三洋ホームズ・・・。展示場を見学に行って何件か回った先の1件。
(何年か後に建てるつもりで…。実際三洋ホームズなんて全く知らない状態。)
その時の三洋ホームズの営業マンの方だけが、全くこちらが相手してなかったにもかかわらず、
4〜5ヶ月、とても熱心で何度も訪ねてこられてその熱意におされて、話をしだしたのが、1ヶ月前くらい。
こちらの要望を聞いて、見取り図?!から始まり、やっと見積もりまで辿り着いたわけですが…。
ところが、今月中に契約をして下さい。との話が持ち上がり…、そこから先がお聞きしたい部分なのです…。
どなたか、ここから先を詳しく聞いて、相談にのっていただけませんか…???
かなり、当方思案しております。
[スレ作成日時]2005-06-26 23:05:00
三洋ホームズについて教えてほしいのですが・・・
947:
入居済み住民さん
[2010-04-30 23:36:53]
|
948:
ご近所さん
[2010-05-01 01:44:05]
コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。
三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか? より良いものを手に入れたければ、それに見合った費用がかかるはずで、 担当営業によって得られるサービスが異なるのもどうかとは思います・・・。 サービスが多ければ多いほど、その分どこかで手を抜かれてしまったり、 ひどい場合では、愛知県の某日進梅森展示場店長のように、 見えない部分にありもしない補強があると言って追加費用をダマシ取る営業もいるようですから(No.725~)。 気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、 しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。 一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。 |
949:
入居済み住民さん
[2010-05-01 07:52:48]
>>948さん
>コストは交渉次第で、オプションを希望すれば営業の裁量幅内で標準仕様と同じ金額になってしまうなんて・・・。 >三洋ホームズでは、オプションなどとは名ばかりで、あってないようなものなのでしょうか? これは三洋に限らずどこのHMでも同じでしょ?家に定価なんてないんだから。 最初は吹っかけといて、あとで値引く(オプションをサービス)ことにより 見せかけのお買い得感を客に印象付けるなんて、HMの常套手段。 >気に入ったHMが見つかったら値引き交渉ばかりに走らず、払うべき費用は支払い、 >しっかり工事を進めてもらった方が得策なのではないでしょうか。 >一生に一度の買い物ですから、数十万円ケチったせいで手抜き工事され一生後悔するのも馬鹿らしいですからね。 この意見には賛成です。 |
950:
住まいに詳しい人
[2010-05-01 13:07:07]
>944さん
相続登記→たぶん親等から相続で受け継いだ土地なのでしょうね。しかしながら登記上の手続きがされてなかったようで未だ前所有者(親等)の名義のままになっているのだと思います。今回住まいを建築されるにあたってそのままではマズいので、相続登記をします。 滅失登記→これもおそらくですが受け継いだ土地の上には以前に住宅等が建っていて取り壊して更地にされたのではないですか?その場合、建物の登記を消さないといけませんので、それを滅失登記と言います。取り壊した建築物の登記があるイコールその土地にはまだ建物が建っている、という状態ですので。 表示登記、保存登記→今度新築する建物の登記です。表示登記で「ここに建物ができましたよ」という登記をし、保存登記で「この建物は○○の所有物ですよ」という登記をします。 今回は記されていませんが他に住宅ローンを組まれる場合は「抵当権設定登記」という登記も発生します。 |
951:
匿名944
[2010-05-01 23:20:10]
>>950
ありがとうございます。その通りです。 今日打ち合わせに行って説明を受けてきました。 名義変更については自分で変更すれば25万円は 不要と言われましたので、頑張って自分でしようと 思っています。 他にお答えいただいた方もありがとうございました。 |
952:
通りすがり
[2010-05-25 18:04:43]
三洋ホームズは狭小住宅なんかは得意でしょうか?土地が12坪程度なのですが・・
|
953:
購入検討中さん
[2010-06-07 22:18:28]
三洋で建てた方はどこのHMと相見積もりとりましたか?
施主支給はどの程度できるんですかね? |
954:
入居済み住民さん
[2010-06-08 07:29:15]
09年3月に竣工しました。
相見積もりを取ったのは、ヘーベル・シャーウッド・ダイワ・住友不動産でした。 施主支給は、営業と設計の組み合わせや支店等の考えや時期もあると思いますが、うちはかなりというか設備関係はお風呂以外ほとんどです。 エコキュート・IH・キッチン一式・洗面台・便器2個・トイレ内洗面付キャビネット2個・テレビドアホン・照明一式・カーテン・シェード・ロールスクリーン一式・外水栓3個・LAN24ポートハブ・ホームシアター用天井埋め込みスピーカー・スピーカーケーブルを工賃を払って取り付けのみ三洋で部材を支給しました。 見積もりを取ったところ以外にも数多くのメーカーを見ましたが、はっきり言って部材数も提案力も三洋は低いので うちのように建てる事自体を楽しめる方でないと向かないと思います。打ち合わせや各設備メーカーのショールーム等に行ったり、電話で問い合わせたりするのを面倒がる方には向かないんではないでしょうか。うちは、約1年全休みを住宅関係に時間を費やしました。 本来の住宅メーカーの立ち位置であるすべてお任せすればそこそこのものが建つメーカーではありません。 任せきりにすれば、部材の少なさからも他メーカーに比べれば、かなりしょぼいイメージです。 反対に、うちのように自分たちのコンセプトがある場合は、三洋は他メーカーに比べ、いい意味で変なプライドがないので、ぶつからずにうまくいきました。 |
955:
購入検討中さん
[2010-06-08 21:16:03]
|
956:
入居済み住民さん
[2010-06-09 00:21:45]
954です。エコキュートは、我が家の場合、水回りが2階なので日立製の直圧式にしました。それと施主支給は、収まりの問題や納期、納品のタイミングなど細かな調整が必要です。うちは、いわゆるネット通販業者ではなく、1級建築士事務所が副業でやっている施主支給業者に依頼したので、そのあたりもうまくやってくれました。もちろん300万以上の買い物なので注文前に訪問しました。
|
|
957:
入居済み住民さん
[2010-06-11 05:19:06]
我が家は施主支給まではあまりしていませんが、954さんの書かれている通りだなぁと思います。
施主支給したのは、引き戸の金具くらいですが・・・。安っぽく見えないように一生懸命考えて 部材選定したり、三洋の標準にない部材をショールームに見に行って、設計に入れてもらったり しました。 954さんが最後に書かれているように、対応が柔軟なのは三洋さんの良いところ。 事前に見学した物件は安っぽく見えてしまうようなところもありましたが、自分達なりにそれを 回避しようと努力したので、結果としては満足いく家が出来ました。 我が家も色々と我侭を言いましたが、三洋のスタッフの皆さんは顧客の要望を何とか実現しようと してくれるので、その点は良かったと思います。最大手クラスだと、パターンメイドと オーダーメイドでクラス分けされていて、同じ部材を使っても価格が大きく違っていましたが、 三洋の場合は規模が小さいがゆえに、全てがオーダーメイド対応です。間取り等も、他メーカーの 場合はパターンメイドの制約がある価格帯で、オーダーメイド可能でした。 提案力はイマイチに感じましたが、こちらが市販ソフトで簡単な図面を作って伝えるとそれを 実現するようにしてくれました。ある程度コダワリがある人がお願いすると、良いメーカーだと 思いますね。 |
958:
購入検討中さん
[2010-06-12 00:00:51]
|
959:
デベにお勤めさん
[2010-06-12 14:34:57]
エコキュートなど水回り系と電気系を複合した設備は、万一の不具合時に責任所在の追求が困難になる場合が多いので、施主支給はオススメできませんね。
それさえも割り切れるのなら、コストは確実に抑えられますが。 お考え次第と言うことでしょうけど・・・。 うちは、IH、トイレ2セット、天カセエアコン、天井埋め込みスピーカ、そのケーブル、オーディオルームの電源系一式(オーディオ用の電源ラインとブレーカー)、カーテン一式ですね。 こう書いてみると、954さんにだいぶ近い気もしますが・・・。 エアコンは悩みましたが、水回りという観点がないぶん、思い切れましたね。 |
960:
購入検討中さん
[2010-06-18 23:29:26]
蓄電池付のはどうなんでしょう?
いくらぐらいですかね? |
961:
契約済みさん
[2010-06-20 23:40:17]
建替えのため、本年3月に契約しました。
>>960さん 国交省モデル事業もお願いしたため、蓄電池もつくことになりましたが、売電を考えると必要だったか…?…今更ですが…ただし、蓄電池を取り外しても支障がないとの説明は受けたので、状況に応じて取り外してみようかとも考えています(自身で外せるものであればですが…) 金額については、記載できませんが…モデル事業のため国庫補助で蓄電池分が戻ってくることになっています(おかげでエコポイントはいただけませんでしたが…)。 ただし、蓄電池の納品が家の引渡しより2ヶ月遅れるとのこと〔生産?(開発??)が遅れているとのこと〕です。 モデル事業以外で、蓄電池をお願いできるのかは確認していません。 返答になっていないので、参考にならないかも知れませんが… |
962:
匿名
[2010-06-24 23:37:44]
50坪で3000万以内で出来ますか?
|
963:
契約中
[2010-07-09 12:09:21]
50坪で3000万円ではできません。
モデル事業ですべて附帯工事もいれ、オプション抜きで4400万円です。契約をしてからへーベルのがよかったかなと後悔をしております。オプションがプラス400万位かな。高いのか安いのかよくわかりません。しかし、3階建ての物件では相場だそうです。鉄骨の優位性を強調されました。ここ以外では住友林業、シャーウッドを検討していました。値段の割には質感も良くないようですね。これからが不安。100万円を内金としてとられました。100万円を内金にいれないとモデル事業には応募できないと言われ泣く泣くだしました。全国で30名の募集で当りましたとも言われました。後日それがウソだとばれました。こんな営業とは付き合えないきがするのですが、ずるずると引きずっています。鉄骨の制震装置、蓄電池と魅力がありますからサンヨーさんの家は好い気もします。とにかく悩んでいますが結論が出せない状態です。契約を破棄した場合は100万円は返金しないとのこと。こんなHMと契約をしても良いのか悩んでいます。 |
964:
契約済みさん
[2010-07-09 15:57:18]
うちは建坪50で2600万+追加工事で300万でしたよ
|
965:
匿名さん
[2010-07-10 22:23:53]
|
966:
入居済み住民さん
[2010-07-10 22:44:53]
>>962
オプションを一切付けず、最も安上がりな正方形or長方形の総二階にすれば、 込み込み(外構・付帯工事・太陽光・諸手続含む、エアコンやカーテンは別)で 3000万円台前半には抑えることができます。 基本構造に関わるものはすべて共通で、オプションは外壁・インテリア・設備関係のみなので、 オプションの有無に関係なく、頑丈な家はできると思います。 免震構造をつけると数百万プラスとか、制震ダンパ-がオプションになってるとかってことはないです。 自分の場合、某積水でも検討していましたが、営業が最初に散々シーカス(制震ダンパ-)を自慢していたくせに、 こちらの予算に合わせてか、最初の見積もりでシーカス抜きのプランをいきなり提示され、 なんだこりゃって感じになったことがありました。 その営業マンの人格自体に大いに難があったので、予算の問題だけじゃなくて、速攻で積水は却下しましたが。 |
我が家は全て白サッシにしましたが、それによるデメリットは感じたことはありません。
三洋さんの場合、最大手クラスと比較しても、構造面等は勝っているように思います(実際のところは専門家でないので分かりませんが)。断熱性能等も、建築現場を回った時の印象では、他より優れていると感じました。唯一不満に感じたのは、建具類のバリエーションの少なさと質感の低さでした。多少コストアップしても良いから、もう少し良いものを選べるようにした方が良いのではと思いました。
コストは、交渉次第ではないでしょうか。床材を全面ライブナチュラル仕様にしてもらったりしましたが、希望金額と最低満たして欲しい内容を明示して交渉したところ、標準仕様と同じ金額でやってもらいました。内装でのアップ分くらいは営業の裁量幅内だと思いますので、多少コストアップしても標準仕様と同じ金額に抑えることは可能かと思います。