株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
No.2 |
by K 2005-11-17 22:01:00
削除依頼
引渡し予定日まで一ヶ月きりました!
引渡しの時に怠ってはいけない事、確認しておくべき事 引越し前にしておいたほうが良い事等、アドバイスお願いします!!! 旦那は『床下もぐろうっと(^^)v』とは言っているのですが 人様の家はつくっていても、自分の家は初めてなんで。 引渡し後の注意点等もご教授頂きたいので宜しく、です。 |
|
---|---|---|
No.3 |
by 匿名さん 2005-11-17 22:08:00
こんばんは。
隅々まで見た方が良いと思います。 私の時は早く終わらせようと言う営業や監督の印象が若干みえましたが、 1時間でも2時間でもかけて「クロスの仕上げ」や「ドア開閉の状況」、 「外溝の仕上がり」など見ておきましょう。照明やエアコン、床暖房など操作する物も 動作するかどうかもキッチリ見ましょう。あとは、各種傷など・・。 指摘しておかないとあとで嫌な思いをする事も考えられますので・・。 いずれにしても楽しみですね・・・。 私もつい数ヶ月前の事でしたがウキウキでしたね。 ちなみに、現在アイダの家に住んで不満点は一つもありません。 |
|
No.4 |
by 匿名さん 2005-11-19 08:56:00
引渡ですかー、私は、1時間ぐらいでしたね。アイダの建売(購入時は更地)を購入しましたが、家のカギが
いっつも開きっぱなし(問題ありだが・・・)だったので引き渡しの前に隅々まで見ていて図面に書いておい たのでこんなところまでーと感心されました。私が直してもらったのは、壁紙の傷、あと窓の周りの囲いの傷 板と板(表現がわからない)のすきま、屋根のうき、窓の汚れ等30項目ぐらいありました。 3ヶ月点検の郵便もきましたが引渡の時点ですべて言い尽くしたのでなにも書くものがありませんでした。 |
|
No.5 |
by K 2005-11-19 15:44:00
|
|
No.6 |
by 匿名さん 2005-11-20 10:16:00
|
|
No.7 |
by Y 2005-11-21 21:21:00
|
|
No.8 |
by K 2005-11-21 22:59:00
>06さん
やはり『屋根の浮き』って気になります! ただ、10年以内の屋根の不具合はアイダさんの負担ですよね? 今のご時勢で自分の負担になるような**な真似は どこの業者も認める訳が無いかと。会社が潰れますし。 かといって無い話でもないので、、、。 07さん、どんな業者でもあたりはずれは有ります! これは安価、高価を問わずにです。マメな現場チェックをお勧めします。 高い買い物なんですから、良い家になりますように(^^) 私も初めて掲示板を見た時は眩暈がしましたが、所詮真実味に欠けてましたよ。 煽りレスは気にせず、前向きに考えましょう! せっかくのマイホームですもの(^^)V |
|
No.9 |
by 04 2005-11-23 01:41:00
屋根のうきとは、表現が良くなかったかもしれませんがコーナー部分が見てわかるぐらいにちゃんとおさまって
いなかったというか・・・。でも引渡しの時に言ったらすぐ直してくれましたよ。すぐ直るぐらいだったんで大した 問題ではなかったです。私も、アパートの近くで買ったので仕事帰りに毎日懐中電灯をもって見ていました。 あ、今日はこんな作業したんだな〜と。 ここは、こうしてもらったほうがいいのかな??とか仕事そっちのけで考えていました。実際、屋根裏の入り口を 変えてもらったり、クローゼットの位置を反対にしてもらったりとどうしたら生活しやすいのか考え抜きました。 だから、今本当に不満はないです。 思ったことは、やはり目の届く部分、あとちょっとした変更等一人だけでは固定観念があり限界があります。 親や知り合いに一緒にみてもらうことが必要だと思います。特に引渡しのときは人数が多いほうがいいと思いますよ。 |
|
No.10 |
by 匿名さん 2005-11-23 18:43:00
気になる所があれば職人さんに直接言うより監督にまず聞いてみたほうがいいと思います。
仕事にプライドを持ってる人が多いので素人にケチつけられたなんて勘違いする可能性があります。 それに言い方は悪いですが職人さんて恐かったり感じ悪い人(すみません!)が多いような・・。 |
|
No.11 |
by 匿名さん 2005-11-23 20:34:00
>>10
逆ですね・・。 確かに仕事の筋でいくなら監督に聞くのが一番なんでしょうけど、 一番現場を見ているのは職人さんですから・・。 すくなくとも私は監督より大工さんから情報を得てあれこれ対応してもらいました。 >仕事にプライドを持ってる人が多いの 確かにそのような印象を受ける方いらっしゃいますね。 >ケチつけられたなんて勘違いする可能性 言い方にもよるのではないでしょうか。 >職人さんて恐かったり感じ悪い人(すみません!)が多いような そのような偏見の目で見るから職人さんに対しての聞き方にもいろいろ 誤解されるような発言しちゃうんではないでしょうか? お尋ねしますが、どのような点で感じ悪いと思ったのでしょうか? 上記はあくまで>>10がすでにどちらかで建てた若しくは建ててる施主と言う前提で 書いてます。 そうでなければ、推測で職人さんの印象を書くのもいかがなものかと・・。 うちで世話になった職人さんは皆良い方ばかりで、なんだかそのような方々も 同じように見られちゃうのかなぁ・・と思い書いてみました。 |
|
No.12 |
by 匿名さん 2005-11-23 20:58:00
どうもすいませんでした。
|
|
No.13 |
by 匿名さん 2005-11-23 23:26:00
現場の大工って、なんも知らんで話すから困るんだよねぇ。
あと>10みたいな客。 大工なんて所詮、下請けの職人なんだからそこから情報を得てもねぇ。 客と下請け業者が直で話しされても困るんだよね。 一番トラブルが多いパターンやね。 |
|
No.14 |
by K 2005-11-24 16:36:00
>13さんへ
現場の監督さんしてます?もしくは建築関係のお仕事してるとか? 、、、それともアイダの社員とか??現場の何かをご存知のようですけど。 何度も家を建ててる人ならともかく、皆さん施主としては『素人』なのは 当たり前だと思います。各々の希望を伝える方法を模索して、それを書いてるのですから、 だったら『こうしたら良いです』って方法を述べるべきでは? 批判のみじゃ不毛ではないでしょうか。 もし建築業界の人なら知識のひけらかしのようですよ。 知りたいのは『どうすれば少しでも良い家にできるか』です。 |
|
No.15 |
by Y 2005-11-24 22:53:00
22日に無事上棟が終わりました。
特に上棟式のようなことはしなかったのですが、朝作業が始まる前に、担当の大工さんに 挨拶をしに行きました。 思ったより若い大工さんだったので、え〜〜!と思った(隣などは結構年配の方だったので) のですが、親方と二人でするそうです。(親方はまだ見えてなかったのですが、私が出勤しないと いけなかったのでその日は会えませんでした・・・) でも、パッキンのゆがみなど気になるところを伝えたら、ちゃんと直してくれてたし、 「雨にも出来るだけ当てないように作業しますんで・・・」と言ってくれてとても感じよかったですよ。 感じよかっただけでは、善し悪しは判りませんが、ちょくちょく顔をだして、迷惑がられないように 見守る・・・?チェックする・・・?っていきたいと思います。 >04さん 変更って建て始めてからでも出来たのですか?うちは建築許可を受けてからは、図面の変更は20万払う って言うのにサインさせられましたが・・・あと配線の変更ももう出来ないと言われています・・・。 |
|
No.16 |
by 匿名さん 2005-11-24 23:05:00
>>15
Yさん・・上棟おめでとうございます。 我が家の大工さんも親子でしたよ。僕らの手前は愛想よいのですが、 職人(たとえば、瓦家さんとか水道屋さん)同士ではいかにも職人さん! って感じで話してました。 瓦のせるときや水道の配管作業の時見させていただいた感想です。 私の知り合いには30代の大工が居ますが、家業の為真剣にやってますよ。 若いからどうのこうのとはあまり関係無いと思います。 Yさんもお時間の許す限り顔を出してみて大工さんとコミュニケーションとってみてください。 |
|
No.17 |
by K 2005-11-24 23:13:00
|
|
No.18 |
by 04 2005-11-26 08:45:00
>>15さん
クローゼットの位置の変更、屋根裏への階段位置の変更、2F洋間の畳への変更等は、確かに上棟前でした。 構造的な変更は、無理ですけど例えば浴室乾燥機を上棟後に変更してつけました。図面の変更ですから。図面 にない箇所は変更できますよ。 できる部分とできない部分が進行具合によりあると思いますが・・・。 営業がもっているリストちょっと見ちゃいましたが、浴室乾燥機付ける段階で値段に差はありましたよ。 上棟前で○○○円、上棟後で○○○円、設置後で○○○○円と・・・。 だから、すべての変更が出来ない訳ではないですよ。 ですから、でんな変更でも自分がこうしたほうが生活しやすいんじゃないのかな〜と思うことはお金もかかるかもしれないし営業はいやがると思いますが 言うほうがいいですよ!言わないといくらかかるのかもわからないですしね。 |
|
No.19 |
by Y 2005-11-27 22:36:00
15さん・Kさん・04さん、ありがとうございます。
うちも浴乾をつけました(最初のプランの段階で)が、営業は「今なら、ん万円です・・・!」的な 言い方をしてましたね〜。 いろいろなことが、後から後から「あ〜こうしておけばよかった・・・」と思ってしまって、 私も家を建てると決まってから、寝ても覚めても家のことばかり考えています・・・(笑) 今は屋根の形で後悔です・・・。 ベランダ側の屋根が三角になっていて、庇のようにサッシにかかっていない(うまく表現 出来なくてすいません)ので、雨とか降ったら、サッシにまるかかりになってしまうおそれが・・・。 お隣は三角のところから、庇のように屋根が出ているので、うちもあーすればよかったなと・・・。 屋根の形なども希望を言えたのですかね〜?さすがにもう今から屋根は無理だなと諦めています。 営業の「注文建築じゃないんで。」と言う言葉に素直に従わず、もっといろいろ言っておけば よかったと反省しています。 主人には、「これからはその場で決めないこと!」と断言されましたが、あとこれからは 照明とカーテンぐらいしか残っていないんですけどね。 |
|
No.20 |
by 匿名さん 2005-11-28 20:56:00
中国人が工事するのはやめてもらいたいです。
せめて日本人の親方がいればいいですが、いない。 中国人だけにまかせちゃっても大丈夫なんですかね? |
|
No.21 |
by 匿名さん 2005-11-30 08:17:00
我が家の現場にもいらっしゃいますよ。
外壁工事をしていたような・・・ 一軒のお家をいろんな人が出入りをしているので 中国人の方だけなのか、親方がいるのかは分かりません。 気になるようでしたら話しかけたらどうですか? “按ずるより産むが安し”で話しをすると 何とも思わないかもしれませんよ。 |
|
No.22 |
by 匿名さん 2005-11-30 15:27:00
浴室乾燥の事が書いてあったので質問させて下さい。
アイダの床暖房は電気ですが、浴室乾燥も電気ですか? 床暖房をTESのガスにして、ついでに浴室暖房もつけようかなと検討してます。 地方では、電気の方が高熱費が安くなる場合もあるそうですが うちは東京なので、ランニングコストはガスが一番安いんです。 最初にオプションで取られても、あとあと 後悔しないかな。。。と検討中です。 |
|
No.23 |
by 匿名さん 2005-12-01 09:10:00
19ではないですけど、私の家は電気ですよ。
確かに電気は高いかもしれませんが梅雨の時期とか 乾燥室みたいにして 衣類も乾かせたり結構重宝していますよ。 床暖房を入れた方に質問なのですが床がところどころ 暖かい場所とつめたい場所が入り組んでるんですけど、 これっておかしいですよね? 言葉では言い表しにくいのですが 床のある縦方向の一部のみ冷たくてその 他の(横両隣)は暖かく・・・。 おかしいですよね。 |
|
No.24 |
by Y 2005-12-01 22:07:00
>22さん
うちの床暖房も浴乾ももちろん電気です。 床暖をガス(温水式)にされるのなら、もちろん浴乾もガスにされた方が いいですよね。ランニングコストもパワーもたぶん違うと思いますので・・・ うちもガスにしたかったのですが、またまた営業に「うちは(ガスは)やってません」と 一言で片付けられ、「そうか〜」と簡単に諦めてしまいました(T T)... なんなんでしょうね〜。出来るんだったらガスにしたかったです。 でも、ガスにすると給湯器から変えないといけないので、かなりオプション代かかるんじゃ ないですか? うちが簡単に諦めたのは、「確かにランニングコストは安いけど初期投資する費用を考えると、 どのくらい使うとペイ出来るのかな〜」と考えた(一年中使うわけじゃないので・・・)こともあり、 「電気のならただでついてるから、まっいいか」的な安易なとこもあったのです。 その代わり、その分の費用で他の洋室にも床暖入れらたので、それはそれでよかったです。 特に細かく電気代を計算して決めたわけではないので、使ってみたらすごーくコストがかかったりして・・・ ちょっとドキドキです。 |
|
No.25 |
by Y 2005-12-01 22:14:00
|
|
No.26 |
by 匿名さん 2005-12-01 22:21:00
>>21さん
レスどうも、20です。 もちろん声をかけて外国の方だな、とわかりました。 なにしろ、まったく日本語が通じないんですから。 しかも全員ですよ。 コストを抑えるためには仕方ないんでしょうか? 最近のニュースで建築業界のいい加減さを知って心配です。 |
|
No.27 |
by 匿名さん 2005-12-01 23:06:00
外人さんが作業する事に付いて、結局は図面に従って作られる訳で
図面さえ見られれば大きな問題は無いと思いますが・・。 因みに、うちの近所で一条工務店さんが家を作って居ますがそこも 外人さんが大活躍されてます。 |
|
No.28 |
by 匿名さん 2005-12-02 12:24:00
23さん、Yさん
床暖房の件、ありがとうございました。 床暖房をガスにしたいとまだ伝えてないので、オプション代がどの位かかるか分からないのですが 掲示板のどこかで誰かがガスにしたと書いていたので可能は可能ですよね。 東京ガスによると、広さに夜のですが30〜50万位との事。それ以上とられるとはおもいませんので 他を削ってでもガスにしようと思ってます。 ただ・・・アイダを選んだ最大の理由に、床暖房とベランダ6畳まで標準との魅力に惹かれてだったんですが 話をすすめてから電気と知り、少々計算違いでした。。。 (^^;ゞ |
|
No.29 |
by 匿名さん 2005-12-05 00:33:00
確かにベランダ6畳まで標準は良いですね・・。
昨年栃木で新築(アイダではないローコスト業者)した親戚宅を見ましたが 非常に狭くうちとは比べ物にならないほどでした。 我が家は一坪分を独立させましたがそれでもあまるほどです。 我が家の床暖房・・電気代が幾らになるか心配です・。 |
|
No.30 |
by 匿名さん 2005-12-06 23:18:00
|
|
No.31 |
by 匿名さん 2005-12-09 01:19:00
アイダ設計のHPって他の業者に比べて情報の鮮度が悪いような
気がするのは私だけでしょうか・・。 なんだか、「週末の現地販売会」と「お勧め物件」情報しか管理されて無いような 気がするのですが・・ 家を建てようとしている人が参考に出来るのか微妙・・。 |
|
No.32 |
by 匿名さん 2005-12-14 08:08:00
|
|
No.33 |
by 匿名さん 2005-12-15 15:34:00
|
|
No.34 |
by 匿名 2005-12-20 16:20:00
|
|
No.35 |
by K 2005-12-22 00:46:00
久々のカキコです。引渡し終わったのですが、、、。
年末のせいなのか、やる気が無いのか、、、。 手直し工事がまだです。引越し当日にやるそうです。 ショックです。 一体何の為の立会い検査だったのか、、、??? っていうか、決済終わったのに未だに自分の都合じゃなく、 相手に合わせなくちゃいけないのか、、、。 ものすごく疲れてしまいました。 旦那は建築関係者ですが(事務ではなくて、実働です。)徹夜仕事もしてます。 死んじゃうよ〜!!って心配になることも有るのですが、、、。 それって監督さんの采配ミスか、自分のミスか、深夜限定の作業かなんです。 でも!今回のような連絡系統のミスなんて、一回も無かった。 引越し当日が手直しの初日って何なんだ???はっきり言って、酷い!!! 給水管に保温材無い ⇒ 30年保証つけるなら、はっきり言って、有り得ない! 木造に大敵の床下の結露がでます。(カビ沸くよ?=腐るよ?) 照明器具を自分で付けると ⇒ 立会い検査の時に、床の凹みやクロスの傷は照明が無いと 見えません。凄い数の傷が照明付けたとたんに見えました。 手直し工事後に判明した方は、引越し前に、デジカメで撮影して、 メールで送るなり、証拠残す事をお勧めします。引っ越してからじゃ その時の傷と判別困難になり、そうなったらきっと彼らは動きません。 まだまだ沢山有るのですが、ショックと疲れで書ききれません。 一生で一回有るか無いかの高額の買い物なのに、、、。 職人さん、お願いだから、手直しの出ない仕事して下さい。 何にも無ければスムーズに引っ越せたのに! 今、凄く落ち込んでます。はっきり言って、眠れない!!! |
|
No.36 |
by 匿名さん 2005-12-22 02:48:00
Kさん大変ですね。せっかくのマイホームなのに…。
ちなみに我が家も照明器具は自分で付けたので、傷等はあとから直してもらいました。 幸い引越しうんぬん関係なく直してくれました。 ここを読んでいるとずいぶんアフターの対応がひどいなぁと感じますが 自分の住んでるとこはかなりスピーディーに対応してくれています。 あたりはずれがあるのか!? 床下の結露とはどういう状態なのですか?我が家も家族が集まるリビングには窓に多少結露が出ます。 マンションほどひどくはないですが…。 物心ついたころからマンション暮らしで(実家がマンション派だったので) 結婚して初めて戸建に住んだのでよくわかりません。戸建というのは結露は出ないものなのですか? 不安になってきました。床下の結露がどういうものなのか教えていただけないでしょうか? 我が家も点検しないと大変!! |
|
No.37 |
by KU 2005-12-24 23:57:00
はじめまして
アイダ設計について知っていることの一部を披露します まず 現場検査をした感想から 配筋検査 一応基準通りの鉄筋は使っていました しかし、組み立てが雑でウネウネ曲がっており 「かぶり厚さ」が確保できず、かなりの手直しを 指示しました あれほどひどい現場は初めてでした 軸組検査 床の下地合板の張り方をみて唖然としました 柱等の部分は合板を切りかかなければなりませんが 大きく(ゆるゆる)かき取ってしまい そのほうが仕事が簡単なのは分かるが、雑としか言いようが無い 監督 まるで素人!! 何を聞いても分からない 経験をきいてびっくり 1年足らずとのこと、建築は未経験で アイダの前はガソリンスタンドでバイトをしていたとのこと 現在10ヶ所以上現場を見ているとのこと、ア〜ァ 大工 大工に聞くと「大工の出した残材は大工が片付けんだよ」 当然と思ったら、ボードや木材の切りカスは持ち帰らないとならないとのこと 処分は、「適当にやっている」そうである 普通は建設会社が責任を持って処分すべきものなのに その他雑感 社長 たまたまアイダの社員の親の告別式の席で会った 落ち着かない人で、待ち時間もパッティングの仕草をしていた 驚いたのは 告別式に参列する下請け業者の多さ 50人位は来ていた その後受付に別のアイダの社員が来て、アイダの関係者の誰が来たのか知りたいので 記帳簿を見せてくれとのこと 遺族に渡したあとで見せることは出来なかったが、まるで***のようだった 人手不足 アイダは人手不足で 社員募集に応募した人間はどんなハナ垂れでも採るようだ |
|
No.38 |
by Y 2005-12-25 09:17:00
>35
Kさん、ご入居おめでとうございます。 でもお話の様子ですとおめでたくもない!という感じのうようですね。 給水管の保温材の件、私も気になります。 Kさんのカキコを見てから我が家も見に行ってきましたが、オレンジとブルーの クッション材のようなものが管の回りにありました。 これでは不十分ということですか?それともそれも無かったということですか? 今後の参考のため、是非ともお教え下さるとうれしいです。 やっぱりご主人は床下にもぐられたんですか・・・?他にも素人では見過ごしそうな チェック点があればぜひぜひお願いします。 ところで、皆さんはローンの手続きはアイダを通されましたか? 殆どの作業を自分達でやったのに、申し込みだけをアイダを通し、 それに手数料を払うのは納得がいかず、どうしようか迷っています。 営業からは、最初に言って(アイダを通さないと・・・)もらわないと困ると はねのけられ(確かに書類に印押してました)、ごねるべきかあきらめるか・・・ 銀行からは直接やっても、処理等にはかわりはないと言われているのですが・・・ |
|
No.39 |
by 匿名さん 2005-12-25 10:34:00
>38
うちは、アイダを通してやりました。でも、アイダを通す筋合いはないんですよね。 引渡しの1ヶ月前にローンの話で10万も払うんだったら自分でやりますといったんですが・・ それまでに、いろいろと変更をしてもらい会社に稟議を通すとくびになってしまうと営業にいわれ しかたなくそのままアイダでやりました。 今考えると、10万もったいなかったなーと思います。まあ、手間はすこしはぶけましたが・・・・ |
|
No.40 |
by KU 2005-12-25 22:52:00
ローンの手続き費用
これ、みな、営業マンの報酬になること知りませんか その他、登記費用もかなり報酬が上乗せされています |
|
No.41 |
by KU 2005-12-25 23:13:00
追加工事で多いのがコンセントや電灯
コンセントや電灯、スイッチ 各々1箇所¥2,500程度ですが どうでしたか? |
|
No.42 |
by Y 2005-12-26 00:01:00
>39さん
そうなんですよね〜。アイダを通す筋合いも(首になろうが知ったこっちゃない!というか そんなことで、首になるか〜?)必要もないんです。 が!契約の頃のまだローンの事など真剣に考えてない時分にそれらしい理由で、アイダを通す ことを承諾させられてしまって・・・不勉強だった自分達を反省しています。 うちもこれまでも変更などなどで結構わがまま言って、ごねてきたのでもうそろそろ無理かなと・・・ たぶんブラックリストに載っていると思います(^^; 10万円、貴重ですよね〜 |
|
No.43 |
by KU 2005-12-26 00:29:00
登記費用
表示で7万 保存登記で登録免許税、住宅証明含みで4万 合計11万〜多くて12万で出来ますよ 表示は無理でも、保存登記は簡単だから自分でやれますよ 抵当権設定費用は金融機関が持つこと知っていますよね。 |
|
No.44 |
by KU 2005-12-26 00:39:00
あと
変更を申し入れたことについて 負い目?を感じているようですが それを感じている方は良いお客さんです 素人ですので変更はしかたありません その変更がおきないよう十分アドバイスをするのが 専門家の役割ですよ 気のつかない部分を指摘(追加)され恐縮しなければならないのは お客さんではなく、業者(専門家)です |
|
No.45 |
by 匿名さん 2005-12-26 08:45:00
アイダはもともとが安い価格設定なんだから、しょうがないんじゃない??
|
|
No.46 |
by KU 2005-12-26 22:46:00
スタートは埼玉から、そして千葉。
さらに現在、宮城県 行った先で評判を落とし 次々に拠点を移動する 「ペイントハウス」とも似ていますね 営業マンの電話を聞きました どうやらトラブル処理を 部下に指示している 「なに〜まだウダウダ言ってんのかよ。 もういいから、顧問弁護士に言うように 言っとけよ」 たいがいのクレームは最後に逃げます 担当も営業も逃げます 営業所が変わったとか 辞めたとか 仙台まで追っかけるわけにもいかないし クレームを言う方も疲れてきますからね。 そのうちあきらめると思っていますよ、彼らは。 |
|
No.47 |
by 匿名さん 2005-12-27 00:59:00
KU殿
私はアイダで家を建てた者です。 私の担当は幸い知識は豊富なようでそれほど心配な点は無かったです。 造りにしても大工さんとマメに顔合わせをし、知人の大工の助言を基に 隅々見ておりました。 アイダは色気が全くなく不器用な企業と思います。段取りも悪かった・・。 大工さんから聞きましたが「アイダは強きだ」と・・。 細かく突っ込む客には売らずに返してしまうとか・・。 私の担当には見られませんでしたが・・ 気になったのは、担当していた営業(店長)が、商談の最中に 別の店舗に異動となったこと。幸い、引き続いて担当するとの事でした。 商談も当初の店(担当が出られた店)で行いましたが、後任とおぼしき店長の 態度がとても客商売の人格ではなかった事・・。 商談中、客がいるにも関わらず雑談。それも口笛あり。 口調も年相応ではなかった・・。 いま振り返れば、KU氏がかかれるのも理解出来るなぁ・・と思います。 ただ、全てアイダを否定するつもりも無く、家自体満足しております。 上を見ればキリが無い・・。そんなお金も無いし・・。 訪れる皆さんは出来の良さに感心されて帰っていきます。 |
|
No.48 |
by 匿名さん 2005-12-27 21:43:00
家も立会いの時の手直し事項が入居してから直っていないと解りました。
で、監督と話すと誤る事もしないので、まぁ、直してくれればいいや!って思っていましたが、 話しているうちにキレてきちゃいました。 あ〜そうですか、じゃあ直しに行きます。。。。。。 だって。。。。。。もう引渡しも終わってるんだけど???!!!!!! その後も色々あり、かなりキレていたので、契約した支店の支店長に言ったり、 仲介不動産屋さんを通していたのでその人に言ってもらったり、 そうしているうちにだいぶ、当たり前の(常識的な)口を聞くようになってきて、 今では、やっと直しも終わりました。 まぁ、ちゃんとやってもらいました。 が、3回ぐらいは来たかな?疲れました。。。。。。。 これからどんな事が出てくるのかと思っていますが、今のところ落ち着いてきました。 何もなく行けばいいけどなぁ・・・・・・・・・。 |
|
No.49 |
by K 2005-12-28 02:39:00
ご無沙汰してます。
え〜引越しをしていてので、パソコンつながるまでロスがありました。 (プロバイダーかわっちゃったんです。) かなり不愉快な思いをしましたが、やっと住めました。 昨年友人が家を買った時は、「引渡し日が引越し」という 段取りの良い売主さん&銀行さん&不動産屋さんだったので、 アイダさんもそう出来るものかと、、、。 結局引越し当日が監督さんの訪問日になりました。 器用な監督さんだったので、その日のうちにかなり良くなりました(^^) (娘と二人で感心しながら見入ってしまった!) 引越し作業は面倒になったけど、引越しで作った傷まで直してもらえました。 結果オーライって感じです。 >Yさん 保温材の件ですが、オレンジとブルーのでは無いです。 あれがないのはチョット有り得ないんですが、、、。上手く説明できなくて御免なさい。 ちなみに、我が家の外構屋さんは大当たりでしたよ。ゴロゴロの土はほとんど無いし、 凹みも無いし。(周りを見渡すと結構有ります) 今はとにかく各種手続きで頭が一杯です。 |
|
No.50 |
by 48 2006-01-04 13:38:00
48です。
49さんいいなぁ〜家は外溝屋さんはハズレかな・・・・。 石がゴロゴロしてます・・・・・・ΣΣ(゜д゜lll)!! こちらを見ていたのでそんな事があるんだなとは思ってはいましたが・・・・。 まぁ、これから防犯ジャリジャリいれたり、手を掛けて行きたいと思っています。 手続き大変ですよね〜、頑張ってくださいね。 |
|
No.51 |
by 困ってます 2006-01-05 12:42:00
私は7年前にアイダ設計の家を購入しました。
正直に言って仕事は雑です。 これは、工賃を安くするために未熟な業者(外人など)を使っています。 あなたのご指摘どおり、監督がまったくの素人です。 現場監督どころか、職人から若僧扱いされ、まったく監督業をまっとうできていません。 今考えれば私も不注意でしたが、引渡し後判明した手抜き、欠陥は数知れずでした。 指摘箇所を改修するのに半年間かかりました。毎週土日に作業を行ってです。 そのアイダ立会い及び監督に変わるチェック、精神的にすごく大変でした。 ・階段手すりの化粧板から釘が突き出している ・外壁が穴だらけ(数十箇所です) ・カーポートしたの下水層のマンホールがコンクリート面とあっておらずダンボールで修復してあり、 安部が降るとマンホールのふたが数センチ陥没。素人でもこのような作業はしません。 2度コンクリートのはり直しを行っている。 ・洗面上の床に粘着物付着(ひどい汚れ) ・床鳴りは当たり前のように発生 ・クローゼットドアの転倒 ・帯材の釘の打ち忘れ あまりに多すぎて思い出せません。 はっきりいってプロの仕事ではないです。 一目でわかる不良を見抜けない監督。 チェックなどはまったくしておらず、業者任せ。 同時に20件近く立てたうちの一軒ですが、各家出来上がり精度はばらばらです。 よい業者に当たればOK。 悪い業者に当たればNG。 最終的には担当営業部長に、「安いから仕方が無いですね」と。 ふざけるな!!!! 7年を経過した今も欠陥は発見されています。 いつまで続くのかな? どこで家を購入するにも、購入者がしっかりチェックして、不安に思えば問いかけ、だめなら購入しないことです。 妥協、禁物です。 |
|
No.52 |
by 困ってます 2006-01-05 12:46:00
ただし、忠告しておきますが、アイダ設計の監督は、業者(職人)注意できません。
素人だからです。 最後まで購入者のあなたに責任があるということを忘れずに・・・・・ |
|
No.53 |
by 匿名さん 2006-01-05 18:50:00
>>52
私は2005年夏に引渡しを受けたものです。 「住んだ上での家」について基本的な部分は満足です。 重箱の隅をつつくような見方したら粗が見えてくるかもしれませんが 今の所ありません。 しかし、「困ってますさん」に同調できるところもありますね。 監督については本当に監督?って感じです。大工さんの言いなりと言うか 頭上がらない監督だったようです・・>我が家の監督。 幸い、大工さん他職人さんが几帳面な方々で職人として理にかなった説明をしてくれて 手際も良いので当りだったと思います。 これで大工さんもアバウトだったらと思うと・・・ (・。・; 施工で一番大きな間違いはポーチの段差(階段)が図面と実際が違っていた点。 基礎の部分で1段目をハツって造り、もう1段追加して3段であがりきるはずなのに そのまま1段だけ追加して完成させようとしてた・・と言うか気付いて居ない。 どうみても、段さ30センチ以上の段になるところでした。 普通の人の目で見たら明らかなのに・・。 ※勿論指摘して修正済みです。この点も大工さんからの指摘なんですよ。監督は見てません。 カーポートのひび割れ・・これは施工上の問題なのかどうか判断に苦しみますが 入居半年でひび割れが多い。 3ヶ月点検では「様子を見て・・」などとごまかされましたが・・。 近々6ヶ月点検なので依頼葉書に「完全に対処して」と依頼。 結果が楽しみです。 まぁ2点挙げましたが、基本的には満足している中での不満点です。 一部の何でもかんでもダメだしされるアンチアイダではありませんので 誤解の無いようお願いします。 |
