イデアホームはどうですか
21:
あげ
[2010-01-12 18:52:25]
高い。それに営業が…
|
22:
匿名さん
[2010-02-28 23:15:26]
鶏魚さん…社員の方ですか?
言葉遣いが営業風に感じますけど。。。 何とかで満足度一位になったらしいですけど、お仲間で頑張って投票したんでしょうかね。 良い評判聞きませんよ。 『購入検討中さんへ、どちらのイデア・ホームで、話しを進めたのでしょうか?差し支えなければ、教えて頂けますか。』 ダメ営業さんを捜すんですか? 自分たちで気付かないのなら先は暗いですよ。 |
23:
社宅住まいさん
[2010-03-03 15:19:11]
鶏魚さんは、家を建てるなら…といっているとこが控えめでいいですw |
24:
住まいに詳しい人
[2010-03-03 22:10:39]
>22
仲間で投票したとか、いろいろ想像するのは勝手ですが、 なんでもベスト店で一位になっていることには間違いありません。 今までいろいろハウスメーカーを見てますが、 イデアホームが一番素晴らしいメーカーです。 |
26:
住まいに詳しい人
[2010-03-06 18:45:54]
|
28:
住まいに詳しい人
[2010-03-08 22:36:20]
形式認定ってなんですか?
分かりやすくお願いします… |
29:
社宅住まいさん
[2010-03-18 20:16:14]
>No.27 by 鶏魚
>建築地の地型 土地も構造計算に入れているのですか? 地盤調査のことですか? 鶏魚さん、教えて下さい。 |
31:
社宅住まいさん
[2010-03-19 20:46:42]
鶏魚さん、ありがとうございます!
その前の質問も教えてくださーい。 形式認定ってなんですか? |
32:
社宅住まいさん
[2010-03-19 20:48:24]
あと、携帯からですか?
絵文字は文字化けるので記号でお願いします(-_-) |
34:
匿名
[2010-03-27 07:49:20]
確かに建物は良いかもしれないけど、営業など会社の人間はダメ。
連絡は遅れるし、お願いしたものは忘れてるし、連絡無しに急に家に来るし。 一言で言えば 至らない点が多すぎる。 |
|
37:
近所をよく知る人
[2010-03-27 21:40:52]
鶏魚さーん、営業が来ないということは、冷やかし客だと思われてるんだと思いますよー。せっかくだからその大手メーカーに住所書いてみて下さいよー。あなたのところへは来ないと思いますよー。
|
38:
近所をよく知る人
[2010-03-27 21:45:35]
34さんは「お願いしたものを忘れる…」など具体的な商談の話ですよー。見学会に行って親切にされたくらいで親切丁寧だなんて、言われても参考にならないですよー。
|
39:
匿名さん
[2010-03-28 02:03:58]
基本的に、人間の問題なんじゃないの。
商談の時にメモ取るとかは、当たり前。 |
43:
サラリーマンさん
[2010-03-28 23:25:07]
前の住まいってことは、やはりここで建ててたんですね? 是非、感想を聞かせて下さい。 |
44:
匿名
[2010-03-29 09:37:58]
40さん、一生の買い物を人柄で「忘れました」じゃ会社の信用に関わると思いますけどね。額が額なんだし。
|
46:
サラリーマンさん
[2010-03-30 07:14:11]
鶏魚さん
築10年程度の中古物件、で次が150坪!!のおうちなんてすげーうらやましいです。 やっぱお金持ちは違いますね…。 |
49:
親と同居中さん
[2010-04-11 20:13:38]
|
51:
匿名
[2010-04-16 12:05:00]
それはどうかなぁ〜。
首都圏の代表は、こっちが正当なクレームで話し合いをした時に肘ついて態度悪かったし、しかもそれを指摘したら逆ギレして文句言い出したし。 ハッキリ言ってどうしょうもない思うよ。 営業は連絡忘れる事は多々あるし、 こちらが伝えた建築予算を大幅に間違えて請求してきて、払わないと引き渡しが出来ないとか勝手な事言うし。 正直、頼む建築会社を間違えた。 知り合いを紹介すると10万くれるみたいだけど、こんな会社を絶対紹介なんてしない。 友達や知り合いを同じ被害に遭わせたくないからね。このサイトを見てる人にも言えることだし。 |
52:
匿名さん
[2010-04-16 22:50:53]
建築予算を大幅に間違えてってのが、よくわからないけど、
請求お金払わないと引き渡しが出来ないって、どこでも普通じゃないかねえ。 |
53:
匿名さん
[2010-04-16 22:52:36]
施主は、自分達が予算オーバーしてる事に気づかなかったて事?
|
54:
e戸建てファンさん
[2010-04-17 07:50:14]
両者に言い分があると思いますが。
確かに、金払わないで引き渡しが出来ないのは普通のことだろうけど、建築予算をオーバーするのも普通のことなのか?? >NO.53 >施主は、自分達が予算オーバーしてる事に気づかなかったて事? まるで追加した金額(?)を伝えていたのに、気が付かないあんたが悪い、みたいに聞こえますね。こんなフォローが入るということは、営業が忘れる、会社の代表が逆ギレするってのもなんとなーく分かる気がします。 |
55:
匿名さん
[2010-04-17 15:43:27]
こちらが伝えた建築予算を大幅に間違えて請求してきてって事は、
見積もりがない状態で作っちゃって、いきなり、あとから請求書がきたって事でいいのか? |
56:
匿名さん
[2010-04-19 01:48:51]
建築予算をオーバーするのも普通のことなのか?
よくあることじゃないのかなあー 注文がおおくなって、 あれも、これもつけたいってなれば、どんどん金額増えてくんだし。 追加した金額(?)を伝えていたなら、合計金額に気が付かない方が悪いんじゃちゃないのかなあ。 伝えてなかったんなら、建築会社に非があるとおもうけど。 |
57:
e戸建てファンさん
[2010-04-21 21:39:35]
|
58:
匿名さん
[2010-04-21 23:57:16]
「オールインワンの住宅」なら、いくらいろんな追加注文しても、金額が増えないと思う人っているのかなあ?
注文住宅だから、あれもつけたい、これもつけたいってなってって金額増えちゃうのは、当たり前だとおもうけど・・・・ |
59:
匿名さん
[2010-04-22 00:00:55]
なるほど。「オールインワンの住宅」だから、いくら追加注文しても金額増えると思ってなかったって事かぁ~
会社側も、念のために言っとくべきだったかもねえー。 |
60:
銀行関係者さん
[2010-04-22 12:59:54]
51からの社員さんと誰かさんのやりとり見てると 会社と施主の堂々巡りのやりとりが見えるようで面白い。 こういうのを言った言わないのトラブルと言うんだろうな。 |
61:
匿名さん
[2010-04-24 02:03:07]
会社にとって面倒になると担当は死んだ事になる。
三郷の知り合いが実際に言われた。 |
62:
No.51
[2010-04-24 12:01:09]
改めて書きます。
かなり長文です。 まず始めにお伝えしておきますが私の場合は普通の建築の契約の仕方とは少し違います。 私はまずイデアで依頼をする前に他社を何件か訪問し、とある1社にてある程度の見積もりをして頂きました。 結局そこでは契約はせず 知り合いが建てた事のあるイデアに行ってみました。 51にて書きました予算オーバー。 この予算についてですが、先に話した1社で出した見積もりが約3000万だとします。 その見積書をイデアに持って行って、これと同等位の仕様&設備で尚且つすべてを3000万という予算をオーバーせずに必ず納められるんだったら契約をすると伝えた所、上司と相談し「出来ます」と言った為 私は契約しました。 「すべてを」というのは 外構工事はもちろん印紙代も込みで家を建てる上でかかる金額すべてです。 プラスで各居室のエアコンと照明代も込みで。(エアコンと照明は、私が買ってきた物の領収書をイデアに渡してそれを支払って貰うという事に後々なります。) 打ち合わせの段階で多少の追加変更は3〜4回しましたが、プラスマイナスでそれほどバカみたいな大きい金額差は出ませんでした。 それでも途中経過を見た所、予算オーバーするんじゃないか?と心配だったのでその3〜4回の追加変更の際に「これを追加変更しても予算内に収まりますか?」と必ず担当に聞いていましたが、「大丈夫です!!オーバーした分は最終的にはうちで値引きします」と言っていたので打ち合わせを進めました。 そして、外構が出来てないものの家は建ち最終的な支払いをしようとした時に、担当とその上司がアポも取らずに突然家に来て、 エアコンと照明の代金は払えない。 そして外構費それに加えて追加変更した分(私が追加変更した金額を大幅にオーバーしている)を払って頂かないと家を引き渡せないと言い出しました。 その金額120万。 エアコン+照明代を足したら180万位の予算オーバー。 私はもちろん話が違うしそんなの払えないと言い、出直させました。 そして約束事を書類で作らせ署名捺印をさせました。 その後最終的な支払いをイデアにしてエアコン等を買いイデアに請求しましたがこの期に及んでまた払えないの一点張り。 結局営業所に乗り込み 話し合い。 担当とその上司は180万中60万をそちらで負担してもらいたいと言いはじめるし。 そこへNo.51で話した代表が出てきてまた一悶着といった感じです。 最後は約束事を書いた紙を見せたら黙り込んじゃって頭抱えちゃってましたけどね。 No.60さんが言うように周りから見れば面白いでしょう。 しかしこんな事に巻き込まれたら笑ってられないですよ。 普通の人なら家を買うことなんて、生涯で1回買えるかもしくは買えないか位じゃないでしょうか? 建築の事なんて知らない事だらけだと思います。 調べないのが悪い、聞かないのが悪い、知らないのが悪い、それは分かります 実際に自分で調べたりしておかなければ知らず知らず思いもよらない出費だって急に出てきます。 が、それをちゃんと説明してくれる営業さんがもっと増えると良いなぁって思います。 すべてのイデア系列が悪いとは言いません。実際、物自体は良いと思うし。 でもこれから家を建てる皆さんどこのホームメーカーを選ぶにせよ気をつけてください。 ちなみに担当者は途中で予算オーバーするのを分かってたみたいです…。 何故言ってくれなかったのか。 長々すいません。 |
63:
匿名さん
[2010-04-24 14:46:22]
かなり、おおざっぱな決め方したんだなあー ひとやま、3000万ってな感じ
|
64:
匿名さん
[2010-04-24 14:51:33]
担当者がよくないんじゃないか。 どこどこまでなら、3000万円って明確に言っておけば、
施主も誤解しなかったと思う。オーバーした分は最終的にはうちで値引きしますと言っちゃダメでしょ。 いくらでも追加したくなっちゃうもんね。 |
65:
匿名さん
[2010-04-24 15:00:42]
危険な契約の仕方だなあー 地盤補強工事とか契約時じゃ、いくらかかるかわかんないし、ローン諸費用だって
いくら借りるかわかんない状態で大丈夫ですとは言いにくいよ。ましてや、エアコンと照明でしょ。ピンからキリまであるからねー バカラの照明器具なんていれられたら、それだけで100万くらいかかる。でもオーバーした分は 会社で値引き。 |
66:
匿名さん
[2010-04-24 15:07:32]
多くの住宅メーカーだと、家を造り始める前に、工事の追加や変更の承認(見積もり金額など)を施主にしてもらってからじゃないと、工事を着工しないと思うけど、なんか変だねえー
|
67:
匿名さん
[2010-04-24 15:12:46]
180万中60万をそちらで負担してもらいたいという事だから、120万までは値引く予定だったのが、
予想以上に金額がふえたって事だろ。エアコンと照明でそんなにかかると思わなかったんじゃないの? |
68:
匿名さん
[2010-04-24 17:31:38]
調子のいい営業マンには、気をつけろって事じゃね。
|
69:
匿名さん
[2010-04-24 19:20:17]
『途中経過を見た所、予算オーバーするんじゃないか?と心配だったので・・・』施主本人も予測してたんじゃ
大目にみてやれば。 |
70:
e戸建てファンさん
[2010-04-24 20:22:20]
69は関係者様ですかね。
施主の方から確認して、それでも大丈夫と言われて、その後に署名捺印までしてて大目にみるってどーいうことか。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報