注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の集成材って?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の集成材って?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-07-28 14:22:00
 

今3社のメーカーで考えていますが僕はどうしても無垢の柱が良くて住友林業に言ったら無垢でもやりますよって言われました。シャーウッドは集成にポリーシーがあるらしくどうしても無垢は無理だそうです。これはこれでポリシーがあってすごいと思いました。でも住友は?

[スレ作成日時]2006-04-15 08:53:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の集成材って?

62: e戸建てファンさん 
[2008-10-26 13:23:00]
>集成は利用価値の低い間伐材が原料
これは確かだが、利用価値の低いもの集めて集成にするのって、結構なコストがかかるんだよ。
利用価値が低いのは弱いと同義語ではない。
集成と価格・用途的に比較されるのは、樹齢のいってない芯まで白い無垢だが、これよりは集成のほうが強いだろ、歪みにくいし。
無垢って一口に言うが、樹齢が何百年も経過した1本いくらするかわからんような無垢と集成を比べるのはフェアじゃない。
63: 61 
[2008-10-26 13:28:00]
なるほど。
でもなんか苦しそうですね。

お待たせしました!
住まいに詳しい人 さん
どうぞ詳しくご回答願います。
64: ウエノベ 
[2008-10-26 21:48:00]
集成材は無垢材よりも優れた材料とは言えないことが、何となく分かりました。
でも、大手は集成材を多用していると思います。何ででしょうか?
65: 匿名さん 
[2008-10-26 22:07:00]
私は、無垢材の良さは認めますが、反対に集成材が無垢材よりも長期間精度のよい強固な材料と
して近年の住宅に要求される性能に適合する点が優れてると理解しました。

大手や、工務店もクレームのおき難い材料として採用が拡大して一般的なものになった事も
納得できます。
66: 匿名さん 
[2008-10-26 22:47:00]
今の集成材は余程の問題が無い限り10年は初期強度を十分に維持できると思いますが、
それ以上は法律の義務付けはありません。ただしそれは無垢材も同じことです。
この高温多湿の日本で湿度に弱いと言われるイソシアネート系接着剤の劣化の実際の度合いがどの程度なのかは、まだ使用実績が浅い為実際の家屋で十分に検証されていないと思います。
おそらく何年か後に大型の震災に見舞われた時に初めて実地の検証が可能になると思われます。
あくまで私見ですが、それまでは本当の耐久性能は誰にも証明出来ないであろうと考えます。
しかしながら初期強度において強度にばらつきのある無垢材に比しておおむね相対的に優れており加工精度が高い(ゆがみが少ない)為に施工側にとって使用するメリットの高い材料である事は否定できません。そのため世間一般に多く推奨されているものと考えます。
67: 匿名さん 
[2008-10-26 22:51:00]
無垢は品質悪いと集成材より劣ることになるんじゃないですかね?買う側が一定の品質を要求するようになったのも集成材が主流になった理由の1つでは。反ったり割れたり嫌ですからね。
68: 匿名さん 
[2008-10-26 23:00:00]
>65.66.67 さん 理解しやすいアドバスですね。参考になります。
69: サラリーマンさん 
[2008-10-26 23:28:00]
3択です。
どれが正解でしょうか。

1.素性の良い無垢良材よりすごく儲かる
2.クレーム自体が保証期間内に起きない
3.保証期間後に建て替え需要が見込める
70: 匿名さん 
[2008-10-26 23:55:00]
すべてせいかーい。ウィッシュ
71: ビギナーさん 
[2008-10-27 12:53:00]
69さん
すごく分かりやすいです。
全部正解ですね。
やっぱり2はメーカーからしても大きいですからね。
72: 物件比較中さん 
[2008-10-28 07:15:00]
やっと分かりました。
73: サラリーマンさん 
[2008-10-28 11:18:00]
スーパー檜って集成材なの?
ミズダスが国産無垢の強制乾燥?
74: ビギナーさん 
[2008-10-29 08:33:00]
間伐材って何が悪い?
75: ビギナーさん 
[2008-10-30 07:41:00]
ミズダスって国産無垢材?
76: ビギナーさん 
[2008-10-30 11:41:00]
強制乾燥しすぎて油も抜けて粘りがないって聞いたけど?
集成とどうちがうの?
77: サラリーマンさん 
[2008-10-30 20:41:00]
ミズダスは間伐材だから、国産材ですよね。
78: ビギナーさん 
[2008-10-31 00:48:00]
そうかミズダスは利用価値の無かった間伐材だったんだ。
79: ビギナーさん 
[2008-10-31 21:10:00]
だから間伐材のどこが悪いの?
80: 匿名さん 
[2008-10-31 22:50:00]
一般的に、間伐材の悪いところは、

狂いやすい(過乾燥させると影響が少なくなる)
腐りやすい(過乾燥させると影響が大きくなる)
シロアリに弱い(過乾燥させると影響が大きくなる)

かな。
81: ビギナーさん 
[2008-11-01 09:42:00]
ミズダスが過乾燥型の間伐材だとしたら

狂いにくい(過乾燥させると影響が少なくなる)
腐りやすい(過乾燥させると影響が大きくなる)
シロアリに弱い(過乾燥させると影響が大きくなる)

ということに?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる