから売却報道がでたから 心変わりして批判。したつもりはないです一応; けどだからって積水にうつろうか検討中。など 皆さんの中には契約した方とか入居された方 いろんな人が居る中でそんな空気読まずに ここで言う事ではなかったですねすいません。 ちなみにあれから 話し合いはしてません。 けど明日、話し合いの予定だったのですが 担当さんの都合がつかなかったらしく 8日に変更でした。 8日にはキッチンや電気配線など 売却報道が出て中途半端に 話し合いが途切れた続きの予定です、 売却報道もデマだったということで 話し合いが途切れた時間が 本当にもったいなかったのですが 売却報道がデマで良かったです! |
||
660:
きら蔵(菜の花)
[2007-09-01 11:14:00]
|
||
661:
購入検討中さん
[2007-09-01 13:36:00]
No.657 さま ありがとうございます。
施工力は問題なしとのことですが、対応はあまりよくないみたいですね。 また、装備品のグレードも気をつけないと危険ですね。 パナホームにすべきかどうか悩みます。 |
||
662:
オレンジ
[2007-09-01 15:39:00]
>のりりさん
ごめんなさい。 残念です・・ってとこまでがのりりさんに向けたもので、 その下の文面は、のりりさんに対して言ったものではないです。 誤解を与える文章でした。 すみません。 キッチンですか!もう決まってるんですか? 先日、覗きに行ったら・・ 大工さんの方から収納の可動棚のレールの取り付け高さを聞いていただきました。 (レールが1600しかなく、重さに耐えるなら床からつけた方がいいし、天井まで有効に使うなら浮かしてつけるか) 見に行かなければ、大工さん次第だったとか・・ 入れる物も決めているし、背の小さい私にとって要望通りにつけてもらうのは重要! 足を運ぶ大切さがわかりました。 |
||
663:
匿名さん
[2007-09-02 15:03:00]
はじめまして。みなさんのご意見たいへん参考にしております。
現在、パナホームで契約を検討しております。 私の場合、両親の住まいの建て替えを予定しております。 現在の住まいは、築40年・35坪(2階建て)とかなり老朽化が進み、夏暑く、冬寒いという、70才を越す年寄り夫婦には厳しい環境の住宅です。 当初はリフォームで考えておりましたが、残り少ない老後を新築の住宅に住ませてやりたく、パナホーム他2社でプラン取りをしました。 パナホーム内容につきましては ○建物面積 26.99坪(1F平屋) ○吹き抜け 1.27坪 ○キラテック貼り ○キッチンジェネオ Iランド(ガス) ○ノンワックス フロア ○アラウーノ ○現状建物解体費 込み ○地盤補強費 込み ○外構費 込み ○カーテン・照明・エアコン3台サービス ○屋外給排水 サービス 総支払額 計23,000,000円です。 現金値引き115万+サービス約330万程です。 営業の方はこれで精一杯ですと言ってます。 もう少しと思っているのですが? Panaの場合、建物価格を吊り上げ、サービス金額で、他社よりお得感を出しているように思えます。 現実、建物本体工事は、他社(積水/ダ○ワ)より、およそ3百万程高いのです。 建物本体工事 21,000,0000÷26.99坪=坪単価778千円 ぜひとも、皆さんの貴重なご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。 皆さんのを拝見させていただきました所、坪単価で判断を |
||
664:
匿名さん
[2007-09-02 16:29:00]
>>663
はじめまして。 とりあえず会社の行く末が不透明になっているのですから、 契約は当面見送った方が賢明かと思います。 どこに売り飛ばされようと会社としては残るとは思いますが、 高齢のご両親がニュースを見る度不安になるようなことは、 やはり避けるべきではないでしょうか? すいません余計な口出しみたいで。 |
||
665:
物件比較中さん
[2007-09-02 16:37:00]
ソラーナ ビアンカを検討しています。
ただ、皆さんの意見を読むと、パナホームの対応はあまりよくないみたいですね。 *詳細見積もりがない、値段の間違いが多い 等 パナホームで新築された方、ご意見をお願いいたします。 |
||
666:
物件比較中さん
[2007-09-02 20:17:00]
↑他社にすれば
↑ 〃 |
||
667:
大手企業サラリーマンさん
[2007-09-02 20:26:00]
どうやらここには他社の営業マンが住み着き始めましたな。
|
||
668:
きらりクレア
[2007-09-02 21:47:00]
17週目
8月27日月曜 1階の床下地完了。2階から石膏ボード貼り開始。 8月28日火曜 1・2階の石膏ボード貼り完了。軒裏の仕上げ。 8月29日水曜 2階ALC板の上に床下地貼り完了。 8月30日木曜 2階間仕切壁、1階の一部が建つ。 間仕切壁は現場施工でした。 8月31日金曜 間仕切壁が1階も完了。間取り一通り完了。 9月1日土曜 シャッター、面格子の取り付け。電気の配線取り廻し工事。 9月2日日曜 サイディングボードのコーキング工事。 >663さん 現金値引き115万+サービス約330万なら充分だと思いますけどね。 もし本当にパナホームが気に入ってるのであれば 仁義に反しますが他社の見積もり見せちゃうとか。 それでもだめなら諦めてください。 >665さん 契約前に詳細見積の製本されたものをもらいました。 (勿論契約時に見積と図面と仕様書の付いた本をもらいました。) 仕様・詳細見積が一番はやかったのもパナホームでした。 対応についてですが営業マンは契約後も良く来てくれるし 現場にも行ってくれます。 コーディネイターさんは上棟した今でも色々と相談に乗ってくれますよ。 人それぞれみたいですね。 |
||
669:
契約済みさん
[2007-09-02 22:23:00]
8月に報道を知った後でしたが夫婦共にパナが気に入っていたので契約しました。
営業の方は大変親身になってくれて価格にも満足しています。 こちらでも色々取り上げられていますが、やはり最後は営業の方との相性が重要かと思います。 ちなみにうちの営業の担当の方は暑い中、色々なパナの家を見せに連れて行ってくれたり(外観の参考にと数回)図案を提案して持ってきてくれたり、我が家のローンの事まで気にしてくれています。 金額も42坪・キラテック(窓も)・オール電化・魔法瓶浴槽・ノンワックスフロア・キッチンはフラットタイプで2350万(諸費用込み)です。あと、照明・カーテンもお安くしてくれるみたいです。 パナでご検討の方参考にしてくださいね。 |
||
670:
購入検討中さん
[2007-09-02 23:06:00]
静岡県東部地区で、抽選で「ソラーナ ビアンカ」が限定2棟格安販売のキャンペーンをやってるんだよね。モニター募集ってやつ。
施工面積48坪(延床44坪)で2,100万円。基本プランは総2階建ての長方形。 たしかに安いんだけどさ、669さんの金額と比べると、すっごくお得というわけでもないよね〜? 「ちょうど家を建てる時期でパナも候補として考えられる。」という人にはいいタイミングだけど、慌てて食らいつくほどの魅力ではないように感じてきたよ。 皆さんはどう思いますか?本当にお得なのかな? ちなみに施工35.6坪(延床34坪)では1,600万円。施工42.5坪(延床38.6坪)では1,900万円。 外壁は「キラテックタイル」だけど、窓は「Low-e」ではありません。 |
||
671:
670
[2007-09-02 23:13:00]
669さん、諸費用の内容も教えていただけるとうれしいです。
地盤改良費や水道引込費、浄化槽設置費用は人それぞれだし、住宅ローンの保証料や火災保険料、抵当権設定費用は建物建築価格と直接は関係ないし。 |
||
672:
みどり
[2007-09-02 23:50:00]
何人かの方が、パナホームは詳細見積もりが出ないとおしゃっていますが、営業所によるのかしら?
私のところは、他社(セキスイ○イ○)より数段詳しい見積もりが出ましたよ。パナは内外部の細かな設備や建具、ドア一つにしても金額が明記されてます。S社は金額明記無しの仕様書と概算金額のみでした。 また、契約前と契約後の見積もり仕様書全てチェックしましたが、間違いはありませんでした。と言うか契約前より設備のグレードアップしたにもかかわらず金額アップ無し、シェルター工事特別作業費、住宅性能表示もサービスに変更、見積もり金額もさらにダウンされてました。 |
||
673:
購入検討中さん
[2007-09-03 00:04:00]
床仕様の変更点は、
1階床下地は、鋼製大型床パネルから鋼製大引き+木製床パネル 2階床下地は、PCC床からパーティクルボード+制振シート みたいです。 細かなメリットデメリットは分かりませんが…。 |
||
674:
入居済み住民さん
[2007-09-03 06:29:00]
>670さん
669さんと同様に格安だと思いますよ。 少なくともわが家と比べて... 坪60万円以下ってほんとうにあるんですねぇ。 ただ、わが家の場合は細かいところでいろいろ対応してもらったので 正確な利益率を教えてもらわない限りわかりませんけど。 なお、671さんが仰ってるように本体以外にいろいろとかかるので どこまで入っているのかわかりませんし、施工前ですと予算ですか ら地盤改良費など実際はもっとかかるかもしれませんが。 格安で契約できたかたは、なぜ安くなったのかを明確に検証した方が良いと 思います。必ず、理由がありますから。 |
||
675:
DONDON
[2007-09-03 07:15:00]
|
||
676:
DONDON
[2007-09-03 07:17:00]
|
||
677:
購入検討中さん
[2007-09-03 09:12:00]
>669
全部込みで2350万ですか・・・是非その営業さんを紹介してほしいです。 キラテックが気に入って是非パナホームでと考えているのですが 建物本体価格のみで2600万円(38.5坪) パネル工法,オール電化,キラテックタイル,総2階です。 建築諸経費,付帯工事費,亭別仕様を足したら 3700万円 ぼったくられているのだろうか? だとう見積もりなのだろうか? このあとの値引き交渉でどんと下がるのだろうか? この業界 2割3割の値引きは当たり前の世界なのかな? |
||
678:
契約済みさん
[2007-09-03 11:18:00]
669です。
詳しく説明いたしますと、基本は670さんがおっしゃっているキャンペーンがベースだそうです。(ただし、うちの地区ではもう少し高いです。) モニターキャンペーンは限定だったのですぐに決まってしまったそうですが(倍率がかなり高かったそうです)、営業担当の方が特別に申請してくださったみたいです。 ※条件として3月までに完成すること、途中と完成後の計2回見学会に使わせてもらう。でした。 うちが出した希望はキャンペーンの間取りではなくて自分達で決めた間取りで、全て込み(外構以外)で2500万になるように、でした。 旦那は最後に「○○さんが気に入ったので、2500万だったらパナで建てたいんです!」と言ってました(笑) 担当さん←店長も、「そう言われると私もやる気が出ます!」と.おっしゃってました。 担当の方は2日以内に返事をくださりまして、結果OKでしたが、「669さんのところは利益なしと考えていますから(笑)」←冗談でしょうが・・・。と言ってました。 うちの場合地盤改良費がかかるみたいですので合計2500万になりそうです。(火災保険は込みです) このほかに外構費がかかります。 ただ、担当さんがかなりがんばってくれて和室の畳も琉球風に、もし床の貼り分けをしてもお安くしますよと言ってくださいました。 普通はこの金額では建たないと言われました。(おそらく建物だけで3000万くらいだと) 実際明細を見るとほとんどが・サービスになっていました。 ですので677さんの金額が普通なのかもしれません。 |
||
679:
みどり
[2007-09-03 12:00:00]
>契約済みさん
外構工事以外全て込みで2500万、ずいぶんお安いんですね〜税込みですか? 我が家は坪数が大きいので消費税だけでも凄い値段です。 また色々グレード上げたり設備を充実させたりで、標準外工事が一千万こえてしまっているので仕方がありませんが。またその他に照明カーテンエアコン、基礎補強、外構、屋外排水工事費がかかります。 全て込みといってもやはり建てられる人それぞれで、同じものを同じ設備で建てるわけではないので、一概に総工費や坪単価やが安い高いは言えないのかなと最近ふと思い始めています。 |
||
680:
契約済みさん
[2007-09-03 14:07:00]
>679さん
税込みです。 確かにグレードを上げたり、こだわったりすればどれだけでも金額がUPすると思います。 うちがこだわったのはキッチンはフラットに、LDKは広め(約30帖)、ママコーナーのみで、2階はウォークインクローゼットを広めに作ってもらったくらいですので。 ただ、うちは「パナは高いので無理だな」と諦めていただけに、それでも充分満足です(o^−^o) 昨日パナの構造を見てきたのですが、やはりとても頑丈な造りで、夫婦で感心してしまいました。(うちはパネル工法です。) 地震は怖いですからね〜>< |
||
681:
購入検討中さん
[2007-09-03 14:29:00]
>私のところは、他社(セキスイ○イ○)より数段詳しい見積もりが出ましたよ。パナは内外部の細かな設備や建具、ドア一つにしても金額が明記されてます。S社は金額明記無しの仕様書と概算金額のみでした。
私の場合は完全に逆でしたね(P社とS社が)。 ま、どちらでも建てませんでしたけど。 >と言うか契約前より設備のグレードアップしたにもかかわらず金額アップ無し、シェルター工事特別作業費、住宅性能表示もサービスに変更、見積もり金額もさらにダウンされてました。 これもまた・・・ いい加減な見積もりと言ってるようなものだと思いますが… (サービスしてくれたと好意的に解釈するのは自由ですが…) |
||
682:
オレンジ
[2007-09-03 16:56:00]
>契約済みさん
ほんと、うらやましい価格ですね〜! これから楽しみですね。 >677さん 同じくらいでした。 37.7坪で本体価格2700万円です。 パネル、オール電化、キラテック、二階建てです。 その他仕様により差はあるでしょうが。 価格は普通ではないかと思われます。 うちの場合もその他工事にかなりかかってたりするので ここを見てると、ぼったくられた?と思うこともありますが・・ 自分たちが気に入って決めたHMですから後悔はしてません。 |
||
683:
入居予定さん
[2007-09-03 17:38:00]
>681さん
その指摘の意図は??? |
||
684:
DONDON
[2007-09-03 18:44:00]
本日で防湿コンクリートまで打設が終わりました。
着工後、ちょうど2週間です。 来週の上棟まで現場はお休みのようです。 今のところ、仕上がり等はかなりきれいです。 >みどりさん 標準外工事が1千万円ですか!!! すごすぎますね。 うちの場合は、こだわったのが桧の無垢のフローリング(上小節品)でしょうか。 それもパナホームでは、ぼられて高かったので、材料を施主支給にしましたが。(施工のみお願いしてもトータル半額以下で済んでいます) |
||
685:
きら蔵(銀灰)
[2007-09-03 19:43:00]
詳細な見積は営業さんに言えば貰えるんじゃないですか?
私も数社から見積取りましたが、どこも最初は単価など記載されていません でしたよ。 >>DONDONさん いや〜大きいお家ですね〜。 つい2ヶ月前を思い出しますね〜。 これからデジカメ三昧の日々の始まりですね(笑) メモリーカードとバッテリー切れに注意してくださいネ。 |
||
686:
東京スーパーマン
[2007-09-03 20:41:00]
図面はどういうものを貰いましたか?基礎伏せ図・電気配線図・矩形図はありましたか?
|
||
687:
匿名さん
[2007-09-03 21:03:00]
現在パナホームで9月末契約を予定しております。
窓について、教えていただきたいのですが、Low-eガラスとは?どういうも のなのでしょうか。勉強不足ですいません。 図面をもらっておりますが、キラテック防犯としか記されておりません。 また、50cm巾窓は、人が入れないので、防犯の必要性はないといわれまし た。 もし、ご指導をいただければ、幸いでございます。 |
||
688:
匿名さん
[2007-09-03 21:16:00]
パナホームで契約を予定しておりますが、
親戚(遠い)にセキスイハ○ムに勤務するものがいる為、 本日やむなく話しを聞き、プラン見積をとる事になりました。 パナさんより、同等の設備以上で確実に安くお建てします! と、意気込んで帰りましたが、セキスイハ○ムは鉄骨ラーメンユニット?で間取寸法に多少制限がありますとか言ってました。 パナでは、ラーメン構造でご提案をいただいております。 そもそも構造の段階で、金額に開きが出ると思いますが、 どう思われますでしょうか? 貴重なご意見をお聞かせいただければ幸いに存じます。 |
||
689:
匿名さん
[2007-09-03 21:27:00]
すいません。
皆さん、トイレ/洗面の床財はどうされましたか? おすすめあったら、教えて下さい。 |
||
690:
きら蔵(象牙)
[2007-09-03 22:30:00]
>>688さま
セキス○ハ○ムは四角箱を並べていく工法で ユニットひとつひとつが強固な構造体となっていて 私個人的には全体的な強度はパナより強いかなと思います。 箱単位の設計ですから間取りの制限はあると認識しています。私がパナで契約したからという訳ではありませんが 親戚に家作りを頼むのは大変な場合もあります。 予算の都合上無理を言う場合もありますし、 打合せで勘違などで時にはキツイ言い方をしなければ ならない事もあるかと思います。 アフターも不具合箇所の直しですから、文句を言いたい事 もあるかと思います。 他人だから言えることも親戚だと遠慮してしまったり するかも知れません。 うちの親類も同じような事になり、疎遠になってしまった ケースがありました。 私は車と家は親類から買わないようにしています。 (親類の経験談です。失礼しました。) |
||
691:
みどり
[2007-09-03 22:52:00]
>DONDONさん
いいなぁ〜家はまだまだだから、羨ましいです。 とっても綺麗! 夢が日に日に形になっていくんですね〜 最近はパナで家を建てている人のブログを見るのが日課でとっても楽しみです。日々着々と進行していく様子を自分のこととダブらせながら一喜一憂。更新されて無かったり画像が無いと、ちょっとがっかり・・・なんて。 家は鉄骨系3社(パナ、SH、TH)に予算金額を提示。こちらの希望を全て言って、間取りも設備もそれぞれの会社で出来る最大限のものをプレゼしてもらいました。 その中で比較選択したのがパナホーム。私たちの希望を何処よりも取り入れてグレードも最高のものを提供且つ予算内に納まった会社です。 THも良かったのですが、決め手は会社の姿勢、営業マンの応対でした。みんなが頑張ってくれている・・・こちらに伝わってきました。 最悪は残り一社、建坪もパナより−約9坪、ソーラの容量−、設備も標準の上、etc ですからどなたかがおしゃるように、いい加減な見積もりとは心外です。 |
||
696:
オレンジ
[2007-09-04 17:51:00]
>DONDONさん
大きいですねぇ〜うらやましい! これから建ちあがってくるの楽しみですね。 うちの上棟は建ちあがってからでした。 その後、 タイルも貼り終わり足場が外れた時はちょっと感動しました。 >みどりさん 良い担当さんに出会われたんですね。 信頼関係も大事ですよね。 >きら蔵さん 以前、ジョイシェルボの話されてたのを 読ませて頂いたのですが、 おいくらくらいかかりました? うちも主人が興味を持っていたのですが・・ 洗面横に組むのを優先させたので・・頼んでません。 あとずけか、その他にするかの参考にさせてもらえたらと。 お教えいただけますか? それぞれにお考えがあるのはわかりますが・・ 人に不快な気分を与えるのやめにしませんか? パナについての話、役立つお話しませんか? |
||
697:
オレンジ
[2007-09-04 17:57:00]
>きら蔵さまへ
最後の下3行はきら蔵さんに宛てたものではありません。 数段改行したつもりでした。 本当に申し訳ありません。 |
||
698:
購入検討中さん
[2007-09-04 20:53:00]
よい事ばかり書くよりは、悪い事も知りたいんじゃないの??
購入前の人は。 |
||
699:
販売関係者さん
[2007-09-04 21:24:00]
パナホームには、固定給の給料体系と、完全実績による変動給料体系があがあります。
後者の場合は、固定給は低いが、売上高の○○%のバックマージンがあります。 よって、後者の営業担当に当たると、高い値引き、サービスが引き出せる結果となります。 みなさん参考にして下さい。 |
||
700:
きら蔵(山吹茶)
[2007-09-04 21:36:00]
>>オレンジさま
ジョイシェルボ AVプラン巾約2100、高さ約2300、鏡面ホワイト TVを囲うようなプランです。 総額は\156,000でやって貰いました。 開き扉はバタンと閉まらないようにストッパーが付いています。 (ソフトクロージングみたいな感じです) 棚本体には5.1chアンプ類、TEL親機、Wiiをまとめて置く為、 MMコンセント、TELジャック等かなり追加しています。 イメージをつかむには 松下電工のキュビオスと同じような物なので プランニングしてはいかがでしょうか? http://national.jp/sumai/shuno/cubios/planningsoft.html また、キュビオスの施工会社に牧野木工さんという会社があり ここは定期的に説明会をしています。 http://www.makino-mokkou.co.jp/sub019 都内でしたらナショナルセンター東京で、実際のキュビオス を見ながら説明してもらえると思います。 ジョイシェルボに関する私個人的な感想は、 物の割にはちょっと高いかな?と思います。 今は職場にいるので写真あったら後日UPしますね。 |
||
701:
匿名さん
[2007-09-04 21:41:00]
値引きは、あくまでも契約前までなんて
意気込んでやっていると。 契約前値引き枠と、契約後値引枠(打合せ時の仕様アップ時のサービス・追加工事のサービス等)があります。 契約前に細かいとこでねちっこく値切られると、契約後値引枠は一切使わず、すべて追加費用請求という形となります。 営業マンを信じ、契約後の調整を取り付けておくという手もあるますよ。 (しかし、書面には記されませんが・・・・) 総体的に考えてください。 |
||
702:
契約済みさん
[2007-09-04 22:37:00]
>契約前値引き枠と、契約後値引枠(打合せ時の仕様アップ時のサービス・
>追加工事のサービス等)があります。 >契約前に細かいとこでねちっこく値切られると、契約後値引枠は一切使>わず、すべて追加費用請求という形となります。 仕様打合中です。打合せ後の変更内容明細書を見ると金額が表示されてない項目が数点ありました。そういう事ですか。納得。 >営業マンを信じ、契約後の調整を取り付けておくという手もあるます >よ。 結構な金額です。営業に確認すると「サービスしておきました」ですって、とは言われてもそれ以上に変更・追加です・・・ >総体的に考えてください。 まあ良しとしましょう。 |
||
703:
きらりクレア
[2007-09-04 22:44:00]
|
||
704:
契約済みさん
[2007-09-04 22:45:00]
>契約前値引き枠と、契約後値引枠(打合せ時の仕様アップ時のサービス・
>追加工事のサービス等)があります。 >契約前に細かいとこでねちっこく値切られると、契約後値引枠は一切使>わず、すべて追加費用請求という形となります。 仕様打合中です。打合せ後の変更内容明細書を見ると金額が表示されてない項目が数点ありました。そういう事ですか。納得。 >営業マンを信じ、契約後の調整を取り付けておくという手もあるます >よ。 結構な金額です。営業に確認すると「サービスしておきました」ですって、とは言われてもそれ以上、以上、以上に変更・追加です・・・ >総体的に考えてください。 まあ良しとしましょう。 |
||
705:
契約済みさん
[2007-09-04 22:47:00]
上記ダブリました。申し訳ございません。
|
||
706:
sママ
[2007-09-05 00:21:00]
おひさしぶりです。ほんとに1ヶ月以上営業から連絡がなくこちらから日にち指定までして連絡したにもかかわらず前日にドタキャンされかなりイライラしています。 パナに決めるまではほんとに営業マンも頑張っていたし毎週打ち合わせにたくさんの手紙などなど。。。
ここのお話を聞いて仕様をちゃんと詰めた上で契約しないと大変な金額になると思い手付金100万だけ払って印鑑は待ってもらっていたのが救いです。。こないだの報道に関しての連絡も一切ないし〔その頃から連絡とだえた〕 パナに惚れ込んで決めたのにすごく残念です キラタイル 換気システム 設備などいいなーーと思ってるのに。。。 先日家族会議を開いてパナはお断りしようということになりました。8日にやっと営業マンと会うことになっているのでその際伝える予定です。。 どんないいわけしてくるか見物ですがかなり信用がたおちです。 積水ハウスと迷っていたのでたぶん積水になりそうです。 パナより500万くらい高い見積もりでしたがアフターフォローや信頼関係においては勝ると思います 8日の話し合いどうなるかな。。。 |
||
707:
オレンジ
[2007-09-05 01:24:00]
>きら蔵さん
すごく丁寧な返答ありがとうございました。 感想から言います。 目からうろこです。 20万超えると思ってました。 価格交渉してですか? 鏡面ホワイトということはSTですよね? うちが洗面横に入れた小規模のジョイシェルボとほぼ同額・・ やられました〜ぼったぐりだぁ(泣) と、今更仕方ないですね(笑) そんなソフトがあったことも初めて知りました。 キュビオスは高い!と営業さんに言われてたので、 欲しくなったら・・と見ないことにしてました。 活用させていただきます。 あと、写真楽しみにしてます。 >sママさん 営業さん、何を考えてるんでしょうね? 信頼第一ですから仕方ないですね。 残念です。 |
||
708:
入居済み住民さん
[2007-09-05 01:55:00]
>706さん
えっ?と思うかも知れませんが、パナホームって印鑑を押してから詳細を詰めるって感じです(少なくとも私の場合は)。なので、印鑑を押さないと詳細を詰めたがりません。印鑑を押さない人は途中で止める可能性があるので、必要以上に人件費をかけることができないってことみたいです。要は踏み絵みたいなものかなぁ。なお、100万円は申し込み証拠金で契約が不成立になれば、ほとんどの場合、実際には戻ってくるようです。この辺は実際にお金が発生するのはどこ(キャンセルでお金がかからないのはどこまで?)からなのかを明確にして、営業に報告させるようにしておけば良いです。 ただし、値引き後の建設費においてはこのときの金額がベースになり、追加すればここから追加になりますし、削除になればここから削除になるみたいです。通常は標準仕様になっているのでランクを上げれば追加ですし、ランクを下げれば削除になります。 詳細を詰めて、その詳細仕様によって見積もりを出してもらうのを希望するなら工務店の方が良いと思いますよ。工務店ならその場でさらに確認しながら詳細を詰めることもできますから。 パナホームだと見積もりシステムが対応していないようで、ソルビオスなど特殊な場合を除き、ほとんどの場合は出ないようです。どうしても詳細が欲しい場合はその営業マンの器量によるようです。 最後に、親戚は1年ほど前にセキスイハイムで2世帯を建てましたが、わが家の仕様を見て、こんなに細かい仕様があるんだねぇって感心してましたよ。積水ハウスがアフターフォローや信頼関係において勝ると仰ってますが、わかるのは今ではなく何年も先の話です。 |
||
709:
DONDON
[2007-09-05 07:33:00]
ジョイシェルボの話題が出てましたが、当方も契約前に「キラテックタイル半額及びジョイシェルボサービス」のキャンペーンの申込書にサインしたのに、契約時にジョイシェルボはカットされていました。
契約後に申し出たが、付けてもらえなかったという苦い思いがあります。 >708 うちも同じでしたね。 パナホームは正式契約をしないと仕様等を詰めたがりません。 最初からパナホームを本命にして買う意志を見せていれば別かもしれませんが。 当方の場合、パナホームとダイワハウス、一条工務店の3社で競合しました。 ダイワハウスは、間取りを詰める段階から設計も話に参加していたため、細かく詰めてこられたと思います。詳細見積もり及び詳細図面も、ハウスメーカー決定の1週間前にもらえてました。 一条工務店も途中から設計が参加していました。間取り等もかなり詳細な図面をもらいました。 パナホームは上記2社よりも担当の営業さんがしっかりしていましたが、あとで思うとこの部分でしっかりと詰めていなかったため、結構抜けていた物や、標準品の窓等はローコストメーカー以下の仕様であること判明して、Low-Eの防犯仕様等に変更したらかなりの金額が上がってしまったりと、追加追加変更変更で苦労していると思います。 |
||
710:
入居済み住民さん
[2007-09-05 09:36:00]
>708
支店によって違うんですね。 うちはダイワ、パナでの競合でしたがパナは詳細見積もりあり、ダイワはなし(概算)でした。パナの詳細は、キッチン、トイレ、ドア、建具、ガラスその他設備・外回り等全て入った物でした。 営業さんお話では、これら詳細の内部・外部設備は定価で引けないため、値引きは本体価格から引きます、と言われました。また、仕様変更(追加削除)は契約時の値引率で計算します、と言われました。我が家は9.7%引きくらいだっだので、追加するときも削除するときもその率での計算(up/down)でした。 また、キッチン、トイレ、お風呂、外壁、屋根、ガラス、玄関ドア、ベランダ幅などupの要素は全て契約前に設備を確認し、上記の割引率で全体(本体価格)から引いて貰いました。 うちの場合は、結局キッチンは施主支給にしたのですが、そのときキッチンのマイナス額もやはり9.7%引きでマイナスしてもらいました。追加削除はわかりやすかったです。 |
||
711:
みどり
[2007-09-05 18:38:00]
入居済住人さんが言われるように、支店によって違うみたいですね。
我が家は契約後の金額アップが嫌だったのでと言うか、こちらのみなさんの書き込みを参考にさせてもらい、契約前に設備関係は妥協せず付けたいものを付けて見積もりを出してもらいました。 キラテック,太陽光,床暖房,O'MADE XIMO,ラシス,浴室はTVを付けましたがDX。他に1.2階アラウーノ,フルオープン引き戸,電動シャッター,ロフト,二階洗面&シャワー,etc 建具等は決定じゃ無いので、多少のプラスαは有るかもしれません。 オーマイティーシグノの差額が一番でしょう。 ただひとつ契約後、実物を見て気に入らなかったのが浴室。グレード上げると差額が出るでしょうし、困ったものです。 もしこちらのサイトを見なかったら、契約前にこのように煮詰まった見積もりは出てこなかったでしょう。本当に感謝しています。 これからも完成まで宜しくお願いします。 |
||
712:
きら蔵(琥珀)
[2007-09-05 20:13:00]
>>オレンジさま
ジョイシェルボはやはり値切りました。 標準価格は26万+コンセント等OP3万程度ですから DONDONさんのおっしゃられた半額キャンペーン枠でも 使ったのかな〜と思います。 写真はまだ、施工途中のものばかりでバケツやら 建材やらが散乱してますのでもうちょっと体裁のいいもの 撮ってきます(笑) >>sママさん 縁がなかったって事でしょうか・・・? かなりやる気のない営業さんなのかなぁ 私のまわりでもそんな扱い聞いたことありません。 しかたありませんよね。 ○水○ウスで良い家建ててください。 >>みどりさま いやぁ・・・。何度かレス拝見させて頂きましたが 設備フル装備ですね。私の欲しかった物ばかりです。 浴室MDのDXでダメって事はLXですか? (我が家はDXですホントは1721のLXが欲しかった・・・。) 羨ましい限りです。 パナのHMの「ご新居拝見」に載るんじゃないですか? |
||
713:
73でした。
[2007-09-05 21:47:00]
お久しぶりです。なかなか書込み出来なくて済みませんでした。
とうとう我が家も、今月22日に上棟式の予定です。 パナさんは棟梁に1〜2万渡せば良いという事ですが、皆さんはどうされましたか? 大工さんそれぞれに何か渡した方が良いんですかね? |
||
714:
オレンジ
[2007-09-06 00:46:00]
>DONDONさん
聞いてもらえないの悲しいですね。 その分、他で勉強しました!って感じですか? 申込書にサインした事実があるのに・・ひどいなぁ。 >きら蔵さん ありがとうございます。 やっぱりかなりの値引きがあったんですね。 うらやましいです。 今日、キュビオスのソフトを見てて思ったのですが・・ ジョイシェルボにはあるW1400はキュビオスにはないんですね。 窓と窓の間に組みたくて・・1500程しかなんです。 市販品を探した方が良いのかも知れませんねm(__)m >みどりさん ほんと、きら蔵さんが言われるとおり、すごく立派ですね。 うちはキッチンをフィットアイに、 トイレをTTシリーズのTL40・TL35(1階・2階)に アラウーノまでは・・ キッチン、トイレを優先したので、お風呂は諦め標準のMDのSTです。 うちもUPが嫌だったので、初めに欲しいものを入れ、グレードも上げて見積もりをもらい、最終見積もりはマイナスで済みました。ところで、契約済み&お住まいの方にお聞きしたいのですが・・ パナホーム友の会へは入られますか?入られてますか? |
||
715:
オレンジ
[2007-09-06 00:49:00]
また改行が・・・(^^;
>みどりさん ごめんなさい。 |
||
716:
みどり
[2007-09-06 01:31:00]
実を言いますと、はじめ家では水周り設備面で特にこだわりは無かったんです。展示場で見たL型フルフラット対面カウンターキッチン、吊り戸棚の無いオープンな空間とキッチンの壁側に窓が有り、そしてワイドなカウンターが素敵だなとか、洗面台は他のHMで170を提案されたのでそれに近いカウンターの大きいものをとか、お風呂はTVと人工大理石浴槽をなど漠然とした希望は言いましたが、オーダーメイドじゃなくてもキッチンはヤマハやTOTOでも近い形のものがあるし、洗面台はトステムで大きいものが有るからそれでも良いかな?と。ただ家のパナの人は全て松下電工製を提案、トイレもアラウーノ。他社の提案は無かったので選択肢にありませんでした。と言うわけでそのまま変更無しでこのような仕様になったのです。
>きら蔵さん 家は洗い場広々タイプのたまご型保温浴槽1621DXです。大きさ形に不満は無いのですが、浴槽の色、壁パネル、きもち浴フロアー、あとカウンターの色のコーディネイトの選択肢が少なくて、いまいちピンとこないのです。きら蔵さんのお宅はどのようにされましたか? |
||
717:
匿名さん
[2007-09-06 13:40:00]
>713さん
私も、そのことで悩んでいます。 我が家も、近々 上棟式をやります。営業さんに ご祝儀の事を聞いたら 大工さん一人につき 一万円といっておりましたが・・・ パナホームさんから契約のときにもらった書面には、祝儀・菓子・ 贈り物などのお気遣いはなさらずにと記載されていました。 大手メーカーで建てお友達に聞いても、一切渡さなかったと言っています。 渡すべきか、遠慮すべきか 正直、迷っています。 皆さんは、どうしますか!?どうされましたか!? |
||
718:
匿名さん
[2007-09-06 14:23:00]
|
||
719:
入居済み住民さん
[2007-09-06 17:13:00]
祝儀で仕事が変わるような職人はどうかと思いますけど。。
全く現場を見に来ないのなら保険の意味で祝儀もいいとは思いますが、 せっかくの自分の家なんですから祝儀云々と言うよりも、行けるときは足繁く通って職人さんと話をされるのも良いのではないでしょうか? ウチの大工さんだけかもしれませんが、施主の顔を思い浮かべながら仕事が出来るのはうれしいことと言っておりました。 良い大工さんに当たりました。 ちなみにウチは祝儀してません。差し入れだけです。 |
||
720:
匿名さん
[2007-09-06 18:07:00]
|
||
721:
きら蔵(銀灰)
[2007-09-06 20:18:00]
>>みどりさま
お風呂の壁は茶色(マーブル)、浴槽はクリアのピュアホワイト 床は濃いグレーです。壁がBグレードに変更の為3万程UPしました。 これも今度写真撮ってきます。 お風呂1621良いですよね。。。ホント今更ながら後悔してます。。。 >>元73さま お久しぶりです。とうとう上棟ですか?オメデトウございます。 金ボルト締めるのですね(笑) 棟梁さんへの祝儀ですが 私の場合、3万円包みました。 パナさん曰く渡す方の金額の平均は1〜3万程度だそうです。 私は、包んだほうが良いように思いますヨ。 (我が家の場合)約2ヶ月付っきりで仕事されるわけですから 少しでも気分良く仕事して頂いた方が良いかと思います。 |
||
722:
73でした。
[2007-09-06 21:55:00]
そうですね。
きら蔵さんが言われるように、ハウスメーカーであろうが大工さん達も人間なので、今後2〜3ヶ月の間、気分良く仕事してくれる様にした方が良いですよね。 ちなみに、祝儀の他にも昼の食事や、お土産みたいなのは用意しましたか? |
||
723:
オレンジ
[2007-09-06 23:21:00]
>73さん
うちも上棟の時に内祝いのお酒等と一緒に入れておきました。 うちは大工さんがお一人なので良かったです。 差し入れ等ですが・・ 真夏にお仕事していただいてるので、見に行く時はお茶等の飲料を持っていってました。 が・・大工さんの方から、「気を使わず見にきて下さい。手ぶらで・・」と言われたので、それからはしてないです。 お友達で旦那さんがダイワの仕事を請けてる方に聞いたら、大手HMの場合はしなくてもいいし、最近はしない人の方が多いと。。 こちらの気持ち次第ということでしょうか。大工さんに施主さんはどの程度見に来るものなのか質問したら、 全く一度も来られなかった方もあったし・・ 毎日の方も、毎日でしかも一日中いる方もありましたと。。 うちは週に一度行ってるのですが、これは少ないのでしょうか? |
||
724:
オレンジ
[2007-09-06 23:26:00]
|
||
725:
契約済みさん
[2007-09-07 09:36:00]
うちは、棟梁、大工さん、現場監督、営業、設計、コーディネーター、他1名と上棟式に出て下さいました。
手土産なしで、1万円ぐらいでいいんじゃないですか?と言われ、棟梁さんだけ2万円にしました。 式だけで、作業はしませんでした。 |
||
726:
DONDON
[2007-09-07 10:19:00]
建築中のみなさん。台風の影響大丈夫でした?
うちは、フェンスが倒れ、目隠しフェンスも外れていました。 来週上棟で良かったです。 周囲で建築中の物件の中には、屋根に貼る前の瓦をそのまま積んでいた 家もありましたが、瓦は落ちていなかったようです。 施工業者は、上棟するまで天気とにらめっこですね。 |
||
727:
nana
[2007-09-07 18:41:00]
初めて投稿します。ソラーナビアンカで建てたいのです。キッチン重視でまだエクシモも打ち合わせだけで間取りもこれからです。・・・ただ、たまたま担当になった営業マンが新卒1年目、無口、エクシモも打ち合わせもまったく口挟めず・・・って感じで本当に頼りないです。営業マンとの相性も大切かなと思うのですが、担当変えることって可能なんでしょうか?もし可能ならなんて言えばいいのか・・・・この担当ではこれからの家作りが不安なんです。どなたかご意見いただければ幸いです。よろしくお願いします。
|
||
728:
匿名さん
[2007-09-07 19:33:00]
その営業の上司に率直に話せばいいんじゃないですか?私が上司だったら、きちんと事情説明した上で担当変更しますけどね。(担当を替えずに上役をフォローに入れるのは×)そうしない上司なら会社の体制が十分でないということで、パナホームで建てる事自体不安になりますよね。まず727さんをそういう気持ちにさせた事そのものが営業として失格ですし、その上で反省し改善していかないとその営業の将来もないことでしょう。「まともな会社」だったら、その営業のためにもなることだと思います!そういう意味では「会社」を判断できる良い機会なのかも知れませんね。
|
||
729:
by728
[2007-09-07 19:35:00]
>727
重ねてすみません、どうすることにしたか、どうなったか教えていただければ幸いです。 |
||
730:
契約済みさん
[2007-09-07 19:36:00]
うちは中堅の営業でしたが、間取り仕様こちらの希望を伝え、数回打合せをして、その後はすべて店長同席でした。おかげで値引き交渉及びサービス品等スムーズに話が進みましたよ。
|
||
731:
nana
[2007-09-07 20:08:00]
さっそくのレスありがとうございます。実はパナホームで建てるのは二回目なのです。3年前に建てましたが離婚して家は手放しました。再婚し、また家を建てる事になったんですが、パナホームの良さを分かっているし、パナホーム以外では考えられないのです。ただ、以前の担当さん(35歳くらいのベテランさんでした)がよすぎたのでしょうか・・・
私たちの希望はオーダーメイドでキッチンを作りたいので、まずキッチンを設計してから間取りを作る予定なのです。昨日、ショールームでキッチンの打ち合わせをしました。はじめは私たち夫婦だけで行く予定でしたが、営業担当さんが、ご一緒させてくださいとの事で同席してもらいました。でも、実際・・・何も口は挟めず、一言も喋らず、あなたは一体なんでここにいるの状態でした。打ち合わせ終了後に喫茶コーナーで休憩したのですが、その時もこちらから話をしなければ何も話してはくれずとても気まずい雰囲気でした。こんな感じで今後の何度にもわたる打ち合わせや値引き交渉などどうなってしまうのだろうと不安で仕方がないのです。728さん、730さんありがとうございます。一度上司と話してみます。こんな長文書いてしまって申しわけありません。 |
||
732:
by728
[2007-09-07 20:18:00]
nanaさんの今度の新築がご満足いくものになるよう、心から願います。
営業の能力でもっとも重要なことは「コミュニケーション能力」だと思います。そういう意味では、その営業さんは欠如しているかnanaさんご夫妻とは合わないのでしょうね。ここに書かれたことをそのまま上司の方にお伝えされれば良いと思います。がんばってくださいね。 ちなみに前の担当さんは在職されていないのですか? |
||
733:
きら蔵(生成)
[2007-09-07 20:28:00]
>>みどりさま
MDバスの色ですが、資材に紛れて一部分だけ 撮ってきました。・・・が画像が大きすぎて テストスレにUPしました。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/faq/ No111です。 全体のイメージ撮れるのは来週になりそうです(泣) 養生だらけで良い写真が撮れない・・・。 残念のようで(引渡しが)楽しみでもあります(笑) >>nanaさま 私も732さんと同意見ですね。 前担当さんでしたらnanaさんの好みもご存知でしょうし、 話がスムーズにいきそうですね。 がんばって下さいネ。 |
||
734:
nana
[2007-09-07 20:38:00]
728さんありがとうございます。なんだか少し気持ちが楽になりました。前の担当さんは家の事情でパナホームを辞めました。あの時は、パナホームというよりあの営業さんがすごく良くて決めただけあって本当に退職は残念でした。前にディスプレイハウス見学に行った時は、新人担当さん+店長さんが一緒でした。(それがはじめての打ち合わせでした)そのときの打ち合わせでも一言も喋らず、ただ、打ち合わせ記録を書いているだけでした。なんで何にも喋ってくれないのかな〜と思いつつ・・・上司の前だから緊張してるのかと思ったのですが、今回も、自宅に資料を持ってきてもらってお話するのもすぐに会話がとぎれていつも気まずいんです。でもこんな事を上司に言って傷つけるのではないかと少し心配です。でも頑張って話をしてみます。こんな投稿にレスいただいて本当にありがとうございました。
|
||
735:
みどり
[2007-09-07 21:00:00]
>きら蔵さん
ご親切に有難うございます。画像で見ると良いですね〜 実はナショナルセンターでミニュチュアバスルームのサンプルで色々組み合わせてみたのですが、これと言ったものが出来なくて。 カウンターの色はグラニットブラウンですね。浴槽のクリアのピュアホワイトも綺麗。私も決めるならこの組み合わせと思っていました。 実家がINAXのクリアオレンジ系の浴槽で壁が同系色のボーダーと花柄入り、鏡も楕円で可愛いんです。娘がとても気に入っていて、エレガンス風の物を希望していたのですが・・・ 他の部屋がシンプルモダンを考えているのでパナ提案のDXでも良いかなとも思っています。 家もきら蔵さん宅のように壁パネルの金額アップの方向で検討してみます。 |
||
736:
入居済み住民さん
[2007-09-07 22:18:00]
家は建て終わってからが、本当のお付き合いの始まりなんて
引渡書にサインをしましたが、 その後、クロスの剥がれや、床なり等、補修要請をしておりますが、 全くと言って、対応が後回し状態です。 住宅メーカーなんてそんなものだよ!なんて友人は言いますが、 そんなものなのでしょうか? |
||
737:
匿名さん
[2007-09-07 22:28:00]
今日セキスイ○イムの営業さんに
パナさんの屋根(石綿スレート瓦)は、吹き付け塗装の為、 5年もすると、変色しますよ。といわれました。 本当のことですか? |
||
738:
匿名さん
[2007-09-07 23:11:00]
パナホームに限らず、日当たりや気候で多少の違いはありますが、スレート瓦は色あせ早いです。徐々に色あせ始める年数です。基本的に色あせたからと言って、性能的には問題ないですが、10年周期ぐらいで塗り変えが目安だと思います。
単純に瓦の耐久性能だけなら、日本瓦>金属系>スレート瓦でしょうね。 ただしそれぞれメリット、ディメリットありますから、どれが良いとは 言えないと思いますが。 |
||
739:
申込予定さん
[2007-09-08 12:15:00]
セキスイのブルックにしておけ。
|
||
740:
物件比較中さん
[2007-09-08 12:42:00]
パナの釉Cでもいいんじゃない
|
||
741:
匿名さん
[2007-09-08 12:44:00]
トヨタの陶器瓦もいいよ。
|
||
742:
きらりクレア
[2007-09-08 12:48:00]
http://www.kmew.co.jp/roof/
電工でも新しくセメント瓦だけど出たみたいですよ。 |
||
743:
きら蔵(銀灰)
[2007-09-08 14:25:00]
釉Cフラット瓦@いぶし銀デス
天気快晴 ほとんど銀色に見えます。 日光に当たらないと黒かな? |
||
744:
匿名さん
[2007-09-08 23:59:00]
屋根は標準使用の【コロニアルNEO】⇒【グラッサ】へグレードアップ
すれば大丈夫と、私の営業さんが言ってました。 【グラッサ】とは、何やらフッ素コーティングしてあるみたい。 営業さんも、詳しくは説明できなかったのですが・・・・ 詳しい方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 |
||
745:
匿名さん
[2007-09-09 00:06:00]
浴槽ですが、「ST」というグレードで見積提案をされてます。
その上に「DX」、「LX」とあるそうなんですが、 「DX」へのUPで、+17万といわれました。 「ST」はパンフで見ても、あきらかに粗末です。 最低でも「DX」すべきなのでしょうか・・・・悩んでます。 |
||
746:
キラソラ
[2007-09-09 01:35:00]
我が家はパナかミ○ワホームの建築条件付きの分譲地の一角に、パナで建てました。近所はミ○ワホームで建築中の所が多いのですが、はっきり言ってひどいです。
常時5,6名の職人が入っているので、大声で話しながらの工事で、「あー、こんなになっちゃったよ」「こりゃひどいや。まあ、しょうがないや」「ま、いいか」なんて会話が窓を締め切っていても聞こえてくるし、1時間おきくらいに前の道路や近所の軒下の日陰に座り込んでタバコを吸ったり、ジュースを飲んではちゃんと片付けていかないし、ヤンキーの溜まり場みたいで前を通るのが怖いようです。 今日なんて我が家の駐車場の片隅に泥だらけの資材が置いてあって、”何でこんな所に置くかな!”と見ていたら、目の合った1人が「あ、どうも」の一言だけで、結局掃除もしないで帰っちゃいました。境界線のこちら側に連日のようにダンボールの切れ端や折れ釘が落ちていてもそのままだし、現場監督らしき人は見たことが無いし、下手に文句を言えば柄の悪い人達が多い分、後で何をされるか分からないので、早く工事が終わる事を祈っています。 毎日あれだけ人を入れれば人件費はかなりかかるだろうし、車も5,6台になるので、既に契約済みでまだ工事の始まっていない他人の土地を駐車場代わりにしちゃっているし、せっかく完成して引っ越してきても近所で歓迎されないと思います。 今日は台風でグチャグチャの土の上にコンクリートを流して帰っちゃったけど、あれでいいのかな、という感じです。お隣りは共稼ぎとかで、殆ど現場を身に来ないので、勝手に工事が進んでいます。 他のハウスメーカーのことは知りませんが、我が家がパナで建てた時の職人は各階1人ずつで黙々と作業をしていたし、結果にも満足しています。何社かで迷っている方は、近所で建築中の現場を見つけて、しばらくこっそり様子を見る事をお勧めします。現場が違っても、工事の様子に社風が出ると思います。 頭に来たけど怒りの行き場が無いので、ここにチクッってみました。 |
||
747:
オレンジ
[2007-09-09 02:12:00]
>きら蔵さま
いぶし・・素敵ですね。 うちも当初いぶし銀を選んでましたが・・色がタイルに合わないかな?とエアルーフ・ドリームのカナディアンブラックにしました。 今思うと、そのままにしてた方がよかったのかもと思います。 >745 うちはそのSTです。 変えた所というと、スライドバーと3wayシャワーです。 粗末と言われると、言葉がないですが・・ うちの場合はキッチンをどうしてもフィットアイにしたかったのでそこは妥協しました。 お風呂に思い入れがあられるなら、是非グレードアップするべきかと思います。 >746 それはひどいですね。 見て見ぬふりもおつらいでしょうね。 HMとして名の通った所がそれではまずいのでは? うちは今日、大工さんとクロス職人さんのお2人がおられ、黙々と作業されてました。これが本当ですよね。 |
||
748:
のりり(ニュートラルグレー)
[2007-09-09 08:33:00]
オレンジ様>>
キッチンは黒がいいのでFiTiのシチリアブラックにしようと思ってます! けどやはりFiTiのグレードが一番いいものらしいので 中々お値段が...;なのでカップボードは市販品を買おうと思っているらしいです、 浴槽もTOTOさんのスッキリカベなどなどを希望しているのですが パナさんは扱ってないらしく;そこもまた少し検討中です。 えっとその事などを昨日打ち合わせしてきました あとは電気配線、内装が主です。(照明とカーテンは市販を買います☆) ちなみに2階の個々の部屋のコンセントは何個ぐらいが無難でしょうか? 遅れてしまった分なるべく詰め詰めで打ち合わせをいれて9月末には 発注をかける予定らしいです☆ |
||
749:
のりり(ニュートラルグレー)
[2007-09-09 08:37:00]
きら蔵さん>>うちもいぶし銀に変更になったので
その画像すごく参考になりました☆ 本当、銀がつくだけあって本当銀色ですねー |
||
750:
入居済み住民さん
[2007-09-09 09:07:00]
>No.745さん
施主支給にすれば他のメーカーも選択肢に入ります。 場合によっては同じ価格でグレードが上がったり、好みの物が選べます。 ただし、想像以上に種類があるので迷ってしまうというデメリットもあります。w わが家では、キッチンは全くの施主支給ですし、バスは松下電工のイーユなので標準選択肢ではありませんでした。結果、結構いい感じになったと思っています。 一度、施主支給を選択肢に入れることを検討なさってはどうでしょう? |
||
751:
パールホワイト
[2007-09-09 09:09:00]
うちもSTの1坪の風呂で、変更したのはスライドバーだけですが、壁も汚れが落ちやすそうな感じで別に悪くないです。昨日、最近へー○○で建てた人が来ましたが、風呂はパナの方が良いと言ってました。社宅の風呂に比べると天国です。
|
||
752:
入居済み住民さん
[2007-09-09 09:29:00]
>No.747さん
わが家も当初はいぶし銀にしようと思っていましたが、タイルの色とのバランスを考えて、不人気?のブラウンにしました(想像以上にブラウンは良かったです)。 あくまでも私の感覚になりますが、いぶし銀を選択なさる場合には外壁にか濃い色というかダーク色を選択した場合にすごくマッチするような感じです。ブラックですとちょっと重い感じになるのですがいぶし銀だとちょうど良い塩梅に。ただ、家の大きさや形によっても感じは変わってくると思われますので、なかなか難しいですが、できればいろいろな現場を見て回ることをお勧めします。 ちなみに、いぶし銀は定番中の定番で7割ほどの方が選択なさるそうです。 |
||
753:
きらりクレア
[2007-09-09 10:31:00]
|
||
754:
契約済みさん
[2007-09-09 11:40:00]
|
||
755:
きらりクレア
[2007-09-09 19:00:00]
18週目
9月4日火曜 屋根垂木の間にポリスチレン 天井の上にロックウール、その下に石膏ボードを貼っていきます。 9月5日水曜 天井の石膏ボード貼りほぼ完了。床材貼り開始。 9月7日金曜 床貼りが進む。2階の1室に廻り縁、窓枠が付く。建具の搬入あり。 9月8日土曜 1F床貼りほぼ完了、和室の紙貼り障子窓枠取り付け。 2F屋根裏の化粧壁仕上げ。 大工さんと話できました。 支給品の納まり等を一所懸命考えてくれてました。 うちの大工さんは本当に施主の事を 考えてくれてんだなーって感激しました。 |
||
756:
オレンジ
[2007-09-09 21:02:00]
>のりりさま
Vシリーズ・・・FT-50!!! 最上級グレードじゃなんですか! 羨ましい。。 うちはFT-30のGシリーズです。 うちもカップボードは予定してません。 2階のコンセントですが、部屋の大きさによるでしょうが・・ うちは全部屋2口が3箇所あります。(ACとは別に) うち一箇所はMMコンセント(LT,Tv)もつけてます。 将来的に子供が必ず欲しがりそうなので。 |
||
757:
オレンジ
[2007-09-10 01:25:00]
>752さん
私にレス頂いてたみたいで、ありがとうございます。 私の書き方が紛らわしかったですね。 もう着工していて、今月末には引き渡し予定なんです。 瓦をエアルーフドリームではなく、 釉Cフラット瓦にすればよかったと夫婦で少し後悔してたので、 書いたんです。 すみませんでした。 |
||
758:
購入検討中さん
[2007-09-10 11:42:00]
パナと他社2社で現在検討中の者です。
進行状況はパナが一番進んでおり、第一案のプランとそのプランでの概算を出してもらったところです。しかし現在のパナの提案プランはいまひとつで気に入っておらず、むしろ他社の提案の方に惹かれています。キラテック、耐震、呼吸の道などでパナの性能は大変気に入っているのですが、そういった点もあってまだパナに決めきれないでいます。 我が家としてはもう少しプランも検討し直してもらい、他社とも比較してもうしばらく時間をかけて決めたいと思っていたのですが、昨日の打ち合わせで9月末の決算ということで特別に値引きをするので今週中に決めてもらえないかと急に決断を迫られて迷っています。 40坪の2階建、エルソラーナ、キラテック、太陽光3kw、フィットアイ、バスはMD1.25坪、最低限の外構で100万と諸経費込で、もともと4200万くらいのところを3800万にすると言われたのですが、みなさんどう思われますか? しかもこの40坪の間取りには不満があるので本当はもう少し広く余裕を持って建てたいと言うと、その場合はもう少し高くなるとも言われました。 やはりこのお話はお断りして自分たちの納得できる状況になってから決めるべきでしょうか? |
||
759:
匿名さん
[2007-09-10 12:27:00]
|
||
760:
きら蔵(象牙)
[2007-09-10 13:57:00]
>>758さま
契約した立場から言いますと、目先の「決算値引き」に 惑わされない事が重要だと思います。 私もかなりプランを詰めたつもりでしたが、やはり追加 や変更があり妥協と追加金額の調整に追われました。 特に758さまの状況ですと坪数の追加や間取りの変更などの 可能性が高く、当初の値引き額など軽く超えてしまう可能性が あるように思えます。 外構工事の100万も安すぎますし(境界だけでも一方30万*3方向で 約100万します。)坪数追加も契約金額のままの見積でもかなり の追加です。 やはり、ご自身の希望のプランを詳細にまとめてもう一度 金額を出してもらうほうがよろしいのではないでしょうか? 今日は9/10ですし、まだ今月契約には少々時間があると思います。 まず、最終の契約期限を聞いてからこちらのプランを再度提出し パナから再度図面と見積をおこしてもらい、検討されるのが良いかと思います。 時間があまりありませんががんばって下さい。 |
||
761:
オレンジ
[2007-09-10 15:05:00]
>758さん
ざっと見た感じ、うちが37坪でお風呂が一坪という違い以外はあまり変わらないかと思います。金額については諸経費込みとういうことで・・一概には言えませんが・・ 間取りを変えると値段が上がるというのは? 工法がF=パネルからRラーメンに変わるという意味でしょうか? 自分のしたい間取りにするのは大事だと思います。 うちは設計のフリーソフトをダウンロードし、Fを基本としてその中で、キッチンを動かしたり・・試行錯誤して間取りを考えました。 それを見て設計士さんもアドバイスを下さり、ほとんど自分達の考えた間取りで今出来上がってきてます。 参考までに http://www.houtec.co.jp/club/onlinehelp.htm |
||
762:
のりり(ニュートラルグレー)
[2007-09-10 21:04:00]
きらりクレアさん>>ですね〜
できればカップボードもシチリアブラックで合わせたかったのですが.... お風呂もグレードをあげたのでやっぱり多少質感は落ちても 市販の黒を買わざるを得ないですね(;ω;`) オレンジさん>>今日コンセントは決めてきました★ やっぱりちょっと悩みましたが 大体3〜4コつけちゃいましたー それと以前もここで伺ったのですが ダウンライトのセンサーがほんっとに悩みます! 2階へ行く時玄関の方もついたり。。など 善し悪しだなあって。 皆さんどうされましたか? |
||
763:
きらりクレア
[2007-09-10 23:05:00]
建具などの数もそうですが
コンセントの数も固定資産税に影響するとか (中には数えに来たときに隠す人がいるそうです。(笑)) 聞いた事が有るのですが本当でしょうか? どなたか税金に強い人いませんか? |
||
764:
入居済み住民さん
[2007-09-10 23:36:00]
>きらりクレアさん
建物評価は非木造家屋にあっては12種類に区分されており、さらに区分ごとに屋根、基礎、外壁、柱、内壁、天井、造作、その他工事、建具、建築設備の11の部分に分けて、評点項目及び標準評点数が示され、この部分別に評点を求めたものを集計して再建築費価格を基準として建物評価額が決定します。 私の場合、外構工事前に査定員を呼びつけて、査定してもらいました。 査定員の方へ当分外構の予定はありませんよなんて言った気がします。 たしかにコンセントの数も数えてましたよ。 あと、この査定表は、以外と市場に出回ってます。ミサ○と、ダ○ワの営業さん写しを持ってましたよ。 |
||
765:
申込予定さん
[2007-09-10 23:46:00]
9月末契約の調印を予定しております。
契約書の締結においては事前内容を確認して、後日に締結した方がよろしいのでしょうか? 営業の方との口約束は、(住宅性能表示サービスや、火災保険料の10年間Panaさん負担等)全て契約書へ付記していただた方がよろしいのでしょうか。皆さんはいかがされましたか? |
||
766:
きらりクレア
[2007-09-10 23:53:00]
>764さん
早速どうもありがとう御座います。 私はてっきり コンセントの穴 100円/1個 みたいに計算するものだと思ってました。(笑) 一度その査定表というものを見てみたいですね。 仕様変えるところも既にほとんど無いので 評点も変わりようがないんですが。 |
||
767:
オレンジ
[2007-09-11 00:57:00]
>のりりさま
ダウンライトの件、前にも聞かれてましたね。 生活パターン、家族構成により違うでしょうが・・ うちの場合はリビング階段なので、リビング電気消して上がるのに便利だろうと付けました。 あって困ることはないかと思います。 確か切り替えできますよね? >765さん 担当の方がいい加減な方だとは思いたくないですが・・ 後で言った言わないとならないように、 口約束はしっかり書面にしてもらった方が良いかと思います。 気持ちよく契約したいですよね。 >きらりクレアさま、764さま 全く知らなかったです・・。 参考になりました。 |
||
768:
契約済みさん
[2007-09-11 08:23:00]
>765さん
約束事は必ず複数で確認(店長同席とか)しましょう。営業とだけなら必ず書面で。「お互いの為にも書面に残しておきましょうよ」ってな感じでお話してみてはいかがでしょう。 |
||
769:
申込予定さん
[2007-09-11 19:56:00]
>オレンジさん、768さん
大変参考になりました。ありがとうございます。 営業の方は、照明・カーテン・エアコンも追加費用は出しませんよ。とか 外構費用も予算内で大丈夫です。と言い切ってます。(外構のイメージ内容もわからずに) 契約書へ付記していただくよう、依頼してみます。 |
||
770:
入居済み住民さん
[2007-09-11 20:22:00]
パナホームとてもいいよ(*^_^*)
|
||
771:
オレンジ
[2007-09-12 23:44:00]
>769さん
これ↓本当ならすごいですね。 >営業の方は、照明・カーテン・エアコンも追加費用は出しませんよ。と>か >外構費用も予算内で大丈夫です。と言い切ってます。 うち市販を買いに行くのも子供連れで大変だし、 センスの自信もないし・・と、照明・カーテン・エアコン全て コーディネーターさんに頼みました。 値引きしてもらっても、結構しましたよ〜。 外構にしてもフェンスをアルミやステンに変えるだけで 軽く何十万とアップしますし・・簡単に値段上がりますよね。 どれだけ変えてもアップなし!なら夢のようですね。 いくらで契約されるのか知りませんが・・ 全て契約書に記入してもらう方がいいですね。 |
||
772:
申込予定さん
[2007-09-13 08:12:00]
>営業の方は、照明・カーテン・エアコンも追加費用は出しませんよ。とか
>外構費用も予算内で大丈夫です。と言い切ってます。 どこの営業さんですか?是非、紹介してください。 |
||
773:
luneman
[2007-09-14 14:36:00]
皆さんの書き込みを拝読し、自分のプランが妥当かどうか心配になってきました。
HM5社(木、鉄)+設計事務所で検討した結果、8月末で下記条件にて申し込みしました。この見積もりは高すぎますか?ご意見をお願いします。 商品:ソラーナNR、2階建て 延べ床:36.21T(間取り:2LDK、1階主寝室+3INタイプの水周り、2階LDK+バルコニー2箇所) 施工面積:42T 主な仕様: 1階:スケルトン階段、ポーチ・玄関・ホール・シュークローク・階段周りの床、セカンドリビングの各床を総タイル張、階段部分吹き抜け、3IN形式で洗面はラシス1650、トイレはタンクレス・エシェル、バスはパナオリジナル1621ユニット、バスとは別にシャワールーム(電工システム)、エコキュート370L 2階:キッチンはFITi対面2550、キッチン収納FITi900トール+1800家電タイプ、家事室に水洗つきカウンターFITi1800、 総額:3,675万(税込み) コスト内訳: 躯体工事:1,030万(仮設・基礎・躯体を含む)、 外部工事:740万(外壁工事・屋根工事・軒裏工事を含む)、 外部建具工事:219万 外部付帯工事:232万 1F内部部屋別工事:83万、2F内部部屋別工事:97万 内部建具工事:219万 設備・収納・造作工事:580万 その他付帯工事:120万 工事経費:44万 申請手数料:25万 その他工事:525万(擁壁解体:64万、外構290万、高基礎90万、給排水工事:81万を含む) サービス ・外壁キラテック(総タイル好きなものを選べる)+瓦(コロニアルグラッサ) ・照明(90万円分) ・1F天井高2.6Mへ(約20万) ・玄関ドア(電気鍵+キーレス 約7万) ・値引き415万 ご意見お待ちしております。 |
||
774:
購入検討中さん
[2007-09-14 15:04:00]
岡崎のパナホ−ム5900万円4LDK建売ですが、高いと思いますけどパナホ-ムてっいったいいくらぐらいするのでしょう6月から、2棟たっていますが、売れていないのは、高いから場所もいいのに売れないのは何故なんだろう。教えてください建売を、買った方お願いします。
|
||
775:
ぼちぼち
[2007-09-14 16:51:00]
パナホームで、建てられた方、バス天井高さについて教えてください。
我家は、完成間近です。 標準仕様のTOTOにしました。換気扇つき 天井高さが2mです。完全なノーチェックでした。 メーカーに問い合わせしたところ、ここを指摘されたのは初めてだと言われました。 2mが、標準みたいですが。天井高さ変更された方は、いないのでしょうか? |
||
776:
契約済みさん
[2007-09-14 17:37:00]
>773さん
9月、3月契約でしたら込み3000位で上がりそうです。 |
||
777:
匿名さん
[2007-09-14 17:41:00]
契約したの?
|
||
778:
DONDON
[2007-09-14 19:14:00]
今週月曜日に上棟しました。
ただいま、瓦の搬入中のようです。 ところで上棟後、躯体のコーキングが完了する前に雨に当たってしまった場合、どうでしょうか。 上棟の翌日に、総雨量で100ミリ以上の雨が降り、翌日見に行くと建物内の1階の端の部屋の基礎が濡れていました。 おそらく防水が完了していない部分から浸水したようですが、その場合、壁の断熱材等は大丈夫なのか心配しています。 |
||
779:
きらりクレア
[2007-09-14 22:07:00]
>lunemanさん
値引き+サービスで1割以上なのでかなり頑張ったとおもいます。 それにしても照明90万とは・・・ ベルサイユ宮殿ばりのシャンデリアでもつけるんですか?(笑) >ぼちぼちさん 未だ天井高2400の家が一般的でどうやらユニットバス自体 2600用の壁パネルの設定ないようです。 2400の下に換気乾燥器などの点検口がつくと やはり2000程度が妥当なのでしょう。 前にも書きましたが天井をあげるオプションで 5万程度だったとおもいます。 上げるといっても50程度しか上がらずドームのようにして 少し高く見える程度のものでした。 私は費用対効果でやめました。 ちなみにうちはTOTOではありません。 浴室の天井をあげる寒そうなので上げなくても良いとおもいます。 >DONDONさん サイディング(サイディングボード)の間は 恐らく柱または梁が入る場所のはずです。 サイディングボードまたはその裏の木部分から断熱材まで 水が浸透するとは考えにくいので心配することはないとおもいます。 外壁と基礎との間は床下換気口になります。 後ほど水切りが付きますが それまでは横殴りの雨で水が吹きこんでくるかもしれません。 とはいえ私の家もコーキングが打たれたのは上棟ちょうど2週間後なので やきもきさせられたものです。 |
||
780:
購入経験者さん
[2007-09-15 08:31:00]
>lunemanさま
ずいぶんぼられましたな 火災保険、融資手数料、地盤改良等は大丈夫ですか?まだまだ100万単位でアップします。 |
||
781:
購入検討中さん
[2007-09-15 08:55:00]
ぼられたのと追加が出るのは全く別の話じゃないですか?
火災保険、融資手数料なんて そもそもハウスメーカーは金融じゃないんだから頼ること自体疑問。 |
||
782:
luneman
[2007-09-15 12:00:00]
レスして頂いた皆さん、どうもありがとうございます。
今のところパナホームの割引基準がよくわかりません。このサイトで、900万割引提示があったというのを見つけました(延べ64坪くらいの大きい家でしたが)。金額より%なのかと思いますが。割引幅はどれくらいなのでしょうか?よろしかったら、契約された方々で公開できる方、教えてください。 私の場合、キャンペーンなどを含めるとおおよそ750万=(値引き415万+照明90万+天井高UP20万+玄関オプション7万+キラテック+コロニアルグラッサ約220万)になると思います。担当が、3年目の営業さん+展示場の支店長+エリア部長さんという3段階でついてくれたので、エリア部長さんが幅を利かせてくれました。 土地:3000万(55坪) 建物:3650万(36坪)→総額750万割引=17% 総額:6650万 ほぼ同条件での他社見積もりは、下記のような感じでした。(それぞれ土地代3000万を含む) 鉄系 ダイワ(XEVO):6990万(本体価格の3%割引のみ) サンヨーホームズ(ロギアRシンプルモダン):7000万(約300万割引) トヨタホーム(エスパシオ):6,800万(約300万割引) 木系 住友不(Jアーバン):6500万(約500万割引) 木下(フリープランで栗原はるみタイプ):6,600万(7%割引+α) このほかに設計事務所1社:6,800万(値引きなし) 鉄、木両方を検討する方は少ないのかもしれませんが、もともとはコスト面で木を中心に検討していました。ところが、見積もり→値引きの関係で木、鉄ほぼ変わらない、もしくは少し安い状態になり、それなら鉄でということになりました。なかでもパナは営業と支店長がガンバリ屋さんだったので一番の候補となりました。ダイワ・サンヨーは、担当者がかなり厳しかったです。 ※ 照明90万は普通より多いみたいですね・・・ これは私がリクエストしたのではないのですが、営業+支店長でこの家にはこれくらい必要だということでした。すべて松下のもので6掛けで計算されているそうです。中心はダウンライトとスポットです。 一生に一度の大きな買い物なので慎重になっています。 レスお待ちしております。よろしくお願いします。 |
||
783:
DONDON
[2007-09-15 17:53:00]
きらりクレアさん
下記レスありがとうございます。 心配ないということで、少し安心しました。 >>DONDONさん >サイディング(サイディングボード)の間は >恐らく柱または梁が入る場所のはずです。 >サイディングボードまたはその裏の木部分から断熱材まで >水が浸透するとは考えにくいので心配することはないとおもいます。 ちょうど今日、担当職員さんから連絡があったので、上記の件を問い合わせましたが、コーキングが終わってしまえば、問題ないということでした。 |
||
784:
購入経験者さん
[2007-09-15 19:27:00]
>lunemanさま
ずいぶん頑張ったと思いますよ。 他社6社相見積りも大変だったでしょう(^^)/ 私もPanaさん以外に3社ほど同条件で見積りを取り検討しましたが、 今思うと、すごい労力だった気が致します。 私の家の場合も、割引率で換算すると17%でした。 今思うと、もっと値引き出来たかなぁ〜なんて思いますよ。 しかし照明90万はすごいですね〜 でも余った分はカーテンやエアコンへ廻せばいいんですものね。 |
||
785:
契約済みさん
[2007-09-15 20:17:00]
>luneman
私の家も、ガチガチ?に値引き+割引交渉をやったつもりでしたが、 値引き/割引率は17%でした。 延床面積は45坪です。 この17%の数字は、もしかしたら最後の「落としどころ」なのかも・・・ 設備関係は、配給先メーカーにもよりますが、原価は定価の25%程だそうです。それに取付費用などの人件費をプラスしても40%未満です。 建物本体価格については、一般工務店の場合で利益率は2割程との事です。 これは親戚の工務店からの情報です。 |
||
786:
きらりクレア
[2007-09-15 20:26:00]
>lunemanさん
業界にもよるかもしれませんが普通に考えて17%引きして 企業が儲かるとはおもえません。 こんな値引きに頼った商売をしてるからパナホームは 収益率が他のハウスメーカーと比べると低くく この前の騒ぎみたいに手放そうなんて噂がでるんだと思います。 積水ハウスみたいに施主自身がぼられているのを 自覚しているようなところじゃないと この業界儲からないのかもしれません。 スポットライトとダウンライトは蛍光灯もありますが 種類も少なくほとんどは白熱灯です。 もし白熱灯で90万円分つけたら恐ろしい電気代がきそう。 |
||
787:
購入検討中さん
[2007-09-15 23:23:00]
>lunemanさん
ぜひ 照明90万円の内訳がわかるなら教えてください。 我が家のも見積もりも同様の施工面積で 照明8カ所で20万円の予算取りです。 この差を是非しりたいです。 |
||
788:
sママ
[2007-09-15 23:48:00]
お久しぶりです。あの報道があってからやっと営業マンと話せるようになりましたが 約束の見積もりも前回の話し合いから1ヶ月以上たつというのにまだ作ってないし。。。
家族のイライラもピークで信用ががたおちなので断ろうということになりました。 パナのほうは支店長もでてきて聞いてもいないのになぜかパナが売却されない理由をながながと話してきました。しかし肝心の謝罪がなかったので断ることに揺ぎ無いと伝えました。逆切れされて喧嘩別れとなりましたが 契約印を押す前だったので助かりました。 私たちの場合手付金を払ってから営業マンのテンションが明らかに落ちてしまったのと売却報道のフォローがなにもなかったのが今回断った理由です。すごく家自体は気に入りましたが営業マン等の人材に恵まれなかったのと会社自体への不信感が募ってしまい残念です。 パナは他のメーカーに比べて値引き率が断然高くおっ!と思い得した気分になりましたが契約を決めて〔うちの場合意思表示だけで契約印はしぶっていた〕細かい打ち合わせになるとどんどんプラスされオプションについては値引きはほとんどしてくれませんでした。標準は坪単価にくらべると納得できないような。。 この5ヶ月パナと付き合って勉強できたと思いまた頑張ります。 たぶんパナと迷っていた積水ハウスに落ち着きそうですが。。間取りも積水が提案してくれてたものなので。。いろいろ語りたかったのですが今度は積水の掲示板にいってみます。ありがとうございました。頑張ってください。 |
||
789:
みどり
[2007-09-16 01:00:00]
>lunemanさん
パナ側からの提案で、とはビックリです。あかりプランナーのプレゼとは違うのでしょう? 家は建坪がlunemanの倍とまではいきませんが、あかりプランナーから出された照明見積もりは40万弱(値引き後)でしたよ。まあ、契約前の図面だけでプレゼされたものでこちらの意向をお話していないので・・・ 35坪で6掛けで90万だったら、家はかなりのアップになってしまうのでは? ちょっと心配になりました。 それともlunemanさんの照明が逸品なのかな・・・ |
||
790:
入居済み住民さん
[2007-09-16 01:00:00]
>by sママさん
営業マンと営業所を変えたらどうですか? 私は当初の営業マンとどうも馬があわず、契約予定日の3日前に本人へ直接担当替えを要請。相手はもちろん逆ギレです。 その営業マンに最後は「あなたにパナホームで家を建てていただくて結構です。当社からお断りさせていただきます。」とまで言われちゃいましたからね。 40代前半・佐野史郎(冬彦さん)にそっくりな営業マンでした。 |
||
791:
契約済みさん
[2007-09-16 01:08:00]
Panaさんで契約し、
気流ロボットエアコンを1台サービスしてもらいました。 出力は4kwリビング(22帖)に設置を予定しておりますが、 リビングには吹き抜けもあり、5Kwへ変更しようか悩んでます。 説明書をみると4Kwは冷房で17帖レベル 営業さんは、今のエアコンは性能がいいから、4Kwでも十分ですよ。と言ってます。本当でしょうか? |
||
792:
luneman
[2007-09-16 01:12:00]
照明の詳細ですが、下記のとおりです。
これは営業マンにお任せプランです。実際にはA/Bプラン用意されていましたが、Aは確かこの半分くらいでした。 1階: ・納戸用蛍:3個 ・軒下用ムシベール:2個 ・洋室用スポット+レール:各3個 ・MBR用壁付けシャンデリア:1個 ・MBR用ミニクリプトンスタンド:2個 ・玄関ライト:1個(人センサー) ・ポーチ用ライト:1個(人センサー) ・Cダウンライト1階分のみ合計:8個 ・Dダウンライト1階部分のみ合計:10個 ・外用ライティング:2箇所 2階: ・DK用スポットライト+レール:4個 ・Cダウンライト2階のみ合計:9個 ・Dダウンライト2階のみ合計:2個 ・電球灯(LK用):12個 ・間接照明:6箇所 ・吹き抜け用スポット:2個 ・バルコニー用スポット:3個 調べてみて、十分な照明が盛り込まれています。。。少し減らして、もっとグレードの良いものに変更してもらえれば嬉しいです。中にはお値段の良いものも入っています。 もしかすると多すぎかもしれません。電気代高そう。節電しないとまずいですね。 |
||
793:
luneman
[2007-09-16 01:21:00]
コメントありがとうございます。
「ん?おかしいのかな」と思い見積書を再度調べてみました。 照明代90万円は、定価ベースだったみたいです。営業さんの話が大変インパクトが強く、そのまま数字が頭に残っていたので勘違いしたようです。 大変失礼いたしました。私の適当な記載(思い込み)でご迷惑をおかけし 申し訳ございませんでした。 相場もわからなかったので、すいませんでした。以後気をつけます。 |
||
794:
きらりクレア
[2007-09-16 08:59:00]
>lunemanさん
電気代の問題だけじゃないですよ。 50個以上あるみたいですが電球切れたら自分で交換するんです。 さすがに営業さんはやってくれません。(笑) ましてや白熱灯だと蛍光灯より交換サイクルが短いので 私だったら面倒くさがり屋なので気が遠くなります。 |
||
795:
オレンジ
[2007-09-16 15:08:00]
>791さん
うちは南に面しているので、14畳弱のLD部に5Kwつけます。 それでも効くか心配で、三畳の畳コーナーとキッチンのフォローに6畳用をつけます。 家の方角でも変わるでしょうし・・ 吹き抜けに窓などあるとさらに変わりますが・・ カタログの目安で見ると、4Kwは11〜17ですもんね。 22畳なら、5Kwの14〜21の方が無難ではないかと。。 |
||
796:
匿名さん
[2007-09-16 17:25:00]
静岡に住んでいるものですが、先日、パナホームのキラテックが気に入っているので営業の方にパンフレットを頂いたのですが、
常識で考えて、最初お会いするお客様の対して購入するか判らなく ても、名刺をお渡しすると思いますが、その営業の方は 「名刺を切らせてまして・・・」と言われて、仮のも、家と言えば 一番高価な買い物!この人売る気あるの?なんかパナホームにガックリしました。 他のヘーベルハウスとかはちゃんと名刺をいただき好印象です。 |
||
797:
オレンジ
[2007-09-16 17:59:00]
>796さん
その方、営業として失格な方ですね。 うちは数年前からパナの展示場周りをしていましたが・・ 今までに出会った方でそのような方はおられませんでした。 その中で今の営業さんを選んだのは、接客態度もそうですが・・ 話をした時の安心感でした。 何を聞いてもすぐ的確な返事が返ってきたので・・この人なら!と。 出会った時より出世されて、今は店長になられてます。 営業さんとはほとんど家が建つまでのお付き合いですが・・ 建つまでが一番大事ですから、よい人と出会われるといいですね。 |
||
798:
きらりクレア
[2007-09-16 19:43:00]
19週目
9月10日月曜 階段のてっぽう側板のみ取り付け。床貼り続き。 1部収納の壁面貼り(調湿性の有る化粧ボード)。 9月11日火曜 階段の廻り部取り付け、窓額縁等造作工事・床貼続き。 9月12日水曜 階段ほぼ完了。窓額縁ほぼ完了。 ユニットバス取り付け1日で完了。洗面化粧台が入ってきました。 9月13日木曜 和室の天井、長押、廻り縁、畳寄せ、といった造作工事完了。 クローゼットの棚の取り付け。2階トイレ床貼り。玄関の上がり框取付。 9月14日金曜 フローリング全て完了。1階トイレの造作、手洗いカウンター取り付け。 2階石膏ボード同士の取り合いをパテで埋める。 タイル工事開始。 9月15日土曜 外壁タイル工事。キッチン取り付けは1日で完了。クロス屋が入る。 クローゼットの仕様ミスをどうするか大工さんと打ち合わせ。 階段下収納の造作。 総勢10人程度の職人さんが入ってました。 9月16日日曜 引き続きタイル工事。クロス屋さんが入ってました。 |
||
799:
ドンP
[2007-09-17 00:11:00]
??
アドバイスじゃないですよね、このコメント。lunemanさんに対して失礼なような気がします。営業が電球替えてくれるなんて発想、してないと思いますよ、きっとね。こんなコメント気にする必要ないですよ。 もっと意味のあるやり取りをしましょうよ。 でも、照明の数は多いですね。建築後のことを考えて、営業なりコーディネーターなり、ちゃんと相談したほうがいいと思いますよ。 |
||
800:
みどり
[2007-09-17 00:39:00]
私も契約書確認してみました。
私の照明見積もりはカーテン、エアコン、外構と共に、その他の費用の中で居室照明(あかりプラン)として40万弱出ています。 そのほかの照明(下記)は全て建物本体工事費に含まれて居ます。 玄関ポーチライト、玄関灯、エントランス、ホール(ダウンライト15)ブラケット2、洗面脱衣室2、勝手口、トイレ2、あとはマローLED足元灯5 照明の見積もりを何処に計上するか営業所によって違うのでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
詳しくは“ワールドビジネスサテライト”で検索をしてください。
誰も倒産なんか言ってませんよ。自分でも調べてみましょう。