注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

2: 無垢ならば 
[2006-04-15 09:43:00]
一条はどうでしょう!
無垢材を使っているのがウリですし
加圧注入材ですからシロアリにも強そうだし。
3: 匿名さん 
[2006-04-15 09:48:00]
メーカーのスタンスの問題でしょう。
施工性と狂いの少なさを優先するなら集成材、風合と化学物質の少なさをとるなら無垢。
住林は日本有数の山林持ちですから木にはこだわりがあるんでしょうが、ハウスメーカーとしての効率を考えると、やはり軸足は集成材にあると。
でも施主の要望があるなら無垢材で施工するのもやぶさかでないと。
4: 匿名さん 
[2006-04-15 11:31:00]
住林は、檜の集成材という他社にはない売りがありますね
加圧注入材は安全性が気になります
5: 匿名さん 
[2006-04-15 12:14:00]
というか一条は会社の安全性が気になります。
6: 匿名さん 
[2006-04-15 14:15:00]
>>05
例の週刊現代の記事か?
オレも気になるがこのスレはそういうスレではないぞ。
7: 匿名さん 
[2006-04-15 16:17:00]
皆さんいろいろありがとうございます。でも僕は接着剤で貼り付けた柱は嫌なんです。田舎の山口の実家は無垢で築100年以上経っています
8: もも 
[2006-04-15 17:05:00]
気持ちわかります。でも、今のハウスメーカーの無垢は
ご実家の無垢材とは似て非なるものです。
今、ほとんどの集成材は北欧産。つまりシロアリがいないとこで育った木。
木の事を勉強すると 実は人工乾燥がとても怖い。
これは集成材でも、無垢材でも言える事なんだけど 防腐効果のある成分が
揮発してしまうのですね。だから化学物質を添加しなくちゃいけなくなる。
その防腐防礒効果も何年かしか持たない。
柱も技術が進んでいるのと、出荷の段階で間引かれるので見た目は割れていないけど
見えない柱の中は割れてるし、繊維がもろくなっている。
これは、見えるとこが割れるよりも大変な事だけど、クレームが出ない。

http://www.nmt.ne.jp/~tsasaki/hdcseminar/newpage4.htm

100年持たなくてもいいかもしれないけど、田舎の家を基準に考えられるなら
そういう建て方をしている工務店や設計士も視野に入れられてはいかが。
できれば、木が呼吸できるように真壁で。
タマさんやアイさんのように安くはないけど、大手メーカーの良いクラスより
安くできる可能性はある。
集成材という事であれば、せめて遠い外国から運ばれてくる木より
国産材を使った住林はいかが。地球環境も日本の山にもいいし・・・。

9: もも 
[2006-04-15 17:08:00]
書き込みなんかした事ないので、多すぎたようです。
思いあまって ごめんなさい。
10: 匿名さん 
[2006-04-15 20:09:00]
これは工法によるのもありますよ。うちの会社はプレカットをしていますが、シャーウッドは金物工法、これは集成材でないとだめなようです。なぜだかわかりませんが。
これにくらべて住林は在来なのでどちらでも問題ないのでしょう。
人乾でも種類があるようで除湿タイプはどうしてもヤニが抜けてしまうので節とかが死節になってしまいますね。ただ強度的には問題ないようです。
住林の桧集成は今までにノリがはがれた事があり建てなおしをしてます。
加圧注入材も良いですが乾燥材ではないので制度的な問題も・・・乾式注入がいいね〜
個人的には乾燥桧が一番いいような・・・
11: 真実 
[2007-03-12 01:14:00]
ヒノキが良いって言ってるけど、昔の家に使ってたヒノキと現代のヒノキってぜんぜん強度や硬さが弱くなってるの知ってるのかな・・・?北側に生えてた木と南側に生えてた木でぜんぜん強度違うし、何十年もかけて育てた木と、十年そこら(4寸ぐらいには成長)育てた木の硬さの違い。日本のヒノキが一番っていうのも・・・どうかな??
12: 匿名 
[2008-03-16 17:21:00]
やはり無垢の木が良いよ〜
最近の木は確かに昔の木に比べると、
かたさも、乾燥方法も違いますが、
加圧注入をすれば長持ちする木に変わります。
ていうか、ヒノキの集成材やもっとやわらかい木でできた集成材
に比べたら断然無垢の木で加圧注入処理した木が一番良いと思います。
13: 匿名さん 
[2008-03-27 02:46:00]
集成材の方がいいと思うけどなぁ。無垢よりも高いよ。
いまは米松の強さや杉のしなやかさを合わせた異種集成材もあるし。無垢よりも劣っていたら高い物をわざわざ売らないでしょ。
住林とかだって元々は中国木材って言う広島のメーカーから仕入れて刻印してるよ。
14: 物件比較中さん 
[2008-04-23 11:42:00]
住友林業で検討中ですが、日曜日に一条の展示場に入った時営業から
住友さんの集成材は確かに檜だが、間伐材なのでやわらかく、長持ちしないとか、腐りやすいとか言われました。
割り箸に使ってるなんてことも言ってました。
確かに住友林業のホームぺージとカタログで調べてみたら、間伐材と書いてありました。
少し不安を感じています。
どなたか詳しい方教えてください。
15: 購入検討中さん 
[2008-04-23 15:14:00]
他社の悪口をいう営業ってのは嫌だね〜。
16: 物件比較中さん 
[2008-04-23 23:09:00]
他社の悪口を言う営業は私も嫌いです。
間伐材の集成材について本当の所を
どなたか知りませんか
17: 匿名さん 
[2008-04-23 23:33:00]
間伐材が悪いかどうかは、一概には、言えないと思います。
 コストダウンと、間伐材の有効利用と言う感じでしょうか。
 設計事務所だったかで、間伐材で建てた家とかどこかで聞いた事があります。
 その家も、コストを抑えて、地元産の木を使う為だった様な感じだったと思いました。
 割りばしって、最高級割りばし?
 意味分からない事言う営業ですね。
 まあ、工業製品である事に違い無いですので、何年保障とかあるんでしょうか?
 JIS規格とかに入っているはずです。
18: 物件比較中さん 
[2008-04-24 00:20:00]
保証はわかりませんが
車の営業マンをしています。
同じとは思いませんが
20年持つものが=20年保証とはかぎらないじゃないですかぁ
ようはホワイトウッドは長持ちしないから堅いヒノキを使うこと
に意味はありますが、やわらかい間伐材を使うのであれば同じじゃないかなぁ
と思うので・・・
19: 匿名さん 
[2008-04-27 20:55:00]
木材って、奥が深いですね。例えば、集成材でも、等級がありますし、芯がある部分だけで張り合わせた頑丈な集成材もあります。無垢材も最高級のヒノキなら堅いし、香りも良く、白アリも寄せ付けませんしね。住友林業くらいの大手ハウスメーカーで、保有林国内ナンバーワンメーカーなら、どんな木材でも手に入ると思いますよ。でも値段高くなりそうだなあ。頑張って良い家建てて下さい。
20: 入居済み住民さん 
[2008-05-10 02:21:00]
去年国産無垢で建てたんだけどある日建築中に工務店の営業がお客さんを連れてきた。
一緒に来てた息子さんが住林の従業員の方だった。
あとで営業に聞いたらその住林さんは集成よりも無垢に関心があるとのことだった。

最近の構造用集成材の強度が鉄をしのぐのは本当らしいね。
ただ20年後の集成材の強度が実際にどうなるかは誰も研究しないし誰も知らないよ。

梅雨時は湿度が100%になり夏の小屋裏は80℃になり冬の床下は氷点下になる。
日本は世界でも類を見ないほど温湿度の変化が大きい風土をもってる。
四季の移り変わりがはっきりしているせいで自然の風景も多彩でうつくしい。
でもこの厳しい風土環境の中で集成材がいったいどれほどもつのだろうか。

うちの床板はひのき無垢だけど、冬は隙間ができて夏は閉じる。
部屋の中の空気と常に水蒸気のやり取りをしている感じだ。
そうやってわずかに動くことで、結露しにくいし劣化も起きにくいらしい。

木は完全に乾燥させてあっても、性質上どうしても湿度の変化に影響され動いてしまう。
ヨーロッパのように夏に湿度が低いのなら影響はないかも知れない。

集成材は木が本来動こうとする性質を接着剤で固定している。
乾燥にわずかなムラがあるものを条件の悪い状態にしておくと
接着面以外のところで沢山ひびが入って割れてしまうという話を訊いた。

悪質なまったく根拠のない「アンチ集成」のつくり話だとずっと思ってたけど
ある中堅ビルダーのショールームに置いてあった比較用の柱のサンプルに
そっくりそのまんまのものを見つけてしまい、本当なんだとびっくりした。

僕はもし床材なんか駄目になっても「そこだけ取り替えればいいさ」と思ってる。
でも構造材は?
そこだけ取り替えることなんてできるのかな?
取替えできなければ、全部取り壊すことになるから、結局は建替えになるんじゃないかな。

無垢は乾燥して色が変わる頃からが強度が増してくると言われてる。
集成は無垢より強いというけれど、造られた最初が最高で、あとがムニャムニャなのが残念だね。
せめて建ててから最低でも「30年間は構造体に完全保証」をつけてもらえないとと思うね。

集成だって長い目でみれば間伐材の有効利用になり森林保全につながり環境にいい訳だし
住林さんだって昔みたいにただ同然の値段で製紙用チップにまわすよりずっといいよね。

でもそのうち全く新しい技術によって集成の欠点が見事に克服される時がいずれくると思うよ。
いつのことになるかは分からないけど。

そして無垢をしのぐ耐久性をもつ集成材がわが国より出現、乱伐による森林資源の枯渇にあえぐ
先進諸国に世界最高品質の高耐久木材として迎えられることになる。(これは妄想)

おしまい
21: 購入検討中さん 
[2008-05-10 11:39:00]
先日住友林業の現場で集成材の柱を見ましたが、
横だけでなく、縦も接着剤で継ぎ合わせている柱がありました。
これって間伐材が短いからですよね。
長い目で見て大丈夫なんでしょうか?
かなり不安なので、無垢の柱のほうがいいのではと思っているのですが、
どうなんでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
22: 匿名さん 
[2008-05-11 08:06:00]
間伐とは、森林を育成していく過程で発生してくる生育不良の木を伐採する行為のことで、そうして伐採された木材のことを間伐材といいます。森林を間伐することによって、残った生育優良な良質木材は大地からの養分をさらによく吸収しつつ、日当たりも良くなって光合成しやすくなりますから、建築の材料としてとても良質な木材に育っていきます。

つまり、間伐材が建物の構造材として適か、不適かと問われれば、あまり適しているとは言いづらいのが事実です。

ですが住友林業さんの集成材に限らず、集成材という木材はそもそも間伐材を細かく切って製材・加工してつくった木材のことですので、「集成材で建てた家 = 間伐材で建てた家」ということになります。誤解のないように注記しますが、住友林業さんの集成材だけが間伐材なのではなくて、どの建築会社が使う集成材も皆一様に「集成材=間伐材を寄せ木した木材」です。けっして住友林業さんだけが不誠実な集成材を使っているわけではありません。

では集成材は建築の構造材として使ってはいけない木材であるかといえば、それは正しくありません。間伐材には反り・割れ・変形しやすいという弱点がありますが、そうした材がもつ欠点を"乾燥させて、接着し合わせる"という加工技術を用いることによって克服した木材であるからです。また集成材の使用を完全に拒否すれば、現在の住宅メーカーのほとんどが施工対応不能になるでしょう。それほど集成材は現在の木造住宅業界に根深く普及してしまっています。

気になる集成材の、構造材としての寿命ですが、現在実証されているものとしては30年程度だとされています。その理由は集成材に使われている接着材の効能が年とともに低下していくためです。集成材じたいの歴史的な実績としては60年、100年といったものも存在するももの、構造保証年限という意味ではそれらに安全率を掛けあわせて考えていかないため、そうした計算をすると「30年程度」となるのです。

こうしたことから現在の住宅メーカーが建てる木造住宅の構造保証期間は、最長でも20年を限界と設定しているところが大半です。

ではすべて無垢材で家を建てれば安心か? といわれれば、それにも課題があります。その理由は、現在、市場に流通している無垢材は、その大半が間伐材の無垢材だからです。「無垢材 = 非・間伐材」というわけではないのです。

この話はまた後日にしましょう。
23: 匿名さん 
[2008-05-11 10:28:00]
集成材が語られるとき、そのイソシアネート接着剤の剥離が話題になるけど、これを問題視しなけりゃならんなら、パネルを接着してあるS×Lや木質ミサワの家にはとても住めんだろ。
でも実際パネル接着住宅が、ドリフのコントみたいにバラバラになった、なんて話は聞いたことない。

国産無垢材の信奉者からすると集成材は認めがたいのかもしれんが、あれもまた技術の結晶なんだから。
24: 入居済み住民さん 
[2008-05-11 13:53:00]
集成材の強度の経年劣化はどれくらいだろうか。
構造材のように壁で覆われてしまえば解体するまで誰にもわからない。
接着用の樹脂の強度が集成材の強度の限界。
20年もすればボロボロになる気がする。
やはり集成材の供給者には耐久試験データを提供する義務があると思う。
20年後に姉歯事件みたいにならないことを祈るばかりです。
25: 契約済みさん 
[2008-05-11 23:53:00]
家の営業さんは無垢(ミズダス檜)を薦め、設計さんは集成(スーパー檜)すごい名前:を薦めました。営業さん曰く、檜の無垢材は伐採200年後に最も強度が出ると云われている、しかも無垢材で4面に背割りを入れずに割れない材は他にないと言ってました。設計さんは集成材の方が強度にばらつきがないので強度計算がしやすく、無垢の1.2倍強いので集成を薦めますと言ってました。どちらもそれぞれの理由があるのでとても迷いましたが、主人が強い方が安心とのことで集成材を選びました。金額が変わらないと言われていたのでどっちを選んでも良さそうですが、集成が心配なら無垢を選べばよいのではないでしょうか。
26: 匿名さん 
[2008-09-12 12:52:00]
こんにちは、いろいろ見ていましたらここにたどり着きました。
集成と無垢どちらが良いかはその家をどの位も持たせればよいのか、建てる
人のスタンスだと思うのですが、いかがでしょうか?

自分たちが安くてよい家に住みたい、子供たちはここに住むかもわからない
すむにしても、その時代の流れで今の家を壊して新しく建て替えるという考
えのある方ならば、集成材も良いと思います。

また、この家を末永く子供たちにすんでもらいたいと思えば、歴史のある無
垢材を使って建てるという、大きく分けるとこの2つに分かれるのかもしれま
せん。

あと、ここ数年温暖化で南方のシロアリが日本列島を北上しています。
局地豪雨、台風の大型化、高温多湿はもう当たり前で、以前よりじめじめした
時期が多くなっています。
こういう情報も加味しておいてもよさそうですね。

私も、どちらかというと伝統の無垢派なのですが、集成材は短期で建てるてる
のであれば、それでも良いと思っています。

皆さんは、どう思われますか?
27: 購入検討中さん 
[2008-09-13 21:24:00]
2F建ては無垢可だったのですが3Fだと集成材のみといわれBFを進められました。
自社の木材が売りの住林がオウシュウアカマツのBFをすすめるのって?なんですが
どうなんでしょうか?オウシュウアカマツて輸入材じゃないのですか?
28: 匿名さん 
[2008-09-14 20:43:00]
なんで国内有数の林業会社がわざわざ輸入材?
意味ないじゃん。
もしか輸入材ってそんなに儲かるのか?
29: 匿名さん 
[2008-09-20 18:10:00]
住友林業から100%木材を仕入れていても住友林業の家ではなく、外材に頼っていても住友林業の家、どっちが本当の住友林業の家?
30: サイコ 
[2008-10-07 23:59:00]
>29
どちらも本当の住友林業の家です。
すべてイメージです。
家はイメージです。
イメージを売るのです。
実体はありません。
イメージです。
中身はどうでもよいのです。
みんなよろこんでイメージに飛びつくのです。
それでよいではありませんか。
31: 匿名さん 
[2008-10-18 17:20:00]
ここの無垢材は輸入木材も使っているんですか?床材はオークやバンブーその他は輸入木材だって知ってましたが、柱や梁も?船輸入による防カビ材塗布の健康影響が怖いです。これも24時間換気があるから大丈夫なの?国産無垢材は使用可能かな?
32: 匿名さん 
[2008-10-18 17:39:00]
お金を出せば可能です、幾ら掛かるかは知りません。
33: 匿名はん 
[2008-10-18 22:41:00]
無垢がいいとか、集成材がだめとか、いつの時代の話ですか?
そんなこと言ってる人は、真夏に運動して水も飲まないで倒れてください。
34: 正気の沙汰も無垢次第 
[2008-10-19 19:47:00]
そうです。
集成は神です。
無垢は石器時代の遺物です。
いまどき無垢とひとこと呟いただけで重大な犯罪です。
もし家族の誰かが「やはり無垢はあこがれるナー」などと言ったら直ぐに注意してください。
日本は法治国家です。
家の外で「俺は無垢が好きだー!」とたった一言叫んだとしましょう。
すぐに集成を神と崇める隣人に通報され逮捕されます。

家を建てるとき、無垢の**はみな表面に集成も模様を印刷したプリントを貼って偽装しなければなりません。
そうしなければ建築許可が下りません。
とてもニッポンはすばらしい国です。
35: 匿名さん 
[2008-10-21 15:21:00]
ここの無垢材は今も輸入木材を使っているんですか?昔の床材は輸入木材だったと思いますが。船輸入による防カビ材塗布の健康影響が怖いです。これも24時間換気があるから大丈夫なの?もちろん国産無垢材は使用可能ですよね? 単価アップする?
36: 匿名さん 
[2008-10-21 22:06:00]
住友林業の自社林は日本一。その会社が国産無垢材を使わない理由、皆さんどぉ思います?
37: 販売関係者さん 
[2008-10-21 22:17:00]
はっきりいって、国産無垢材をつかうべき。住友林業が消費者の立場でないことは明らか
38: 住まいに詳しい人 
[2008-10-22 08:03:00]
アメリカが自国に化石燃料があるのに何故石油とか輸入しているか知っていますか?地球の化石燃料が枯渇した時に自国の燃料を掘りだして、アメリカだけは豊かで居続けたいと思っているから。まして木材なんか自社林から切り出すよりも、輸入した方が安いんだから、ここもアメリカと同じで温存してるんでしょ。ただ和楽とかいうのは国産木材を使用してくれるらしいけど、全部じゃないらしい。消費者が輸入木材に塗布されている薬剤に気付いて敬遠されてきた時に、初めて自社林か大規模に切り出すのでしょう。その時はここに勝てる木造会社はなく、それこそ日本一の座は揺るぎません。
39: 入居済み住民さん 
[2008-10-22 10:23:00]
自社林は確かに4万ヘクタールという大規模面積を有しておりますが、年間1万棟という建物をそれで造れば日本の山ははげてしまうでしょう。輸入材を使うのもしょうがないが、それでも他社、
積水シャ−ウッド、ダイワ木造、一条工務店などに比べれば国産材の使用率は格段に高いのです。

保続林業を続け、日本の山林を守りつつ住宅の販売も手がける住林はなかなか頑張っているんですよ。あまりいじめないでね、倒産でもされたらアフターが受けられなくなって困りますから。
40: 物件比較中さん 
[2008-10-22 12:11:00]
なるほど。たしかに。
しかしそれほど木造建築の需要が今あるとも思えん。
みんな需給バランスがおかしいと感じているからもしも39さんの話が真実ならその辺のところを広報の人はもっと消費者にしっかりアピールする必要があるんじゃないの。
そこにギャップがあるからいろいろ言われるんですよ。
情報開示がないと疑われても仕方がないよ。
41: 住まいに詳しい人 
[2008-10-22 15:13:00]
現時点では、山はハゲません。逆に国産の木材使用率を近年上げています。2008年度の
「マイフォレスト」は国産材の使用比率は70%を目標とすることや、国産材100%使用の
商品の提供と、北海道地区のマイフォレストは同様にすべて使用等、広報してるようです。

これは、農林水産省からも木材メーカーに指導があって戦後植林した「山」が伐採期に入ってきた
こと、また、他の資源と同様に海外材も資源高騰の波が押し寄せ以前のような安価に調達できない
等、国産材の競争力が、高まってきた事が主因です。
42: ビギナーさん 
[2008-10-22 15:15:00]
集成材の化学物質は人体には影響ないの?それと床材の固いのって集成材の一種なの?
43: ビギナーさん 
[2008-10-22 19:51:00]
>41
ウェブサイトのどこに出てます?
どのページにも全然こんな話は載ってないようですが。
44: 匿名さん 
[2008-10-22 21:39:00]
>43
41です。

林業のTOPページ、ニュースリリース 2008.10.16 社団法人 日本木造住宅産業協会提唱の10月18
日の『木造住宅の日』を前に木造住宅に関するイメージアンケート調査を実施 の解析と
それに対しての 住林の対応を記しています。
すぐ探せますが?
45: 43 
[2008-10-22 22:20:00]
おー!
ありました。
ありましたよ。41さんありがとう。
広報、地味です。地味すぎる。
もっと、どどーんとトップに載せないと。
上品過ぎるんですかね?
なんでもと派手に宣伝しないのですかね。
46: ビギナーさん 
[2008-10-23 06:31:00]
ここは集成材のコーナーなのに、違うことばかり。の
集成材の化学物質は人体には影響ないの?それと床材の固いのって集成材の一種なの?
に答えられる人いないの?
なんか違う話題でごまかしてるみたい。
47: 匿名さん 
[2008-10-23 11:39:00]
木は同じ樹種でも、性質は産地の地形に大きく依存します。
有名産地では上だけが開けている谷間のような地形に密集して育てることによって、
上へ上へと成長するように育つので、芯が真っすく、年輪が細かくなります。
そのため、乾燥しても狂いにくく、強度が高く、耐久性の高い木になります。

一方、住友林業の社有林は別子銅山の廃鉱に植林したものなので、
良材を育てるのに適した地形ではないので、
育った木の質自体もそれ程良いものではありません。
なので、細かく切って集成材にしたり、簡単に干割れを作らずに乾燥できるので、
ミズダス檜などの形で家作りに使っています。
社有林を保つためには、適度に木を使っていかなければなりません。

年輪の細かい樹齢の長い木は、内部と周辺部の含水率の差が激しく干割れを起こしやすいです。
逆に、干割れが起こる木の方が干割れが起こらない木よりも強度が高い傾向にある
というデータは数多く発表されていますが、これは木の育ち方の違いによって起こるものです。
そして、樹齢の長い赤身の強い木は、防蟻性、防腐性が優れていますが、
辺材や樹齢の短い木は同じ樹種でも耐久性がおちます。

住友林業で使っている国産桧は、廃鉱の再利用なので、
国産材と言っても、その程度の素性の木です。
まあ、外材のホワイトウッド、SPFなんかを使うよりはマシ程度に
考えればいいのではないでしょうか。
48: ビギナーさん 
[2008-10-23 12:50:00]
ミズダスって強制乾燥材だよね。
前に営業さんからきいたことある。
柱や梁が集成材なら断熱材の裏だからまだ良いけど、
床材に接着剤等の化学物質使われたらやだな。
直接だからね。
49: 住まいに詳しい人 
[2008-10-23 13:40:00]
1894年、別子銅山の失われた自然を取り戻す「大造林計画」を始まりとした保続林業を皮切りに
四国・九州・北海道・和歌山に存在する、約40,000ha(国土の1000分の1)の
住友林業社有林の管理を現在受託している企業なので、特定の山や不適格な産地の木を扱って
いるわけでないです。また、自社の森林は自社の住宅事業にだけ販売しているわけでなく
国内の木材問屋、流通に供給する 総合木材・建材商社でもあります。

 ですから、町の工務店さんで使用されている木にも、そして木造としているメーカーや建具
等にも、当然供給されています。また、住友林業の床材等は床材として有名なメーカーから調達
したり、必ずすべて自社ブランドではないのです。

「和歌山」などと言うと皆さん国内で有数の良質な森林地帯なのはおわかりになると思いますが
そこからも、伐採されて自社グループ以外にでも全国の木材事業用に供給されていくわけです。

別の話として、樹齢の長い理想的な木は無垢材としての価値は高いのですが、年輪を重ねた木ほど
中心部に至るまでの水分含有率が高く、太い木の中心部まで乾燥させるのが非常に難しく
コストがかかります。なので本当の意味での理想の無垢建材は非常に高価でなかなか
調達が出来ません。良い木であっても、生乾きでは施工後木が、暴れ施工精度が崩れてしまいます。
そのために、クレームの起き難い集成材が急速に普及していったのが背景にあるわけです。

また今市場に出回る無垢材も、樹齢の短い新木が多いのは乾燥させやすい事で、木の暴れリスクが
少ないことになっています。
50: 入居済み住民さん 
[2008-10-24 01:22:00]
製造直後の集成材が圧縮、引っ張り、曲げに対して無垢より強いのは、梁理論や接着剤自体の強度からして間違いないでしょう。
私が一番知りたかったのは、数十年後にこの強度が維持されているか?です。
例えば、接着剤評価では、TCT(Thermal cycle Test:高温〜低温サイクルを数百〜数千回繰り返した後に剥離強度を調べる)やMRT(Moisture Resistant test:高温高湿環境で放置後の剥離強度を調べる)といった促進試験をするのが常識。
住林には集成材の促進試験結果を見せてくれとお願いしましたが、結局出てきませんでした。Webでも見たことないです。
シャーウッドは木材を金具(ボルト)で固定するため、寸法変化の大きな無垢材を使えば、ボルト部分に応力が集中し破壊が起こりやすくなるのは当たり前。だから集成材でないとダメなんです。
私は考えがあって加圧注入なしの無垢材を使い、合板すら使いませんでしたが、特に集成材を否定するつもりもありません。
どんな家を建てたいのか具体的に可視化できれば、その為に何を使えば良いのかは自ずと結論は導けるはずですよ。
51: 物件比較中さん 
[2008-10-24 08:19:00]
集成材の化学物質による、人体への影響は
そんなに気にしなくてもよいのかな?
床材は変なもの使われたくないけど。
52: 匿名さん 
[2008-10-24 09:22:00]
集成材の圧縮強度は70cmの試験体でおこなわれています。しかし、実際の柱は約3mあります。
そして、実際の柱を圧縮方向に向かって力をかけると、
接着面の一部にかかる最大の力は70cmの試験体に比べると一桁以上も大きな力がかかります。
そのため、3mの柱を使って圧縮方向に力をかけると、
集成材の方が無垢材よりも弱い力で破断したというデータもあります。
使い方を考えないと、初期強度という面でも、集成材は無垢材よりも弱い場合もあります。
53: ビギナーさん 
[2008-10-24 11:26:00]
↑それじゃあ、集成材使う意味ないよね。
でもコストダウンにはなるか。
54: 匿名さん 
[2008-10-24 13:09:00]
いったい何のための強度試験?
通すための試験に何の意味があるの?
誰のための試験?
住民のための試験ではなさそう。
では、いったい何のために?
誰の利益のため?
55: 住まいに詳しい人 
[2008-10-25 12:49:00]
客に信用させるためだろ。
56: 匿名さん 
[2008-10-25 13:03:00]
また国と業界の癒着かい。
57: ビギナーさん 
[2008-10-25 22:22:00]
数年前に中国からの輸入材で粗悪な接着剤が使ってある集成材が入って来たよね
接着材がはく離してる材料が出てきて国は「そんな材料使っちゃあダメ」って通達出しただけで、マスコミも業界も沈黙してたな。姉歯より酷いと思うけどそんな材料使った住宅はどうなるんだろう??
58: 住まいに詳しい人 
[2008-10-25 23:43:00]
住友林業の集成材の圧縮強度は3Mもので実験してます。70cmでの実験が住友林業での実験であるというソースを出してください。それと無垢材と集成材では集成材の方がコストアップになります。考えればわかる事です。
59: 匿名さん 
[2008-10-26 09:25:00]
集成は利用価値の低い間伐材が原料。
コストがかかる、とういうことは製造元のぼったくりを認めたことになる。
墓穴。
60: ウエノベ 
[2008-10-26 11:14:00]
会社とは利益を追求するところ。集成材の方が高いなら、集成材を使うメリットは?まさか強力な接着材を使用して強度が高いから?無垢材は地震にも耐え、1000年以上もっているのもある。接着材の耐用年数は?
61: 匿名さん 
[2008-10-26 12:43:00]
住まいに詳しい人 さん
どうぞ詳しくご回答願います。
62: e戸建てファンさん 
[2008-10-26 13:23:00]
>集成は利用価値の低い間伐材が原料
これは確かだが、利用価値の低いもの集めて集成にするのって、結構なコストがかかるんだよ。
利用価値が低いのは弱いと同義語ではない。
集成と価格・用途的に比較されるのは、樹齢のいってない芯まで白い無垢だが、これよりは集成のほうが強いだろ、歪みにくいし。
無垢って一口に言うが、樹齢が何百年も経過した1本いくらするかわからんような無垢と集成を比べるのはフェアじゃない。
63: 61 
[2008-10-26 13:28:00]
なるほど。
でもなんか苦しそうですね。

お待たせしました!
住まいに詳しい人 さん
どうぞ詳しくご回答願います。
64: ウエノベ 
[2008-10-26 21:48:00]
集成材は無垢材よりも優れた材料とは言えないことが、何となく分かりました。
でも、大手は集成材を多用していると思います。何ででしょうか?
65: 匿名さん 
[2008-10-26 22:07:00]
私は、無垢材の良さは認めますが、反対に集成材が無垢材よりも長期間精度のよい強固な材料と
して近年の住宅に要求される性能に適合する点が優れてると理解しました。

大手や、工務店もクレームのおき難い材料として採用が拡大して一般的なものになった事も
納得できます。
66: 匿名さん 
[2008-10-26 22:47:00]
今の集成材は余程の問題が無い限り10年は初期強度を十分に維持できると思いますが、
それ以上は法律の義務付けはありません。ただしそれは無垢材も同じことです。
この高温多湿の日本で湿度に弱いと言われるイソシアネート系接着剤の劣化の実際の度合いがどの程度なのかは、まだ使用実績が浅い為実際の家屋で十分に検証されていないと思います。
おそらく何年か後に大型の震災に見舞われた時に初めて実地の検証が可能になると思われます。
あくまで私見ですが、それまでは本当の耐久性能は誰にも証明出来ないであろうと考えます。
しかしながら初期強度において強度にばらつきのある無垢材に比しておおむね相対的に優れており加工精度が高い(ゆがみが少ない)為に施工側にとって使用するメリットの高い材料である事は否定できません。そのため世間一般に多く推奨されているものと考えます。
67: 匿名さん 
[2008-10-26 22:51:00]
無垢は品質悪いと集成材より劣ることになるんじゃないですかね?買う側が一定の品質を要求するようになったのも集成材が主流になった理由の1つでは。反ったり割れたり嫌ですからね。
68: 匿名さん 
[2008-10-26 23:00:00]
>65.66.67 さん 理解しやすいアドバスですね。参考になります。
69: サラリーマンさん 
[2008-10-26 23:28:00]
3択です。
どれが正解でしょうか。

1.素性の良い無垢良材よりすごく儲かる
2.クレーム自体が保証期間内に起きない
3.保証期間後に建て替え需要が見込める
70: 匿名さん 
[2008-10-26 23:55:00]
すべてせいかーい。ウィッシュ
71: ビギナーさん 
[2008-10-27 12:53:00]
69さん
すごく分かりやすいです。
全部正解ですね。
やっぱり2はメーカーからしても大きいですからね。
72: 物件比較中さん 
[2008-10-28 07:15:00]
やっと分かりました。
73: サラリーマンさん 
[2008-10-28 11:18:00]
スーパー檜って集成材なの?
ミズダスが国産無垢の強制乾燥?
74: ビギナーさん 
[2008-10-29 08:33:00]
間伐材って何が悪い?
75: ビギナーさん 
[2008-10-30 07:41:00]
ミズダスって国産無垢材?
76: ビギナーさん 
[2008-10-30 11:41:00]
強制乾燥しすぎて油も抜けて粘りがないって聞いたけど?
集成とどうちがうの?
77: サラリーマンさん 
[2008-10-30 20:41:00]
ミズダスは間伐材だから、国産材ですよね。
78: ビギナーさん 
[2008-10-31 00:48:00]
そうかミズダスは利用価値の無かった間伐材だったんだ。
79: ビギナーさん 
[2008-10-31 21:10:00]
だから間伐材のどこが悪いの?
80: 匿名さん 
[2008-10-31 22:50:00]
一般的に、間伐材の悪いところは、

狂いやすい(過乾燥させると影響が少なくなる)
腐りやすい(過乾燥させると影響が大きくなる)
シロアリに弱い(過乾燥させると影響が大きくなる)

かな。
81: ビギナーさん 
[2008-11-01 09:42:00]
ミズダスが過乾燥型の間伐材だとしたら

狂いにくい(過乾燥させると影響が少なくなる)
腐りやすい(過乾燥させると影響が大きくなる)
シロアリに弱い(過乾燥させると影響が大きくなる)

ということに?
82: ビギナーさん 
[2008-11-01 11:04:00]

メリットは狂いにくい
デメリットは腐りやすく、
シロアリに弱い?
でも何か加圧注入してるんでしょ。防腐剤や防蟻剤とか。
83: 匿名さん 
[2008-11-01 11:47:00]
そうだよね。集成材の接着剤の効果や耐久性については、いろいろ情報があるけど、いざ防腐剤、防蟻剤の話になると「薬漬け」とか言って、話が逸れるんだよね。本当のところ、防腐剤とかの効果ってどうなんだろうね?!
84: ビギナーさん 
[2008-11-01 21:22:00]
防腐剤や防蟻剤の人体への影響が知りたい。影響は
全くないの?
それほどないの?
よく分かっていないの?
85: ビギナーさん 
[2008-11-02 11:49:00]
86: ビギナーさん 
[2008-11-02 21:49:00]
結局、住友林業の集成材に防腐剤や防蟻剤は使われているの?
87: 匿名さん 
[2008-11-03 00:00:00]
>86さん

使ってるよ。ただ、加圧じゃなくて、現場で床上1mまで塗布するんじゃなかったっけ?!それより、大引に使っているRW・WWって、腐りやすいみたいだけど、防腐剤を塗れば腐らないのかなぁ…その事の方が気になるなぁ。誰か情報ないですか?
88: 87 
[2008-11-03 00:05:00]
↑ゴメンナサイ、ちょっとスレ違いな質問しちゃったなぁ。けど、大引のRW・WWも集成材だから、拡大解釈って事で、情報お願いします!
89: ビギナーさん 
[2008-11-03 09:00:00]
大引ってどこの部材?あとRWとWWってなに?WWはホワイトウッドだと思うけど、今も使っているの?
90: 匿名さん 
[2008-11-03 13:00:00]
大引をヒノキEWにオプションで変更してもらいました。
適材適所と言ってますが、大引は床下ですからね。
91: 匿名はん 
[2008-11-03 13:12:00]
>ヒノキEW
何者?
桧にはいったい何種類あるの。
産地はどこ。
92: ビギナーさん 
[2008-11-03 14:14:00]
大引には普通、ヒノキとかヒバとか使いますよね。
オプションでない標準なら、なんの木材を使っているのでしょう。まさか、集成材に人体に影響ある防蟻剤を加圧注入しているとか?
それにヒノキEWって何者?
93: 周辺住民さん 
[2008-11-03 22:38:00]
国産檜EW(エンジニアリングウッド(集成材))「スーパー・檜」のこと。
北米産サイプレスらしいがこれを国産「檜」の名称を付けて呼ぶことに問題はないのだろうか。
http://sfc.jp/information/news/2008/2008-06-16.html
94: 匿名さん 
[2008-11-04 12:50:00]
サイプレスってなに?
95: 匿名さん 
[2008-11-04 12:59:00]
ヒノキ・スギ複合合板を使うって書いてあるけど、これって吸放湿性は良いのかな?
合板を使う一番の問題は、透湿抵抗と湿気を吐き出さないことによる腐りやすさだけど、これは対処されているのかな? 結局は白太部分を使って、接着剤で固めていたら、桧や杉でも変わらない気がするけど…。

サイプレスは、本来はオーストラリアに生える木で、樹齢も長く、シロアリが多いオーストラリアでも抜群の耐久性を誇る樹種です。ただ、北米産でサイプレスと謳っているものもありますが、これは全くの別物で、桧科の一種の木で、性能は全くの別物です。
96: 物件比較中さん 
[2008-11-04 17:05:00]
結局、スーパーヒノキは国産材なの?
97: ゼロ 
[2008-11-04 21:43:00]
重大な企業秘密をひとつ教えてあげよう。
実を言うとスーパーヒノキにはそもそも国境というものがないのだ。
98: 物件比較中さん 
[2008-11-05 06:01:00]
すると輸入材も混じっているってこと?
99: ここだけの話 
[2008-11-05 11:19:00]
日本国内の製材工場で加工された集成材は『国産材』です。集成材になる前の木の産地は、どこだっていいわけ。
もっとも純粋な日本国内のヒノキ材であったとしても、構造材として不適切な白太を安価に買い集めてきて貼り合わせしてるだけなので安物であることに変わりないけど。
木の品質にこだわると住林の家が建たなくなる。あまり深く考えないほうがいい。
100: ビギナーさん 
[2008-11-05 11:52:00]
なに?じゃあ外国産の木材を使っていて、
加工場が国内だから国産?

じゃあ、輸入時に人体に影響のある防カビ剤
の塗布が行われているかもしれないってこと?

なめすぎてるんじゃない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる