注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

82: ビギナーさん 
[2008-11-01 11:04:00]

メリットは狂いにくい
デメリットは腐りやすく、
シロアリに弱い?
でも何か加圧注入してるんでしょ。防腐剤や防蟻剤とか。
83: 匿名さん 
[2008-11-01 11:47:00]
そうだよね。集成材の接着剤の効果や耐久性については、いろいろ情報があるけど、いざ防腐剤、防蟻剤の話になると「薬漬け」とか言って、話が逸れるんだよね。本当のところ、防腐剤とかの効果ってどうなんだろうね?!
84: ビギナーさん 
[2008-11-01 21:22:00]
防腐剤や防蟻剤の人体への影響が知りたい。影響は
全くないの?
それほどないの?
よく分かっていないの?
85: ビギナーさん 
[2008-11-02 11:49:00]
86: ビギナーさん 
[2008-11-02 21:49:00]
結局、住友林業の集成材に防腐剤や防蟻剤は使われているの?
87: 匿名さん 
[2008-11-03 00:00:00]
>86さん

使ってるよ。ただ、加圧じゃなくて、現場で床上1mまで塗布するんじゃなかったっけ?!それより、大引に使っているRW・WWって、腐りやすいみたいだけど、防腐剤を塗れば腐らないのかなぁ…その事の方が気になるなぁ。誰か情報ないですか?
88: 87 
[2008-11-03 00:05:00]
↑ゴメンナサイ、ちょっとスレ違いな質問しちゃったなぁ。けど、大引のRW・WWも集成材だから、拡大解釈って事で、情報お願いします!
89: ビギナーさん 
[2008-11-03 09:00:00]
大引ってどこの部材?あとRWとWWってなに?WWはホワイトウッドだと思うけど、今も使っているの?
90: 匿名さん 
[2008-11-03 13:00:00]
大引をヒノキEWにオプションで変更してもらいました。
適材適所と言ってますが、大引は床下ですからね。
91: 匿名はん 
[2008-11-03 13:12:00]
>ヒノキEW
何者?
桧にはいったい何種類あるの。
産地はどこ。
92: ビギナーさん 
[2008-11-03 14:14:00]
大引には普通、ヒノキとかヒバとか使いますよね。
オプションでない標準なら、なんの木材を使っているのでしょう。まさか、集成材に人体に影響ある防蟻剤を加圧注入しているとか?
それにヒノキEWって何者?
93: 周辺住民さん 
[2008-11-03 22:38:00]
国産檜EW(エンジニアリングウッド(集成材))「スーパー・檜」のこと。
北米産サイプレスらしいがこれを国産「檜」の名称を付けて呼ぶことに問題はないのだろうか。
http://sfc.jp/information/news/2008/2008-06-16.html
94: 匿名さん 
[2008-11-04 12:50:00]
サイプレスってなに?
95: 匿名さん 
[2008-11-04 12:59:00]
ヒノキ・スギ複合合板を使うって書いてあるけど、これって吸放湿性は良いのかな?
合板を使う一番の問題は、透湿抵抗と湿気を吐き出さないことによる腐りやすさだけど、これは対処されているのかな? 結局は白太部分を使って、接着剤で固めていたら、桧や杉でも変わらない気がするけど…。

サイプレスは、本来はオーストラリアに生える木で、樹齢も長く、シロアリが多いオーストラリアでも抜群の耐久性を誇る樹種です。ただ、北米産でサイプレスと謳っているものもありますが、これは全くの別物で、桧科の一種の木で、性能は全くの別物です。
96: 物件比較中さん 
[2008-11-04 17:05:00]
結局、スーパーヒノキは国産材なの?
97: ゼロ 
[2008-11-04 21:43:00]
重大な企業秘密をひとつ教えてあげよう。
実を言うとスーパーヒノキにはそもそも国境というものがないのだ。
98: 物件比較中さん 
[2008-11-05 06:01:00]
すると輸入材も混じっているってこと?
99: ここだけの話 
[2008-11-05 11:19:00]
日本国内の製材工場で加工された集成材は『国産材』です。集成材になる前の木の産地は、どこだっていいわけ。
もっとも純粋な日本国内のヒノキ材であったとしても、構造材として不適切な白太を安価に買い集めてきて貼り合わせしてるだけなので安物であることに変わりないけど。
木の品質にこだわると住林の家が建たなくなる。あまり深く考えないほうがいい。
100: ビギナーさん 
[2008-11-05 11:52:00]
なに?じゃあ外国産の木材を使っていて、
加工場が国内だから国産?

じゃあ、輸入時に人体に影響のある防カビ剤
の塗布が行われているかもしれないってこと?

なめすぎてるんじゃない?
101: 匿名さん 
[2008-11-05 22:51:00]
ハウスメーカーなんてそんなもんだ。儲けと効率重視だから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる