注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

101: 匿名さん 
[2008-11-05 22:51:00]
ハウスメーカーなんてそんなもんだ。儲けと効率重視だから。
102: 匿名さん 
[2008-11-05 23:12:00]
住林という企業は保有林の面積では日本一であるのは事実。
元々林業が目的ではないから建築用の良材は少ないと聞く。
樹種も桧は宣伝ほどは多くはなく樹齢も低い。
企業名に林業とつけるから誤解される。
江戸時代から枝打ちを繰り返してきた本物の林業家に対し失礼ではないだろうか。
こんなことを書くから批判派は嫌われるが事実なんだから仕方が無い。
103: 匿名さん 
[2008-11-06 00:06:00]
住友林業で質がいい木材を使った家を建てようと考えるのが間違い。住友林業の現場を見ると木に詳しい人ならすぐにわかる。質、悪過ぎ。
住友林業の長所は、木の品質とはまた別のところにあるのでは?
少なくとも木材の品質だけで選ぶのなら、住友林業という選択肢は無い。
104: 本日の〆 
[2008-11-06 01:22:00]
森と語ろう 木とは語るな 住淋オーナー

スーパー檜 稼ぎ頭は 無国籍

森を見ろ 木は持ってない 住友淋業

割り箸に 強度勝れり 集成材

財閥に 三井で 悦ぶ 住淋施主鴨
105: ビギナーさん 
[2008-11-06 05:56:00]
スーパーヒノキは輸入材も混ざった集成材?
輸入時に人体に影響のある防カビ剤の塗布が行われているかもしれない?
なにそれ。
そんなこと営業は言いませんでしたよ。
106: 住友うず 
[2008-11-06 11:06:00]
〉97 99

あなたの説明で集成材ってなんぞや?の謎がわかりました。 米→加工食品…日本企業は混ぜるの本当に好きなんですね。伝統芸の一種?

〉集成材を使ってるメーカーって、10年後、20年後に問題が出たらどうするんですかね?全部建て直してくれるのかしら?国が責任を持つのか…
これを読んで思ったのですが集成材使ってるHMはどれくらい?
アイフルホーム、エスバイエル…?
107: 購入検討中さん 
[2008-11-06 14:36:00]
そして、最大手セキスイハウス、そして殆どの在来工法の工務店。集成材がメインです。
108: ビギナーさん 
[2008-11-06 16:33:00]
集成材なのが問題なのではなく、輸入材が混じっているのに国産材と言っていることが問題。騙されている気分。消費者をナメすぎ。
109: 住友うず 
[2008-11-06 17:52:00]
〉107

やっぱりほとんどのHMが集成材使ってるんですね。
集成材使うのはまっすぐ成長した木がないからなんですかね ?強度うんぬんは屁理屈?

〉108

10%の割合で国産が混じっていれば上の屁理屈と一緒なのでは。
110: 匿名さん 
[2008-11-06 18:41:00]
同じ純国産の無垢材木にしても
産地によって性質が違います。

さらに言えば同じ産地でも山によって
また斜面の向きによってもすべて性質が違うと聞きます。

杉とひと口に言っても
銘柄産地でない年輪の幅が開いた並材と
屋久島の縄文杉ではまったく性質が違います。

有名なウィルソン株という切り株は秀吉が命じて伐採したときのまま
切り株が今もまったく腐っていないという話を聞いたことがあります。
おそらく一般の杉とはまったく樹脂の濃さが違うのだと思います。

ですので単に無垢材だから全てに勝っているとも言えないと思います。
もともと木は1本ごとに性質が微妙に違うから大工の技が必要と言います。

本物を求めるならば、偽物の集成材に頼るしか技術のない集団には依頼しないことです。
111: 住友うず 
[2008-11-06 20:17:00]
納得です。。
テレビチャンピオンの大工選手権大会を昔、見たの思い出します。
112: 匿名さん 
[2008-11-06 22:44:00]
そんなに木にこだわって意味がありますかね?すごい金が掛かりますよ。金持ちじゃないと無理だね。木がしょぼくても大手メーカーは保証あるからね。って、経験談ですが。
113: 匿名さん 
[2008-11-06 23:04:00]
>No112さん

どのような良材を使うと、どの位の費用がかかかるのか、知っている範囲でよいので
教えてください。
114: サラリーマンさん 
[2008-11-06 23:20:00]
112さんはご自身で家を建てた経験とはひと言も仰ってませんねえ。
自分の家をわざわざ「経験談ですが」と他人事のようにはあまり表現しないですからね。
どうしても営業口調が抜けないのですねえ^^
何を売る経験をたくさんお持ちの営業さんかは判りませんがね。
115: 匿名さん 
[2008-11-07 01:10:00]
住林の集成材に使われている接着剤は「使用環境2」だから、とくに湿気や水分に弱い。木の調湿効果なんて期待しちゃいけないし、湿気を吸いすぎた木は腐りも変形もしやすいらしい。
116: ビギナーさん 
[2008-11-07 05:58:00]
そうすると、スーパーヒノキには防カビ剤と接着剤という人体に悪影響の化学物質があるということになるね。
ミズダスは国産無垢材だから問題はないよね。
117: 匿名はん 
[2008-11-07 07:09:00]
木工事費950万円(うち木材費500万円)が、うちだ。
118: 匿名さん 
[2008-11-07 07:30:00]
↑延べ床面積は?
50坪の建物でも木材費は通常、300万円よりも下回るはずだか?
119: 117 
[2008-11-07 07:33:00]
2階建て32坪、もちろん大手HMじゃないよ。
120: 118 
[2008-11-07 08:35:00]
32坪!?どんな木材を使ってるのかわからないけど、ボッタクリじゃね?
ちなみに住林クラスの木材、つまりヒノキ特一等3.5寸仕様の家なら木材費は150万円以下でおさまるはずだよ。それ以上の金額になってたら別スレで話題の、いわゆる原価オンというやつですよ。
121: ビギナーさん 
[2008-11-07 13:41:00]
住友林業の集成材は人体に悪影響が
あるのでしょうか?
特に床材について知りたいです。
122: 住友うず 
[2008-11-07 15:57:00]
普通の人の普段の生活する上での人体の影響はないとの事。 肌に敏感な方には影響あります。
123: 117 
[2008-11-07 17:43:00]
>>120
心配無用、いわゆるピンの家です。
良材(有名材の)を使った金額の目安として、>>112>>113に応えた。
120の言い方では、スミリンはハウスとしては検討しているかもしれないがKの家なんだな。
124: ビギナーさん 
[2008-11-07 19:00:00]
>>122さん
肌だけじゃないですよ。
空気から肺に入って化学物質過敏症になるんですよね。
あと、赤ん坊にも心配です。
125: 住友うず 
[2008-11-07 22:32:00]
》124さん

すみません。勉強不足でした。確かに。 ☆ホルムアルデヒド 対策に科学剤を薄く使うとなると貼り合わせてる木材は経年劣化とともにどうなんですかね?そう考えると躯体自体積み木崩しみたいにペシャリと!?よく60年は大丈夫ですからって言ってるけど、疑問ですね。躯体保証はどうなの?経年劣化による倒壊は免責?
126: e戸建てファンさん 
[2008-11-07 22:36:00]
そんなに集成材がやばいなら、昨今の木造住宅はほとんど駄目じゃん。積水もダイワも木造部門は集成材だらけですやん。もちろん住林もね。
127: おやおや 
[2008-11-07 22:56:00]
集成材みんなでこわれりゃ恐くない?

HMの集成ハウスがいっせいに全壊する巨大地震がもしもどこかで起きてしまったなら...
誰も責任は負えないでしょう。
しかたなく誰かのせいにしてみんな被害者面になるのでしょうかね。ふう。
128: 匿名さん 
[2008-11-07 23:28:00]
60年大丈夫って信じてるわけじゃ。相当メンテしなきゃ無理だろ。
129: アス・ホール・タロウ 
[2008-11-08 00:30:00]
私の生家は曽祖父の代に大手ハウスメーカーで建てた築80年の総集成材ハウスでありますが
メンテナンスを定期的に行なって来たお陰でいまでも新品同様の強度を保ち続けています。
今年の春、国の指定文化財に指定されました。
当家では伊勢神宮の古式に習い20年に一度全ての柱梁をいったん解体しばらばらにした後、さらに剥がれかけ欠損し或いはシロアリに食い荒らされたラミナをすべてばらばらに分解し、再度接着剤で再生して元の柱梁の状態にします。さらにそれを新築同様に組み上げて棟上とします。
その際には近隣の下々の皆さんを庭に集めて盛大に餅撒きをいたします。
集成材とともに永遠に生きる...
それが我が一族の誇りであり自信でもあります。
130: 住友うず 
[2008-11-08 01:33:00]
〉129

それこそ積み木の家ですね(笑)
近所の方々総出で崩したり組み立てたり忙しいんですね。
集成材の劣化実験は建ってる家そのものなんですね。
131: ハナッぺビギナー 
[2008-11-08 03:08:00]
ここもか住林不買運動のスレ。
132: 物件比較中さん 
[2008-11-08 11:07:00]
事実も多いよ。
133: 契約済みさん 
[2008-11-08 14:04:00]
まだいろいろなホームメーカーを比較してた時に、住友林業からは構造保証期間は20年間だと言われました。安全率も見込んでいるだろうから、住友林業の構造安全期間は20年×2倍の40年間くらいとみていいのではないかと思いました。
うちはまだ28才なので(妻は27才)、住友林業だと不安なので諦めました。どこのホームメーカーだとは書きませんが、探せば保証期間がもっと長い住宅会社がありますよ。
134: ビギナーさん 
[2008-11-08 15:19:00]
今は国の通達で200年住宅なるものをどこのメーカーでも目指しているのだ。
135: 購入検討中さん 
[2008-11-08 18:41:00]
目指していません。
対応するのは対外鉄骨大手メーカーくらいです。
対応しても微々たる程度の優遇しかありません。
しかも強制ではないので対応しているメーカーのみと言うことになります。
基本的に木造で200年住宅なんて不可能ですよ。
悪くなった部分だけを取り替えて維持するのなら、立て直したほうがまし。
修正材の歴史は10数年程度で元々は窓枠などの建材に使用していたもので
狂いが少ないのは確かです。
しかし、垂直方向に加重がかかったときに縦方向に接着した薄い材料が
はがれないでしょうか?
人間の腕の筋肉を想像してみて、縮めたときの筋肉の収縮が修正材にも
同じような状態で起こるのではないでしょうか?
知り合いの設計士に聞いた話で、建前の日に大工さんがカケヤ(でかいハンマー)
でたたいたら真ん中に亀裂が入ったと聞きました。
その日は施主にばれないようにボルトで締めたみたいです。
それぞれ利点はありますが、歴史と現状を理解したうえで修正材を
使用したほうが良いと思います。
何かあってから保障してくれるとは限りませんから。
136: 住まいに詳しい人 
[2008-11-08 19:23:00]
集成材はダメだと決めつけてしまうのは危険です。20〜30年は普通に持つのでは?だんだんと接着剤の効力が低下していくから40年、50年という単位ではみていかれない木材だというのが客観的評価でしょう。それに集成材を全否定するとその反動で無垢材が理想的という見方になりがちですが、無垢材は品質のバラツキが多くて一概に良いとか悪いとかのひとくくり評価なんて出来ません。

もっとも住林の無垢材、ミズダス檜は若木の間伐材で節だらけだから、構造材としての品質は最悪に近いものですが。
137: 匿名さん 
[2008-11-08 20:12:00]
129さん
私ではウソかホントか判断できませんが、例として2例ほど

http://www.mahoroba.ne.jp/~jibasan/jibasangyo/mokuzai_1.html
http://www.abashiri.pref.hokkaido.lg.jp/ss/rnm/rinsan/1riyou/zirei/4si...

まさか日本最古は、あなたの家ですか?
138: 匿名さん 
[2008-11-08 20:24:00]
アス・ホール:「asou」の発音がやや似ているため国際的に痛い名前といわれることがある。
139: 観 
[2008-11-08 22:17:00]
>No.136 by 住まいに詳しい人

大丈夫ですか?
完全に自己撞着に陥ってますが。

それがどこかご自身でおわかりになりますか?
140: e戸建てファンさん 
[2008-11-08 23:32:00]
木造で200年住宅は無理?いえいえ木造だからこそ200年住宅が可能なんですよ。住林は200年住宅の認定を受けてますよ。他木造住宅でもいくつか認定を受けてます。

集成材の歴史は100年を超えてます。
135の情報は間違いだらけです。

住林の無垢檜は樹齢80年以上の物しか使いませんよ。集成材の歴史は浅くありませんよ。接着材が剥がれる、そんなわけは無い。
136の情報も間違いです。残念です。

まー所詮掲示板の情報なんてそんなもんです。
141: 匿名さん 
[2008-11-08 23:58:00]
140、ウソつくな!
住友林業の無垢檜は樹齢50年くらいの木です。檜を伐採する年数としてはかなり短いです。だから立派な間伐材です。未熟な木材です。

半年位前に営業に質問したらわからないと言われて、なんで木の会社なのに答えられないのか不審に思って本社に電話したら、支店の設計担当から説明させますとたらい回しにされました。それで設計担当がいったのが50年くらいという説明だったので。だから生育不良で伐採された間伐材です。
住友林業の無垢檜の工事現場を見せてもらったけど、目が痛くなるくらいに節だらけの悪材ばかりが乱立。ろくに枝打ちもしないで育てた(勝手に育った?)下級木材ですよ。
ミズダス檜の工事現場を見に行けば誰でもすぐにわかることです。

住友林業の人は嘘つきばっかり!
こんな初歩的な嘘ばかりつくから信用を失なってばかりなのでは?嘘つきばかりだから原価○ンの話も事実でしょう。
142: 物件比較中さん 
[2008-11-09 11:02:00]
有害物質が含まれている集成材に比べれば無垢のミズダスの方が良いでしょう。
ただ、強制乾燥だから、目に見えない内部ひび割れが起きる可能性があり、あっても分からないで使用してしまい、結果的に強度不足になる事例があるんじゃないでしょうか。
この場合、強度不足は倒壊してからでないと分からないでしょう。
143: 周辺住民さん 
[2008-11-09 11:43:00]
140さん、
なぜそのような、すぐに大嘘とわかる話を書くのです?
却って住林の信用を著しく貶めていますよ。
それとも住林擁護を建前にして住林を陥れているのか?
いずれにしても許しがたい。
掲示板を揶揄するならその前に自説の根拠をまず提出しなさい。
144: 購入検討中さん 
[2008-11-09 19:44:00]
住友林業のスレはどれを読んでも酷い。会社、家、社員のすべてに問題有りでは?匿名掲示板だから大袈裟な言い方をしてるレスもあるだろうし、ウソもあるだろうけど、しかし火のないところに煙は立たない。荒らしだけでここまで荒れるとは思えない。社内体制・商品・人材のすべてに疲弊したものがあるはずだと思う。
住友林業を深く知らずしてあまり悪く書きたくはないが、批判意見に共通しているのは住友林業がお客様の無知につけこんで会社の業績を伸ばしていこうとしている企業姿勢である。

50年の木を80年間だと偽ったり、サービス品の代金を原価○○してお客様にこっそり負担させたり、クロスパネルなるものの強さが実は不安があったり、詳細な内訳が書いてある見積書を出すことを拒んだり、この情報化社会の中でとても上場企業とは思えない対応の仕方。

住友林業への批判のようなレスになってしまったが、普通の社会良識をもって今までの住友林業レスを読めば、この企業への擁護派になる人はごく少数であろうと思う。

口汚いアンチレスもあるが、火のないところに煙は立たない。
住友林業自身が、誰からも批判される点がない企業活動をしていれば、これらのアンチレスは自然と少なくなっていくはず。

今のこの状態の住友林業では、自宅の新築を相談しても意味がなさそうだと感じる。

私の意見で気分を悪くされた住友林業の関係者がいたならば、その点に関しては深く謝罪するものである。
145: サワリーマン 
[2008-11-09 21:30:00]
>>144さん
あなたも単なる荒らし。
無関係を装ってしっかり詳しいじゃない。
それにここは住友林業の集成材についてのスレなんで、集成材についてコメント願います。
まあ、同じ大手の関係者だから集成材には触れたくないでしょうが。
146: 大手のみなさまへ 
[2008-11-09 21:35:00]
批判に耐えられる仕事を全うするのが大手の責務。
違いますか?
足の引っ張り合いは見ていて不愉快ですよ。
147: 申込予定さん 
[2008-11-09 22:20:00]
141あんたは何者。ふざけんな。この大嘘つきが。出て行けば良いじゃん、そんなに住林のこと知りたきゃ自分で建ててみれば真実がわかる。
148: 匿名さん 
[2008-11-09 23:36:00]
今の家が50年ももつとは思えません。そんなデータもないだろうし。
149: 匿名さん 
[2008-11-09 23:47:00]
>>147
せめて
どこが大嘘で
何が本当か
レスして下さい
ふざけるな、出て行け、って言う前に
まっ無理だろうけどw
150: 匿名はん 
[2008-11-10 03:06:00]
(保存版)住林関係者、社員の特徴一覧

・自分に都合が悪いツッコミを受けるとすぐにキレる。
・詳細見積書を絶対に出さない。(簡単に出せるという情報もある)
・詳細見積書を出してとお願いすると、なぜかキレる。
・客が普通に質問しているだけなのに「ウチが嫌なら工務店で建てて下さい!」と口癖のように連発してキレる。(なんで・・・?)
・他メーカーの悪口ばかり言う。(なぜか他メーカーの欠陥工事の写真を大量に持っている。いつ撮ったの?)
・自分の会社の説明をしない。(説明しなくてもわかってるだろ!という顔つきをする)説明を求めるとすぐにキレる。
・いかに五万円を払うことが客にとってメリットになるのかを力説する。(無理なこじつけ話が多いが。)
・五万円を払う時にはじっくり打ち合わせしていきましょうと自分で言ってたくせに月末になると突如、態度を豹変させて今月契約を急かす。
・契約を断わると、またまたキレる。(基本的にすぐキレる。)
・打ち合わせしてるとこちらが客なのになぜか怖い思いをすることになる。(すぐにキレるからリラックスして打ち合わせ出来ない。怖い。)
・ショールームの隣りのテーブルで打ち合わせしていた営業マンが「今月なら本社決裁で特別値引きできるから今月契約して下さい」といっていた。しかしその翌月に僕がまったく同じセリフを別の営業さんから言われた。(じゃ、いつの契約でも同じなのかー!)
・高額値引きをしたがる。(要求してないのに勝手に今月中ならあと270万円の値引きが可能ですと言ってきた。)これが有名な原価オンというヤツなのか?
・工事現場が汚い。それを指摘したらキレそうな顔になった。
・引き渡し直前の家の中を見せてもらったが、化学物資?のような臭いが充満していた。

以上の体験から住林の一番の特徴は「すぐにキレる」ことだと思うようになりました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる