株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
1001:
匿名
[2011-02-09 23:23:02]
下請けが頑張って家建ててくれてもアイダの社員がこんなんじゃ台無しだな
|
||
1002:
入居予定さん
[2011-02-10 01:18:45]
991です。
>鍵の置場、番号を教える社員と教えない社員がいるんですね そうみたいですね。 ウチは施主支給ダメ、施主工事ダメ、鍵の場所(暗証番号)は教えて貰えない等々、やりたい放題?です。 他の人はOK貰ってる人も居るみたいなのに… 現場管理、盗難防止…というのは分かりますが、頭ごなしに「鍵は教えない」と断言されるとイラッときます^^; せめて施主には鍵の場所を教えても・・・と思うのはおかしいのでしょうか? この会社、社員一人ひとりがもっとマシになれば今以上に人気出ると思うんですが・・・ 現状では・・・叩かれ、非難・罵倒されて当然の社員しか居ないように思います。残念なことですが。 決済・引き渡し時、詐欺に遭わないか不安でいっぱいです。。。。 |
||
1003:
匿名
[2011-02-10 09:22:38]
↑そうですね
頭ごなしに言わず、うまく理由を説明してくれたら納得するのに…きっと口の利き方も教育されてないんじゃないですか 35年保証は一部でほとんどの部位は2年保証でした 引き渡しまで説明されず少し騙された気分です まぁこんなものか |
||
1005:
匿名
[2011-02-10 19:00:27]
それがアイダクオリティー
|
||
1006:
神父の生首
[2011-02-10 19:27:07]
内覧会で少ししゃべった支店長が後日携帯に電話してきて「アイダここでやっていけそうですか?]俺に相談されても、、、。
|
||
1007:
匿名
[2011-02-10 19:32:38]
支店長も自信ないのかしら…
アイダの社員さん、ここ読んでたら改心して下さい できれば社長さんとか読んでもらいたいです 貴社が潰れたら我が家のこの先の保証やアフターサービスが益々不安です 頑張って良い会社にして下さい(泣) |
||
1008:
匿名さん
[2011-02-12 18:00:32]
アイダ設計の新築建売(未建築)を購入したものです。
やっと引き渡しが終わりましたが、それまでのやり取りで 相当疲れました。 建築中、玄関ドアの鍵をかけてくれませんでした。 何度も何度も指摘しましたが、全然ダメ。 営業はこっちが聞かないと何も教えてくれない。 質問事項の回答は遅い。 基本的に何があっても謝らない。 アイダ設計さん、 こんなんでいいんですか? |
||
1009:
匿名
[2011-02-15 19:13:15]
ここに社員が堂々と出てきたらいいのに
|
||
1011:
匿名
[2011-02-20 10:05:34]
他社がアイダ設計の不評を書き込むパターンもありますよね
|
||
1012:
匿名
[2011-02-20 10:09:13]
うちは引き渡し後もしばらくやりとりに疲れ果てました
当然の事を要求してるだけなのに、自分がクレーマーなのか自問自答しちゃいました |
||
|
||
1014:
匿名
[2011-02-21 09:20:49]
はじめまして。
昨日、建売り物件を見学に行きました。担当者に感想を聞かれたので、前向きに検討してみる旨を伝えたところ、とりあえず仮予約しておかないと他の人が見学に来て物件を押さえられる可能性大だからと3日以内に購入するかどうか決断し、手付金100万円を入れ契約する様言われました。もっと検討する時間が欲しいと思っていますがこんなに早く結論出さなくてはならないのでしょうか?高い買い物なのに3日以内に決めなくてはならないなんて…そういうものなのでしょうか? |
||
1015:
匿名
[2011-02-21 12:36:45]
我が家も購入する時に他にも検討してる人がいるからって早く決断してくれという感じで言われましたよ。
探してた立地だったからすぐ決めたけど 本当かどうかわからないけど他にも検討してる人がいるって聞くと焦るんですよね〜。ここを逃したらもう見つからないかもって思っちゃうし。 じっくり考えてる間に売れたなら縁がないと割り切るしかないですね |
||
1016:
匿名
[2011-02-21 14:52:24]
そぅなのですか。。値段・土地共に中々良い方かと思っていますが、焦って決めずに細かい所まで見て検討してから決めたいとやはり思いますので、売れてしまったら諦め、時間をかけて他を探そう…と今は考えています。
|
||
1018:
匿名
[2011-02-21 17:24:15]
1016
車にしろ何にしろ、典型的な営業パターン ひっかからなくてよかったね |
||
1020:
入居済み住民さん
[2011-02-23 21:00:08]
NO996さんへ
私は去年注文住宅を建てましたが、今の所問題なく、住んでいます。建築計画の段階でアイダの建売住宅を見て 問題点を拾いそれを参考に営業担当に質問とか改良点とかを言って納得の上で契約し、工事に入りました。工事中も変更箇所を聞いて頂き、何箇所か追加、変更しましたがOKでした(追加、変更の費用は発生します)。建築材料はほとんどスタンダード品ですが、満足しています。年配の営業マンでしたが、とても良くやってくれました。計画の段階でいろいろ問題点などをぶつけたら良いと思います(まずは設計図を作ってもらい、じっくり検討することと気になる部分ははっきり質問すること)。無事完成を祈ります。悪質な書き込みは他業者が多いので気にせずがんばって下さい。 |
||
1021:
匿名
[2011-02-25 08:40:30]
1019さん、私が応対したアイダ社員はみんな無気力でやる気無しの人ばかりだったので、やらなそう
むしろ、他社を蹴落とすようにガツガツしてる方が熱心で良い応対なのかも(笑) |
||
1023:
匿名
[2011-02-26 13:27:22]
私が買った時の営業はとりあえず契約さえすれば任務完了、オプションや追加工事など手のかかる事は極力避けてた感じです
オプションや追加は営業に儲けが無いって事なんですかね |
||
1024:
匿名
[2011-02-26 13:31:03]
分譲の広告もミスだらけでした
地名のミス、とっくに閉店してる店が徒歩〇分と掲載され、近隣の公園の名称もミスでした |
||
1025:
匿名さん
[2011-02-28 14:19:44]
契約書を交わす前までの営業マンの話は7割が虚構であると認識するべきです。
完全に騙され、現在裁判中。 社会人経験のない愚かな洗脳された社員が手付金をせっせと回収する新しいビジネスモデルを発見し たみたいですので、ご注意ください。 |
||
1026:
匿名
[2011-02-28 17:50:48]
どういった内容の裁判をしているのでしょうか?
とても気になるのですが。 |
||
1027:
匿名
[2011-02-28 18:54:52]
アイダは、契約前の手付金は無かったと思いますが。裁判の具体的内容を書いて下さい。
|
||
1028:
匿名
[2011-02-28 19:32:40]
オレの時も契約前は手付金はなかったな。
やっと完了立ち会いの時に指摘した修繕も終わりすっきりしました。引越しが楽しみです。 アイダに対しての印象は 1.社員の勉強不足が目立つ。 2.現場監督がいくつも現場を抱えているせいか忙しく連絡が取りづらい。 3.下請けの職人さんは感じ良かった。修繕もサクサクと終わった。 もう少し営業さんが間取り等を決める時に細かく教えてくれればなぁ…と思いました。 まだ住んでいないが 書き込みされてるほど悪くないかなと思う。内覧会業者の先生も問題無しって言ってくれたし。 |
||
1029:
近所をよく知る人
[2011-02-28 23:04:30]
手付ってことは契約したってことでしょ。
ただ、アイダ設計は常に裁判を抱え込んでいるっていう噂は絶えないね。 社員教育できる人間がアイダにはいないってことなんじゃないかな。 |
||
1030:
匿名さん
[2011-03-01 04:35:01]
初めまして。
アイダ会社の体制は若干アバウトですよね。 皆様安売りに注目度高いですが後2割程度出費して 長期優良住宅仕様を選ぶことをお勧めします。 第三者機関検査等条件つけるとやっぱ安いと思います。 以外にパッケージングはスタンダードより上級仕様をお勧めします。 何故?スタンダード+オプションより上級グレードの仕様に最初から パッケージングして見積もり直したら350万円下がりました ほぼ仕様は変わらないけど長期優良も付いてきますので お得感は3~4割アップと思います。 |
||
1032:
ご近所さん
[2011-03-01 17:27:00]
安かろう悪かろうの典型でしょう。
たしかに表面的には安いかもしれないが、一生モノの住宅を託せる会社ではない。 とにかく、アイダ設計は同業他社と比べて郡を抜いて評判が悪すぎる。 悪評が多いという事実には、それなりの歴史(被害者の数)と理由(お咎め)があるからと考えるのが、 普通の冷静な思考回路でしょう。 ちょっと安いからという理由で(目の前の数十万~数百万にお金に目がくらみ)、見て見ぬふりをして、 自分に嘘をついてまで無理やり納得して大切なマイホームを妥協しないで。 |
||
1034:
匿名さん
[2011-03-01 19:32:24]
民主党政権以前にアイダは出来て成長した。そしてどこの党と近いか。1033はこじつけ。
|
||
1035:
匿名さん
[2011-03-01 20:07:56]
住宅市場を独占し最大限の利益を得ている大手ハウスメーカー営業は、自らの利益を減らす住宅価格の引き下げは絶対許せないだろうね。
|
||
1036:
購入経験者さん
[2011-03-01 22:30:08]
安いには安いなりの理由とその根拠が必ずあるということです。
世の中、甘い話はありません。 であれば、他業者も同じか、あるいはそれ以下の価格で既に販売していることでしょう。 利益は必ず出るはずですので。 アイダでできることを他業者ができないはずがないということに気がつきますよね? 「広告費を抑えている」という単調で根拠のない営業の言い分は笑えますが。 住宅購入は100%「情報戦」ですよ。 |
||
1037:
匿名
[2011-03-01 23:38:25]
1033
あんたら左翼系の会社は旧社会党系だろ? つまり現民主党だわな。 もしくわ公明党か? |
||
1039:
匿名
[2011-03-02 15:22:50]
私も1025さんの裁判の具体的な内容が知りたいです
|
||
1040:
ビギナーさん
[2011-03-04 10:31:41]
先月、家の中古物件を取り扱っている業者の知り合いに聞いたのですが、アイダが施工した物件というだけで中古売買価格が下がるって本当ですか?
これって、アイダの施工した家に対する評価が低いということですか? 教えてください。 |
||
1041:
購入経験者さん
[2011-03-05 08:58:47]
建売で買いました。
確かに価格は他社と比較して安かったのですが、ドアの閉まりは悪いし、 窓やフェンスの設置をはじめ施行が荒っぽいです。 営業担当者は温厚でいい感じの人だったのですが…。 今では後悔の日々です(泣) 被害者の仲間を増やしたくないので、あえて言います。 最後の最後はご自分の意志と判断で決断すべきだと思いますが、 アイダでの購入は真剣に決断してください。 |
||
1042:
匿名
[2011-03-05 09:40:23]
車でいえば軽の価格で高級車は買えないだろ
考えればわかること まったく中身が違います 中古ならなおのこと 軽には軽の買い取り価格ですよ けして軽がダメなわけではありません 価格相応ということです あとは自分の価値観しだいです |
||
1043:
匿名
[2011-03-05 12:49:02]
1041さん、ドアの閉まりは引き渡し後でも連絡すれば直してもらえるんじゃないですか?
確かに応対は遅く悪いので根気が必要かもしれませんが… ちなみに建て売りの私の家はフェンス付いて無かったです 低すぎるブロックだけでした |
||
1044:
匿名
[2011-03-05 23:39:39]
1042さん、軽自動車の値段で高級車の価値を求めてる訳ではなく、軽自動車でも査定の価値が高い車種と価値の低い車種があって、アイダは例えるなら人気の無い軽ってことじゃないかなぁ~?
|
||
1045:
匿名
[2011-03-06 00:10:38]
そうですね
あいだの物件はトヨタと中国製のトヨタに似た車くらいの差ですかね ぱっとみた感じは同じでもよくみればかなり違う でもそれがダメなわけではありません 安くてそれなりの品質で満足の人もいるからです 価値観の違いですね |
||
1047:
匿名
[2011-03-06 15:34:28]
↑誹謗中傷、警察に通報。
|
||
1050:
下請け業者
[2011-03-07 07:54:29]
手間は安いし、支払い悪いし、やる気ね~な…
|
||
1051:
購入経験者さん
[2011-03-07 11:45:53]
二人の子どもがいるので、安さに負けて購入してしまいました。
ここを選び、ものすごく後悔しています。 安さの誘惑と日々の忙しさに忙殺され、早まってここを選んでしまった自分を心底恨んでいます。 今は、4年後の引越しを視野に入れて、涙を流しながら日々貯金に励んでいます。 後悔という以外の言葉が浮かびません。 |
||
1052:
社宅住まいさん
[2011-03-07 12:00:36]
たしかに自動車のディーラーであっても、デパートやスーパーであっても、
今のこの消費者の時代、不良品を販売した店なら、即対応しますよね。 高級車であっても、軽自動車であっても当然の対応です。 高級品を扱うデパートであっても大安売りのスーパーでも同じです。 激安スーパーだからといって、一切のクレームに応じませんか?? 安い軽自動車とはいえ、道路を走行中に突然ブレーキが効かなくなってしまっては…。 家も同じですよね。 軽自動車=不良品ではないハズですよね? 要するに、クレームに対応できる体力と能力がないっていう会社ってことなんですね。 比較検討の対象として視野に入れていましたが、ここはやめます。 |
||
1053:
匿名
[2011-03-08 00:10:25]
アイダ社員への不満は沢山あるが家には不具合無い
周りの購入者も住んでみて不満は無いらしい |
||
1054:
匿名さん
[2011-03-08 18:30:09]
>>1051
頑張れ。でも中古だと値段たたかれる可能性大だから…。まぁ頑張れ。 ここの建物随分良くなったって聞くけど、まぁ大して進歩なんかしてないでしょ。まともな仲介業者のじゃここの物件だけは紹介しないってやつも少数だけどいたなぁ。 不具合無いとか言ってる人いるけどまだ浅いからなんじゃない?築浅いのは不具合はそんなにないよ。法規通りに作れば問題ないなんてのは具の骨頂。まぁおいおい痛いほどわかるよ。 |
||
1055:
購入経験者さん
[2011-03-08 19:36:32]
1054さんのお察しの通り、本当に心から後悔しています…。
築浅いというより住んでまだ2年も経っていないのに… 現在、役所に相談をしようかどうか考えています。 おいおい痛いほどわかるとのことですが、もう沢山、うんざりです。 最近では毎日毎日ため息しか出ません。 負けないで頑張ってみます。 |
||
1056:
物件比較中さん
[2011-03-08 22:38:21]
アイダの評判スレってここ以外にも異常に沢山ありますが、どうしてですか?
他のスレを見ても、うんざりするほど批判ばっかりで。 |
||
1057:
匿名
[2011-03-08 23:10:40]
1055さん、具体的にお願いします!
不具合や不満を抽象的な書き込みですると他社の嫌がらせって思われますよ! |
||
1058:
匿名
[2011-03-09 00:05:06]
私も具体的にきいてみたいです
外見上は意外と普通にみえますが |
||
1059:
購入検討中さん
[2011-03-09 12:16:12]
よくタマホームとの比較がネット上でされていますが、設計士の質はどちらが上ですか?
会社名に設計という文字を入れてるくらいなのでそれなりに自信があるということなのでしょうか? |
||
1061:
購入経験者さん
[2011-03-09 17:35:35]
東京の木造注文建築でアイダの値段はダントツ安いです。地元工務店の同級生にアイダのプランと見積もりをもっていったら、断られました。材料は悪くないので材料の一括仕入れと、職人の手間代の安さ、工期短縮が値段の違いだろうとのこと。よく見張って監督すれば、普通の家が建つよといわれた。東京の工務店にとってはさいたまのアイダは脅威でしょう。
|
||
1062:
購入検討中さん
[2011-03-09 22:31:36]
シナ人っていうことは中国ってことですか?
本当ですか? |
||
1063:
匿名
[2011-03-09 23:27:17]
うそ。
|
||
1064:
ここの職人
[2011-03-10 07:26:15]
手間が安いから手抜きも必要だべよ。日当6000円じゃ食っていけね~よ。
|
||
1066:
匿名
[2011-03-10 10:47:11]
1055は他社の嫌がらせっぽいな
抽象的すぎる |
||
1067:
匿名
[2011-03-10 10:50:38]
1055は施工が荒い位で、そこまで悲観的になるのか
|
||
1069:
匿名さん
[2011-03-10 19:15:05]
このサイトは内部の社員が見苦しくもチェックしとんなー。
チェックにもノルマでもあんのか? 弱小軍団、見苦しい。 悔しかったらいい家を作ってごらんなさい。 |
||
1070:
購入経験者さん
[2011-03-10 21:56:10]
|
||
1071:
請負会社
[2011-03-11 07:43:24]
支払い悪すぎる。
|
||
1072:
匿名
[2011-03-11 09:09:07]
400万円で家が建つって、お得じゃございませんか?(⌒~⌒)
|
||
1073:
匿名
[2011-03-11 14:33:27]
1069サン、アイダはやる気無い社員だらけだからそんなマメに仕事しないと思う
|
||
1074:
匿名
[2011-03-11 22:54:41]
私は建築中の家の中見たら、図面と一緒に「大工さん紹介してください 大募集」の紙が置いてあった
|
||
1075:
匿名さん
[2011-03-16 22:05:31]
アイダの悪口を言う奴は許さん!
倒壊するときは倒壊すんだよ! |
||
1076:
匿名
[2011-03-17 10:02:41]
たしかにそう。
流されるときは流されるんだから。 |
||
1077:
匿名
[2011-03-18 16:51:13]
そんなに値段の高い家とアイダの家で住み心地は違うのかな…ただの自己満足じゃないかと思うが。
私は仕事ばかりでろくに帰らないからアイダで十分。 災害にあってしまえば残るのは多額のローンだけ。 |
||
1079:
匿名
[2011-03-18 20:58:14]
いままでさんざん業者叩いて値段叩いてたのが、これから材料が入らなくて工期は大幅に遅れる。ということは資金計画に狂いが出てくる。
チャリンコ漕ぐのも流石に限界でしょ。値段に飛び付いて買ったお客さんの今後が楽しみですね。 |
||
1080:
匿名さん
[2011-03-18 22:18:24]
中国人が設計している。
これがア○ダ設計。 なーにが設計だよん(笑) シナ人たちめ、尖閣諸島返せ! |
||
1082:
シナ人
[2011-03-19 09:01:39]
尖閣は中国の固有領土あるよ。日本人もっと歴史勉強するあるよ。
|
||
1083:
匿名さん
[2011-03-19 12:07:45]
まだ中国人に設計を任せているとは。
領土問題の腹いせに手抜きされなければいいね。 購入者はその重大事実をきちんと知っているのかな? |
||
1084:
匿名
[2011-03-19 12:20:21]
くだらんデマだな
設計士はフツーに日本人だったぞ 煽りならやめとけ |
||
1085:
匿名さん
[2011-03-19 12:32:29]
設計士は一級建築士の日本人だった。
CADの入力、印刷は、香港の事務所かも。 |
||
1086:
購入経験者さん
[2011-03-19 13:19:56]
1079さんの「チャリンコ漕ぐのも流石に限界でしょ。値段に飛び付いて買ったお客さんの今後が楽しみですね。」というコメントがものすごくグサっときました。
ものすごく後悔しています。 |
||
1087:
1079
[2011-03-19 14:51:36]
>>1086さん
ごめんね。なんかあったの? 他のちょっとよくわかってない人達「設計士」なんてのは日本には存在しないのよ。アイダにはいるかも知らんけどね。 本社が上尾の小学校の近所にあるころから良く知ってんのよね。 |
||
1088:
匿名さん
[2011-03-19 15:48:51]
1084&1085はアイダ社員だにゃー。
おっ、必死だな?お前ら。 嘘ついて良心痛まんのか?あっ?? せこいぜ。お前ら(笑) |
||
1089:
匿名
[2011-03-19 19:11:37]
1084だけど社員じゃないよ。 購入者。
社員も昔はたしかに悪かったって認めてたな。 社員教育をもっとしっかりしてくれれば評判も変わるんじゃないかなと思った。 |
||
1090:
匿名さん
[2011-03-19 23:18:00]
設計しているのはまぎれもなく中国人です。
上海の事務所。 アイダのパンフレットやHPにも記載されてます。 〒2000030 上海市零陵路889号飛洲国際広場29層F.G室 でしょ? |
||
1091:
匿名
[2011-03-20 00:25:59]
1090さんの言う通りです。
|
||
1092:
不動産購入勉強中さん
[2011-03-20 11:55:57]
アイダ設計って、今回の震災への義援金はいくらですか?
ご存知の方がいましたら教えてください! |
||
1093:
販売関係者さん
[2011-03-20 19:27:51]
1084は明らかに内部の社員だろ。
この期に及んでまだ愛社精神を持ってるとは見上げたもんだ。 |
||
1094:
入居済み住民さん
[2011-03-21 08:25:58]
アイダ設計で建てる方はアイダ設計を信じてます。普通の私の収入でも購入できる家を提供してくれている。ローコスト住宅はお買い得です。よく思うのですが、購入予定の家は何年持たせるつもりですか?私はローン終わる頃で良いと思います。そもそも設備機器、洗面台やキッチン・浴槽等はどんな高級な住宅を買おうが10年も経てば古い機器になり、そんな機器はどんなローコスト住宅でも使用しません。要するに私が考えるのは、ローコスト住宅で建てて、10年位で設備機器のリフォームで快適にする。これでも大手住宅の金額より安いですよ。金利も払っていることでしょうし。ちなみにアイダの社員ではない建設業です。
|
||
1095:
匿名
[2011-03-21 09:31:53]
震度5強だったけど、家は全く異常なし。
|
||
1096:
住まいに詳しい人
[2011-03-21 11:31:17]
以前、仕事上の取引があった私の知り合いは、地震もないのに床がきしむと言ってた・・・。
最近連絡とってないけど大丈夫かな? ちなみに東北地方ではなく埼玉。 |
||
1097:
匿名
[2011-03-21 12:01:02]
1093へ だから社員じゃなく購入者だって。 まだ住み始めたばかりだけど。 我が家も先日の地震は問題なかったな
|
||
1098:
販売関係者さん
[2011-03-21 20:42:17]
1093だよ。
1097は、なんでそんなに必死なんだ? そこまでかばうか??(笑)無理あるぞ 理解に苦しむわー 必死でかばう理由を言えよ。 |
||
1099:
購入検討中さん
[2011-03-21 21:11:27]
主婦です。
主人の転勤がほぼ内定なので、そろそろマイホーム購入をと思っています。 現在まだ、ここと他社とで比較していますが、茨城でモデルルームはどこにありますか? |
||
1100:
匿名
[2011-03-21 21:15:42]
1097〉あんたもしつこいな。別に社員でもないしアイダをかばってねえよ。 アイダの社員教育が足りないって指摘をしただろ? ここは購入を考えたり購入した人の意見交換のスレなんだから荒らすなら他へ行け。
|
||
1101:
匿名
[2011-03-21 21:17:02]
間違えた1098へでした
|
||
1102:
購入検討中さん
[2011-03-21 22:13:07]
何でこんなに叩かれているのですか?
|
||
1103:
匿名さん
[2011-03-21 22:23:30]
本当、批判が多いですね。
ここまで叩かれている会社は初めて見ます。 |
||
1104:
匿名
[2011-03-21 23:38:45]
アイダ設計が開発した大宮区の1区画を購入したものです。契約後担当者はコロコロ変わり完成した家を見て又ガッカリ釘はまがったっまで壁紙はペンキで補修と日曜大工以下の仕事、今回の地震で又ビックリ玄関がひび割れして基礎のコンクリートに木が入っているのが見える。手抜き工事が多い会社で選んだ自分が情けない。この地区を購入した全員が不満を持っている事をアイダ設計は分かっているが対応しない。
|
||
1105:
購入検討中さん
[2011-03-22 09:10:22]
日曜大工以下の仕上がりというコメント、他のスレでもよく見かけます。
マイホームは私たちが毎日生活し、大切な家族が寝起きするかけがえのない場所。 とくに今回、東北地方で起こった大震災で痛切に感じました。 やはり噂通り、アイダではローコストに押さえるため、比較的安い人件費で雇える大工さんたちに現場を任せているからでしょうか? いくら他社より少し安くても命のほうが大切です。 |
||
1106:
匿名
[2011-03-22 10:42:58]
いろいろ文句や注文が多いな。他より安く買えたんだからいちいち小さなことでこそこそ文句言わない。いやになったら売ればいいじゃん
|
||
1107:
匿名
[2011-03-22 11:27:23]
1106さんに同意かな
アフターの対応は遅いけど何度か連絡すれば対応してくれてる。 分譲地によっては当たりハズレありそうですね。結局は建てる職人次第なのかな… |
||
1108:
購入検討中さん
[2011-03-22 13:07:14]
当たり外れがあると困りますよね~。
でも、他のネット掲示板でいろいろ感想を調べてみると確実に当たり外れがありそうです。 もう一度、他の業者に見積もり掛け合ってみます! |
||
1110:
社宅住まいさん
[2011-03-24 13:51:57]
私たち夫婦も今回の大地震で、ここは絶対にやめようと決心しました。
やはり安かろう悪かろうでは困ります。 もともと、すでに家を建てた周りの友人たちからは「アイダだけは絶対にやめたほうがいい」って言われていましたが、やはり最近は昨今のこの不景気から、どうしても安さに負けそうになっていました。 ただ、今回の大地震で本当に目が覚め、今では不思議なくらい迷いが全くありません。 長男長女もまだ小さいですし、ちょっとくらい他より安くても大切な家族の命は絶対にお金で買えませんし。 あとで後悔はしたくないし、保険料だと思えば、少しくらい割高でもきちんとしたハウスメーカーさんのほうが安心だと思います。 |
||
1111:
匿名
[2011-03-25 08:59:31]
考え方や価値観は人それぞれですからね。頑張ってお金を貯めて良い家を建ててください
|
||
1112:
購入検討中さん
[2011-03-26 21:16:10]
こんなに悪評が多くても30年も続いているんですよね。
評判と実績どっちが本当なのか? 検討中でほんとに悩みます。 |
||
1114:
匿名さん
[2011-03-28 02:13:38]
入居して6年、この地震で解りました。ハズレ物件です。
引越したい。詐欺だな。 |
||
1115:
えんらく
[2011-03-28 08:55:09]
新浦安に住んでます。液状化で傾きました。
|
||
1116:
匿名
[2011-03-28 18:52:30]
1人で騒いでるのがいるな。
|
||
1117:
ビギナーさん
[2011-03-28 20:04:23]
いやいや、5人いるね?
大騒ぎですね。 |
||
1118:
匿名
[2011-03-28 22:51:28]
↑自演
|
||
1119:
匿名
[2011-03-28 23:33:42]
1098サンは、ちょっとでもアイダにをほめれば「社員だ」としつこいですね
不満が多い人が多いのは確かでしょうが、中には当たりハズレの「当たり」だった人、満足してる人、自分が頑張って買った家を信じたい人…色んな人いるんですよ 視野を広げてください |
||
1120:
匿名
[2011-03-29 09:01:15]
お家を建てたい♪
倒産が心配♪ 一坪あたり12万8千円♪ |
||
1121:
匿名さん
[2011-03-29 15:11:19]
津波に関係ない福島エリアでアイダの家がやたらと倒壊してるらしい。
気を付けて~。 |
||
1123:
匿名
[2011-03-29 19:33:54]
社員さんは、侮辱罪で通報すべき。
|
||
1124:
えんらく
[2011-03-30 08:51:25]
美川の豪邸はアイダなのか?
|
||
1126:
匿名さん
[2011-03-30 17:35:29]
住宅に欠陥などが見られ、その上ですぐに誠実な対応をとらない悪質な業者に対しては、お住まいの自治体の県庁の住宅課に問い合わせするといいです。
責任をもって何らかのアクションをとってくれるはずです。 また、いろいろなアドバイスをくれます。 悔しいというお気持ちが強くあるならば、とにかく実際に行動を起こさなけらば何も始まりません。 気持ちで折れないでください。 |
||
1127:
匿名
[2011-03-30 23:40:08]
そうですね
買いもしないで文句ばかり言う人はどうしようもないけど、買って不満あるなら自分で解決策を見つけないと! とても参考になりました |
||
1128:
埼玉の購入済み
[2011-04-02 14:23:25]
床なりが直りません。
入居してから1年がたち、5~6回アイダ設計に来てもらいましたがやはり直りません。 誰か私と同じ悩みを抱えている人はいませんか? |
||
1130:
匿名
[2011-04-04 21:05:51]
我が家は、最初2階の床なりが気になりましたが3〜4ヶ月でまあまあ良くなってきました。
|
||
1131:
サラリーマンさん
[2011-04-08 00:49:09]
建築資材の納品されてますか・・・・この会社。
地震の影響 資材不足など報道されておりますが!! |
||
1132:
匿名
[2011-04-08 08:40:38]
1131さん、意味がわかりませんが…?
|
||
1133:
匿名さん
[2011-04-09 19:15:49]
生涯で1番高い買い物であるマイホームで、当たりハズレがある業者は全く信用できない。
|
||
1134:
匿名
[2011-04-10 02:00:41]
どこでも当たりはずれはあるさ
|
||
1135:
匿名はん
[2011-04-10 12:55:08]
仕上がりにあたりはずれはあっても
アフターサービスしないとか、基礎部分に木クズや廃棄物を土地に 埋めたりって会社は、ハズレとは言いません。 まっとうな会社で言われるハズレとここの会社のハズレを同一に語る のは他のハウスメーカーに対して失礼ですよ。 |
||
1137:
匿名
[2011-04-10 17:02:28]
侮辱罪で通報。
|
||
1139:
いつか買いたいさん
[2011-04-12 21:19:57]
坪単価が安いと思って情報収集しているのですが、ここだけはやめたほうがいいっていう知り合いのアドバイスは本当みたいですね。
他を探します。 |
||
1140:
入居済み住民さん
[2011-04-14 10:25:16]
アイダの家は地震で壊れた家は一軒もないよ。近所にアイダの建売住宅が70棟程あるが、無傷です。変なデマ流すな。あほ。
|
||
1141:
入居済み住民さん
[2011-04-14 10:32:50]
1098はなんでむきになってるんだ。アイダの家は安くて丈夫だ。文句を言う前に一度住んでみたら。
|
||
1142:
購入検討中さん
[2011-04-14 11:07:04]
生涯で1番高い買い物であるマイホームだが、2回買う余裕がないとこわい
|
||
1143:
購入検討中さん
[2011-04-14 11:26:00]
あまりの評判の悪さに、契約手前で躊躇しているのですが、第三者機関で工事現場の検査をするようにすれば、問題は解消するものなのでしょうか。さくら事務所のプレミアムコース(60万円)なら、施工不具合や仕様違いなどもチェックできるようなのですが。
|
||
1144:
匿名
[2011-04-14 11:44:47]
60万円もするコースがあるんですか…
我が家はのぞみ事務所さんにチェックしてもらったけど5万円以下でしたよ。クロスの汚れ、傷等は自分でチェックするシステムでした。 びっくりするぐらい細かいとこまでチェックしてくれてアイダにも指摘、交渉までしっかりしてくれましたよ。後日、写真入りの丁寧なリストも郵送してくれ十分な仕事してくれました。チェックの結果としては数ヶ所の指摘だけで十分良くできてるとの事でした。アイダも指摘された部分はしっかり修理してくれたし満足してます。 地震も我が家を含めまわりのアイダ物件も被害は聞きませんでしたよ。 |
||
1145:
購入検討中さん
[2011-04-14 13:13:47]
5万円以下というと、完成検査ですよね。基礎や防水、断熱材などの見えない部分について、不安はありませんでしたか。仕様についても言った言わないなどで問題が発生しているようですので、プランニングからチェックしてもらうと、かなりの費用がかかるみたいです。
|
||
1146:
匿名
[2011-04-14 16:53:26]
最初は不安でしたが住んでみて今は十分だったなと思ってます。購入場所も近所だったためマメに差し入れ持参で見に行ったりできましたので。後は直接の知り合いが数人アイダ物件を購入し住んでますがネットに書いてあるような文句を言ってなかった。これが結構な安心材料でしたね。ネットだと 住んでもないのにアオリやら冷やかしばかりですから。住んでる人の意見を直接聞き重視しました。
安心料だと思うなら60万円でも安いかもしれないですね。 |
||
1147:
物件比較中さん
[2011-04-14 21:34:02]
当たりハズレがあるってやっぱり本当ですか?
ハズレだと困るんですが… |
||
1148:
匿名さん
[2011-04-15 21:47:38]
住宅に欠陥などが見られ、その上ですぐに誠実な対応をとらない悪質な業者に対しては、お住まいの自治体の県庁の住宅課に問い合わせするといいです。
責任をもって何らかのアクションをとってくれるはずです。 また、いろいろなアドバイスをくれます。 悔しいというお気持ちが強くあるならば、とにかく実際に行動を起こさなければ何も始まりません。 気持ちで折れないでください。 |
||
1149:
匿名
[2011-04-17 20:33:53]
東北大震災でタイル剥がれの壁紙亀裂買って1ヶ月保証効きませんでした
|
||
1150:
匿名
[2011-04-17 22:46:56]
↑買って1ヵ月じゃショックですね
1148の言うとおりにしてみたら? |
||
1151:
匿名
[2011-04-18 15:44:47]
でも 購入一ヶ月でも地震で亀裂や損傷の場合って保証の対象になるのかな?
ならないような気がするけど… |
||
1152:
匿名
[2011-04-18 23:45:04]
アイダに問い合わせして、ダメなら地震保険(入ってるなら)に問い合わせてみたらいいのでは?
|
||
1153:
匿名さん
[2011-04-23 19:25:06]
1143様へ
アイダ設計の評判の悪さは半端ない、やめる事をお勧めする。 まず、アイダ設計は注文住宅において第3者機関に検査をする事は許している。 しかしだ、第3者機関が施工上の不備を見つけても 建築基準法に抵触しない限り(明らかに書いてない限り)修正をしない。 60万円の第3者機関もアイダ設計の現場に検査で入る為には 検査をする同意書または取り決め書をアイダ設計と取り交わすはずだが 検査を骨抜きすべく契約内容の変更を求めてきませんか? 仮に60万の第3者機関が施工上の不備を見つけた場合はアイダ設計の負担で修正工事を行う。 と契約書に書いてOKなら契約しても良いと思うが、たぶん無理。 |
||
1154:
匿名
[2011-04-23 20:56:03]
|
||
1155:
購入検討中さん
[2011-04-26 21:12:37]
現在、ハウスメーカーを探している主婦です。
どうしてアイダは、ここを含めた他の2ちゃんなどの口コミ掲示板で後悔のコメントが圧倒的に多いのでしょうか? 一通り口コミ掲示板を確認したところ、断トツで1番クレームが多い気がします。 知り合いから聞きましたが、やはり設計を中国人に任せているということも影響しているのでしょうか? すでに後悔している人が大勢いることは事実のようですが、安いには安い理由があるということなのでしょうか? |
||
1156:
匿名
[2011-04-27 10:28:55]
たしかにアイダは叩かれてますよね。
我が家が購入した時に来て頂いた内覧会の業者さんの話では アイダ、飯田、アーネスト等のローコストを売りにしてる所は大差ないと言ってました。 同業者などで叩きの書き込みがスゴイと言ってましたよ。 一流メーカーでも施工不良等、結構あるとも言ってました。 直接の知り合い、友人でアイダ物件に住んでいる人がいるならその方々に直接に感想や意見を聞いて判断したほうが良いと思います。 |
||
1157:
入居済み住民さん
[2011-04-28 22:08:38]
アイダの家に住んで2年を過ぎました。不具合は床鳴りとスイッチの不良のみです。
クロスのジョイントにいは隙間は見え始めましたが気にならないです。 アフターに電話したんですが、すぐ飛んできてくれました。営業の方も個人的に年賀状をくれたのには 嬉しかったですね。近々親が家を建てることを検討してますのでまた同じ営業の方に頼もうと思います。 私も建設業で1級と言う資格を取得し現場監督をしているものですけど、私にはもったいないくらいの建物です。 |
||
1159:
入居済み住民さん
[2011-04-29 16:21:25]
アイダ設計、最低ですね。湿地を埋め立て、戸建て住宅を建築、入居後、わずか3年で床下地盤が空洞化。各部屋のクロスは家のゆがみにより亀裂が入り、玄関前の階段と家屋の間には5㎝ほど隙間があき、大震災前には庭の水道管が家の傾きにより破裂。当然、大震災後にはますます酷い状態となり、さすがに会社側にクレームを入れました。2人の営業さんがやってきましたが、水道管の破裂も家屋の傾きも全て今回の震災によるもの、とこちら側の事実主張を一切認めませんよ。うちだって昔、湿地と知っていればこんな家買いませんよ。こんなガタガタの家に住みながら残りの住宅ローン(まだ半分以上)を支払っていくのです。人生最大の失敗です。
|
||
1160:
匿名
[2011-04-29 21:28:18]
>1159
場所は、どこですか?事実なのか確認したいので。 |
||
1161:
匿名さん
[2011-04-29 21:48:12]
アイダの幹部が火消しに必死ですね
・職人の単価下げすぎてるから、どこにも相手にされない職人しか寄り付かない ・そんな職人だから腕が悪い ・腕が悪くなくても3本打つ釘を1本とか、あまりの部材とか粗悪な部材使う ・クレームの嵐 その繰り返しでよく潰れてないね・・・もう限界でしょww |
||
1162:
匿名
[2011-04-29 22:44:30]
↑職人にまで失礼言いすぎだろ
確かに評判悪いが、書かれてる事が全て本当ならとっくに潰れてるはず 大半は敵業者が必死に叩いてるんでしょ |
||
1163:
地元不動産業者さん
[2011-04-30 04:26:36]
アイダ設計もアーネストワンも一建設も、
元々の「建物価格」で建物を売ってるだけだろう。 大手ハウスメーカーみたいに利益率25~30%も取らずに、 ひたすら1,000万円前半で30坪の4LDKを供給してる。 不動産屋や田舎の工務店は建物が原価で供給されて中間搾取出来ないから、 ブッ叩くしか道がない訳。 正直、アイダのおかげでお客の意識も変わって来たんじゃないかな。 実際「家」なんて建物本体はもちろん付帯設備・給排水工事・ 地盤改良・外構工事諸々全部込みで1,200万円で 30坪4LDKが建つ訳だし。 アイダ様様でしょ? |
||
1164:
匿名
[2011-04-30 08:08:38]
1163さんは詳しいですね。
という事はアイダ、一建設等は悪いウワサされているような レベルの建物を売ってないのでしょうか? オレがアイダで購入した時の営業マンは、たしかに昔はヒドイと認めてました。今でも昔の風評が残ってるとも。 知り合いの親が地元で工務店を営んでるけど建売業者が安く提供するからスゴイ仕事が減ってしまい 跡を継げなくなったという話しも聞きましたよ。 |
||
1166:
匿名
[2011-04-30 15:36:46]
アイダ設計で大丈夫ですよ。
同じ良いもので業界で一番安いです。 |
||
1169:
入居済み住民さん
[2011-04-30 19:57:18]
|
||
1170:
匿名
[2011-05-01 00:45:22]
>>1168
それが吉とでるか凶とでるか・・・。 今の円高のご時世で年収400万の人間が1ドル80円換算で年収5万ドル。 これを1ドル100円ベースで計算し直せば年収500万円になる訳だ。 海外で設計し海外からの粗悪品を使用すれば、昔よりも質が落ちている計算になるのではないですか? |
||
1171:
匿名さん
[2011-05-01 02:01:12]
|
||
1172:
匿名
[2011-05-01 07:38:53]
1164です。たしかに年収500万程度のオレが無理なく買えました。この先、年収も上がるかわからないし、月々の支払いも 楽に払いたいし。無理して背伸びして一流メーカーで購入するより良いかな?と思い買いました。
こうゆうふうに書くとメンテナンス代を貯めたほうがよいやら10年もたないとか 書かれるんだよね。 または社員ですか?とか…。 今のところ大きな問題はないけどあまりに余震が多いから心配です。 |
||
1174:
購入検討中さん
[2011-05-01 11:21:56]
派遣で年収120万の俺でもアイダなら買えますかね?
|
||
1175:
購入経験者さん
[2011-05-01 16:57:45]
これ以上被害者を増やさないためにアドバイスです。
上海の中国人に設計を任せているので確かに安いは安いです。 ただ、クレーム数も異常に多いのがここの1番の大きな特徴。 もし購入検討をしているのであれば、他のスレなどもしっかりとチェックすることをお勧めします。 一生に一度の買い物なので、慎重に冷静に地に足をつけて判断をしましょう。 後悔先に立たずにならぬように1年中やっているキャンペーンに惑わされず、クールに判断をしてください。 |
||
1176:
匿名
[2011-05-01 17:05:46]
キャンペーンは1年中やってるんですかぁ
今日の新聞広告を見て、安いのにキャンペーンでたくさんのオプションが付けれるからすごいと思ってた まぁ建築会社がアイダのとこは見学にも行く気になれないんだけど ライダーショーだけ見に行ったらダメかな? |
||
1177:
匿名
[2011-05-01 17:36:10]
あまり中国人を見下すような事を書くのも良くないと思う。
中国の方でも優れてる人達はたくさんいる。 テレビなんかでは日本の真似ばかりしてるイメージが印象的だけど。 まあ日常生活なんかの順番の割り込みや 大声での会話などモラルは低いと思うけどね |
||
1179:
匿名
[2011-05-02 14:04:24]
1159さんに同意見です。1160さん、お宅の営業社員ですよ、自社内での調査が先ではないですか。悲劇的な内容に、同業他社のいやがらせ書き込みとの意見がありますが、アイダ物件を購入し後悔している方には事実、ありえる話と納得できるのではないでしょうか。2年くらい前になりますが、アイダを退職した方から転職先の営業案内が届きました。外壁と屋根のメンテナンスですが、その文面はどう考えてもアイダから顧客情報を持ち出したとしか思えない内容でした。購入時の情報がどこまでもれているのか、いまさらながら不安です。同じような営業勧誘を受けた方はいないのでしょうか。
|
||
1180:
匿名
[2011-05-03 04:11:50]
>>1171 つまり>>1168は上手い事を言っているが騙されない様に気をつけろと言いたいのだ。 欧米などの先進国から見ても日本の年収300万円の人は 円高の関係で、それ以上の年収をもらっている事になる。 だから、年収が安いと思っている人間も悲観的になる必要はない。 従って欧米で設計&欧米から輸入した材料を使用し、安く家を提供してくれれば良心的とも言えるであろう。しかし実際はどうだ?? 更に言えば、アイダは円高が進めば進むだけコストを抑える事が出来る。そして職人さんを叩く事により大幅なコスト削減をしている。 だから、土地の値段抜きに考えれば555万の家だって可能になってくる訳だ。 デフレ社会を巻き起こす原因である事は言うまでもない。 >>1168が言ってる、そんな社会で本当にいいのでしょうか?? |
||
1181:
匿名
[2011-05-03 08:38:36]
デフレは経済的によくないだろうけど、このぐらいの値段じゃないと買えない人達はたくさんいる。
だから売れるんでしょ。この先だってわからないし借金は少ないほうが安心。 |
||
1182:
地元不動産業者さん
[2011-05-03 12:36:44]
アイダ設計も大手ハウスメーカーも構造的には変わらない。
国の耐震基準をクリアしてれば何も問題ないって事だよw 家を建てようって検討してるアンタ、 アンタはハウスメーカーの営業マンから 諸々込み総額2,000万円の見積りを提示されて納得出来るかい? アンタがこれから35年間背負う住宅ローンの2,000万円、 内訳はハウスメーカーの利益500万円、下請の利益200万円。 ま、700万円も無駄金出せるなんて太っ腹なお人好しだよwww 一人一棟ベタ付きで見守る現場監督の半年分の人件費、支店長のキャバクラ代、 大学出立ての営業マンが乗り回す新車のアルファロメオ、 アンタのローンはそんな下らない物に使われてるってこった。 デフレ?そんなの関係ねーw 高い建物が高い理由、そいつは利益率の問題だ。 徹底的に競争淘汰されていいんじゃねーの? ハウスメーカーは正直儲け過ぎだろ。 ちなみに、へーベルハウス・ミサワホームの営業マン、 契約本数が年1件なんてザラだよ。 会社存続の為に建主にシワ寄せが来てるが、 気付かずに糞高い金額で建てる奴は建てればいい。 |
||
1184:
匿名
[2011-05-03 22:53:40]
1182に同意だね。よく検討して決めれば良い。 大手とはいえ毎日張り付いて見張る訳にはいかないし 建物完成したら中身はわからない。安心料にしては高すぎ。
大手で35年ローン組むならアイダで20年〜25年で終わらせたほうが気が楽だわ。 こんな世の中じゃ退職金、ボーナスもあてにならないしね |
||
1185:
入居済み住民さん
[2011-05-04 01:27:47]
>>1182さんに同意見
利益取り過ぎなんだです。大手は。私も建設業におりますが絶対にこの意見は正しいのです。 建物のデザインはそれは素晴らしい物があります。アイダではなかなかそこまでデザインにこだわれないでしょう。なぜか?コストを安くするからです。デザイナーに依頼した物件はさぞかし見たくれはいいかもしれない。 でも皆さんのローンに跳ね返るんです。アイダで建てれない人は高貴な方ですよ。きっと地位も名声もある方なんでしょう。そういうお方は大手でお願いします。アイダが小さい会社だから心配なんでしょう。私は正直、アイダが倒産しても自分で維持保全する技術がありますので全然心配してません。泣き寝入りもしません。 こんな安く家を提供してくれるアイダ設計やアキュラ・タマ等は社会貢献している優良な企業です。大手さんには手が届かない人達が建てれる家を提供する企業に感謝です。アイダだって利益は当然ありますが多額の利益は取りようがない。見積書みれば一目瞭然ですよ。こんななかスケールメリットで安くしてくれているんですから。単品で集めて家建ててみて下さいよ。3倍以上しますよきっと。私が同業ですが、単品でアイダの家建てたら2000万はかかりますね。これが900万程度でおさまるんだから凄いです。 仮に私が家を建てる段取りしたらなら、設計費50万足場代30万木造400万外壁120万、屋根50万塗装20万内装仕上げ40万設備機器300万、サッシ100万、土工事、150万、木工事200万、諸経費50万とざっと計算してもこれだけ単品で積算できます。かかるんです実際。でもこれだけやって同じ仕事して800万前後ですよ。 流石にすごいですよこのローコスト企業の方々は。時代と言えば時代ですが。価格破壊もいいところです。 アイダ設計このまま頑張って下さい。応援してます!! |
||
1186:
匿名
[2011-05-05 07:34:32]
家も、1年半前にアイダ設計の家を買いました。ここも田んぼを埋め立てた所なので心配です。
現在、あちこちで床なりがしたり、階段を登るとミシミシ音が鳴ったりと、いろいろな不具合があって大変です。 某ハウスメーカーの営業さんから、ア○ダ設計だけは、うちの物件(新築建売)を買わなくても良いからやめてくださいといわれたんですが半信半疑で買ってしまいました。 後悔しています。 |
||
1187:
購入経験者さん
[2011-05-05 08:56:04]
ここの「特別キャンペーン」は年がら年中やってます。
ネットでちょっと調べればすぐに判明します。 面倒だからといって、ろくに調べもしないで安直にサインするのはここの会社の思うツボで無謀極まりないし、ムダに冷静な判断力を失い、焦って追い込まれて購入を決断する必要は全くない。 本当に1年中やっていますので。 |
||
1188:
匿名
[2011-05-05 14:20:30]
たしかにイベントはしょっちゅうやってますね。
探している立地条件や興味あるなら行って考えるのも良いと思う。 建売を探しているならタイミング次第で 間取り、仕様、などある程度決めても建売と同じ値段で購入できる。同じ値段なら建物が建つ前にいろいろ好みにしたほうがお得。 |
||
1189:
匿名
[2011-05-05 20:18:40]
>>1185さん
自分で維持保全する技術がある人って限られているのではないですか? 単品を集めて家建てる人も稀だと思いますが・・・。 あなたが建築関係者である事を皆さんにアピールしたい気持ちは わかりました。 しかし、ここは私も含め素人の方々がたくさんいらっしゃいます。 もっと現実的な話をされてはいかがでしょうか? |
||
1190:
入居済み住民さん
[2011-05-05 21:20:31]
アピールするつもりはありませんが、あまりにも素人過ぎること皆さんが言い過ぎです。もっと勉強してから家を購入して下さい。一生の買い物で後悔したくないと良くおっしゃいますが、何で後悔する要素を作るんですか?考えるんですか?
建物も人間と一緒です。病気にもなれば怪我もします。そういった中で長くうまくお付き合いしていくのが最善ではないでしょうか?床鳴りしたから欠陥だとかクロスの隙間があり欠陥欠陥と。。。無知もそれもまた罪です。 購入する土地でお話すると埋立地はどんな地盤改良しても弱い土壌です。一般よりも不具合の可能性(あくまでも可能性です)が高くなるのは誰が考えてもわかりますよね。私なら買いません。たとえ大手でも。床鳴りしたのは土壌だけの問題じゃないですよきっと。木材は完全に乾燥するまで何年も掛かります。原因として上棟した位で雨に木材がうたれれば木材は湿った状態で、密閉されます。これが長い年月で乾燥すれば、木材も反りが出てくるのも当然です。だからと言って雨にうたれないで施工して欲しいなんて無茶を言わないでくださいね。不可能です。ドラえもんでもいなければ。家を購入するのに自信を持って下さい。隣の家が建てたのが良かったとか後悔しても無駄だし、時間の無駄じゃないですか。それよりも他に目を向けた方がよっぽど効率が良いと思いますよ。 単純に『失敗しない家』とはなんでしょう?それは人それぞれ違うはずです。例えば地震がきても倒壊しないで欲しいとか、床鳴りしないで欲しい、欠陥をなくしたい等。何かに絞って考えてみてそれを1つ1つ潰せば失敗したと思うことは無くなるんじゃないでしょうか?例えば床鳴りしたくないなら、HMに相談してください。床鳴りのする可能性が低く何かを提案してくれるでしょう。但し当然対価が発生します。 私の場合はアイダは安く本体を建てて貰えたのでその分色々と自分なりのオプションを付けました。 |
||
1191:
匿名
[2011-05-06 07:54:45]
人件費高いよ。
企業がデカいと人も沢山いるから、間接の人件費も高く付く。 宣伝すると、お金掛かる。 ショールーム行けば、色々な粗品や重圧なカラーパンフレットをくれる。 ただ、働く者の意識、知識、責任、社会的責任のレベルが、私個人はローコストメーカーより高いと感じた。 家だけじゃない。 ほぼ全てのメーカーは同じ組織図だよ。 |
||
1192:
匿名
[2011-05-06 08:40:59]
どこのHMでも埋立地じゃ弱いのは同じじゃないの?
不動産屋は「その分しっかり補強してるから大丈夫」と言ってたけど信用できない |
||
1193:
入居済み住民さん
[2011-05-07 04:03:10]
埋立地のお話ですが、補強してるから大丈夫と言うHM。間違いじゃないですね。他の補強してない物件よりも安心でしょう。但し、私が思うのは絶対大丈夫か?と言うと不安要素があります。地盤改良したのは表層何メートルなのか?何メートル迄が安心で、それ以下が不安なのか。それは正直それはわかりません。表層をいくら頑丈にコンクリートにして固めたとしても、今回の大震災の様に大きな地震が来れば、地下で地盤が緩い為に液状化し、土地全体が下がっていくことが考えられます。なので床鳴りとか家の傾きが考えられますが必ず発生するかどうかはわかりません。防ぐ方法は1つ。杭を支持地盤迄うつ。但し、金額が半端ないですね。ヘタをしたら杭工事するだけで家が1件建つレベルです。そこまですることを望みますか。私なら望みませんし他を視野にいれます。
|
||
1194:
匿名
[2011-05-07 05:58:27]
オレも他を探すな…
東海地震が30年以内で87%起こるとかで騒いでるしね。 関東にも影響ありそうだし。30年以内だとローンも終わってないしさ。 |
||
1195:
匿名
[2011-05-07 07:13:58]
アイダはよくないてと思います。売ったら無料メンテナンスなんて三年で終わりですよ!他は毎年きて確認するのに、アイダは往復ハガキのみでハガキ出さないと来ない。うちはアイダの集合注文住宅街それにかなり五年たたないのに、色々不具合出てる家ちらほら見えます。
うちも三年頃から土台の外壁ヒビだらけです。 三千円の買い物じゃないのよ。ありえないです。 |
||
1196:
購入済み
[2011-05-07 09:02:41]
アイダ設計の社員が家建てる時はかなり頑丈で設備も全く違います。ビックリ
|
||
1197:
入居済み住民さん
[2011-05-08 01:10:50]
>>1196さんへ
社員だから設備が良いとか言うのは素人ですよ。それを言うなら自分の会社だからどの製品が安くて丈夫か等しっているからこそ出来ることだけですよね。素人の方が見たら勘違いするからやめてほうがいいですよ。 |
||
1199:
匿名
[2011-05-08 09:47:40]
テスト
|
||
1200:
入居済み住民さん
[2011-05-09 22:54:48]
私のオプション工事としては1階を全て全自動シャッターにしました。うちの周辺はなぜか、5時になると一斉に雨戸(シャッター)等を閉める地域で毎日のことでうちだけシャッターを閉めないわけにいかないしなぁと考えて全自動にしました。初期費用でやる分にはさほど掛かりませんが後から工事をしようとしたら、3倍以上かかる工事になる為、迷うことなく決定しました。やっぱりやって大満足です^^
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報