三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。
[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
302:
ざりがに
[2005-11-30 11:56:00]
|
||
303:
うさぎ
[2005-11-30 12:53:00]
自分の家さん、またまたありがとうございます!
屋根断熱は30万円くらいですか…。 頑張れば、何とかなりそうな数字だったので安心しました。 広いリビングと言いましても、やっとリビング12帖、 続きの洋間が6帖、というのがやっとでしたが、私としてはとても満足です。 キッチンもカウンター式です。 この辺りは、三洋さんの標準の間取りの一つでしょうから、 想像は容易だと思います。 吹き抜けは、2階の床面積確保の為、作りませんでした。 営業さんにFAXで希望を伝えてみると、すぐお返事を貰えました。 携帯の番号も、教えていただきました。 同時に数件、お話があるようで、毎日飛び回っているみたいです。 ですが、沢山打ち合わせの機会を作って下さいます。 どんどん契約してもらって、数字を上げ、 その分、うちを値引きしてね、なんて冗談(実は本気)言っています。 来月から内装を決めていくのですが、なかなかイメージがまとまりません。 見せて頂いたお宅が、白を貴重としていて素敵でした。 タバコを吸う家族はいないので、白もいいな、と思い始めております。 その前に、断熱が気になってしまって、考えがまとまらない所です。 遮熱ガラス、うちも部屋により検討する事にしました。 |
||
304:
うさぎ
[2005-11-30 13:06:00]
ざりがにさん、初めまして。こちらこそ、宜しくお願いいたします。
外壁、うちの場合は、標準の物のなかに気に入ったものが有ったので そのまま契約しました。 ただ、他の所は変更予定箇所があったので、後からも値引きしてもらえるようお願いすると 文書にして下さいました。この時に、本当は値引率も決めると良いそうですが そこまではしなかった…失敗かしら? 「聞いた話なのですが…」と切り出しました。 さて、どの位引いてもらえるかはこれからです。 皆さんの方法も、聞いてみたいですね。 |
||
305:
ざりがに
[2005-11-30 14:15:00]
うさぎさん、早速のメール、ありがとうございます。
契約の時、がんばって、切り出してみます!! うさぎさんは、来月から内装を決めていかれるのですね。 悩まれると思いますが、一番楽しい時期ですよね!! これからもいろいろとご相談させていただくと思いますが、 よろしくおねがいします。 |
||
306:
自分の家
[2005-12-01 06:38:00]
おはようございます。
ざりがにさん、はじめまして。 タイルですかー、高いですよ、きっと。外壁は面積がありますから。 > 先に契約をしてもらってからでも変更できますから というのは、値段を提示すると、逃げられてしまうかもという営業さんの判断かもしれません。(笑) でも客からすれば、値段の大幅アップ額を知らずに契約なんてできませんよね。 客が強いのは、契約まで、で、値引き交渉はハンコを押すまでだけですよ。 だから、まずタイルにしたらいくらかかるか、をきちんと教えてもらうことですね。 逆にそうやって教えてくれない営業さんでは今後困りますから、ここはビシッと。(笑) で、定石ですけど、 ・タイル外壁にしてxxxx万円にしてくれなきゃ契約しない、と交渉する ・今の値引率を契約後の変更にも適用すると文書化してもらう のどちらかでしょうか。強気で頑張ってください。 うさぎさん、内装をこれから検討されるんですね。 白、なんか明るくていいですね。 でも、ウチは一瞬で汚れそうで(子ども達が....(笑))、普通です。 イメージをつかむにはやっぱり色々見ることなんでしょうね。 (自分は設備担当でデザインを担当していないので(笑)よくわかりませんが) 展示場のモデルハウス(三洋に限らず他のメーカーのも)を見学したり、 ショールームへ行ったりすると良いようです。 インテリアコーディネーターさんとセンスが合わないこともあります。 (デザイン担当の妻談。ホントか?と思いますが(笑)) |
||
307:
ざりがに
[2005-12-01 21:58:00]
自分の家さんありがとうございます。
やっぱりタイルは高いのですね。あれから、だいたいの金額は担当の方に 聞いたので、これから、いらないものを省いてタイルにつぎこむかどうか、 はたまたタイルをあきらめて、家の中を充実させるか夫婦で検討してみます。 今後の展開もまた報告させてもらいますね!! |
||
308:
うさぎ
[2005-12-04 03:32:00]
細かい、沢山のワガママにも、営業の方は解る限り答えて下さり
とても感謝しております。 近いうち、次世代省エネが義務付けられる可能性もあるらしいですし 見積もりを色々お願いしてしまいました。 この先、工事の内容について、現場監督さんにも 同じように接するであろう事も伝えました。 事前に、お話の出来る日を設けていただけるようです。 向こうにしてみれば、いつもやっている事かもしれませんが こちらにとっては一世一代の大仕事ですもの。 コンクリートの事、剥離剤の事、ボードの事、シートの張り方…。 沢山確認する予定です。 信じる信じないではなく、確信しながら、実感しながら家を作って行きたいからです。 そして、プレハブの為でしょう、 マニュアルには細かく工法が書かれているようですが 個人ごとの設計図、という事になると、用意出来ない物も有るようです。 基礎配筋詳細図、小屋伏図、屋根伏図、天井伏図、梁伏図、各階床伏図… 欲しいのですけれどねぇ。展開図も(無理らしい)。 お願いするであろう工務店さんは、 とてもキレイに現場をかたずけてお仕事していましたし、 (現場を見せていただきました。) 解体業者さんも、大変にキレイなお仕事をするそうです。 (こちらは見ていませんが。) 信じて信用していますが、自分の家ですもの、そういう問題ではないのですよね。 恋愛しているように、もっともっと家の事を知りたいのです。 |
||
309:
うさぎ
[2005-12-04 03:42:00]
提案された玄関ドアが全く気に入らないので、
今日の午後の色決めでは、頑張りたいと思います。 どんな物があるのか、楽しみですね。 |
||
310:
自分の家
[2005-12-04 06:31:00]
おはようございます。
うさぎさん、 > 確信しながら、実感しながら家を作って行きたいからです。 よーく、わかります。多分?一生一回の事ですから、なんでもかんでも見ておきたいですよね。 毎日現場へ行っていると、今日はココができたんだ!、という喜びがあります。 いろんな作業の詳細も色々聞けるし。 あれ、ウチは小屋伏図、梁伏図はもらえましたよ。 (希望で自分の部屋だけ壁沿いに床の梁の間隔が狭いんですよ(笑)。本棚対策です) あと、基礎伏図と基礎断面リスト(配筋例が載っている)もあります。 なぜか、階段、キッチン(カウンターとか)、押し入れ(パイプとか段の位置)の詳細図まで。 トイレのトリムクロスやピクチャーレールの図もあります。 どうやらウチの設計さんは打ち合わせた項目全て図にしてくれたようです。 玄関ドアですか、ウチはシャンパングレー(だったかな)の色にしました。 デザイン的にはまあまあかな、と思いますけど、小窓?がもう少し大きいと採光が良かったかな? (小窓ももちろん防犯ガラスです) 電気錠も面白そうだったんですけど、ディンプルキーオプションとは排他的でした。 (後付けの指紋認証も検討したんですけど、「グミ指」があるし....) |
||
311:
うさぎ
[2005-12-06 13:19:00]
>自分の家さん
設計図は、何とかなりそうです。 設計さんが沢山お話して下さいました。色決めが終ってから出す物も有るのですね。 そうでない物も、マニュアルから見せていただくなど、対策を検討して頂けました。 展開図は、希望する部分を出して下さるそうです。 窓の付け方、高さの計算式なども教えて下さいました。 鉄筋の数…現在、営業さんがマニュアルから数えているそうです。 ヤな客でごめんなさいね。 屋根断熱、うちの場合15万円のアップだそうです。 という事は、自分の家さんの建築面積は、うちの2倍なのでしょうね。 全て遮熱窓にすると、概算で20万円のアップ、 次世代対応にすると、概算で30万円のアップでした。 それなら、次世代対応の方がお得ですよね。 自分の家さんの遮熱窓の書きこみを、お話に交えてした所、 反応がとても良かったです。 やはり、実体験に基づくお話は、説得力ありますね。 フローリングはR溝にしようかな、と思ったのですが コーティングはV溝にしか無いのですね。 全ての部屋がフローリング、私はパート、主人の部屋は魔窟、 娘の部屋は、いつかプライバシー問題が…と考え V溝のコーティングのフローリングにしました。 次はクロスを決めます。 皆で もめつつも、決まっていくのは楽しいですね。 |
||
|
||
312:
うさぎ
[2005-12-06 13:47:00]
ふと思ったのですが、フローリングのコーティングは
ネコの爪に、どの位耐えられるものなのでしょう。 聞いてみないといけませんね。 壁に、キャットステップとキャットウォークをつける事にしました。 壁に棚を付けるのと同じなので、やはり今のうちに場所を決めないといけないのですね。 営業さんと設計さんが、じっくり相談にのって下さいました。 |
||
313:
Ž自分の家
[2005-12-07 06:05:00]
おはようございます。
うさぎさん、 > 屋根断熱、うちの場合15万円のアップだそうです。 > という事は、自分の家さんの建築面積は、うちの2倍なのでしょうね。 ウチは御殿ですか(笑)。 屋根だけでなく色々込みの値段じゃないでしょうか、ウチは。それとも地域の違いとか? フローリングはコーティング付きのものですか? ウチも検討はしたんですが、結局は普通のR溝にして、一軒丸ごとのフロアーコーティングを最後にしました。 全てのフローリングとトイレ・洗面所のアートフロアー、和室の白木までコートしてくれます。 水をこぼしてもOK、ワックス不要(笑)に惹かれました。 感想は全ツヤにしたのですが、床がナチュラル色のせいなのか、 思ったより「ピカピカ〜」という感じではないです。 (顔が映るくらいテカテカしてるかという思いこみのせいです、きっと) 傷は...自分の部屋で工具を落としたら凹みました(泣、当たり前ですが) 硬化するのに1ヶ月かかるそうで、それまでは掃除機・スリッパはなるべく使わないでください、 と言われましたが、それ以降は確かに傷つきにくそうです。 でも、床に寝そべって横から光を当てると細かい傷は付いてるようですが。 でもコーティング層なんてホントに薄いモノですから、ネコの爪に耐えられるかどうかは?です。 |
||
314:
みむめも40
[2005-12-13 12:07:00]
大変ご無沙汰いたしております。
自分の家さん。 …いつも親身になってのお話で気持ちが優しくなります。 うさぎさん。ざりがにさん。 はじめまして・・・。 ご契約おめでとうございます。 着々と進む…、新築の家はきっとワクワクの連続だと思います。 (うらやましいなぁ〜〜〜〜^^) 私は…と言いますと、体調を壊してからしばらく考えないことに決めましたので、 主人のみが窓口になって連絡をたまぁ〜〜にしているようです。 笑 営業さんは、いつも話すとおりに悪い人ではないのですが…(私とは合わないタイプ?!だと判明しました。) 主人は、「営業さんも可哀想じゃないの???」と内心思っているみたいです。 が、営業さんが、私たちの気分をよくする♪というのが本当だと思う部分がある私は、 私たちのほうが気を遣わねばならない営業さんに??????? しかし、ここを望まなければ…、どんな苦情にもマイペースに辛抱強く?!対応してくださる方には 違いないようで・・・。 私が欲張りなのかしら・・・。 苦笑 実は、相当悩んだ挙句…「営業を変えてくれ!!」とは言えずに、主人も私も…、一旦は「三洋を止めて考えよう!!」と 申し出たりもした次第です。が、その営業さんの泣きの粘りに主人がまた考え出しました。 私が上記のように納得しないので、暗礁に乗り上げた状態です。 ← 悪者と化した私なのです。 泣 そして、どうやら主人が考えを反した要因には、男同士の裏取引???があったようです。(←憶測の範囲) (今となっては、表立ちましたが。真相は闇です。 笑) というのも・・・・、主人は途中諦めた「太陽光発電」を差し引き(サービス等の値引き分や外構の見直し…)で 70万ほどの手出しでつけるというのはどうでしょうか??…という話をされ、心惹かれているようなのです。 いったい・・・、これはお得なのでしょうか???? うさぎさんのように・・・。 あたり!!の営業さんに対応していただいていたら、うちも今ごろはクロスなんか決まり…なんて 前向きに進展しただろうに・・・と思うこの師走です。 |
||
315:
自分の家
[2005-12-14 06:43:00]
おはようございます。
みむめも40さん、おひさしぶりです。 太陽光発電を+70万円ですか。 ウチは全然検討していないので、正確な値段を知らないのですけど、安そうな気がしますね。 確かに希望の設備が割安で、と言われるとご主人ならずとも、フラッといきそうです。(笑) ウチの辺りでは厄年に家を建てるな!、と言われています。(逆の地方もあるようですね) なぜかというと、ただでさえ家を建てることは大変で、 厄年のような運気の悪い時だと、心労などで体をこわしたり死んだりする人もいるからだ、と言う話です。 ま、それはちょっと大げさですけど、家を建てるときにはいろいろあるものですよね。 お体に気を付けて、ゆっくりと?頑張ってください。 |
||
316:
ざりがに
[2005-12-15 08:20:00]
お久しぶりです。
先日、設備をみてきました。楽しかったです。 またまた質問なのですが、天井高をアップすると、金額も大幅アップするのでしょうか? 最近(他社でですが)家を建てた友人が「天井高は、後からかえたくてもかえれないから、 最初多少金額がかかっても高くするべきだ」と力説されたのです。 みなさんはどうされました?そして、どのように思われますか? 余談ですが、うちは土地からの購入なのですが、先日うちの地区の子供たちは小学校まで 40分かかるとうことを聞きました。(集団登校なので、1年生にあわせるとそうなるそうです) 子供はまだ小さいのですが、小学に入るころにはきっと、文句をいわれるのでしょうね(笑) |
||
317:
みむめも40
[2005-12-15 10:33:00]
おはようございます。
自分の家さん。 …うちのほうでも、厄年では家を建てると「家負け」するのでよくないといいます。 ちなみに、前厄と後厄も含めて3年は建てない方がいいとの話です。 (本人じゃなくても、家族に…くる!?というので、ほとんどの方が建てる方はいませんねぇ〜〜〜。) 結構、みんな…それ前に建ててあるみたいです。 うちも、気にはなりますが…、それにはかかりません。あと数年…。 笑 …が、ゆっくり考えると家族の暮らしがいろいろ変化しそうで(母や祖母との同居が前提になりますので。) タイミングが非常に難しい我が家です。 爆^^ ざりがにさん。 天井高をアップすると、もちろん金額もアップするようです。 (…さばけた営業さんから、説明を受けました[ちなみにうちの担当さんではありません!! 笑]。 ←展示場を見に行った時でしたが…。 かっこよかったですよ。(坪1万くらいのアップとの説明だったように記憶してます。) 空間が広がって、広くなったような感じがして・・・。 私もいいなぁ〜〜〜と思いました。 (予算の都合上、諦めることのなりそうですが。 笑) 是非、検討された方がいいと思います。 ←個人的には・・・・。 40分の徒歩…。 お友達が多いならば、子ども達にとっては楽しいかも…♪ (我が家は、団地住まいで学校のわりと近くなのですが、わざわざ遠回りして帰って来たりすることもありました。 笑) しかし、今のご時世…、あと数年後には送り迎えの時代が来そうな気もするので、 親の方が忙しくなるのかもしれませんよ。(がんばって〜〜〜〜下さいませ。) |
||
318:
ざりがに
[2005-12-15 11:03:00]
みむめも40さんありがとうございます。坪1万くらいなのですね。
主人に話すと「天井高くすると、外壁も増えるから外壁の金額も増えるやろう!!」 といわれ、・・・って感じだったのです。今のマンションが260なので、それになれてるので どうかなって思いまして。検討してみます!!でも・・・最初の予算よりすでにオーバーで契約 してたのに、その後も追加がたくさんでてきて・・・。一体どうなるんでしょう? 先に他社で建てた友達たちに「せっかく建てるんだから、いいのにしとかなくちゃ」と いつもそそのかされてます。そのせいなのでしょうか? ところで、みむめも40さん、ゆっくり考えると同居なのですね。じゃ、今のうちに建ててしまったほうが・・・。 うちは、家建てる報告を主人の両親にして、ゆくゆくは同居・・・なんていってたのですが、主人の親が 住む気まんまんで(笑)速攻、同居になるようです。友達には「大変だよ〜。大丈夫?」っていわれてます。 そういえば、みむめもさんお風呂を大きくするって以前いわれましたよね。私も大きいのにしちゃいました。 今のマンションより大きいものと思って、ショールームみにいったのですが、長さだけしか長くならない (幅は同じ)と知って、お風呂だけは大きいのがいいといっていた主人が無言に。 大きくしても差額が10万くらいだときいたので、それだったらということで、変更しました。 といっても、うちの場合は洗い場が大きくなっただけなんですが。 標準の仕様でいいわって思ってたのに、結局どんどん変更しそうです。だんだん金銭感覚もなくなってきて・・・。 友達には「建てた翌年もいろいろ現金いるよ」って釘をさされてます。 ではではお体お大事にしてくださいね。 |
||
319:
みむめも40
[2005-12-16 00:49:00]
さりがにさん。
こんばんは。 同居・・・。私もお友達同様「大変でしょう…。」と、正直思います。 が、現実問題、大変だろうがなんだろうがしなきゃいけないのならば、頑張ってください。 「愛するご主人を生んでくださったご両親なのですから…。」なぁ〜〜んて、 心の底から言っちゃうような人間になってみたいものですぅ。 笑 予算って、きっとどんどん膨らんでいくものだと思います。(まだ未知のゾーンですが・・・) どうしましょう???他人事ではない話です。 私もあんまり我慢が出来ない方なので、きっと主人は恐れていると思います。(口には決して出しませんが。) 笑 ドアを標準で妥協しようと、トイレのドアの換えてもらう!!という(私なりにはナイスアイディア☆★☆!?)を 複雑にかつ必死に納得しようと頑張ってくれていた主人の横顔が、正直笑えました。 「三洋で建てた人が遊びに来たら、『トイレのだらけでびっくりするよねぇ〜〜〜』」とボソッとつぶやいてました。 もし、この暗礁に乗り上げた我が家が、三洋で建った暁には…、みなさん1度遊びに来てください。 笑 (建たなくても…、九州にお越しの際は超田舎ですが…、お寄りくださいませ。) 会えば必ずビックリされる風体なのであしからず…。 礼 …暗礁に乗り上げるのもみなさんのおかげでだいぶ楽しめるようになりました。 勢いに押されてた部分が“大!!”だったので、いい機会だったかもと、主人の心とは裏腹に思っています。 でも、家って勢いも大切なのかも知れない…とふと思ったり…、あやふや〜〜〜〜。 主人が、超頼もしく見えてきたのも本当のところあるので(???)それもよかったかも…♪♪♪ 笑 みなさんのおうちが出来上がっていくのを楽しみにしています。 どうぞ宜しくお願いいたします。 |
||
320:
ちびママ
[2005-12-19 00:40:00]
皆さん初めまして。うちも今、サンヨーさんで建築中です。皆さんのお話、とっても参考になりました。
ありがとうございました。掲示板に投稿するのは初めてなのでドキドキです。文字入力も一本指でぽつぽつ押してる状態 という初心者なので、読みにくいと思いますが、お許しください。 思い切って投稿してみたのは、みむめも40さんの太陽光発電の話で、 うちが聞いた話が参考になるのではと思ったからなのです 最初、うちも太陽光発電したいなと見積もりをだしてもらいました。だいたい150万かかるとのことでした。 なので、+70万でと言うのは、お安いと思います。ただ、よくよくつっこんで聞くと、ソーラーパネルはかなり 長くもつらしいのですが、家の中に設置する機械の寿命が電化製品と同じく、10年ぐらいらしいです。 交換するには30万ぐらいかかると聞き、ただでさえ予算オーバーの我が家は太陽光をあきらめました。 先月のキャンペーンのときなら迷わずつけたんですけどね。あんなキャンペーンするなら、もう少し契約伸ばせば良かった と、今でも悔しいです。とほほ 機械の寿命の件は、担当の方に確認してみてくださいね。参考になれば幸いです。 |
||
321:
みむめも40
[2005-12-19 22:04:00]
ちびママさん。
はじめまして。 三洋で建築中なのですね・・・。 初心者とのことですが…、頑張って書いてくださってありがとうございます。 太陽光発電の件。と〜〜〜〜〜っても参考になりました。 パネルの寿命の長さは聞きましたが、屋内に設置する機械の寿命までは(私は)聞いてませんでした。 先月のキャンペーン…、本当に今建築されてるのならば…もったいないですね〜〜〜。 悔しい気持ち!!よくわかります。 ちびママさんのお宅はいったいどれくらいに建つのですか? ひょっとして、新しい年は新築のお宅で迎えるとか???(羨ましいです。考えただけでも・・・) 我が家も実家も、今年に限って…、ストーブだのファンヒーターだのが壊れまして(泣) 来年には新築の家に住むぞ〜〜〜!!と思っているので1つしかない暖房器具に2件とも しがみついて暮らしております。(さぶぅ〜〜〜〜〜〜〜。) また今年に限って『大寒』とやらで本当に…(泣) 来年を見越して、暖房器具を買うことを必死に考えております!! 笑 今年の灯油は、本当に高いですもんね〜〜〜。 |
||
322:
みむめも40
[2005-12-19 22:05:00]
訂正
2件・・・じゃなくて、2軒でした。 失礼しましたぁ〜〜〜〜。 |
||
323:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2005-12-21 00:01:00]
うち契約しました!よかったと思ってます。
|
||
324:
ちびママ
[2005-12-22 00:36:00]
我が家の完成は春頃の予定です。とっても寒いので工事の方が気の毒になってしまいます。かじかんだ手で作業して手元が
くるったりしないかなと失礼な事も考えたりして… 新しい家に住むことがわかってると、今、新しい電化製品を買うのは躊躇しちゃいますよね。うちは今のとこ電化製品の故障は ありませんが、「新居にはこんな家具を置いて」なんて、通販雑誌を見ながら夢をふくらませちゃってて、今、買うのを我慢してる分 入居したとたん歯止めがなくなりそうで怖いです。気を付けないと… |
||
325:
Ž自分の家
[2005-12-22 05:43:00]
おはようございます。お久しぶりです。
ちびママさん、はじめまして。 今年の冬は寒いですからね。今年は夏も暑かったので大工さん達も大変ですね。 そうそう、でも、電化製品は容赦なく壊れてくれます。(笑) ウチも今年の夏、ボロボロのエアコンが悲鳴を上げていました。 でもなんとか夏を越せて良かったです。(笑) 自分の部屋の本棚を通販で頼んだのですが、意外と納期がかかりますね。 一週間程度で届くかと思ったら、1ヶ月以上かかって整理に困りました。 |
||
326:
かわさん
[2006-01-04 16:47:00]
11月に引渡し・引越して約2ヶ月経過しました。住んでみての不具合は以下でした。
1)クロスの親指大の「浮き」が2箇所あり補修しました。実は、建替え前の旧家で一度クロスの張替えをしたことがあるのですがそれに比べれば仕事は「雑」かな?っと思います。 2)1ヶ月位したとこで、子供部屋のドアノブが「ゴトン」と落ちた!。ビスの締め方が足らなかったといってました。 などなど、5点くらいマイナーな不具合がありました。 細かいとこは、仕事が「あまい」というか「雑」かな?というのが2ヶ月住んでみての印象です。対応・対処は早いんですけどね。 |
||
327:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-06 02:03:00]
今、初売りセールで一年で一番お買い得じゃないかと思い、まだみぬマイホームにあれも、これも買っておこうかと煩悩が巡っております。
三洋のリアプロ50型のテレビが20万ちょい、でも、その分ウッドデッキつけた方がいいかなぁ、なんて 今が一番楽しいんでしょうね。 ところで、先輩方に質問です。最近寒いですが、こんな日でもエアコンだけで大丈夫ですか?プラス100万で床暖房いれるか、とても悩んでいます。 高高住宅だからエアコンでもいいのかなぁ? かわさん、建物の性能的には満足されていますか?? 自分の家さん、私も本の整理には頭をかかえてます。いい本棚や、設計時に工夫されていることがあれば教えてください! (掲示板の書き込みにはなれていないので失礼があったらスイマセン・・・) |
||
328:
自分の家
[2006-01-06 06:54:00]
おはようございます。
お久しぶりです。新居の中もやっっっと片付いてきた感じです。 今のところ工事上の不具合は特にないようです。 細かいところではキッチンの水栓がお湯は開いていたけど、水は開いてなく、アレッ?ということはありましたが。 それよりも子ども達がモノを落としまくって傷がついていくのが悲しいです。(笑) セレブちゃうけど家はセレブさん、はじめまして。 うんうん、いろいろ考えているときも楽しいですし、新居で過ごすのも楽しいですよー。(笑) 暖房ですけど、ウチは床暖房(最低温度設定)+コタツ布団のみです。 それでここのところの寒さは一応乗り切っています。 エアコンは洗面所を入浴時に入れるだけ(浴室暖房も)です。 床暖房だけだと1Fは暖かいですけど、2Fはなんとなく冷えますね。 今の生活パターンだとあまり2Fは使わないので何とかなっていますけど。 ちなみに早朝の部屋の気温はリビングで13度、北側の窓際で8度です。(エアコン温度計による) 昨日までは北側の窓際でも10度をキープしていたので今日は寒いのかな? 本棚は通販で収納力重視でトリプルスライドのものを買いました。 まともな家具屋で買うと30万円ぐらいするのですけど、5万円ぐらいです。 自室は2Fなので床補強も一応してもらいました。 それから、壁に補強を入れてもらって転倒防止金具が打てるようにしました。 他にも2つ、通販で本棚を入れてなんとか収まっているようです。(笑) |
||
329:
かわさん
[2006-01-06 07:45:00]
建物の性能については、実際の耐震性・耐久性については何ともいえないとこですが、断熱・防音や動線などは満足してます。
動線の確保については間取り等の検討段階での、三洋の設計さんのアドバイスが参考になりました。 暖房は、うちは横浜でエアコンのみですが今のところ十分だと思います。狭小なせいか、2階でつけてると3階も暖かくなっているみたいです。 |
||
330:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-06 23:26:00]
自分の家さん、ありがとうございます。
なるほど〜、とても参考になりました! 気密性はよさそうなのでエアコンだけでもいけそうですね。よかった。 とはいえ、床暖房、うちもいれたいよー。自分の家さんの話を聞き、一度はあきらめかけた煩悩がまた・・・ 温水はあきらめて電気のecohaxでダイニングだけでも・・・ 本の収納、なるほどですね。うちも床を補強してもらってトリプルスライド書棚、いっちゃおうかしらん。 転倒防止金具つけてれば、地震が来ても大丈夫そうですね! うちは地盤が軟弱で、深く杭を(40本くらい?)打ってもらう予定だったのですが、 試掘調査でよろしくないものが出てきたせいで(ひえぇ〜)、杭がうてなくなり、 基礎を根本から見直してもらわなければならなくなってしまいました。 地震がとても心配です。 しくしく。 |
||
331:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-06 23:30:00]
かわさん、動線は大切ですよね。
うちは洗濯動線(?!)を考えて、お風呂を二階にもっていく予定にしています。 広めの洗面所をつけて、寝室も2階。子供たちの部屋のスペースはそれぞれ3畳! その分2階に第2リビングを作る予定です。 キッチンも2階、とも考えたんですが、ダイニング、キッチンは買い物動線(?)で1階にしました。 うーん、こんなひらめき間取りで大丈夫かな(笑) |
||
332:
自分の家
[2006-01-07 09:02:00]
おはようございます。
セレブちゃうけど家はセレブさん、 そうですね、基礎は大事ですもんね。設計さんによおく考えてもらいましょう。 「よろしくないもの」ってなんでしょ?水脈とかでしょうか? 地下深くまで(マンションのように)杭を打てば多分大丈夫でしょうけど、費用がすごそうですし。 ウチも柱状改良40数本で100万を超しました。 ウチは洗面所で洗濯→風呂または洗面所で乾燥→洗面所に収納という流れなので、 洗濯がとても楽になりました。(大通りが近いので外に干したくないんです) |
||
333:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-07 09:57:00]
おはようございます。
よろしくないもの==>昔の茶碗です・・。 発掘調査をするか、50センチ以上(それが出た地層まで) 掘ってはいけないそうです。しくしく。 N値2の地層でなんとかできるんでしょうか、はぁ。 洗面所で乾燥−>洗面所に収納 とはすごいですね!便利そうです。 うちも洗面所に家族の衣類を収納できればよさそうだけど、 残念ながら広さが足りないので(それでもがんばって3畳スペースとる予定ですが) パジャマと下着のみ収納する予定です。 |
||
334:
自分の家
[2006-01-08 08:15:00]
おはようございます。
昔の茶碗ですか、それはまた、やっかいな。(学術的には貴重なんでしょうけどね) 発掘調査、なんてしたら建築が遅れそうですね。(ご近所はどうしたんでしょうか) でも十分な基礎が打てないならいっそのこと発掘調査をしてもらった方がいいのかな? 洗面所3畳は広いですよ。 間取り次第ですが、天井までの収納を入れれば結構入りますよ。 最近は標準装備の感があるホスクリーンですけど、ウチはレール型のを入れました。 とりあえず掛けておくのには重宝しています。 関係ないですけど、ウチの失敗談を一つ。 コンセントをあちこち「差額を払って」抜け止めコンセントにしたんですけど、家族には不評でした。 なぜかというと、抜け止めコンセントって挿すのが固くてひねらなきゃいけないんです。 ちょっとだけ挿す、という用途には全然向きません。(特に和室のは掃除機を良く挿すので) 抜け止めはパソコン周りだけにとどめておいたほうがいいようです。 |
||
335:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-08 14:07:00]
こんにちは
自分の家さん、いつもありがとうございます。 ホスクリーン、便利そうですね〜。さっそく次回の話し合いでつけてもらいます。 抜け止めコンセント、たしかにわんぱくぼうずがすぐいたずらするので魅力的です。 でも、たしかに掃除機には不便そうですね。 ひとつのコンセントに両方ついてるタイプだといいんですけどね。 パソコン周りだけ抜け止めコンセントに変更してもらいます。 我が家の基礎は、鋼管杭工法ではなくて、ベタ基礎の下に土嚢みたいなものをしきつめる工法に なりそうです。 発掘調査は避けたいので・・・。 でもご近所は、茶碗も聞かないし、鋼管杭を7mも埋めて建ってるなんて きいたことないなぁ。 |
||
336:
うさぎ
[2006-01-14 06:15:00]
お久しぶりです。解体作業が始まりました。
引越し荷物を出すと、すごい量でした。 これが新居に戻ってくるのかしら…。 うちも地盤が弱く、5メートルの杭打ちです。 建築面積17.5坪程なので90万ほどだそうです。 (延床面積は35坪です。) やはり朝は寒いのですね。 軽くエアコン回して、それが維持出来ればいいかな、と思いました。 |
||
337:
自分の家
[2006-01-14 07:29:00]
おはようございます。
うさぎさん、引っ越しの時って、一体どこにこんな荷物が?っていうくらい出てきますよね。(笑) ウチは特に普段からの整理がなっていないので、押し入れの奥から出るわ、出るわ、 バスマットやタオルや食器(引き出物や香典返しとかです、きっと)が山ほど。 他にも何で取っておいたんだろう?と思われる物体がたくさん.....(笑) 実は新居での片付けがまだ終了していません。山積みの荷物をいつかは(?)きっと..... えーと、寒さですけど、正確にはうちの暖房は床暖房だけです。 エアコンは入浴時に洗面所で使うだけです。 ただこれも換気システムの排気口があるので家の中を暖めることはありません。 で、寝る前に北側の窓際(洗面所)の温度を見てみると9度でした。 朝見ても同じ温度でしたので、家全体の温度はそんなに変わっていないんでしょうね。 床暖房が入っていると室温が低めでも気にならないんですよ。 朝起きても寒い、とか床が冷たい、とかはあまり感じませんしね。 |
||
338:
ざりがに
[2006-01-14 15:33:00]
皆様お久しぶりです。
うさぎさん、解体工事がはじまったのですね!!いよいよですね!! うちもそろそろ着工が目前になってきました。あれよあれよという間に着工です。 もう少しこの時期を楽しみたかったのですが・・・。(笑)(こうしたほうがいいかもとか、 いやこっちのほうがいいぞって1日中あれこれ考えるのが、すごく楽しかったのです) そこで質問です。1月末に着工して、3月末には引き渡しができると聞いているのですが、 みなさんもそれくらいで家ができたのでしょうか?とっても早い気がするのですが、営業の方に きくとこんなものらしいのです。 素人なもので、つまらない質問だとは思いますが、本当にこんなものですか? ちなみに二階建てで、述べ床が40坪弱です。教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 |
||
339:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-14 23:00:00]
こんばんは、
うちも本日(ついに ^^; )地鎮祭やって 3月末で引き渡し予定ですよ〜 確かに意外に早いな、という感じですが 工場で作って組み立てだからでしょうね。 |
||
340:
自分の家
[2006-01-15 06:47:00]
おはようございます。
みなさんのおうち、着々と進行中ですね。楽しみですね。 で、工期ですけど、ウチの場合、基礎2週間の後、建て方から2ヶ月でほぼ完成していました。 いや、建て方からだとお盆をはさんで2ヶ月切っていたので、実質1ヶ月半でしょうか。 もっとも引き渡しまでに時間的な余裕がかなりあったので細かい残工事は残っていましたが。 外構のコンクリート打ちもあったのでちょうど良かったんですけどね。 外構まで含めると基礎から3ヶ月ちょっとぐらいでしょうか。 でも、プレハブとは言っても外壁・屋根・床はあっという間にできますけど、 内装は大工さんがせっせと間仕切り造ったり石膏ボード貼ったりしてます。 他にも電気・水道・設備業者が色々作業して、 これらが長いようで短いんです。(毎日変化を見るのは楽しいです(笑)) |
||
341:
ざりがに
[2006-01-15 10:07:00]
みなさまご回答ありがとうございます。家を建てることになって、高い買い物ですので、
とにかく「大丈夫なの???」って思ってしまって・・・。三洋の方は言い方ばかりな のですが、ついつい疑い深くなってしまって・・・。私の性格上きっと建ってしまうまで この調子なのでしょう(笑) セレブちゃうけど家はセレブ様、地鎮祭おめでとうございます!!以前、テレビにしようか ウッドデッキにしようかと悩んでおられましたが、今が一番楽しいですよね。うちもウッド デッキつけたいのですが、主人が「木のウッドデッキだとメンテナンスがいるから、俺には 無理」といわれ、却下されそうです。うちはリビングが狭いので、ウッドデッキをリビング の前につけてごまかそうとしてるのですが・・・。 自分の家様、建て方から実質一ヶ月半でできるのですね。安心しました。 自分の家様は、新居に入居されておられますが、うちも春には・・・。でも、住む状況にな るまでには、引越しというとっても大変なものが待っています。うちは夫婦そろって、物を 捨てれないタイプなもので、引越しするときには、まずいままで捨て切れなかったものを、 いる、いらないにわけるところからスタートです。先が思いやられます・・・。 |
||
342:
自分の家
[2006-01-16 06:47:00]
おはようございます。
ざりがにさん、 そう、引っ越し、あれほどの大変な作業はありませんよね。(笑)ウチだけかもしれませんが。 捨てられない以前に、片付けられない家族なので、押し入れの奥や引き出しから出るわ出るわ.... で、近所の引っ越しだったので義兄に軽トラを出してもらってチョコチョコ運んだのですが、 (大物はクロネコヤマトの家具配送で送りました。) さっぱり片付きません。 最後にはゴミだかどうだか分からないものも残りは運んでしまって、結局仕分けは新居に持ち越しです。(笑) 段ボール箱はほとんど使わず引っ越したのですが、100箱は軽くあったんじゃないかな?と思います。 (これでも結構捨てたんですよ。) 「きれいに」片付けたら新居に人を呼ぼう!、と思っていますが、いつになるやら.... |
||
343:
ざりがに
[2006-01-16 21:18:00]
こんばんわ。やっぱり引越しは大変なのですね・・・。気合いれてがんばります!!
またまた教えていただきたいのですが、うちは地鎮祭のみする予定なのですが、その時ご祝儀等は どうすればいいのでしょう?地鎮祭の祈祷料は営業の方からいわれたのですが、その他いるものは あるのですか?(営業の方はそれ以外はとくにいらないとおっしゃっていました) 他メーカーで建てた友人に聞くと、全くいらなかった(地鎮祭の祈祷料すらいらなかった)友人と 祈祷料のみで、後は棟上のときにご祝儀をわたした友人がいました。うちは上棟祭は予定していな いので・・・。 こうすればいいよ!!というアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。 |
||
344:
自分の家
[2006-01-17 06:35:00]
おはようございます。
どんなハウスメーカでも地鎮祭はできますけれど、 三洋のようなプレハブ形式だといつが上棟式って思いますもんね。 で、地鎮祭ですけど祈祷料以外は身一つで参加しました。あ、正確にはカメラを持って行きましたが。 よく、ネットで見る建築日記では「えぃえぃえぃ」とかかけ声をかける、とかあったので心構えしていたら、 この辺ではやらないようでした。ちょっと残念。(笑) 地鎮祭に参加したのは、確か営業さん、設計さん、現場監督さん、施工工務店の人(責任者)と ウチの家族、神主さんだったかな。 ウチは結局ご祝儀は渡しませんでした。 渡さなくてもみなさんいい人で良くしていただけましたし。(笑) 実際に施工に携わる人たちに回るならご祝儀を出してもいいかな?とは思うんですけど、 そういうシステムにはなっていないですしね。 建て方に関わる人たちは一週間で次の現場へ行ってしまいますし、 一番長いのは大工さんですけど、他にもいろんな作業をされる方がいますし、 どうせなら全員に行き渡って気持ちよく作業して欲しいなー、と思いますもんね。 だから、毎朝現場に行って冷えた飲み物をクーラーボックスに入れておいて、 ご自由にどうぞ、としておきました。(今年の夏は暑かったから特に) そうすると、大工さん達に挨拶できますし、夕方回収するときに進捗状況が見れますしね。 まあ、建築場所がすぐ近所だからできる技ですけど。 |
||
345:
ざりがに
[2006-01-17 10:55:00]
自分の家様ありがとうございます。
すごく参考になりました!! 自分の家様がおっしゃるとおり、実際に施工していただく方には、気持ちよく お仕事していただくために、私も差し入れなどはできるだけしていこうと思います。 そのときに、いろいろと会話ができて、お互いの意思疎通ができると思いますので・・・。 うちは、新興住宅の土地を買ったので、隣が今建築中です。どんな方が住むのか ドキドキです(お互いさま!?)ではでは、またご報告させていただきますね!! |
||
346:
エディ
[2006-01-18 14:25:00]
いつも参考にさしてもらってます。
ところでロギアタイプRについて知っていること(仕様、値段等)ありましたら教えて下さい。 |
||
347:
ざりがに
[2006-01-21 07:36:00]
おはようございます。
今日は地鎮祭です。昨日の天気予報では、こちらは雪だったので、心配していましたが、大丈夫そうです。 天気予報も雪マークが消えてて一安心です。ものすごくどんよりした天気ですが(笑) いよいよです!!家が建ってしまうまでのあと数ヶ月、人生最大の!?ワクワクですね。 ではでは、また報告しますね!! |
||
348:
セレブちゃうけど家はセレブ
[2006-01-22 00:21:00]
ザリガニさん、地鎮祭おめでとうございます。
雪、ふらないでよかったですね。 うちは地鎮祭当日(先週でしたが・・)雨でぬかるみがひどく 神主さんに申し訳なかったです。 今日、最終の打ち合わせをして内装等の設備がほぼ決まりました。 しかーし、結局坪単価で70万ちょい・・・、よくばりすぎたのか・・・ |
||
349:
自分の家
[2006-01-22 07:21:00]
おはようございます。
ざりがにさん、地鎮祭おめでとうございます。 いよいよ始まりますね。 この時期だとあまり雨は降らないですからいいかもしれませんね。 夏から秋にかけてだと、建て方中に夕立が来ないかとか、台風は大丈夫かとか、心配で。 プレハブですからわずかな間とはいえ、水じまいが不十分な時はありますからねぇ。 セレブちゃうけど家はセレブさん、 坪単価70万円超ですかーーー、すごいですね。 ウチは契約当初は本体のみで坪50万円弱ぐらいだったんですけど、 最後には相当上がって、でも60万円はいかなかったなぁ。だから内装が...ということなんでしょうか。(笑) エディさん、はじめまして。 ウチの場合、こんな仕様でこんな感じの間取りでって話を持って行ったら、 当てはまるのがセレブだったというパターンなので、 実はロギア・セレブの違いってあまりよくわかっていません。(笑) 積水だと普通は「ビーフリー」、ちょっと余裕のある人は「ダイン」、お金持ちは「イズ」って、 図を示しながら最初に教えてくれたので分かりやすかったですけど、 三洋はどうでしたっけ? |
||
350:
ざりがに
[2006-01-22 09:20:00]
地鎮祭無事おわりました。これから我が家の家造りをしてくださる方々と初対面でしたが
みなさんとっても優しそうで安心しました。 主人が「えい、えい、えい!!」って恥ずかしそうに、鍬いれ(?)を していました。いよいよだと改めておもいました。 セレブちゃうけど家はセレブ様、坪70万はすごいですね。うらやましい・・・。 うちは自分の家様と同様で、最初坪50万だったのが、最後には坪60万弱になりました。 ところでみなさんは、樹脂サッシですよね?うちは外壁をレンガ風タイルにして、価格がアップ したので、樹脂サッシはあきらめました・・・。きっと外観より家の中にお金をかけたほうがよかった 〜って家に住みだしたら思うのでしょうね(笑) 床は1階が**ラホワイトで、二階がダークオールナットです。二階はかなりお掃除しないと、ほこり が目立つし、傷も目立つよって聞いてたのですが、主人の好みで・・・。 1階は冬場は昼から日当たりが少し悪くなるもの考慮して、暗い家だとますます暗くなる!!ということで 明るい色にしました。 |
||
351:
ざりがに
[2006-01-22 09:21:00]
すみません。**ラホワイト → **ラホワイトです。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
これから、私もお仲間にいれてください!!よろしくおね
がいします。
皆様は外壁は契約前に決めてらっしゃいましたか?
うちは見積もり→値引き交渉後にタイルにしたいな
と思いはじめたので、契約前に変更して、金額をみてから
契約したいというと、「先に契約をしてもらってから
でも変更できますから」と繰り返されるばかりです。
こういった場合どうすればいいのでしょうか?掲示板をみると、
契約後は値引きがいっさいないとのことなので、とても不安に
なってます。すでに値引き交渉している場合でも、
そういった交渉はできるのでしょうか?気が弱いもので・・・。
どういうふうにすればスムーズに交渉できるか教えてください。
お願いします。