株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
601:
入居済み住民さん
[2009-04-17 10:26:00]
|
||
602:
ご近所さん
[2009-04-17 11:46:00]
>契約に口約束などありえませんから。
凄いことを断言なさいますなぁ。 |
||
603:
匿名さん
[2009-04-17 12:12:00]
601じゃ無いけど。↑普通は、有り得ないでしょ?
|
||
604:
匿名さん
[2009-04-17 12:49:00]
安いのは安い訳があるの。物事の道理。くだらない誇大妄想しないで我慢しなさい。
|
||
605:
匿名さん
[2009-04-17 13:07:00]
我慢出来れば、このスレも要らないって(笑)
|
||
606:
住友
[2009-04-21 22:44:00]
アイダの家に住んでます。
>契約書にないものは無効ですよね 記載の無いもの(図面など)は無効という契約をします。契約書に無いではなく、図面に無いものは無効だということですね。図面に無いのに勝手に作っても困りますけど。 >二台止められるように作ってくださいとは契約しなかったので、できたスペースは一台分。 よく意味がわかりませんが、車庫土間が1台分しかなかったということでしょうか。1台分とも2台分とも図面には書いてないと思いますので言えば2台分にできたと思いますが。 >アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな! アイダに限らず、昔よりモラルが無くなったと思います。 |
||
607:
YS
[2009-05-08 18:25:00]
はじめまして。
アイダのフリ-プランを検討中です。GWに見に行き、立地条件が良い為、土地は気に入ってます。アイダさんに関してはここを見て、良い面も悪い面も参考にさせて頂いてます。 「どんな間取りがよいか?」と聞かれたので、漠然とした間取りの条件を伝えたら、今日間取りの図面を頂きました。、 今まで、建売しか見てなかったし、図面を見てもピンとこなくて、それが良いのかどうかよくわからなくて。 その土地は、今現在、もう1組検討中の方がいるそうです。土日に販売会もあるので、早い方が良いそうです。営業の手なのはわかるのですが、確かに立地が良いので、すぐ売れそうです。 検討してても「購入申し込み書」(と言ってたような)を書かないと契約と言うか押さえた事にならないと言われました。 アイダさんに決めようかなと思ってるのですが、図面を今日見て、明日までに決められないですよね? 契約してしまったら、変えるのに費用などかかるのでしょうか? 坪数で契約だから大丈夫と言われましたが、まだ収納や書斎を増やしたいので、漠然とした段階で契約して大丈夫なんでしょうか? 土地だけ押さえると言うのは無理なのでしょうか? 早まってもいけないけど、思いきりも大切だし。 住宅について全く知識がないので、契約までについて気をつけた方が良い事ありましたら教えて頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。 |
||
608:
匿名さん
[2009-05-09 12:48:00]
はじめまして。『住宅性能保証』について質問させて下さい。
アイダは自社保証のみなんですか? 数ヶ月前に建売の引き渡しを受けましたが、 『保証は自社保証のみ』ということだったので不安ながらもその内容で契約してしまいました。 入居後、住宅保証機構に問合せたところ、 ウチの物件は住宅性能保証制度に登録され検査も通っていて、 アイダから保証機構に申請さえすれば『住宅性能保証書』が発行できる状態と言われました。 (つまり、アイダの保証書だけでなく住宅性能保証書がもらえる) 再度営業に問合せましたが、『アイダの物件は自社保証のみ』と言うのみです。 登録されているのに保証書は出さないなんて、だったら登録自体しなければいいのに。 建売で入居されてる方、やっぱり自社保証のみなんですか? |
||
609:
匿名さん
[2009-05-09 12:55:00]
住宅性能保証と調べて下さい。何か勘違いしてませんか?
|
||
610:
匿名さん
[2009-05-09 13:32:00]
住宅保証機構のHPで『住宅性能保証』について調べたつもりなんですが…。
何か勘違いしていますでしょうか? アイダの自社保証だけでなく、第三者機関の10年保証があれば、 万一アイダが倒産してしまった際にも安心だと思ったんですが。 |
||
|
||
611:
匿名さん
[2009-05-11 11:00:00]
第三者機関の10年保証は、ついてたよ。入居してから、郵送でおくられてきたよ。アイダの保証もあるけど、メンテナンスをアイダでやっての補償だったかな?5年ごとの
|
||
612:
匿名さん
[2009-05-11 22:27:00]
611さん
レスありがとうございます! 第3者機関の保証書もらえたんですね! 引き渡しは最近でしたか? ウチは今年の1月でしたが、第3者保証はないと言われました。 |
||
613:
太郎
[2009-05-12 14:27:00]
羽鳥のアイダ住みごこちどうですか?
|
||
614:
匿名さん
[2009-05-14 12:34:00]
612さん 今年1月入居なら、こないのがおかしいなぁ? 入居してから、アイダ設計から、何か 書類おくられてきませんでしたか? 丸ステッカーみたいな物も?保証ステッカーも 自分は ありました。 土地や、建物の 書類一式や、性能や、つかってる部材等の書類ですが、自分は、入居して数年たちますが、土地がさらの状態で 契約したんで、建て売り状態ではなかったのですが、本当に自社保証だけじゃ、今時ないんじゃないんですかね?
|
||
615:
匿名さん
[2009-05-14 12:46:00]
第三者保証が無いのは、第三者に頼んでないだけ?住宅性能表示と間違ってないよね?
|
||
616:
匿名さん
[2009-05-15 23:09:00]
614さん
近所のアイダ物件の人にも確認していますが、 アイダの35年保証書&住宅性能保証書両方持っていました。 ウチだけもらってないなんて…。ひどい話です。 615さん 住宅性能表示ではなく、10年の性能保証の方で間違いないです。 『アイダは第三者の保証はついてないんです』って営業に言われました…。 でも、住宅保証機構に問合せたら、ウチは保証制度に登録されている物件で、 ちゃんと登録番号もありました。 保証書を発行するにはアイダから申請が必要みたいで、 この申請をしないままだと、保証が受けられなくなってしまうそうです。 それを営業に言ったんですが、『アイダは第三者保証はつけてない』 と言うだけで、話が噛み合わないんです。 |
||
617:
匿名さん
[2009-05-16 10:59:00]
777萬園で家が建つって今朝、折り込みチラシが入っていたんだけど
どこにも建坪等の家の大きさが書いて無いように 私には見えるのですが これって問題ないんですかね? |
||
618:
匿名さん
[2009-05-19 11:26:00]
こんにちは。
今、アイダさんで間取りやオプションを検討中でして、宜しければ教えて下さい。 ・浴室乾換気乾燥機 ・食洗機 を付けている方、使い勝手はいかがでしょうか? 夫婦共働きなので、あれば便利かなと思いまして。 ちなみにオ-ル電化にする予定です。 よろしくお願いします。 |
||
619:
匿名さん
[2009-05-20 01:25:00]
半年前建売入居。
今日気付いたんだけど、ダイニングで椅子がガタつくところがある。 床が傾いてるのか? |
||
620:
他業者
[2009-05-21 11:53:00]
618様へ、こんにちは。
オール電化での予定との事(太陽光パネルあり?) 基本設備にオール電化をオプションで組み込むだけの予定ですか オール電化を良く解らない建築会社もありますので とりあえず東京電力様の各ショールームなどで体験が出来ますので 叉毎月の気に為る電気料金等々も(各家庭で異なるが)ついでに聞く事も可能なので オール電化なら電気料金叉火災保険料等々の割引もありますので、時間を掛け検討して下さい 注意:基本設備(電気工事)のままでオール電化を組み込むのはお進めしません 基本設備=電気的に負荷が掛かっている電気配線が大半なので、そこの所を指定電気工事店で 確認して頂く事も必要と考えます。618様の予算等があると思うので、予算内で収まれば良いのですが |
||
621:
618
[2009-05-21 12:45:00]
<<620さん ありがとうございます。
オプションでオ-ル電化があり、(太陽光パネルなし)共働きで昼は家に居ないのでお得かな程度で、余り認識していない状況です。 アイダさんが、どういった工事をされるのかわからないのですが、何か確認しておいた方が良い事があれば教えていただけますか? |
||
622:
他業者
[2009-05-21 18:35:00]
618様へ
共働きで、お得かな程度との事 お客様で618様と同じ様な考え方でお得感があったとの声とそうでもなかったとの声がありす。 お得感を感じたお客様は元々節電に興味があった事、とりあえず上の内容でショールームに 行かれる事、お進めします。先ずはお客様側である程度オール電化を理解する事が必要です。 確認ですが、各建設会社等で契約後にしか詳細(仕様叉図面含む)は出て来ないと思うので下の内容は 契約後でないと確認が取れないと思います。口頭のみはお互いにトラブルの元に為りますので注意です。 オプションでオール電化(配線工事含む)が何所までの仕様で仕上げてくれるのか? 618様でオール電化とは何かがそれとなく解れば、下の内容で建築会社叉は指定電気工事店との話しも 可能なので勉強して見るのも良いと思います。複雑な部分は指定電気工事店に618様の希望を伝えれば 指定電気工事店で後は618様の希望道理に(一般的に金額は内容で異なる)進めてくれます。 大きな買い物なので時間を掛け検討して見て下さい。 |
||
623:
618です。
[2009-05-21 22:03:00]
他業者様
ご丁寧にありがとうございます。とても勉強になります。 エコキュ-トだと国の補助金制度が使えるようなので、問合せをしたら、申し込み書や概要を送ってくれる事になりました。 ただ自分で読んでもチンプンカンプンになりそうなので、ショ-ル-ムに行って見る事にします。 アイダさんだと、オ-ル電化とIHで70万4千円と言われたので、高額ですからね。 工事店に何の希望を言えば良いのか???なので、もっと勉強する必要がありますね。 素人には漠然とした内容なので、「例えばこんな希望」とかオ-ル電化に適した生活スタイルとかを教えて頂けるとありがたいです。 自分で勉強せずにすみません。 |
||
624:
匿名さん
[2009-05-22 06:01:00]
アイダの書き込みでもありましたが、この会社は口頭だけの、やり取りは、絶対止めた方がいいです。もちろん担当者により違うとは思いますが、面倒でしょうが、全て書面に残した方がよろしいと思います。後々言った言わないなど必ず出て来ます
|
||
625:
618です。
[2009-05-22 10:38:00]
こんな事を聞いてお恥ずかしいのですが、「書面に残す」場合、例えば質問した内容と答えを私が作成し、いつのやり取りか日付を入れて、営業さんに確認頂いて印鑑を押して頂けば良いでしょうか?
それとも、営業さんに書面にして頂いた方が失礼がないでしょうか? みなさんはどうされましたか? |
||
626:
匿名さん
[2009-05-22 11:08:00]
出来れば両方の方が固いと思います。本当に担当者次第だとは思いますが、散々引っ掻き回されたんで
|
||
627:
618です。
[2009-05-22 17:42:00]
626さん、ありがとうございます。
わかりました。取りあえず自分で作って内容確認して貰いますが、フリ-プランなので、どこまで標準なのかがハッキリしていないので、もっと細かく書き出してみます。 今は土地の契約で、来週家の契約なので時間がないので、頑張らねば! |
||
628:
他業者
[2009-05-22 19:15:00]
618様へ
お得かな程度の興味のお客様は皆さんチンプンカンプンです ショールームで説明を聞いてると少しずつご自分の生活スタイルに合わせたプランが見えて来ると思います。 オール電化は高額ですからね。そのための素人なりで構いませんので知識が必要と考えます。 書き込みの内容を見ると時間がない様ですが、少し心配です。 工事店に何の希望を言えば良いのか? ご自分(家族含む)の生活スタイル(家族の協力も必要)が見えて来ると思うので それがプランで形になって行きます。618様の言葉(用語は必要なし)で説明して頂ければ 後は、施工側はプロなので618様の言葉を読み取りますので、心配なしです。 とりあえずオール電化で生活して見たい、一例です。 3~4人家族=エコキュート370L 200V お客様のお好みのIH 30A200V 食器洗い機100/200V? 浴室バス乾燥機100/200V? 食器棚=カップボードタイプに電子レンジ、トースター、コーヒーメーカー、炊飯器 ホットプレートは? LDKで有れば、居間のエアコンは200Vで1台 洋室、寝室等々のエアコンは100Vで 照明器具は蛍光灯(インバーター)をできるだけ使用する。蛍光灯は消費電力を抑える事が出来る為 蛍光灯使用は日々の生活に不便を感じない程度で良い お客様の東電契約内容は、上の内容で、お客様へ電気の使用方法を話した上での一例です。 お客様の負担等(金額)も考えた内容で:東電契約=60Aで電化上手契約です。家族の協力忘れずに 時間が無い様ですが、これから楽しみですね。良い意味で苦労して下さい |
||
629:
618です。
[2009-05-22 23:27:00]
他業者様。ご丁寧にわかりやすく本当にありがとうございます。
日曜に家族とショ-ル-ムに行く予定です。 蛍光灯は今も古いアパ-トで使用しているので、さほど抵抗ないと思います。 今は子供達が小さいので(保育園2人)、大きくなり自分で行動するようになると、危険ですね。 今のうちから家族みんなで意識を持つようにしないといけませんね。 他業者様が書き出して下さっただけでも、私達はほとんど電気で生活してるんですね。改めてエコを心掛けないと!と思いました。 IHはアイダさんの指定になりそうな気がします。 営業さんに「IHにしたい」と伝えただけなので、これから説明があるのかも知れませんが、話について行ける程度にはしておかないと! ショ-ル-ムを見たらまた報告しますね。 |
||
630:
住友
[2009-05-24 14:46:00]
オプションプランであれば問題ないと思いますが、チェックポイントを。
オール電化のIH、エコキュートは指定すると高額なので安価なのでも問題ないです。 IHはIHx2、ラジエントx1を勧められると思いますが。 エコキュートはチョウフに変わってますかね。どれもフルオートであれば簡単だと思います。 食洗機はオプションであれば最初から付くと思いますが、通常品のキッチンの仕様は 付かない、強引に付ければ可能といった物です。 後付の見積もりを取ると業者にとるとディープタイプは不可、 コンパクトタイプで強引に付けられると言われましたよ。 あと浴室乾燥機は洗濯物を乾かすんですかね?暖房用ですかね? 洗濯物用であればお風呂に入るのが遅い人が居ると使わない物になってしまう可能性が。 事実ウチでは洗濯乾燥機で洗濯と乾燥を夜中にやってしまっていますw |
||
631:
618です。
[2009-05-24 23:51:00]
<<他業者様、今日は雨が凄く、チビがいるので、やむなく見送りました。取りあえず資料請求をし勉強して、平日にでも行ってみます。
<<住友様、私の場合は「サンデン」だそうです。 オプション品番はまだ聞いていないので確認します。 食洗機はやはり「後付けだとスペ-スがない」と言われました。フリ-プランなのでキッチンを広げようかと思ってます。(ビルトインにしても)キッチンは ミカドか サンウェ-ブの決まった型しかない、希望のを入れるなら高額になると言われたので、悩んでます。 浴室乾燥機はチビ達が小さい間は、お風呂は家族で入るので、暖房と夜間に乾燥をと思ってますが、チビ達が大きくなったらお風呂の時間も変わるし、朝シャワ-等されたら乾燥は難しいから、やっぱり必要ないかなぁと悩み中です。 ありがとうございます。 |
||
632:
住友
[2009-05-25 21:26:00]
サンデンは新参メーカーですかね。初めて聞きました。
ミカド、サンウェーブの決まった型であればナショナルのコンパクトタイプしか付かないんじゃないでしょうか。 キッチンを広げて卓上を置くのもありだと思います。 後付ビルトイン、卓上にしてもキッチン内部(排水溝下)とキッチン上部にコンセントをつけておけば 後々食洗機付ける時に便利です。 浴室の暖房はあるといいですが、無くても困りはしないです。 年寄りが居なければ脱衣所と浴室の温度差で倒れる事はないでしょう。 脱衣所に暖房器具を置いて暖めておくのもありだと思います。 |
||
633:
618です。
[2009-05-26 19:02:00]
<<住友様
食洗機は15万位と言われてたのですが、見積もりを見たら10万位だったので、後付けで水まわりをいじるより、やはりビルトインにした方がいいかなぁと思い始めました。 サンデン は私も聞いた事がないので、ちょっと心配で、メ-カ-の性能で電気代が違うと言う事はないと思うのですが・・・。 間取りを変えたら、脱衣所と風呂場がLDKの後ろに来たので、冬は風呂に入る前に、脱衣所のドアを開けて暖めておこうと思います。 |
||
634:
他業者
[2009-05-26 20:57:00]
618様へ
エコキュート370L200V(フルオート)一例です。 618様も耳にした事の有る各電気メーカーのエコキュートは気にするほどの消費電力(電気代)の 違いは有りませんが、サンデンとは私も聞いた事が無いので消費電力等は解りません 東電からの資料の中に各メーカーのエコキュートのカタログが入っていると思うのですが カタログで消費電力の確認が出来ますので、サンデンのエコ・カタログを建築から貰っては 今は色々な電化製品が安く店頭に有りますが、安い商品は消費電力の高い商品が多いいので注意です。 618様も予算が有ると思うので、予算に見合う商品で消費電力の低い商品(デザイン含む)を考えては |
||
635:
618です。
[2009-05-26 22:30:00]
サンデンは車のエアコンを作ってる会社のようです。
まだ東電からパンフが届かないので、来たら探してみます。 アイダさんスレなのに、最近オ-ル電化の話ばかりになってしまい、大丈夫かな? 申し訳ありません。 |
||
636:
匿名さん
[2009-05-26 22:37:00]
サンデンは業務用冷蔵庫や自販機とか作ってたメーカーかと
同名他社かもしれませんが |
||
637:
匿名さん
[2009-05-27 12:55:00]
あとから、オール電化に しました。 最初は、建てるときに 浴室乾燥は、営業マンに プレゼントでつけていただいたんですか、使ってません。 真冬に2、3回くらいは つかったかなぁて感じです。去年に 工事は アイダではないのですが、オール電化にしました。 エコキュートを ダイキン 370のスリム型で、 食洗器は(ビルトイン)、IHは日立です。
全部で80くらいかかりました。一応8年保証もつけましたが、最初にやれるなら、やったほうがいいが、ちゃちい ものであれば、 施主支給で お気に入りの物をつけるはどうでしょうか? 工事代金はアイダにはらっても。その方がいいと思います。施主支給なら、商品も安く入りますし。 |
||
638:
住友
[2009-05-28 20:35:00]
サンデンはネットで検索するとエコキュートのカタログがPDFでありましたよ。
施主支給は私も提案したのですが不具合があった場合の責任の所在が明らかにならないと言うことでした。 ハウスメーカの売り文句でしょうが、支給された機器が悪いと言われればハウスメーカの逃げ道になってしまいます。 金額差があまり無いのであればオプションの方が責任面でいいかと思いますよ。 |
||
639:
618です。
[2009-05-29 10:44:00]
みなさん、いつもありがとうございます。
サンデンは370L薄型、IHは三洋JIC-BD332GRSの200V、食洗器はリンナイのRKW-458C だそうです。 サンデンは「指定」なので変えられない感じです。 確かに、無理に変えて不具合があった時に責任問題でトラブルの可能性はありますね。 IHはヒ-タ-の組み合わせ、皆さんどうされました? IH×2とラジエント が良いかなと考えてます。 新しくIH対応も買う予定ですが、今使ってるティファ-ルが不可だったら悲しいので。 |
||
640:
住友
[2009-05-30 19:03:00]
IHx3の方がいいですが高いオプションになってしまうんじゃないでしょうか。
真ん中のラジエントは左右のIHの邪魔になるのであまり使わないですねw IH非対応でも形と素材によってはIH使えますね。 鍋が足りない時に金属ボールに入れて温めてみたりw そうそう、ウチはIHの初期不良でIH対応の鍋をのせても認識されませんでしたよ。 IH対応じゃない鍋かと思って買い直したという経緯があります。 |
||
641:
618です
[2009-06-01 09:59:00]
私の探し方が悪いのかもしれませんが、ネットで探したら、食洗機もIHもエコキュ-トも、アイダさんのオプションの製品だと見当たらないんですよねぇ。
近い番号のはあるんですが。 大量仕入で安く入れて貰ってるそうなので、型落ちなのかなとは思いますが。IHだけはネットで6~10万でそこそこの物が買えるから施主支給にしようかと思っても、選ぶのに悩みますね。初期の不具合なんてのも想定すると、焼いて炒められれば贅沢言うのやめて、その分、後で変更できない間取りに予算まわした方が賢いかな。 65CMの3口は確かに手狭ですよね。 |
||
642:
618です。
[2009-06-06 18:18:00]
住友様 はじめ、皆様色々ありがとうございました。
ようやくTEPCOに見学に行きました。エコキュ-トのサンデンはメ-カ-的に問題ないそうです。IHはあまり良い物ではなさそうな気がしますが、後々の事を考えてHMさんの指定でお任せする事にしました。 店長さんがとても良い方なので信じてみます。 時間がなく即決するのが心配でしたが、皆様のお陰で何とか全て決まりました。 後は完成が楽しみです。 本当にありがとうございました。 |
||
643:
他業者
[2009-06-10 14:01:00]
618様へ
家が出来上がるまでは、618様の時間が許される限り、現場に足を運ぶ事、提案します。 出来れば、職人さんの邪魔にならない程度でお願い出来ればと思います。 618様が現場で少し落ち着いて見たいと思うなら、午前10:00と午後3:00が良い。 618様、これから楽しみですね。現場では足元注意でね。何かあったら書き込みを。 たまにはここの板、見ますので |
||
644:
618
[2009-06-12 21:51:00]
他業者様
ありがとうございます。ロ-ンの仮審査も無事通ったので、いよいよ形になってきそうです。 建売でいいやと思っていたら、思いがけずフリ-プランで間取りや仕様も選べた為、嬉しい反面手間がかかり焦ってしまったので、皆様のアドバイス助かりました。 現場も出来る限り足を運びたいと思ってます。 何を話したら良いのかわからないので、職人さん達に嫌われないといいけど・・・。 |
||
645:
むら
[2009-06-13 09:50:00]
アイダ設計のコマーシャルで美川健一が777万で家が買えますと宣伝してました!
安いから候補に入れようと思います。 |
||
646:
他業者
[2009-06-18 09:15:00]
618様へ
東電ショールームの見学でパンフ等々を渡されたと思うのですが その中にオール電化でのアンペアー表記の書類が入っていると思うのですが。 一例ですが、冬の調理時に一番電気を使用する場合は 照明器具=3A IHジャー炊飯器=14A 冷蔵庫400~450Lℓ=1.9A テレビ液晶32型=1.5A インバーターエアコン暖房時7.5A IHクッキングヒーター200V=30A 合計=57.9Aなので東電契約は60Aとなります。 618様のご家族の場合であれば、お子様もまだ小さい事と共働きなので 家事を短時間でと考えるなら東電契約60Aで叉家事に少し余裕が有るなら東電契約50Aから始めるのも良い。 60Aと50Aでは少しですが基本料金が安く済むが、Aを下げる事でブレーカーが落ち易く為る事も事実。 50A契約から始めるのも良いが、60Aまでは東電管轄なのでAの上げ下げは無料です。 618様で上手に利用してはと思い書かせて頂きました。お子様がまだ小さい事で。 |
||
648:
618
[2009-06-22 11:09:00]
<<多業者様
レスが遅れてすみません。 アンペアの件、とても参考になりました。ありがとうございます。引越が真冬で私が働くのが4月からの予定なので、初めは電気代がかさみそうで心配です。 ただ、子供が小さい間は、同じ部屋に居る事が多いので節約できそうなので50Aから始めてみようかな?と思います。 |
||
649:
住友
[2009-06-22 21:27:00]
オール電化6kVA以下の場合は基本料金は一律ですね。
|
||
650:
618
[2009-06-24 10:12:00]
配線の案を頂いたのですが、各部屋にエアコン・TV端子・その他にコンセントもあり、見てしまうと便利だから無くせないし、やっぱり60Aのが安心かも?
子供部屋のエアコンは予算が足りないし、成長して必要ならつけようと思います。 アイダさんのスレなので、アイダさんの事もお話ししますが、私の担当の方は本当に熱心だと思います。 待ち合わせに煙草を吸いながら来たり、訪問して帰る時は玄関先で頭を下げるだけで、営業としての接客部分は微妙な時もありますが、間取りや仕様で色々考えてくれてアドバイスして頂いたり本社に掛け合って下さいます。 「それが営業だろう」と言われればそれまでですが、今までのレスだと批判が目立つので、不安な方為に書かせて頂きました。 |
||
653:
他業者
[2009-06-25 10:13:00]
618様へ
648の仕様(50A)で問題ないと思います。 Aの上げ下げは東電依頼で一週間程度でAの交換をしてくれます。60Aまでの上限です。 618様の日程と午前叉午後との内容で東電に伝えるだけでOKです。 650の配線の案を頂いたのですが? 提案とは、建物が仕上がってからでは追加配線工事は難しい為(出来ない事はないが費用が割高になる) アイダさん係わらず、最低必要な電気設備を提案します。(個々の建築会社の経験から) エアコン、TV端子、その他のコンセントの提案は先行投資と思っては。エアコン、TV端子が有れば エアコン叉TVを買い足すだけで済みます。壁内部の配線設備工事は先も考えた提案だと思います。 Aと家電の関係とは(関東の場合) 先行設備(配線)のみであればAには関係ないです。使う側(618様)で異なるが オール電化住宅仕様で=4人家族で電気料金月額平均は11.894円~13.646円を目安に。 618様の内容では、とりあえず50Aでお進め致します。上の方で書かせて頂いた内容を踏まえて 私も、お客様へ提案しています=Aは落ち易くなりますが50Aから始めては(内容を踏まえてですが) 50Aで1.365円基本叉60Aで1.638円基本税込です。Aは徐々に上げて行く方法が良い(施主負担軽減の為) 施主自身でも50Aはこの位まで使える叉これ以上は無理で家電1つを時間差で使用するなど経験する事で 意識せずに節約が身に付きます。経験から。提案の1つと考えて下さい。 |
||
654:
住友
[2009-06-26 21:38:00]
オール電化契約 電化上手 60A以下一律1260円
|
||
655:
他業者
[2009-06-27 12:40:00]
住友さん、指摘、ありがとう御座います。
ナイト8&10と電化上手6kVA以下は一律1.260円税込ですね。 |
||
656:
618
[2009-06-27 22:48:00]
他業者様・住友様 ありがとうございます。
では60Aにしておいた方が余裕が持てますね。 ただ、常に節電を心掛けて置かないと駄目ですよね。 家族みんなで今まで以上に気をつけるようクセをつけたいと思います。 くちうるさく言わないと駄目なんですよね。私が消して歩いてますから(泣) |
||
657:
他業者
[2009-06-28 09:14:00]
618様へ
待機電力も気にされるお客様で日々テレビ叉電子レンジ等々のコンセントから抜かれるとの話しから 新築に関しては待機電力を持つ家電関係を置く場所にスイッチを設備し、コンセントを抜く事なく 家電の待機電力を切る事が出来る様に電気設備したお宅があります。 待機電力=スイッチ設備に関しては標準仕様に為る事と思います。全体では少し時間が必要ですが、建築(電気) 待機電力の事でコンセントを抜く事もお家に依ってはテレビの裏側とか様々な場面があると思うので スイッチを設置する事で無理なく節電が出来ますと、お客様(奥様)から話しを頂きました。 電気設備の追加工事に為るので(負担増) 618様が消して歩いてますから(泣)。=スイッチを設備されたお客様と618様が 同じ事を話されたので、提案ではなくお客様の声として書かせて頂きました。 私達も日々お客様から学ぶ事が多いい事、事実です。基本料金の件、失礼しました。 |
||
658:
他業者
[2009-06-28 10:18:00]
618様へ
では60Aにしておいた方が余裕が持てますね。 はい、余裕が持てます。 余裕が持てる事は=60Aまで使用可能なので使い方では使用料金がかさむ場合も有ります。 50Aでの使用と60Aでの使用の差が出てきます。基本料金とは別の使用料金で大きく変わります。 お客様の例ですが(4人家族でお子様は13~16才)618様とは異なりますが 60Aで、25.000円~30.000円との事で相談を受けた事が有ります。 余裕=使用料金がかさみます。叉60Aでも使用(家電関係)を考えた使い方で有れば 60Aでも使用料金がかさむ事はない為、問題はないと思います。各家庭で努力している様です。 |
||
659:
居住者
[2009-07-04 12:39:00]
5年前に アイダ設計購入し、居住している者です。
今まで たいしたトラブルもなく 居住していますが、アイダ設計のメンテナンスについての質問です。 先日 白蟻の再施工の連絡が ありました。5年毎らしいです。 その他の メンテナンスのスケジュール等は どうなるのでしょうか? 10年後 等 金額も おおよそ どれくらい かかるんですかね? |
||
660:
横浜市民
[2009-07-07 11:43:00]
最悪の事態です...。
今年の二月にアイダの建売に入居しました。 昨年九月に契約をして更地の状態から建つのを楽しみにしていました。元の家が近かった事もありヒマさえあれば建築中の我が家を見に来ていました。 引渡しまでは問題なく来たのですが...。 引渡しの時点で駐車場のコンクリート打ってないし、頼んだ網戸も入っていない。 分譲地の形上で駐車場を通らないと玄関に着きません。 しかもコンクリ打ってから一週間は車乗せないでって、打ったのが入居一週間後で結局二週間は路上駐車でした。 瓦は割れてるし、階段の繋ぎ目には隙間が...。 銀行との契約上、引渡しは延ばせないってまさかここまでヒドイとは想定外でした。 庭に木を植えたいという願いもむなしく、庭は土というよりガラの山。 さすがに入れ替えてと言った所、この状態で引き渡してるのでやらないとの返答。入居後、一ヶ月は毎日なんらかの業者が家の中にいる始末。 もう、現場監督はウチのことクレーマーにしか思っていないらしく電話も出ない。 今私がなぜパソコンの前にいるか?それはウチが断られた庭の土の入れ替えを同じ分譲地内の別のお宅でアイダにやってもらっているからです。もちろん無償で。 顧客に差別するような会社から家を買った自分が悲しくて思わず書き込みをさせていただきました。 悪魔でもうち個人の意見なので参考になればと。 |
||
661:
匿名
[2009-07-07 12:11:00]
悪魔でも×
飽くまでも〇 |
||
662:
匿名さん
[2009-07-12 12:03:00]
頑張って下さい
泣き寝入りは損ですよ |
||
663:
検討中
[2009-07-13 17:19:00]
アイダ建設さんの住宅、友達が住んでいます。お値段はお手頃だそうですが
やはり一戸建ての良さがあります。 すごくしっかりと作られていて、スリット窓がおしゃれでした。 マンション価格で一戸建てが買えたと、喜んでいました。 私は 中古マンションに住んでいますが やはり 一戸建てはあこがれます・・・・ |
||
664:
検討中
[2009-07-13 17:22:00]
アイダさんの三階建て 建てた人いますか?
|
||
665:
検討中
[2009-07-14 07:08:00]
どの建設会社でも、お客様の中には 満足してる人 不満の人・・・いろいろいるとおもいますよ。
私の妹が 超大手の有名建設会社で新築したけど 実際建てたのは、地元の大工さんだし、それから 建て終わってから、少々の不具合があったし・・・ だから 大手だから、100%完璧か?というと どうかなとおもいますが でも 不具合は迅速に修繕してくれたそうです。 大手のプライドで、お客様に対する考えが徹底してて 不具合を言ったら、3日後にはなおしに来たそうです。 アイダさんも アフターちゃんとやってくれると信じています。 過去に なにがあったか知らないけど これから、信用を積み重ねて行ってほしいです!!! |
||
666:
契約済みさん
[2009-07-24 00:05:00]
私も建築業界で働く現場監督とい立場におりますが(1級国家資格はあります)アイダ設計さんから悪い印象を受けた事がありません。
こんなに良心的な価格で設定して頂けてるんですから、あまり細かい事は言わない方がいいんじゃないでしょうか。。。 そういう方はどの1流ハウスメーカーにご依頼された方が良いと思います。 そもそも品質的にはどこも大差ありませんよ。お金掛ければ掛ける程品質はあがりますが、飛躍的にコストアップするのがこの業界です。オーソドックスなプラン(大量仕入)にオプションで少し足した方が 利口ですね。 職人さんも人間です。多少腕の差はでますが材質的にはみな同じです。 また保障保障と気にされるんでしたら、一流企業で大きなお金を払って保障を買って下さい。 私の場合は基本的にコンプライアンスに沿った家を建てて頂き、機能的に大きな欠陥がなければ文句も言うつもりもありません。 私はアイダ設計さんに出会えて感謝しています。 |
||
667:
匿名さん
[2009-07-24 00:56:00]
|
||
668:
匿名さん
[2009-07-24 07:37:00]
タマとアイダの材料の違いを知ってる人いますか?
|
||
669:
匿名さん
[2009-07-24 08:08:00]
資材はどっちもホームセンターレベルのグリーン材だからかわらんな
職人の手間賃や労働条件が違う程度 |
||
670:
匿名さん
[2009-07-24 09:24:00]
「ア」とか「い」とか「は」とかと、タマちゃんを同列に語るのは、いくらなんでもタマちゃんが可哀想かと
少なくてもタマちゃんのほうが設備は上 構造は50歩100歩のような気がするが |
||
671:
668
[2009-07-24 09:40:00]
ありがとうございます。構造的には大して変わらないのですね。後は好みの問題ですね。
|
||
672:
契約済みさん
[2009-08-26 18:35:58]
素材、設備に関してですが、バスルームやトイレはINAXですし、キッチンはサンウェーブやミカドでフローリングや階段はノダ、石膏ボードはダイガーボード、サイディングはニチハ。
どれも普通のメーカーです。 プレカットに関しては自社工場を持っていますし、工場は他社の注文も受けているので悪くありません。 基礎なども一昔前の基礎に比べれば超高級です。 あんな粗悪な材料って書いてありますが、値段で考えたら十分でしょう。 後は大工さんの腕ですが、当たり外れは祈るしかないですね。 上を見ればキリがないし、何と比較して話しているか解りませんが、嫌なら他を選べば良いだけ。 ヘーベルハウスとかダイワハウスとか。 アイダに文句言うのはアイダに客を奪われて僻んでいる業者さんとかでは無いかと想像してしまいます。 |
||
673:
匿名さん
[2009-09-01 18:03:12]
そうなんです。
建材関係はメーカー品なので、まったく問題はないと思います。 問題があるとすれば材木と職人さんくらいです。 価格が安いんだから仕方ないですよね。 |
||
674:
匿名さん
[2009-09-02 00:21:09]
仕様書通りに建てているかという不安もありますよね。
私の友人が解体会社を経営していて、アイダの建売現場の端材回収などの仕事もしていますが、ほかのハウスメーカーと比較して明らかに質が悪いと言っていました。 アイダだけはやめておけって。 もちろんローコストはタマも含めて悪いうわさが出るのは仕方ありませんが、ちょっとアイダだけは・・・というのが感想です。(友人の話が根拠の大半ですがw) >>666 > そもそも品質的にはどこも大差ありませんよ。 現場監督さんがこういう認識で仕事されているんですか・・・正直驚きました。 |
||
675:
ご近所さん
[2009-09-22 12:24:22]
>>674
品質的に大差無いと話したのは同仕様で施工して頂いた場合じゃないですか? 玉さんや、アキュ○さんなどローコストを売りに出しているHMは似た仕様だと考えられます。 細かく言うと、鉄骨で柱を組み箱状に作り構造としているHMもありましたが これは、ローコスト住宅では有り得ない仕様ですのでが、強度=丈夫という面では最高級だと思いますよが。。。 仕様書通り出来ているか不安でしたら、第3者機関に依頼を掛ければ問題ありませんよ。 ちゃんと1級建築士にみてもらえますし、不安が消えると思います。 |
||
676:
購入検討中さん
[2009-09-22 12:27:50]
今現在、木造の築30年以上の家にすんでますが、近年中に建て替えを希望しています。
アイダ設計かタマホームでの検討を考えておりますが、悪い噂しかないんでしょうか? 良かった点があれば教えて下さい。アイダ設計のスレで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 |
||
677:
物件比較中さん
[2009-09-22 12:39:31]
>>672
その通りだと思います。 どんな1流HMでも下請け業者が施工します。仕様書通り作って無ければどこも欠陥住宅になります。 大手HMは管理という面で他のHMより厳しいチェックがあるんだと思います。 検討中の私も含めて、失敗しない様に十分勉強してから商談に入るましょう。 安いから欠陥住宅だと先入観があるのはみっともないですよ。 ローコスト住宅会社が可哀想です。企業努力されてるんですから。 ちなみに私はアイダの回し者ではありません。 |
||
678:
FPの家ユーザー
[2009-09-28 21:21:49]
ローコスト住宅ってどこがいいのでしょうか?私個人的には、ローランニングコスト住宅の方が良いと思います。つまり高断熱高気密仕様にすると冷暖房費がかなり安くなります。
|
||
679:
入居済み住民さん
[2009-10-11 02:44:48]
全然話がちがくて申し訳ないですが、
前上位にあったパパスホームほんと予想どうり、最悪でした。 中小企業なのに危ないねとの読み当たってますすごいですね もっと早く知りたかったです。 あんなに、雑誌やホームページに出ているのに。。。 |
||
680:
購入検討中さん
[2009-10-11 12:36:43]
名古屋市名駅近くのアイダで検討していますが、女性事務員の電話対応が最悪!平気で5分以上客を待たせるおばさん事務員新人教育からやりなおせ!事務所に行けば事務所が汚い!高額な住宅を売る資格無し。
|
||
681:
入居済み住民さん
[2009-10-11 16:47:53]
広告がよく入ってきますが、「他社の図面お持ちください。即見積もります。」って
この時点でメーカーとしての姿勢に疑問が。他人のふんどしで相撲をとってちゃダメでしょう。 |
||
682:
匿名さん
[2009-10-24 10:41:54]
>>674 解体って事は、昔の家であって、今の家では無いですよね。 昔、評判が悪かった事は
あったみたいだけど、今みんなが知りたいのは昔の事じゃなくて、これから住む家の事です。 SHARPだって昔は変なステレオとか作ってたけど、今じゃアクオスとか作って超一流会社 みんなが知りたいのは昔話ではなく、現在の事なんです。 |
||
683:
入居済み住民さん
[2009-10-24 13:19:45]
6月に建売を購入したものです。私に関して今のところ満足しています。入居後、直してもらいたい部分など出てきましたが、連絡後、すぐに直しに着て頂けました。フローリングなどは、かんたんに凹んだり、傷ついたりしますが、値段で考えて、その方が、納得できれば問題ないと思います。営業の方も、メンテナンスの方も、すぐに対応していただけましたので、以前の悪く書いてある、書き込みにあるような事は、今のところありません。安さを売りにしている会社ですから、大手の物件に比べると中身が、落ちるのは、当たり前のように思いますが、それなりに名の通った会社です。入居前、入居後の対応は、しっかりされていると思います。
|
||
685:
購入済
[2009-11-06 21:50:05]
|
||
686:
匿名さん
[2009-11-09 22:06:43]
スプレーゼのまちなみは綺麗だよね。 ただもっと便利にあれば良いんだけど。
|
||
687:
匿名さん
[2010-01-31 14:44:28]
誰もいませんか?
|
||
688:
購入検討中さん
[2010-02-01 22:35:33]
先日、モデルハウスを見学に行きましたが担当の営業は、最悪でした。
いまいくら家賃払っているの、いくらまでなら払えるの、電話番号書いて、変えそうな物件教えるんだから・・・ など等と態度が最悪で希望がぶち壊しでした。 |
||
689:
申込予定さん
[2010-02-12 16:39:27]
注文住宅契約予定。
評価は酷いが、4社を比較して決めました。 |
||
690:
たっ子
[2010-02-27 17:00:24]
アイダ設計だけは・・・・・・・・買わないほうがいいですよ
|
||
691:
匿名
[2010-02-27 22:29:25]
アイダ設計、値段のわりに良いと思うよ。
|
||
692:
匿名
[2010-02-28 16:29:10]
ここの印象の悪いコメントを見て不安で、決心するまでは夜も眠れない程でしたが、実際決めたら営業の対応も悪くないし、アパ-ト暮しからしたら雲泥の差ですよ。大工さんも良い方でしたし。勿論、マイホ-ムを自慢したりしたい人にはお勧めできないかもしれませんが、快適ですよ。安心して下さいね。
|
||
693:
購入検討中さん
[2010-05-01 09:09:48]
契約を検討していますが、変な話を耳にしました。監督、検査体制、保証に疑問を持ってしまいました。
|
||
694:
匿名さん
[2010-05-03 16:44:17]
理由は難でしょうか。宜しく。
|
||
695:
e戸建てファンさん
[2010-05-10 12:25:08]
|
||
696:
おっしゃー君
[2010-05-13 22:22:44]
アイダ、最悪。
店長、逆ギレ野郎!! 苦情を言っても対応なし。 約束破りは、いつもの事。 |
||
697:
匿名
[2010-05-14 00:17:58]
〉〉696
どこの店ですか? |
||
698:
匿名さん
[2010-05-23 09:59:30]
基礎工事は素人同然の作業ですよ。
だから早くてあっという間に完成。 コンクリート流し込む時に(バイブレータという道具を使って)空気抜きしていないので注意したほうがいいですよ。 養生期間なし、だから早い。 |
||
699:
匿名
[2010-05-24 11:08:32]
一時期、倒産の噂がありましたが、どうなんですかね。
|
||
700:
入居済み住民さん
[2010-05-25 11:29:38]
アイダの現場監督はド素人!
|
||
701:
ご近所さん
[2010-05-28 23:36:01]
埼玉の某所で開発が進んでいますが、近所迷惑は当たり前。
苦情を言ってもその場限り。 作業時間も回覧文書記載のとおりにはしない。 最悪です。 でも安いからそれなりの方しか購入しないので 近所付き合いも出来そうにもないです。 本当に買わないほうがいいですよ。 |
||
702:
匿名
[2010-05-29 11:47:07]
どこよりも安いから買おうと思ってます。
|
||
703:
匿名
[2010-06-02 01:47:42]
社員も下請けも非常識な人間ばかりということですか?
|
||
704:
通りすがり
[2010-06-02 02:00:45]
バイブレータは隅々までコンクリートを行き渡らせる為に行うものです。また、あまりやりすぎると気泡ができてしまいます。空気を抜くには、型枠をハンマー等で叩いていきます。
|
||
705:
匿名さん
[2010-06-02 18:51:57]
ついに外人が基礎工事を
とても一生の家ではない と思います |
||
706:
匿名
[2010-06-02 19:24:52]
そんなこたーない。
|
||
707:
入居済み住民さん
[2010-06-10 22:31:25]
非常に良いですよ!
出来栄えも満足です。1階の窓には全て電動シャッターを付けました! 提案が無ければ出来なかった工事だと思います。 安いから悪いと考えるのであれば利益たっぷりの他へ行って下さい。 アイダは良心的ですよ。 ちなみにアイダの社員ではありません。あしからず |
||
708:
いつか買いたいさん
[2010-06-12 13:39:42]
アイダの建物はそんなに悪いの?
耐震試験等はうそ?地震で全壊する? どちらにしても建物より土地が大切なので、よほど欠陥住宅でなければ、建物は安くて住み易さが大切と思う。 だから、大手HMで建てず、浮いたお金は貯めておいて、30年後にまたアイダで新築建てよう! 的なノリが結果的に良い気がする。 人生何があるか分からなくないですか? 急な引越し・急な家族構成の変化・急な近隣問題・将来住みたい間取りの変化 子供が今の家に絶対に住むと限らず、お金を残す方が喜ぶかも。 隣の家がシロアリに汚染された! キリがないない。 因みに、お金持ちの人で、大手HMで建てたという事実を大事にする人は別です。 私は積水ハウスで坪80万、旭化成で坪75万だった同じ間取り・近い仕様で計画し、 別の安いメーカーで坪42万で、構造は平凡ですが、設備は高級志向の家を建てました(笑) なので、人が来ると高級住宅に思われがちです。 とりあえず今は満足しています。 アイダでもいいんじゃないかな? 建築中に倒産となると別ですが。 |
||
709:
匿名
[2010-06-12 16:43:24]
薄い利益で多くの家を売るアイダ設計が良いと思う。良心的だし。
|
||
710:
入居済み住民さん
[2010-06-13 01:01:33]
↑良心的には賛成です。確かにそうでしたね。
私も現場監督のはしくれですが、施工見てましたが問題ないです。 |
||
711:
入居済み住民さん
[2010-06-13 01:09:18]
建築を知らない人達が不安で安い=欠陥住宅としている。
アイダが安い理由を簡単に大根で例えると・・・ 販売所の隣に畑があり安く大根が売れる 他の大手HMは販売所に沢山お金を掛け立派な為経費が掛かり大根に経費分をのせないとやってけない。 なので大根自体が高くなる。 簡単に言うと、アイダの大根と大手HMの大根は同じ物を作れない。 大手はブランドを盾にして戦うしかないんです。 |
||
712:
匿名太郎
[2010-06-13 08:45:06]
基本的に安くて良い物件は無いと思います.重要なチェックができる方法で 簡単なのがビー玉を10個程持って行き.全ての部屋や.廊下や.床がある場所全てに置いてみる事です.目に見える傷や 割れにばかり目が行きますが.基本的な基礎の歪みは 見た目では確認できません.ビー玉を床に置くだけで確認できるので是非 購入される前に[できれば頭金やローンを組む前に]試してみて下さい.まともな基礎工事であれば ビー玉は置いた場所から少しも動きません!もし置いたビー玉が転がり出したら 購入は止めるべきです.基礎の歪みはなおせませんから!全て壊して建て直しするなら別ですが、手直し程度では ただのごまかしですのでご注意下さい。
|
||
713:
買い換え検討中
[2010-06-15 18:58:12]
家族が増え、親(儀母)同居の為買い替え検討してます。子供の学校を変えたくないので近くで探していたところアイダ設計の物件を発見!これから建築するのでこちらの要望がかなうと前向きになっているのですが。。。
主人も私も営業マンと波長が合わない、話がよくわからない、そして契約してくれというばかり。。。買う気になりますか?担当変えられるのかしら? |
||
714:
匿名さん
[2010-06-17 23:20:44]
売れてますか ココ |
||
715:
匿名
[2010-06-20 00:40:53]
耐震試験なんかしてる訳無いですよ
地盤改良は建売は松杭をミニバックホーで刺してます。 |
||
716:
匿名さん
[2010-06-22 21:27:37]
なんか最近アイダ社員の書き込みが多いみたいですね。
建設現場を目の当たりにしていますが、とても雑な工事ですよ。 基礎工事も早いし・・・。 良識のある方なら分かると思います。 |
||
717:
周辺住民さん
[2010-06-22 21:53:36]
自社一貫施工(笑)他人に現場は見せません。過去にアイダを購入予定で建売基礎から棟上げ内装まで
何十件も見て回りましたが、ことごとく現場の作業員の方のあいさつなし、冷たい目線で へこみました。物件はそりゃ~値段相当ですよ。何を期待してるのか私にはわかりません。 自分だけはこんなに安くていい物件探せた。なんてないですよ。店長に言われた言葉です。 正直な店長さんだったな~ |
||
718:
匿名
[2010-06-22 22:06:22]
建設現場をいくつか見ましたが、大工さんは丁寧な作業をしてましたよ。基礎工事もホームページの通りでしっかりやってました。
|
||
719:
入居済み住民さん
[2010-06-24 23:47:45]
アイダで親の家も建てようと思ってます!
|
||
720:
匿名さん
[2010-07-11 20:44:38]
さいたま市の物件が出来てきました。
今日(雨)、現地で物件を見たら2階の窓が全開でした。 雨が振り込んでも大丈夫なのかな? たまたま見た物件だけが窓の閉め忘れかな思っていましたら 他にもありました。 こんな物件、買う人いるのかな? |
||
721:
契約済みさん
[2010-07-22 01:29:37]
アイダ設計
まったく恐ろしいです。安く家が建つとうったってる建設会社とはどこもオプション、オプションで次々と契約とは違う追加金が発生するものなのだろうか? 何の為の見積もりなの??って感じでした。 |
||
722:
契約済みさん
[2010-07-22 02:35:52]
9年前、アイダで建築条件付き土地を購入した。 最初の不動産購入で浮かれていたが、次々に問題発覚。 間取りは勝手に変更されているわ、引越し当日まで水道 は引かれていないわ、ガスは来ていないわ、電気も通じ ていないわ。。。。 その後、基礎に鉄筋入っていない事が発覚、キッチンの 蛇口がキッチンシステムの中央に来ていないことも分か り、いろいろ調べてみたら次々に悪態が発覚。 基礎のコンクリートは再正コンクリート。 電波障害地区なのにテレビケーブルも引かれていない。 公道と説明していた道路は何故かアイダ設計の持ち物で 下水通すにも通せない。 いいかげん嫌になって、売るにも地元不動産屋の評判が 余りにも悪くて、3700万円支払った物件をたった2年で 2000万円で売る羽目に。。。 今は千葉に良い物件見つけて快適に過ごしていますが、 余りにも高い授業料でした。 社長の会田貞光、ボクシングや売れない演歌歌手に金 注ぎ込んでる暇があるなら、さっさと市ね!!!!! 本社営業部長庄、ズラを装着せよ! ウザいんだよ!おまえのしゃべり方!!!! |
||
723:
周辺住民さん
[2010-07-22 21:23:03]
うちの近所の分譲地は建築条件無しの土地ですので、
各ホームメーカーの基礎工事が始まっており、 工事が始まっている区画では各ホームメーカとも 建築確認の看板を出していますが、 アイダ設計だけが建築確認の看板を出していません。 建築確認がまだなのに工事を始めているのか、 ちょっと信用できないですね。 |
||
724:
契約済みさん
[2010-07-22 21:50:42]
うちは1230万で契約捺印、手付金支払直後の初回打ち合わせで平然と300万の追加金見積り書を渡されました。その後も追金、追金、で我慢して泣く泣く値引き交渉をして図面確認出しても進めても4ヶ月、当の工程何も進んでおらず最後40万の追金で我慢できず怒鳴っただけで警察に通報され加害者扱いされキャンセルされました。
営業担当は田中(32歳)♀(自称背中にご立派な鳳凰の刺青を背負うと謳う) そして私を加害者扱いし警察に通報しここまで我慢して来て一方的にキャンセルされた営業本部長の庄(小太り、サッカーの松木監督を二、三発顔面パンチ後似)詐欺手口検証動画有り この二人に皆様ご注意下さい。 私は彼らを絶対に許しません。 |
||
725:
契約済みさん
[2010-07-22 22:54:52]
721様
まさにその通りです。うちは1230万で契約捺印、手付金支払直後の初回打ち合わせで平然と300万の追加金見積り書を渡されました。アイダ設計 まったく恐ろしいです。安く家が建つと謳っている建設会社とはどこもオプション、オプションで次々と契約とは違う追加金が発生するものなのだろうか? 私は1230万で契約、手付け支払い後営業の対応が急変、契約後初めの打ち合わせで平然と300万の追加見積もり書を渡されました。そのうちバルコニーの手すり柵が150万、立ち上がり50cmのみのバルコニーで普通に使えますか。小さい子供が誤って落ちたら責任取れるんですかね。 その後も追金、追金、で我慢して泣く泣く値引き交渉をして図面確認出しても進めても4ヶ月、当の工程何も進んでおらず最後40万の追金で我慢できず怒鳴っただけで警察に通報され加害者扱いされキャンセルされました。 営業担当は田中(32歳)♀(自称背中にご立派な鳳凰の刺青を背負うと謳う) そして私を加害者扱いし警察に通報しここまで我慢して来て一方的にキャンセルされた営業本部長の庄(小太り、サッカーの松木監督を二、三発顔面パンチ後似)詐欺手口検証動画有り この二人に皆様ご注意下さい。 私は彼らを絶対に許しません。 |
||
726:
契約済みさん
[2010-07-23 01:05:37]
まさにその通りです。うちは1230万で契約捺印、手付金支払直後の初回打ち合わせで平然と300万の追加金見積り書を渡されました。アイダ設計
まったく恐ろしいです。安く家が建つと謳っている建設会社とはどこもオプション、オプションで次々と契約とは違う追加金が発生するものなのだろうか? 私は1230万で契約、手付け支払い後営業の対応が急変、契約後初めの打ち合わせで平然と300万の追加見積もり書を渡されました。そのうちバルコニーの手すり柵が150万、立ち上がり50cmのみのバルコニーで普通に使えますか。小さい子供が誤って落ちたら責任取れるんですかね。 その後も追金、追金、で我慢して泣く泣く値引き交渉をして図面確認出しても進めても4ヶ月、当の工程何も進んでおらず最後40万の追金で我慢できず怒鳴っただけで警察に通報され加害者扱いされキャンセルされました。 営業担当は田中(32歳)♀(自称背中にご立派な鳳凰の刺青を背負うと謳う) そして私を加害者扱いし警察に通報しここまで我慢して来て一方的にキャンセルされた営業本部長の庄(小太り、サッカーの松木監督を二、三発顔面パンチ後似)詐欺手口検証動画有り この二人に皆様ご注意下さい。 私は彼らを絶対に許しません。 |
||
727:
入居済み住民さん
[2010-07-24 12:40:37]
14年に建築条件付きで購入しましたが、
一言で言えば、安かろう、悪かろう です。 予算がない人には、安く家が買えるので、良さそうに思えますが、 住みはじめてからや、それなりに家の事が分かって来ると後悔に近いものを感じます。 同時期発売の(他社)周辺物件より2割程度安かったから我慢!と言い聞かせておりますが… 以下箇条書き 悪い所 ・更地の上に残土を乗せて建てる。(他の現場から残土のよう) (風呂場のタイル、ネクタイ、靴、その他ガラが土の中から大量に見つかっている) (引き渡し前に、ガラ(廃材やコンクリートゴミなど)を地表から見えないように、ガラ拾いの日雇いが来ていた。) (話しをしたら、雇い主に対して、ボロクソ言っていたし、裁判沙汰の話しも聞く) (営業に廃材では? と指摘すると、そんな事はない!と白を切る) ・サッシやドアなどのストッパーなどが未装着のままで未完成での引き渡しだった。 (サッシは、付けただけだったので、風で2階サッシがぶっ飛び、車に直撃し、補償問題勃発) ・ベタ基礎ではなく、コンクリートの台座の上に建てられた。 (おまけに、配管などがブラブラしていると、床下に転がっていたガラを積み上げて山にして抑える始末) (床下に潜って確認済み) ・階段の板を作業中に割ったらしいが、ボンドで誤魔化してあった。 (指摘すると、そう言う木材なんだ と誤魔化される。しかし、自ら壁に穴を開け、階段下に入れるようにして階段裏から確認をしたら、裏側から木材で当て木して補修してあった。) ・隣の家との境界に間違えがあり、敷地が狭い状態で外溝ブロックを建てられた。 (完成前に指摘すると、ブロックの幅が大きいタイプに差し替えをし、敷地は狭いまま、ブロックの幅が太くなった分、正しい境界線まで建っているように誤魔化された) ・ナンダカンダト、追加料金を取る。 (結局、500百万くらい取られた) ・請け負う大工の差が激しく、我が家は、遊びたい盛りの茶髪のお兄ちゃんと父親だったので、仕事が悲しすぎるほどだった。 (ちゃんと、建て始めには菓子折り持ってあいさつしたのに…) ・壁に密着していなければならない柱が浮きあがったままで、反対側が見えた。 ・壁紙(天井も)が、2年足らずで剥がれた。 (メンテを申し出たら、糊を上から適当に塗られて、変色はするは、しっかりと貼りつかず、ただ汚れただけになるわ…) ・残土を使ったりベタ基礎じゃないので、基礎が悪く、トラックが通ると家が揺れる。(入居したては地震だと思ったくらい) ・数年で窓や雨戸、室内の引き戸などがちゃんと締まらず隙間が開く。 おまけに壁には大きなひび割れが… ・残土を盛っていたので、引き渡し早々、水撒きをして土を固める事をしたら、10cm以上も沈みこんだ。(庭の部分) (他の棟は、まだ建てている最中で、現場に来ていたスタッフが気が付き、留守中に残土を足して行った。流石にまずいと思ったのか…) ・築一年以内の時、屋根からコロニアムが降って来た。(屋根に上がって確認すると、廃材などが残っていて愕然) ・色々な不具合などを指摘すると、弁護士を立てて、戦います!の姿勢に驚愕。 ・関係ないけど、営業が若い元ヤンキー風のお兄ちゃんで。藤色スーツに茶髪の姿にはビックリした。 ・契約から引き渡しに1年半くらいかかった。 と、 言いだすときりがないくらいの物件でした。 地面がしっかりとした所に建っていれば、ボロが出にくいので、悪い評価も減ったかも知れないが… 良いところ ・とにかく安い! (これしかない。(苦笑)) (並びの他の業者物件が4600~5300くらいだったが、3600(奥地)~3990(公道に面した区画) 追加取られて4400くらいだったかな。でも、他だと5300コース) ・かなり細かく事前に確認をし、口うるさく、適当にされないように注意をしていたので、事前確認したところは、そこそこ確認済みに近い出来になっていた。(当たり前の事なのだが… 当り前の事が当り前じゃない事が多かった) ・土地が良かったので、土地と家(このボロと同等の家)を個別に買うより、かなり安かったので、土地だけ買って、家は付録と思えば、良いのかもしれない… (旧浦和市で南側は、国有地のバカデカイ運動場で、日当たりが保証されているようなもの。道は太いけど、交通量は住民程度。この条件の土地は、未だに見聞きしたことがないと思う。) でも、 二度と、家を建ててもらう事はないと思う… |
||
728:
匿名
[2010-08-01 16:04:44]
アイ○さんの営業・・・しつこくて正直コワイです
|
||
729:
ポーク
[2010-08-01 22:02:01]
値段の以上の家だと思いますが。。。
月々の返済6万弱で25年は魅力です。 4000万も出せる方はいいですけど我が家では自殺行為なので、その分旅行やプライベート に費やします。 |
||
730:
後悔先に立たず
[2010-08-02 20:17:33]
12年前に建て売り購入 庭を掘ればガラが出放題
家の造りは、いい加減なところが多数 当時、ここが悪いから見に来てくれと電話しても「担当が今出ていますから、帰りましたら 電話します」と言われた事が何回あったか 1回も来たことはありません そんな折り「立て替えていた水道代を払ってくれ」と電話が来たときには ブチ切れました 「何度見に来いと言っても1回も見に来ないで、請求だけはするのか!」と 怒鳴り返して帰ってきた返事は「そうですよね」でした 誰にも勧められない会社です 追伸 口約束のオプションも嘘でした |
||
731:
匿名
[2010-08-02 21:26:03]
今は知りませんが、確かに昔は大工さんがゴミを廃棄しなければならなかったので現場に掘って埋めててたんでしょうね…。最悪ですね。
|
||
732:
肉団子
[2010-08-02 23:49:24]
私はアイダ設計を初めて知ったのは美川憲一のCMでした。
まさか777万円で家が建てられるの?と半信半疑になり、ショールームへ。 (アイダからすれば思う壺でしょうね) でも、他の展示場にて住〇林業・セキス〇等回りました。どれも坪単価60万。 35坪で2500~3000万オーバー。半ば諦めた所にアイダの担当者の出したプラン。 2000万未満でした。 最低ランクの仕様では流石に寂しいので、1階回りを全て電動シャッターに。 トイレを2か所・ウォークインクローゼット3畳追加・ダウンライト追加・外壁材増額仕様変更・玄関扉親子変更 キッチン・洗面化粧台グレードアップ等オプション付けても2000万もいかなかったです。 平凡なサラリーマンが買える物件です。感謝感謝。 |
||
733:
匿名さん
[2010-08-03 16:11:40]
No.732 by 肉団子さんへ
良い物件が手に入ってよかったですね。 今後の様子を教えてください。 |
||
734:
肉団子
[2010-08-03 21:32:59]
№733さんへ
さらに仕掛けを付けた物があります。 それは玄関扉を照らすスポットライトの配線・器具を仕掛けてあります。今お金が無いので器具が買えないのですが、ゆくゆくお金が貯まったら、庭でバーベキューでも出来る様にライトアップ様に配線しておいてあります。 また、車庫の近く迄に埋め込みによるコンセントを敷きこみコンクリートを打設しました。こうすることによって 車の掃除で電源を心配しなくて済むためです。 さらにさらに仕掛けとして、リビングの天井に埋め込み用スピーカーの為の配線の管(CD管)を埋め込ませてあります。これもお金が貯まったら天井に埋め込みスピーカーを付けて、IPOTでも繋げて聞こうかと思っております。 あと変更したのは間取りです。 2階バルコニーがL型でとても長いのですが(9m位あります)、バルコニーに出る為には将来の子供用の 部屋を通過しないといけない間取りでした。でも将来子供が大きくなった際に部屋を通るのは嫌だろうと思い主寝室のクローゼットを無くしバルコニーへ出れる用変更しました。(勝手口の取付) また子供用の部屋を2室を引き戸で間仕切れるようにしてあります。扉も2つ今からつけました。普段は12畳の部屋に扉2つと変ですが将来の為です。 |
||
735:
匿名さん
[2010-08-04 20:09:22]
いろいろ変更しているみたいですが、基礎は大丈夫ですか?
ビー玉は転がりませんか? アイダのものなのであまり期待しない方がいいかもしれませんよ! |
||
736:
匿名
[2010-08-04 23:00:00]
735さん、事実と違ってたら、訴えられますよ。
|
||
737:
匿名
[2010-08-04 23:07:39]
訴えようがないべ。
|
||
739:
匿名
[2010-08-06 06:04:59]
住み始めてからの問題点があれば知りたいです。クロス剥がれや、雨漏りなど。色々不満書いてありますが、みな構造体や駆体にはあまり関係ないみたい。あの価格で、問題物件でないならば、興味あるんですが。
|
||
740:
後悔先に立たず
[2010-08-07 07:15:30]
No.739さん
我が家はトイレの床のビニールクロスの縁が剥がれています 10年くらい経ってからでしたから、そんなもんかもしれません 雨漏りはありません ただ、屋内の壁は柱と壁のボードが平坦ではありません 本来ならパテのようなもので平坦にするんでしょうが 面倒だったんでしょうね それと、湯沸かし器は購入の時点で製造中止から既に5年くらい経っているものでした 部品の保有は製造後10年です 3回ほど壊れましたが、幸い部品は調達できましたが、修理屋さんからは 今度壊れたら、もう部品は無いかもしれません と言われています 床ですがフローリングが貼ってあるだけで、近くを人が歩くと 床が沈むのが解ります 普通フローリングの下にもう1枚板がありますよね 居間の床の庭側半分くらいが傾斜しています 妻は気にならないようですが、B玉を置くと庭側へ転がっていきます 何回電話しても来ない修理員がやっと来ましたが 床下の修理なのに来た人が「私は電気担当なもんで・・」と言いながら 変な修理をして帰っていきました 前にも書きましたが、クレームの電話を何回しても90%は居留守を使われました 12年経って、やっと諦めがついてきましたが この会社は誰にも勧めたくないですね アイダの味方をするわけではありませんが 敵対会社の書き込みもあるかも知れませんから 冷静に判断しなければなりませんね |
||
741:
739です
[2010-08-07 08:22:47]
740さんありがとうございます。ここの書き込み、営業やら、費用やらの書き込みは多いけど、建物自体については、あまり掛かれていないので助かります。ほかにもどなたかありますか?この手の話しがいっぱい出てくれば、先々考えます。
|
||
742:
匿名さん
[2010-08-08 08:39:53]
さいたま市の物件から「アイダ設計」のノボリ等が一斉に消えました。
代わりに「アジア住宅販売」のノボリが立っています。 一瞬、「アイダ設計」が倒産したのかと思いましたが、販売委託みたいです。(笑) やはり「アイダ設計」の名前が入っていると売れないのかな?(がんばれアイダ!!) |
||
743:
匿名さん
[2010-08-08 17:54:53]
アイダのモノは買わないよ!
こんなに評判が悪いんだから。 いくら金がなくても、後悔したくないからね。 |
||
744:
匿名さん
[2010-08-09 01:17:14]
建売・・・ |
||
745:
入居済み住民さん
[2010-08-10 21:11:25]
アイダっ~!
約束守れ~! |
||
746:
購入経験者さん
[2010-08-20 20:12:55]
これからアイダ設計の「家」を購入希望される方へ。
1、営業担当者を話し合いをする際は、必ず会話録音をお勧めします。 なぜなら、契約書類に書いていない事(口約束事)は、絶対守らないからです。 2、基礎工事は必ず自分の目で確認して下さい。 他の方も言っているように、本当に雑な工事です。 3、追加料金があるかどうか確認して下さい。 あとあと、あれもこれもと追加料金を請求してくので注意して下さい。 安くて工期の短い「アイダの家」。実に「効率的」に建てているので 購入者自身でよーく考えた方がいいと思います。 |
||
747:
匿名
[2010-08-20 22:58:14]
まぁしょうがないよ
売れ残りの職人が集うところだから <職人のランク> ・個人工務店の職人 ↓ ・中堅会社の職人 ↓ ・大手HMの職人 ↓ ・建売会社の職人 こんな感じみたいよ |
||
748:
展示会行きました
[2010-08-21 20:05:05]
近所でアイダ設計の建売広告があり、仮面ライダーショーの広告につられて、子供と行きました。
ちょっと遅れ気味で行ったので、ショー終わったかなと思い、覗いたらまだやってました。 最後の5分位なので、席座って子供と見ていたら、受付はまだでしょうか?と聞かれショー終わったら、 受付しますと伝えましたが、担当が近くから離れません。この段階で(?)と思いましたが、 その後、受付した際に<イベント・見学>とかの選択でイベントに来たと正直に答えたら、営業の態度が横柄に なり、ちとカチンときたので、年収等も低く申告しておきました。 (なぜ、イベント見に来たと申告しているのに年収を記載を強制されるのかも納得いかないのですが) あと、屋台とかの券を受付したら、渡しますと言われたのですが、なぜか子供が横にいるのに1枚しか もらえませんでした。(焼きそば券とか、ジュース券とか付いてるやつですが) あーっそんな対応かと思いました。 ちなみに、若い夫婦と幼児2人(うちの子より明らかに年下)で、屋台の券は奥さんの手に4枚持ってるのが、 見えましたけどね。 イベント見に行ったのは確かですが、会社の人となりも見えた感じがしました。 ショーが終わったので、焼きそばと、ジュースを一人分もらって早々に帰りました。 ここの書き込み見て思ったのですが、契約して手付け(300万円とかですか)払って、追金の話された方が いるようですが、それって即解約するのが普通ですよね。なぜ深みにはまってしまうのでしょうか、理解 できないでした。(今日ここの掲示見て、とっとと退散して正解でした。書き込みいただいた方に感謝!!) |
||
749:
匿名さん
[2010-08-21 20:23:23]
契約して手付けは50万円でした。追金などなかったですよ。
終わりの5分前じゃあ、ちょっと失礼すぎて私なら行くのやめときます。 |
||
750:
匿名
[2010-08-21 23:50:02]
アイダが失礼ですよ。
|
||
751:
展示会行きました
[2010-08-22 11:54:48]
749さん>展示会に行ったものです。ちょっと補足いたします。
>終わりの5分前じゃあ、ちょっと失礼すぎて私なら行くのやめときます。 ショーが終わりそうだったのが5分位前で、時間は昼頃です。 展示会は、1日やってるので、展示会の終わりに行ったわけではないです。 本来だとショーの後に値段が安いとCMで宣伝されているモデルハウスの構造でも見て回ろうかと思いましたが、 家の品質以前に営業マンの品質が見えた気がして、見ずに帰った次第です。 会社との相性ってあると思いますので、私の場合が合わないなと思っただけですので、他の地域の展示会場だと 違ってたのかもですが、アイダ設計さんは初めてのお客さんに横柄な対応をされる営業がいるんだと思いました。 住宅展示会場などでもイベント集客は他のメーカーさんでもされてますが、横柄な人はあまり見かけたことは 無かったです。今回どういった会社なのかなと思い検索してみて、ここの評価を見させて頂きましたので、 個人的な感想を報告させていただきました。 |
||
752:
匿名
[2010-08-22 12:38:34]
まあいいじゃん。タダで焼きそばとジュース貰ったんだし。頭にきたら普通、受け取りませんけどね。
|
||
753:
匿名
[2010-08-22 12:57:27]
ひどい営業マンですね。社員教育ができていないのですね。
|
||
754:
匿名
[2010-08-22 15:48:21]
今日イベント実施のチラシが、ポストに入っていたわ。699万円からとなっていたけど、そこまでくるともう家とは呼べない気がします。
|
||
755:
購入検討中さん
[2010-08-22 22:08:03]
そうだね!
まぁ、それでも家を欲しい方にはいいんじゃない? |
||
756:
匿名はん
[2010-08-25 11:33:51]
>748 タダで飲み食いしたんだから、文句いわないのwww!
|
||
757:
ビギナーさん
[2010-08-25 20:00:03]
まぁイベントで食べ物をくれるのは普通じゃない?
748さんだって食べ物目当てで行ったんじゃないんだから。 それよりアイダの営業の方が問題だと思うよ。 |
||
758:
入居済み住民さん
[2010-08-26 21:09:24]
ここの会社最悪だよ。
水漏れしている事実があるにもかかわらず、それに対する瑕疵担保責任があるにもかかわらず、 無視しやがってる。 訴訟費用と修理費用を天秤にかけて、訴訟しないと踏んでるんだろうな。 約束は破る。嘘は平気でつく。本社に連絡してもなしのつぶて。 そんな会社だ。 その物件に一生かけてローンを払うとは。。 今検討中の人に言います。 絶対にこの会社から買ってはいけない。 必ず後悔します。 |
||
759:
匿名
[2010-08-26 23:35:53]
基礎のレベルも適当で建てちゃうんだって。
|
||
760:
匿名
[2010-08-27 01:49:46]
へー
|
||
761:
法律ワンポイント
[2010-08-28 08:30:38]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
||
762:
泣き寝入りですかい?!
[2010-08-31 01:33:23]
>758さん
小額訴訟って知らないんですか。 いまどき裁判が長期で、高いなんて法律勉強しなさ過ぎですよ。 一週間程度で判決でてすぐに賠償請求できるんですよ。 水漏れ工事費用を賠償請求すればいいじゃないですか。 がんばってください。 |
||
763:
サラリーマンさん
[2010-08-31 21:25:43]
×小額訴訟
○少額訴訟 |
||
764:
建替え検討中
[2010-09-01 20:00:06]
アイダ設計ってそんなにヤバイんですか?いま家を建て替えようと思ってるんですけどアイダだと家の解体も含めて1000万ちょっとで建て替えが出来そうなので、うちの予算で足りそうなのでアイダでもいいかなぁなんて思ったりしてるんですけど、やめたほうがいいのかなぁ?よその工務店だと何軒か回って1500万〜2000万くらいを言われてます1500万〜2000万の家をアイダでは1000万で買えるとは思っていません それより安い家になると思っています けどやっぱり家としては安いかもしれないけど1000万は大金だし 住むのが怖いような家ではやっぱり困るし アイダは
年間2000棟以上の建て売りを作っているらしいので、たくさんの人間がこれまでに住んでるわけだから 欠陥住宅ばっかりだったらとっくに会社が潰れてもおかしくない気もします 営業の態度が悪いとかは、どうでもいいのです 安くてもちゃんと住めるのかを知りたいのです どうかよろしくお願いいたしますm(__)m |
||
766:
匿名
[2010-09-01 21:04:34]
基礎工事、大工仕事、サイディングなど、工事はそれぞれ地元の職人さんに依頼され建築されてます。近くの工事現場に行くと名前入りのトラックが止まっていてどこの下請け業者の職人さんかすぐ分かりますよ。近くに行くといろいろ教えてくれますよ。経験豊富で手際よく知識のある職人さんで、きっちり仕事してました。
|
||
767:
肉団子
[2010-09-01 22:36:44]
私もアイダで注文建てましたが、9カ月過ぎて問題無し。アイダ最高!!
アイダで建てたく無いなら建てなければいいじゃないですか? どんな大手でも問題はありますよ。 |
||
768:
貧乏
[2010-09-02 11:55:16]
アイダ問題ないですか
家の建て替えをアイダでやろうと思ってます 耐震構造になってない いま住んでいる古い家よりいい家になれば それでもいいので 問題ないという人もいるんなら アイダで建てようかな どうせよそは高くて手がでないし 手抜き工事をされなければアイダでいい気がしてます ん〜でも悩むなぁ |
||
769:
サラリーマンさん
[2010-09-03 20:30:19]
手抜き工事が多いと思うよ。
賛否両論あるが、評価が悪すぎ。 高額資金を投入するのだからよく考えた方がいいですよ! さいたま市では、本社があるにも係わらず至極評判が悪いです。 後から後悔しないよう祈っています。 |
||
770:
サラリーマンさん
[2010-09-05 19:47:28]
工作員さん、がんばれ!!
|
||
771:
匿名はん
[2010-09-05 21:30:48]
>769さん、冷静なアドバイスですね。
>764さん、冷静に考えてますか? >営業の態度が悪いとかは、どうでもいいのです >安くてもちゃんと住めるのかを知りたいのです アイダの社長とでもお話されて家を建てる契約をなされるんでしょうかねぇ。 あなたのご意見や希望を誰が聞いて設計や監督等に伝えるんでしょうか、契約内容は誰が施主さんへ提示 するんでしょうか。 HMの営業があなたとの打ち合わせ内容を誠心誠意社内に伝えて、ご希望通りのお家の設計されるのでしょうか。 アーバン〇ステートの掲示板を見て、凄くアーバンの悪評をここで見たのにそれでも私はアーバンの営業を信じて 建てますと言っていた人、一ヵ月後にアーバン倒産して、手付けは諦めますって書き込みされてましたね。 意固地になって後悔なされない様、続報よろしく願います。 >767さん、アイダの社員か関係者? ・ アイダで問題なしと言いつつ「どんな大手でも問題はありますよ。」って 大手でも問題あるって、アイダでも問題あるってことですよね、揚げ足ではなくこんなところで本音が出てますよ 営業さん! |
||
772:
匿名
[2010-09-05 22:04:49]
不幸な家ってかw
|
||
773:
購入検討中さん
[2010-09-05 22:11:30]
なぜアイダじゃなければいけないのですか?そんなにいいのですか低価格なら埼玉県民共済住宅で
http://www.saitama-kyosai.or.jp/jutaku/index.html 生協の家 http://www.coop-sv.com/index.html なんじゃないでしょうか?良さが分かる方教えてください。 |
||
774:
匿名
[2010-09-06 20:45:49]
まともな家出来るわけないでしょ(笑)
ずいぶん笑わせてくれるな。 |
||
775:
サラリーマンさん
[2010-09-06 21:59:05]
|
||
776:
匿名
[2010-09-06 23:32:41]
さいたまの仲介屋の広告物件なんてほとんどここのじゃないの?
|
||
777:
購入検討中
[2010-09-06 23:45:13]
県民住宅ってとこや生協の家ってとこ見て来ようと思います
ありがとうございます 何ヵ所か住宅メーカーや 地元工務店やリフォームのメーカーで話を聞いてきたけど どこもすごくいいんですけど、値段が高くて無理と思いました ローンを組まないで家を建てたかったのです でも アイダはやめといたほうがいいみたいですね ローンを少し組んでも よそに頼んだ方がいいみたいですね でもみなさんはなんでそんなに アイダがよくない事に詳しいのですか? |
||
778:
匿名
[2010-09-07 00:15:57]
ハイリスクを選んだあなたが悪い。ここ良くないのはわかってたでしょ。いつかは死ぬんだし。借金かかえて生活苦で事故死、最悪。
|
||
779:
購入検討中改め新築検討中
[2010-09-07 00:29:31]
ホームページ見てみたけど県民住宅や生協の家は
組合員じゃなくても買えるの? |
||
780:
物件比較中さん
[2010-09-19 12:05:55]
やはりアイダは落ちますね。
企業体質というか、社員教育が出来ていません。 |
||
781:
現在建築中
[2010-09-25 21:11:54]
現在、ア〇ダで注文住宅を建築中です!
インターネットであまりいい噂なかったので心配でしたが、 「注文住宅に力をいれてるので良い家たてますよ!」 営業さんのこの言葉を信じて決断しました。 現在までの問題点! ①家の高さ(GL)等の出来上がりが計算と違う ②ホールダウンアンカーの埋め込みが浅い個所が2か所あった。 ③基礎のアンカーが短く、基礎と土台の檜4寸を丸座金で固定するのに、40㎜以上座彫っている。しかも座彫キリ等、使用しないでノミでいい加減に掘られている。 (いままで見たことない施工で、とても大工さんの仕事とは思えない) ④省令準耐火なので隣接する窓に網入りガラスを使用するはずだったのですが、営業さんの勘違いらしく網入りではありませんでした。営業さんはそのぶんのお金はもらってないって開きなおられました。 (割れにくいガラスがよかったので、当初から網入りガラスであることを何度も確認したのに) ⑤サッシ回りの防水テープの貼り方が逆(雨漏りの原因になるそうです) ①についてはあきらめました、 ②についてはケミカルアンカーを打って補強してもらいました ③構造計算上問題ないそうですが、通常丸座金は檜土台の天場で固定、もしくは天場より5㎜程度下に施工するそうなので、現状の施工状態は望ましくないとの見解で、ケミカルアンカーをたくさん打って補強してもらいました。 ④は検討中です。 ⑤はがすのは良くないので現在の施工の上から、正しい施工順でテープを張るそうです。 1級建築士の先生を雇って基礎から施工状態を見てもらってます。基礎もしっかり作ってあるし、木材、金物もしっかりしたもので施工されているので以上の点が非常に惜しい点です。 (これがなければ、ほんとにBravoな家なんですが!) 基礎と土台の固定の件では夜も眠れず、仕事も手に付かないほど悩みましたが、今は通常の施工より丈夫になったと妻と良い方向に考えるようにしています。その後もがっかりすることが多いですが! 私はア〇ダを選びましたので、後は約束通り良い家を建ててもらうことを願っています。 問題はありましたが、④以外は誠意をもって対応していただいたと思います。 それから、地盤改良に松杭を勧めますが、近所の方が大手有名HMで松杭で施工して、松杭が白アリにやられて15年で家を建て替えたことが着工直前に分かり松杭はやめました。地盤改良に100万以上お金はかかったけど地盤改良は大事なので。 今後の施工状況等またレポートします。 |
||
782:
サラリーマンさん
[2010-09-26 23:33:32]
どうなのここは |
||
783:
購入経験者さん
[2010-09-27 20:47:51]
ダメだよ・・・
|
||
784:
販売関係者さん
[2010-09-28 01:55:04]
数あるパワービルダーの中でダントツで最も最悪、問題が多い会社です。皆様ご注意下さいませ。
|
||
785:
購入経験者さん
[2010-09-28 21:29:10]
>No.784 by 販売関係者さんへ
そのとおりですね! |
||
786:
現在建築中
[2010-09-30 10:21:38]
実際に建築中ですのでレポートします。
長期優良住宅にしましたが、屋根の断熱材を厚さ105㎜の熱抵抗値2.3で施工してました。 省エネ等級4?になるので、屋根には熱抵抗値4の断熱材が必要なはずなので質問すると ペアガラス、その他の使用部材による減免措置により、屋根の断熱抵抗値は半分にできるそうです。 わざわざ高いお金をだして、樹脂サッシ、耐力面材を使用しているのに 減免措置で屋根の断熱材を半分にされるのは、ちょっとがっかりでした。 なんで、プラスαにしないのかな?他の住宅会社でもそうなのかな? その他、あるはずの物がなかったり、オプションの位置が違ったり! 大工さんは非常に良い人なので、大工さんと図面でオプション位置の再確認しました。 これは、どこの建築会社でも一緒で自分で確認することが大切だと思います。 (一番初めにやるべきでした) それから、ちょっとした質問を大工さんに相談するようにしました。 大工さんは優しく、まじめに考えてアイディアを出してくれるので その点は大変満足しています。 (本来断熱材がいれられない1階と2階の間にある隙間に、床下で余った発砲スチロールの断熱材を入れる等) 住宅に詳しく、ある程度建築中の家を確認でき、施工に関して指示できる方には 他にくらべ安く家が建つのでいいのではないでしょうか? 自分は分からないので、建築士の先生を雇ったのですが、これがとても良かったです。 先生によると、他のメーカーでもさまざまな問題、(小さな事から、重大な欠陥まで)があるようです。 私は以上のことよりちゃんとした家が建つと思います。 営業さんの文面どおりに信用して全てを任せるのは・・・・? また、レポートします。 |
||
787:
匿名さん
[2010-10-01 10:44:46]
もっと早くこのサイトにたどりつけばよかったです・・・
現場の方々は、いろんな業者様が入っているので、 どういう方にあたるかによって左右されると思いますが、 この会社は「社員教育」というものをする気はないようです。 トラブルにあってからでは、あとは大変です。。。 |
||
788:
悩み中
[2010-10-02 22:02:26]
アイダで建築中の方いい家が建つといいですね
次のレポート楽しみにしています うちも何棟かアイダの家を見ました いい家でした 安くてもこのくらいの家は建つのだなぁと思いました でも見えない部分はどうなっているのかはわかりません 見えない部分がしっかり作られれば 他のメーカーほどの高性能ではないかもしれないけど よくある建て売りの家くらいには作られてる気がします あと不安なのは安い金額で契約させといて あとで追加してくるってのはあるのでしょうか? ネットのうわさほど 悪くない気がしてます |
||
789:
匿名
[2010-10-02 23:44:11]
そーゆう人たちが……。
|
||
790:
匿名
[2010-10-03 20:42:32]
建物そのものがどうとかはわかりませんが・・・
何回か何人かの社員の方とやりとりがある中で、 ちょっと不安があります。 会社の体質なのかどうなのか・・・ 一般的に、郵送物やFAXなど、 送った人の部署名や名前って入っている送付状なりがついていますが、 この会社から来るものは、そういうものがないんですよね。 たまたまなのかと思ったら、いつもなんです。 内容だけが書かれたものが、1枚だけ送られて来て、 何のこと?って思ったり・・・、誰に連絡したらいいのかわからないものが届いたり・・・ 提出した書類を紛失された事もあります。 自分が細かいのかなぁと思う事もありますが、 今まで、一戸建てを建てたり、マンションを購入したりと沢山の業者様とやりとりした中で、 不安材料が多いなあと感じています。 |
||
791:
現在建築中
[2010-10-03 21:51:18]
家を建てようと思った時から、建築中の家を良く見にいきましたが。
他の有名な住宅メーカーでも柱が基礎に乗っかってない建物や、 ネットで駄目だしされている施工もけっこう目にしました。 ですから割り切って買うならア〇ダの建売もいいのかなって思います! (地盤改良しっかりやってあれば) さて、建築中の我が家ですが、ダイライトの施工方法が悪いことが判明しました。 雇った先生が指摘してくださったのですが 耐力面材で上下の間隔を10㎜あけなけらばならないそうです。 大建に確認したらまさにその通りで、ぴったり付けると逃げが無くなり中規模地震でも面材が割れるそうです。 大工さんは検査機関に、そこまで指摘されたことがないそうです。 他の住宅会社でもぴったり施工されているのを見たような気がします。 (もうタイベックスも張ってあったので、先生!良く見つけたくれました!) もちろん対応してもらいます。(がっかりですがもう慣れました。) 客観的に見て、良い部材を使用して、長期優良住宅にしたこともあり 家の中の耐力壁もふんだんに使用し補強してあります。 しかし、もったいないことに何かが足らないことは、皆さんの書き込み通りです。 悩み中さん、安い金額で契約させといて後で追加ということはないですが、 契約内容からオプションを増やすと当然金額は追加されます。 地盤の改良などは、契約時に入っていませんが、必要となると100万以上かかりますから。 また、契約内容にない付帯工事、ローン手数料、火災保険等けっこうかかるので、頑張って調べてください 私はこの会社に対して、怒りもありますが、がんばってほしいという気持ちが大きいです。 会社にとって我が家の経験は数年後に生きてくるのでしょうか? それとも「うるさい客だったな~」で終わるんでしょうか? がんばれア〇ダ設計、そして我が家をなんとかしてください! また、レポートします。 |
||
792:
匿名
[2010-10-04 21:51:11]
>現在建築中さん
色々出てくるとは思いますが、無事に進んでいくといいですね^^ 私は契約をしかけて結局辞めたのですが・・・ 契約直前に営業の方とお話をした際、 建物のチェックとかをするのは、こちらでするので、 外部の方とは契約しないで下さいと言われた記憶があります。 よく雇えましたね。 でも、それがきっといい方向に行くのだと思います。 今思うと・・・^^;; |
||
793:
現在建築中
[2010-10-05 21:25:52]
たぶん建売メインの会社なので、建売を買うには良いかもしれません。
「注文住宅に力をいれていくので大丈夫です」っていう言葉は これから注文住宅も頑張って売りますよってことで、 「頑張って良い家たてる」のとは違うようですね! 現場を見に行くとこれでいいの?っていうのが見つかります。 今日は階段下の将来見えなくなる場所の断熱材に石膏ボードが張ってありません? 省令準耐火住宅では石膏ボード張るそうです! 階段全部外してまた、やり直しです。 オプション付けるときは細かく見積もり取ってお金取るのに やり直し、やり直しで減額してもらえないんでしょうか? ろくにできない施工にオプションで高いお金だした私はバカですね~ 良い部材を使っても正しい施工方法がわからないのでは困りますね! |
||
794:
悩み中
[2010-10-08 10:58:10]
いろいろありますねぇ〜
(*_*) 大工さんは知識が足らないみたいですね〜 ちょっと失敗が多すぎますね〜 (>_<) うちではアイダは年間2000棟くらい家を建ててるんだから いままで住んでいる人がたくさんいるんだから造りが安くても住めるだろうとか アイダで建てた家が全部欠陥だったら 大変な事だしとか考えてたりしてます だから大工がしっかり建ててくれれば安くても大丈夫じゃないかなぁと考えてしまったりしてます 金額の高いメーカーに頼んでも大工が下手くそなら ひどい家になるだろうしと考えたりしてます まだどことも契約してませんが アイダで契約するかもしれません うちを担当してくれてる営業マンもいい人なので頼みたくなってしまいます でも悩み中 |
||
795:
匿名
[2010-10-08 19:44:23]
オレは、アイダ設計の長期優良住宅仕様で建てたけど、満足してるよ。
ネットで色々と言われているけど、全然、問題なかったし、仕様も風呂にテレビが付いていたり、窓も色々と種類を選べて良かったよ。屋根も瓦だし。ただ、クロスが選べないのが不満だった。 建てる時にタマホームでも見積をもらったけど、同じような条件で、400万位安かったよ。 |
||
796:
匿名さん
[2010-10-08 20:53:02]
No.795 へ
たまたまだよ。 運が良かっただけ。 |
||
797:
匿名
[2010-10-08 23:04:46]
795だけど、オレの担当の大工と建築士が良かっただけなのかな・・
図面の打ち合わせの時に、現場確認とかもしてくれて熱心にやってくれたし、大工もちょっとお金がかかるけど、ここを変えた方がいいみたいにアドバイスもくれたし。 ドアの鍵もくれて現場をいつでも見て下さいと言ってくれた。 まぁ、キッチンとか風呂は標準だとかなり安っぽく感じたから、オプションにしたけどね。 |
||
798:
匿名
[2010-10-09 11:26:34]
アイダ設計とタマホームってネットの評判がすこぶる悪いけど、何でかね?
|
||
799:
悩み中
[2010-10-11 02:50:16]
うちはもう悩むのやめました
よそにたのむ事を考えようかなぁと思ってます もうちょっと大手の住宅メーカーにたのもうと思ってます 金額は上がると思うけど 安心出来るとこにしようと思います 悩んでる事のひとつにやっぱり信用出来ないというのもあるので 安いのは魅力的なのですが そのぶん不安が消えないです アイダの家は安いけど 見栄えはいいです あんな家造りたいなぁと思うくらいいい家に見えます でもやめようかと思います 断ると営業マンはなんと言ってくるのかなぁ? 簡単には断らせてくれないのかなぁ? |
||
800:
匿名
[2010-10-11 13:40:33]
795、797ですけど、オーバーに書いてしまったと思います。すみませんでした。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
どうも言ったはずなのに守られていないって感じのコメントが多くみられますが、
契約書にないものは無効ですよね。宅建主任より内容の確認を行います。
確認していないことを要求したってやってくれないなんて、あたりまえのことですよね。
ちょっとした口約束でも契約内容に盛り込んでいかないと、不履行だなんていえませんよね。
外溝と建物とは契約も違います。だまっていても理想の形になるわけがありません。
我が家も駐車場から玄関までのスペースを図面でみると軽車両なら二台止められると
思いますよと営業の方に言われ、建つまではその気になっていましたが、
二台止められるように作ってくださいとは契約しなかったので、できたスペースは一台分。
そりゃそうですよね。確認しなかった私たちがわるかったよねと反省しています。
アイダの建物は程度低いが、購入者・入居者も程度超低いな! なんて
2チャンネル風なコメントもいつくかみうけられますが、そんなこと書き込みする方が最低です。
どうせ同業他社のいやがらせでしょ。買ってもいないあなたに言われたくない。
買ったんだったら、自分の建てたかわいい我が家に不満を持つのは止めましょう。
不具合はどんな場合でもおきてしまうものです。同様の心配や困っている人のために
ノウハウとして参考になるようなレスをしていきましょうよ。
家を建てるなんて初めてのこと。お金を出せばそれなりに相手の方で付加も付けてくれるのでしょうが、
予算がないからこっちもギリギリ、相手もギリギリでやっているのだから、余計な付加サービスはしません。
下請けに支払が渋いなんてこっちには関係ないです。下請けに厳しくても顧客に親切丁寧なら文句はありません。
要は支払が渋いから質の悪い仕事しかしないはずだといいたいのでしょうか?
低価格といっても一生ローンを払います。高額には変わりありません。
だからこそ失敗したくないのです。風評で判断するのは止めて、とことん相手を見る。
営業とだけ話すのではなく(しょせん営業は契約してなんぼです。こちらの言うことよりも会社の方針が優先です。)支店に足を運んで雰囲気をつかむ(支店長にお世話になりますなんて、かまかけて挨拶にいってみれば
どういった受付をするでしょうね)、展示場にいってみる、実際に建てた人を訪ねてみる
(アイダの家って見た目でわかりますものね(笑))など自らの目で情報をしっかり集めることです。
苦情って自己中心に感情的になるから、重箱の隅をつつかれます。掲示板の特性ですよね。
いいことって絶対っていうほどにレスされないです。
ゴミ出しが悪いのも挨拶に来ないのもアイダのせいではありません。