三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。
[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
947:
入居済み住民さん
[2010-04-30 23:36:53]
|
||
948:
ご近所さん
[2010-05-01 01:44:05]
コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。
三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか? より良いものを手に入れたければ、それに見合った費用がかかるはずで、 担当営業によって得られるサービスが異なるのもどうかとは思います・・・。 サービスが多ければ多いほど、その分どこかで手を抜かれてしまったり、 ひどい場合では、愛知県の某日進梅森展示場店長のように、 見えない部分にありもしない補強があると言って追加費用をダマシ取る営業もいるようですから(No.725~)。 気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、 しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。 一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。 |
||
949:
入居済み住民さん
[2010-05-01 07:52:48]
>>948さん
>コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。 >三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか? これは三洋に限らずどこのHMでも同じでしょ?家に定価なんてないんだから。 最初は吹っかけといて、あとで値引く(オプションをサービス)ことにより 見せかけのお買い得感を客に印象付けるなんて、HMの常套手段。 >気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、 >しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。 >一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。 この意見には賛成です。 |
||
950:
住まいに詳しい人
[2010-05-01 13:07:07]
>944さん
相続登記→たぶん親等から相続で受け継いだ土地なのでしょうね。しかしながら登記上の手続きがされてなかったようで未だ前所有者(親等)の名義のままになっているのだと思います。今回住まいを建築されるにあたってそのままではマズいので、相続登記をします。 滅失登記→これもおそらくですが受け継いだ土地の上には以前に住宅等が建っていて取り壊して更地にされたのではないですか?その場合、建物の登記を消さないといけませんので、それを滅失登記と言います。取り壊した建築物の登記があるイコールその土地にはまだ建物が建っている、という状態ですので。 表示登記、保存登記→今度新築する建物の登記です。表示登記で「ここに建物ができましたよ」という登記をし、保存登記で「この建物は○○の所有物ですよ」という登記をします。 今回は記されていませんが他に住宅ローンを組まれる場合は「抵当権設定登記」という登記も発生します。 |
||
951:
匿名944
[2010-05-01 23:20:10]
>>950
ありがとうございます。その通りです。 今日打ち合わせに行って説明を受けてきました。 名義変更については自分で変更すれば25万円は 不要と言われましたので、頑張って自分でしようと 思っています。 他にお答えいただいた方もありがとうございました。 |
||
952:
通りすがり
[2010-05-25 18:04:43]
三洋ホームズは狭小住宅なんかは得意でしょうか?土地が12坪程度なのですが・・
|
||
953:
購入検討中さん
[2010-06-07 22:18:28]
三洋で建てた方はどこのHMと相見積もりとりましたか?
施主支給はどの程度できるんですかね? |
||
954:
入居済み住民さん
[2010-06-08 07:29:15]
09年3月に竣工しました。
相見積もりを取ったのは、ヘーベル・シャーウッド・ダイワ・住友不動産でした。 施主支給は、営業と設計の組み合わせや支店等の考えや時期もあると思いますが、うちはかなりというか設備関係はお風呂以外ほとんどです。 エコキュート・IH・キッチン一式・洗面台・便器2個・トイレ内洗面付キャビネット2個・テレビドアホン・照明一式・カーテン・シェード・ロールスクリーン一式・外水栓3個・LAN24ポートハブ・ホームシアター用天井埋め込みスピーカー・スピーカーケーブルを工賃を払って取り付けのみ三洋で部材を支給しました。 見積もりを取ったところ以外にも数多くのメーカーを見ましたが、はっきり言って部材数も提案力も三洋は低いので うちのように建てる事自体を楽しめる方でないと向かないと思います。打ち合わせや各設備メーカーのショールーム等に行ったり、電話で問い合わせたりするのを面倒がる方には向かないんではないでしょうか。うちは、約1年全休みを住宅関係に時間を費やしました。 本来の住宅メーカーの立ち位置であるすべてお任せすればそこそこのものが建つメーカーではありません。 任せきりにすれば、部材の少なさからも他メーカーに比べれば、かなりしょぼいイメージです。 反対に、うちのように自分たちのコンセプトがある場合は、三洋は他メーカーに比べ、いい意味で変なプライドがないので、ぶつからずにうまくいきました。 |
||
955:
購入検討中さん
[2010-06-08 21:16:03]
|
||
956:
入居済み住民さん
[2010-06-09 00:21:45]
954です。エコキュートは、我が家の場合、水回りが2階なので日立製の直圧式にしました。それと施主支給は、収まりの問題や納期、納品のタイミングなど細かな調整が必要です。うちは、いわゆるネット通販業者ではなく、1級建築士事務所が副業でやっている施主支給業者に依頼したので、そのあたりもうまくやってくれました。もちろん300万以上の買い物なので注文前に訪問しました。
|
||
|
||
957:
入居済み住民さん
[2010-06-11 05:19:06]
我が家は施主支給まではあまりしていませんが、954さんの書かれている通りだなぁと思います。
施主支給したのは、引き戸の金具くらいですが・・・。安っぽく見えないように一生懸命考えて 部材選定したり、三洋の標準にない部材をショールームに見に行って、設計に入れてもらったり しました。 954さんが最後に書かれているように、対応が柔軟なのは三洋さんの良いところ。 事前に見学した物件は安っぽく見えてしまうようなところもありましたが、自分達なりにそれを 回避しようと努力したので、結果としては満足いく家が出来ました。 我が家も色々と我侭を言いましたが、三洋のスタッフの皆さんは顧客の要望を何とか実現しようと してくれるので、その点は良かったと思います。最大手クラスだと、パターンメイドと オーダーメイドでクラス分けされていて、同じ部材を使っても価格が大きく違っていましたが、 三洋の場合は規模が小さいがゆえに、全てがオーダーメイド対応です。間取り等も、他メーカーの 場合はパターンメイドの制約がある価格帯で、オーダーメイド可能でした。 提案力はイマイチに感じましたが、こちらが市販ソフトで簡単な図面を作って伝えるとそれを 実現するようにしてくれました。ある程度コダワリがある人がお願いすると、良いメーカーだと 思いますね。 |
||
958:
購入検討中さん
[2010-06-12 00:00:51]
|
||
959:
デベにお勤めさん
[2010-06-12 14:34:57]
エコキュートなど水回り系と電気系を複合した設備は、万一の不具合時に責任所在の追求が困難になる場合が多いので、施主支給はオススメできませんね。
それさえも割り切れるのなら、コストは確実に抑えられますが。 お考え次第と言うことでしょうけど・・・。 うちは、IH、トイレ2セット、天カセエアコン、天井埋め込みスピーカ、そのケーブル、オーディオルームの電源系一式(オーディオ用の電源ラインとブレーカー)、カーテン一式ですね。 こう書いてみると、954さんにだいぶ近い気もしますが・・・。 エアコンは悩みましたが、水回りという観点がないぶん、思い切れましたね。 |
||
960:
購入検討中さん
[2010-06-18 23:29:26]
蓄電池付のはどうなんでしょう?
いくらぐらいですかね? |
||
961:
契約済みさん
[2010-06-20 23:40:17]
建替えのため、本年3月に契約しました。
>>960さん 国交省モデル事業もお願いしたため、蓄電池もつくことになりましたが、売電を考えると必要だったか…?…今更ですが…ただし、蓄電池を取り外しても支障がないとの説明は受けたので、状況に応じて取り外してみようかとも考えています(自身で外せるものであればですが…) 金額については、記載できませんが…モデル事業のため国庫補助で蓄電池分が戻ってくることになっています(おかげでエコポイントはいただけませんでしたが…)。 ただし、蓄電池の納品が家の引渡しより2ヶ月遅れるとのこと〔生産?(開発??)が遅れているとのこと〕です。 モデル事業以外で、蓄電池をお願いできるのかは確認していません。 返答になっていないので、参考にならないかも知れませんが… |
||
962:
匿名
[2010-06-24 23:37:44]
50坪で3000万以内で出来ますか?
|
||
963:
契約中
[2010-07-09 12:09:21]
50坪で3000万円ではできません。
モデル事業ですべて附帯工事もいれ、オプション抜きで4400万円です。契約をしてからへーベルのがよかったかなと後悔をしております。オプションがプラス400万位かな。高いのか安いのかよくわかりません。しかし、3階建ての物件では相場だそうです。鉄骨の優位性を強調されました。ここ以外では住友林業、シャーウッドを検討していました。値段の割には質感も良くないようですね。これからが不安。100万円を内金としてとられました。100万円を内金にいれないとモデル事業には応募できないと言われ泣く泣くだしました。全国で30名の募集で当りましたとも言われました。後日それがウソだとばれました。こんな営業とは付き合えないきがするのですが、ずるずると引きずっています。鉄骨の制震装置、蓄電池と魅力がありますからサンヨーさんの家は好い気もします。とにかく悩んでいますが結論が出せない状態です。契約を破棄した場合は100万円は返金しないとのこと。こんなHMと契約をしても良いのか悩んでいます。 |
||
964:
契約済みさん
[2010-07-09 15:57:18]
うちは建坪50で2600万+追加工事で300万でしたよ
|
||
965:
匿名さん
[2010-07-10 22:23:53]
|
||
966:
入居済み住民さん
[2010-07-10 22:44:53]
>>962
オプションを一切付けず、最も安上がりな正方形or長方形の総二階にすれば、 込み込み(外構・付帯工事・太陽光・諸手続含む、エアコンやカーテンは別)で 3000万円台前半には抑えることができます。 基本構造に関わるものはすべて共通で、オプションは外壁・インテリア・設備関係のみなので、 オプションの有無に関係なく、頑丈な家はできると思います。 免震構造をつけると数百万プラスとか、制震ダンパ-がオプションになってるとかってことはないです。 自分の場合、某積水でも検討していましたが、営業が最初に散々シーカス(制震ダンパ-)を自慢していたくせに、 こちらの予算に合わせてか、最初の見積もりでシーカス抜きのプランをいきなり提示され、 なんだこりゃって感じになったことがありました。 その営業マンの人格自体に大いに難があったので、予算の問題だけじゃなくて、速攻で積水は却下しましたが。 |
||
967:
ご近所さん
[2010-07-17 03:13:41]
東海地方でウソを言って契約を取る営業といえば・・・。
出来もしない事を出来ると言い、ありもしないしない補強費用を騙し取ったという、 愛知県の某日進梅森展示場店長を思い出しますが(725~)、まさか同一人物では・・・、まさかね。 963さんも、あまりグチグチ言ってるとその営業にこう言われるかもよ、 「あんた非常識だ、楽しいか!」(→806)ってね、気を付けて。 もしくわ、土下座か? 100万円という金額は、一生に一度の買い物で一生後悔するには安すぎるとは思いますが、 目の前に置かれた金額としては高すぎますよね、そこがその営業の狙い目なのでしょう・・・。 ただ契約に際し、虚偽があったということなら、 行政書士か弁護士に頼んで内容証明を送ればその金額は返ってくるのでは。 それにしても、もうちょっと社員教育に力入れたら? |
||
968:
入居済み住民さん
[2010-07-17 18:04:08]
そういえば、我が家の場合もモデルハウス割引なる割引がありました。
うちの場合は、展示場の近くに家を建てたので、時々お客さんを見学させていただければということでした。 もちろん入居後、一度も見学なんかには来ていませんがね。 うちの場合は契約して内金を入れたとたんに、そんな割引きどっかにいってしまいました。 打ち合わせを重ねていく過程でプランが少しでも変わると、 このサービスはプランが変わったので付けられませんとか、 いつの間にか外構の擁壁を三段の化粧ブロックに変えられたりとか、 フェンスを質の低いのに変えられたりとか・・、 色々ありました。 ウマイ話で契約までこぎつけ内金を払わせたら、 値引きやサービス分を取り返すのに必死だなという印象しか受けませんでしたね。 こういう嫌な思いをしたくなければ、労力はかかりますが数社のHMとぎりぎりまで打ち合わせを重ね、 契約即着工できるぐらいにするしかないのかも。 |
||
969:
入居予定さん
[2010-07-30 01:42:50]
三洋電機さんの社名が消失?するようですが、なんらかの影響はあるのでしょうか?
想定されていた話で、営業さんと以前話していた際には、■西電力さんやセ■ムさんなどが出資?しているため、影響は少ないとの説明を受けましたが、 ① なにも変わらない ② 社名のみの変更 ③ パナホームとの統合(パナホームさんの営業さんも以前伺った際には、真っ向否定していました) 何らかの動きはある(ない)のでしょうか? メンテナンスの対応が何か変わってくるのか等など気にはなります。 ちなみに、SANYO電気製品に関しては、知り合いの(パナ系の街の)電気屋さんに伺った際には、パナ系でメンテナンス等対応していくだろうと言われましたが… |
||
970:
購入検討中さん
[2010-08-03 21:54:02]
蓄電池付住宅はどうですか?
営業に聞いたらまだ出来たばかりでサンプルも少なく良くわからんと。 |
||
971:
住まいに詳しい人
[2010-08-04 22:31:41]
あり得ないとは思うが、パナホームとの統合だけは最悪なのでやめて欲しい。
|
||
972:
ご近所さん
[2010-08-18 03:20:54]
三洋電機は上場廃止となり、三洋ホームズは消滅します。
ご愁傷様です。 |
||
973:
匿名さん
[2010-08-18 10:12:16]
パナホームとの統合はないだろうね。
あと三洋ブランドの存続も難しい。 親が抜けて、社名が変わる可能性が一番高い。 で、肝心の社名だけど出資比率の割合から、 ・セコムホーム ・オリックスホーム ・関電ホーム 等が考えられるが、 セコムホームは他の取引先との都合上、困難だろうし、 オリックスホームもあんましイメージがよろしくない。 関電ホームが一番良さそう。オール電化も売りに出来るし。 ただ今までと違って、太陽電池は売りにしづらいだろうな。 |
||
974:
匿名さん
[2010-08-18 18:38:22]
ハイム、トヨタと競合させようと思っていたけど
やらないほうが無難ですかね? |
||
975:
匿名さん
[2010-08-19 21:12:09]
やってみたら?
トヨタはエスパシオ? ユニットなら安すぎて勝負にならないと思うよ。 |
||
976:
匿名さん
[2010-08-19 23:02:40]
>>972
あなたはパナの施主ですか? 変な優越感に浸っておられるようですが、 社名が変わっても、中身はさほど変わらないと思いますよ。 少なくとも、パナ以下の最底辺HMになることはあり得ないでしょうね。 |
||
977:
入居済み住民さん
[2010-08-20 20:38:55]
↑あなたは三洋の施主ですか?
変な劣等感に浸っておられるようですが、 入居者だけでなく、社員ですら今後どうなるか不安になっていると思いますよ。 少なくとも、パナは三洋のように消滅することはあり得ないでしょうね。 たとえ最底辺でも、残っててくれないと・・・。 |
||
978:
匿名さん
[2010-08-20 21:37:34]
>>977
さすが、人格までパナクオリティってかw |
||
979:
匿名さん
[2010-08-25 19:49:49]
三洋ホームズのモデルハウスって古いところが多いのかな?
どこ言っても営業さんは「ちょっとここのキッチンは古いですけど~」って言う。 まあ長持ちさせるのはいいことだ。経費削減できるし。 |
||
980:
匿名さん
[2010-08-25 23:08:35]
乾式目地ってほんとにメンテフリー?
|
||
981:
匿名
[2010-08-25 23:08:39]
確かに三洋の展示場は古いのが多い。 東名横浜は新しいが、最初に古いのを見ていたらうちも建てていなかったかもしれない。それよりすぐ近くの展示場の両方にあったり、一つの展示場に2棟建っているヘーベルはその経費を契約したユーザーが負担させられているよりはいいと思うが。
|
||
982:
匿名さん
[2010-08-25 23:25:14]
モデル事業の200万使うと、値引きって期待できないのでしょうか?
|
||
983:
入居済み住民さん
[2010-08-26 22:07:58]
その200万はHM負担じゃなく国庫から出るもので、値引きとは全然次元の違うものです。
納得のいくまで値引き交渉をして下さい。 私の場合は、その200万を得るために、付けたくもない装備等を100万近く付けさせられました。 「ロボット点検口」なるものもその一つですが、入居後ただの一度もロボットで点検されたことありません。 今、もし、「早くしないとモデル事業の枠が埋まってしまいます」とか言って、契約を急かされているのなら、 そんなのは100%出鱈目ですから、絶対に相手のペースにのって不本意な契約をしてはいけません。 以上、自分の経験から申し上げました。 |
||
984:
匿名さん
[2010-08-27 23:16:56]
現在、ヘーベルハウスと三洋ホームズを検討しています。
他のメーカーは営業さんがアレだったのでお断りしました。 最終的には値段もありますが、できるだけ構造体など家作りに関して 目に見えない重要な部分で信頼のおけるほうに決めたいと考えています。 最初はヘーベルが頑丈そうでいいなと思っていたのですが、 いろいろ調べていくうちに三洋ホームズもよさそうに思えてきました。 ヘーベル重量鉄骨だと思ってたら違ってたし、 ヘーベル外壁もメンテナンスに莫大なお金かかりそうだし・・・ 逆に三洋ホームズは柱はごつい角パイプで梁も大きくて頑丈さでは負けてないし、 なにより鉄骨が緑色で傷を見つけやすくしている点で細かい配慮だなと思います。 あと基礎は100年仕様ということで断然三洋ホームズのほうが頑丈そうですよね。 制震ダンパーも工業化認定を取得しているとかで効果が大きそう・・・ コーキングや外壁のメンテナンスもほとんどなさそうだし・・・ あと三洋ホームズはプランごとに構造計算書をつけてくれるのですが、 ヘーベルハウスで要求すると企業秘密の部分に関わるので出せないとのこと。 こうやって書いていくと、かなり三洋ホームズに傾倒している状態なのですが、 なにぶん営業さんの一方的な話やカタログ、ネットなどで自分ひとりで調べた情報なので どうしても主観的な域を超えていない気がしてなりません。 ここで決めるわけではありませんが、 客観的な見方も参考にしたいのでみなさんのご意見をお聞かせください。 |
||
985:
契約済みさん
[2010-08-27 23:58:43]
お買い得なハウスメーカーだと思います。
構造体は大手に全くひけをとらない。 SANYOの太陽光が設置できる。 鉄骨では価格が安め・・・ 契約まであせらずにできるだけ詳細に煮詰めれば、良い家が建つと思います。 |
||
986:
匿名さん
[2010-08-28 10:49:13]
ヘーベルと三洋は対照的なメーカー同士だと思う
ヘーベルは調べていくうちに割高感を感じるようになってくる 三洋は調べていくうちに割安感を感じるようになってくる 契約を急げばヘーベルに流れ、 契約までじっくり時間をかければ三洋に流れる客が多いと思われる 984は今その狭間かな じっくり調べれば自ずと答えは見えてくる 少なくとも正しい方向にはすすんでると思うよ |
||
987:
匿名さん
[2010-08-29 00:37:29]
2階床の水平方向のブレースや屋根トラス構造も見てみよう。
設備はグレード低いが躯体には半端なく金かけてる。 あと見落としがちなのが階段の勾配とか幅。 特注になるけど三洋は蹴上・踏面をmm単位で調整できるし値段もそんな高くない。 ヘーベルの鉄階段は企画ものしかないので融通利かないはず。 |
||
988:
匿名さん
[2010-08-29 12:35:28]
延べ床35坪で凹凸なしの総二階、オール電化、太陽光3.5kw付きで本体2200万は妥当ですか?
他のオプションは特につけてないです |
||
989:
匿名さん
[2010-08-30 01:29:11]
一概に言えないので、面倒でも相見積もりとって比較するのが一番!
後で参考になりますよ。 |
||
990:
入居済み住民さん
[2010-08-30 17:39:23]
わたしもセキスイ・ヘーベル・三洋と悩みました。
最終的には、 価格・躯体/構造の内容・費用対効果・営業マンの姿勢から じっくりと検討し三洋に決めました。 一番は、40回以上もプランを考えて、時間かまわずに来訪してくれ、 必死で労力を費やしてくれた展示場の店長さんには負けました。 やっとの思いで、大阪市内で、22/3に完成。入居は22/5にしました。 建物は、 準防火地域で3階建て。オール電化・太陽光2.2kw。 水回りは2階集約。トイレは3か所・洗面2か所(2階・1階)で建坪は約35坪です 弟が工務店を経営しているのですが、三洋の地盤改良・基礎補強の内容から見ても 「間違いなく安い」と言ってくれたのが押し言葉にもなりました。 ・ボーリング地盤調査2か所+SWサウンディング調査6か所 ・60cm円柱の改良杭を38本。土地面積はは23坪。 ・基礎生コンの強度調査(破壊検査デ-タの添付) ・基礎・部材・内装をやる前の各部屋の構造体の写真集の作成。 ・使用するブレス、鉄骨、外壁、断熱材、サッシ、フローリング材、設備。。 まったく同じ仕様で弟の会社でやっても、値段はあまり変わらないのではないかと 言う返事でした。 ちなみに、他社をやめた理由は、 ①積水は値段が高くメータモジュールなのでやめました。 弟いわく、日本はやはり尺が全てに割安であるらしい。 ②ヘーベルさんは、外壁の塗装・メジの数(コーキング)が多く、4年目くらいには、 メジが変色してくるらしくやめました。 準防火壁ではなく、防火壁には魅力はあったのですが。。 また、両社とも、500万円くらいは高かったです。 住んで3か月ですが、快適です。今年の夏は異常に暑かったので、やはり3階は暑かったですが。 しかし建売の3階建てとは比べ物になりません。 クーラ取付の業者さんも、断熱、サイディングの厚みに驚いておりました。 人それぞれでしょうが、小生は気に入っています。 確かに住んでから、多少の不満はありますが、全体的には90点と思っています。 |
||
991:
入居済み住民さん
[2010-08-30 17:53:42]
追記
坪単価比較よりも、仕様比較もしたほうが良いと思います。 うちは、最初の見積もりでは、長方形でスパンの長さも普通。その時は安かったですが、 バルコニーを張り出したり、極力に柱をなくさせて、それでも性能評価は最高等級がほしかったので いろいろと無理を言ってゆくと、やはり値段は上がりました(笑)仕方ないですが。。 支給品は、クロス全て・トイレの人口大理石・テレビカメラ・カーテン・IH・インターホン 外構・植木・ベランダルーフ・琉球畳。。そんなところです。 三洋さんのデザイナーはセンスがイマイチなので、私自身と知り合いとで決めました。 またグレードアップさせたのは、風呂・トイレ・キッチン・洗面台。。です。 坪単価だけで見てしまうと、イメージと違うものができてしまうので要注意です。 ではでは。。 |
||
992:
匿名さん
[2010-08-30 22:28:02]
三洋ホームズは、提案資料のパース図がしょぼいのでなかなか完成図をイメージしづらいですよね。
ヘーベルだとすごくリアルなパース図なのでテンションあがります。 > ・基礎生コンの強度調査(破壊検査デ-タの添付) > ・基礎・部材・内装をやる前の各部屋の構造体の写真集の作成。 これらは要望しなくても行ってくれるのですか? それとも施主側からの要望ありき? あと差し支えなければ改良杭の長さと、地盤改良にいくらぐらいかかりました? |
||
993:
匿名さん
[2010-08-30 22:31:07]
ボーリング調査までやるのはここだけですよね?
ほとんど全てのHMで検討したけど、他は全部スウェーデンだけだった。 |
||
994:
匿名さん
[2010-09-01 19:59:05]
みなさん、値引きってどのくらいでした?
うちは本体価格から10%ぐらいでした。床33坪2階 オール電化 太陽光なし |
||
995:
匿名さん
[2010-09-01 20:52:36]
三洋ホームズ行ったら新人の営業の女性が出てきて
言うまでもなくその方が担当になったので止めた |
||
996:
匿名さん
[2010-09-01 22:09:46]
他の展示場いけば?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
我が家は全て白サッシにしましたが、それによるデメリットは感じたことはありません。
三洋さんの場合、最大手クラスと比較しても、構造面等は勝っているように思います(実際のところは専門家でないので分かりませんが)。断熱性能等も、建築現場を回った時の印象では、他より優れていると感じました。唯一不満に感じたのは、建具類のバリエーションの少なさと質感の低さでした。多少コストアップしても良いから、もう少し良いものを選べるようにした方が良いのではと思いました。
コストは、交渉次第ではないでしょうか。床材を全面ライブナチュラル仕様にしてもらったりしましたが、希望金額と最低満たして欲しい内容を明示して交渉したところ、標準仕様と同じ金額でやってもらいました。内装でのアップ分くらいは営業の裁量幅内だと思いますので、多少コストアップしても標準仕様と同じ金額に抑えることは可能かと思います。