|
No.54 |
by 困っています 2006-01-06 11:20:00
私も7年前に購入しましたが、不良箇所は違いますが、同じ状況でした。
7年経った今でも欠陥箇所が数々見つかって改修を行っています。 状況によりますが、これからが長いですよ。 入居時の不良改修に半年かかりました。 あなたと同じく精神的にすごく疲れました。 がんばってください、妥協しないで強く抗議することをおすすめします。 引いたらそれで終わりです。がんばれ!!!! |
|
No.55 |
by 匿名さん 2006-01-09 17:14:00
アイダのモデルハウス(A県のできたばかりのところ)行ってみたが、営業がちょっと頼りない。
「土台は何ですか?ヒノキ?ベイヒバ?」 「え〜っと、ちょっとわかりません。調べておきます」 すいません、もう行かないと思います。 建物の出来とは関係ないんだろうけど、こういうところで何千万円もする買い物するのは・・・。 |
|
No.56 |
by 匿名さん 2006-01-09 20:06:00
いくらなんでもそりゃぁ酷いですね。基本的な事すら答えられない・・。
それじゃぁ買う気も失せますね。 アイダのHPからお叱りのMailでも送ってみてはいかがでしょうか。 たしか、素材は全て集成材だったと思います。 場所に応じて寸法の違う柱を入れますが・・。 我が家がそうでした。 |
|
No.57 |
by 55 2006-01-10 23:13:00
>>56さん
他社の商品を調査して覚えるのは大変でしょうけど、自社のものくらいはきっちり説明できて欲しいですよね。 ローコストで検討しているのでアイダも覗いてみたんですが、除いてみることになりそうです(笑 ところで2chのアイダスレに、55の文章をコピペしたレスが載ってるんだけど誰だやったの(怒 |
|
No.58 |
by 56 2006-01-10 23:58:00
>>57
仰る通りですね。 そんな対応じゃぁ誰が見ても引いちゃいますね。幸い私の担当者は私が出向いた店の 店長でしたので知識は豊富でしたね。 商談経験者の私が感想を申し上げますと、建て方についてはまぁまぁだと思います。 友人の大工に図面見せたり、施工中の写真を隅々撮影して見せても問題は無いようでした。 まぁ、素人が撮影した現場写真なので不足もあるでしょうが、友人大工の指示の元に撮影して 見せたのでほぼ間違いは無いと思います。 いずれにしても、除いてしまうようですから(笑)関係ないでしょうけど・・^_^; 2chは棲んでる人たちに問題がありますから深く考えない方がよいかと・・。 |
|
No.59 |
by 匿名さん 2006-01-12 11:07:00
お知らせ
2006年1月31日をもちまして、当コンテンツは完全削除となります。 管理人SANAがこの家に住んで居ない以上存続は不可能になりました。 また、相手には管理能力が無いためこのような事態になりましたことを重ねてお詫び申し上げます。 ttp://www.geocities.jp/imbalance014/my-sweet-home.htm |
|
No.60 |
by SANA 2006-01-12 20:44:00
匿名さんが書かれた(コピペですが)件について、数名の方から問い合わせが来ましたので・・・
個人的なことですが、管理人が離婚したためこのような事態になりました。 元旦那にHPの管理を任せてもおそらく更新やレポート等が出来ないと思います(PCもないため) コンテンツが1年点検まででよければ残そうかと思っていますが・・・ それではあまりに中途半端になってかえって参考にしてくださる方に迷惑なんじゃないかと悩んでおります。 31日までまだ時間がありますのでもう少し考えさせてください。 |
|
No.61 |
by K 2006-01-13 10:46:00
管理人さま アイダ設計で購入した人(私も含めて)、検討中の人、沢山居ると思いますが、 ここで随分参考にさせて頂きました。 2ちゃんねるや、誹謗中傷ばかりのスレではなく、感想や体験談が聞けて 有り難かったです。 色々ご事情が有るかと思いますが、出来るだけ続けて下さい!! 今月一杯で終わっちゃうなんて、寂しいです。 是非ご検討下さい。 勝手なお願いでスミマセン、、、。 |
|
No.62 |
by SANA 2006-01-13 13:27:00
K様
こんにちは、ご意見ありがとうございます。 2ちゃん見てきたら憶測でいろいろ書いてありましたね(笑 私の偽者まで・・・・すごいなぁ、と感心します。 私はあちらには書き込んでいませんので・・・ HPの件はいい方向で考えたいと思いますが、 私の意見だけでは決められないので元旦那にも聞いてみます。 あ、ちなみに私の担当だった方は若い女性ですので「不倫」は有り得ないですヨ。 夫婦間の問題ですから公にするつもりはないですが原因はもっと以前からあった別のところです。 円満離婚でしたから^^ |
|
No.63 |
by SANA 2006-01-13 13:31:00
途中で送信してしまいました(汗
円満離婚でしたから憶測されているようなことは無いです。 |
|
No.64 |
by PP 2006-01-13 14:01:00
SANAさんへ・・
大変お疲れ様です。 私も離婚経験者なのでわかります。ただでさえ大変なのに HPのことまで・・。心中お察し致します。 ちょっと話がそれますが、実は私も建売ですがアイダで家を購入してから 2年経たずに離婚しました。 理由は私も公にはしませんが、自宅購入前からあった問題で・・でした。 正直買わなければ良かったとも思いましたが・・。 そればっかりではないので。良い思いでもありますものね。 それに、ご縁があったのか実家の両親がこの度アイダの注文の方で建替えをしまして。 今までちょこちょこSANAさんのHPを参考に、厳しく現場を見てきたつもりです。 私も年末からそこに同居しています。 お互いこれから楽しいことが多い人生になりますように。 |
|
No.65 |
by 匿名さん 2006-01-13 14:25:00
建てると離婚する家・・・アイダ設計。なーんて評判がついちゃいそうですね。
|
|
No.66 |
by 匿名さん 2006-01-13 23:03:00
これって有名なぷろじぇくとHのサイトですよね?
アイダを検討してる人にとっては貴重な体験談だっただけに残念です。 |
|
No.67 |
by 匿名さん 2006-01-15 20:49:00
秋に家の買い換え地を見つけアイダと契約をしましたが、
「ああでもない、こうでもない・・・」と、未だにプランが決まっていません。 こちらを覗くのは久しぶりですがSANAさんがこのサイトの存続を検討していると今知りビックリしました。 アイダで建築を検討し情報収集した際に、ふざけたレスが多い中 短所長所含め、真剣に参考にさせて頂けたサイトでした。 いろいろ問題ありそうですが、家を建てて〇だったか×だったかの質問をさせて頂きました。 結論は「〇だったかな」・・・とお返事を頂き、「良し!」と私も決めました。 その節はありがとうございました。 SANAさんのHPのおかげで、いろいろ学ぶ事ができて助かったように 私も誰かの参考になればと、着工時からHPを作ろうと思っていたので、跡を継ぎますね(笑) ただ先にも書きましたが、まだプランが決まらないので、まだまだ先の事ですね。 以前の家は某HMでの注文でした。価格も相当高いので当然造りもアフターも品質もアイダより良いと思います。 それでも買い替えを検討したのは、住みにくさでした。 アイダの家は安い分、質が落ちるのは当然の事と承知です。 それでももう一度自分達の家が作れるという夢がかなえられるのは、とてもありがたい事です。 その時は最初の家の失敗談や、アイダの家の長短を正直に載せて行きたいと思いってます。 それまで、この掲示板があると良いなぁ。。。 |
|
No.68 |
by KU 2006-01-15 22:06:00
貴方の家(財産)の工事を任せる以上
少なくとも担当(監督)が有資格者であるかの確認をしましょう つまり、建築士か施行管理技師の資格があるかは 重要なポイントです 前にも書きましたがまったくの素人が現場監督として 配属されていないか、要チェックです 専門知識*1の無い人では職人に、助言・指導は出来ないからです 有資格者がすべて完璧な仕事が出来るかというと そうとも限りません ただ、資格を取ろうと努力をし、その試験に合格したことが 大切なのです *1 専門知識 この専門知識とは単なる経験ではなく、科学的に裏づけされた 知識の上に成り立つもの |
|
No.69 |
by 匿名さん 2006-01-16 00:32:00
>>67
止めたほうがいいんではないの?アイダで建てるの・・。 >価格も相当高いので当然造りもアフターも品質もアイダより良いと〜 >買い替えを検討したのは、住みにくさでした だとしたら、注文で建てられた「以前のHMさん」と同等の業者で建てればいいのに・・。 住みにくさをアイダの家で解消? 仮に間取りで満足しても仕様や対応で満足出来ないと思いますよ・・ HMの豪華な注文の家に住まわれた方だと・・。 結局高いお金出してHMの家建てても=高い満足度ではないんですね・・。 |
|
No.70 |
by 匿名さん 2006-01-16 00:38:00
>>69
そのとおり。 安普請=そんなもん。妥協。 元の家がどこのハウスメーカーかわかりませんが、 アイダの家は「それなりに」です。 使っている部材も「それなりに」です。 車で言えば中堅HMがマークXなら、アイダはカローラクラス。 比較することは無意味です。がんばってカローラレビン程度か。(わかるかな?) |
|
No.71 |
by 69 安普請で満足している者 2006-01-16 01:29:00
|
|
No.72 |
by 67です。 2006-01-16 11:57:00
71さん、またアイダの家に住まれている方、不愉快な想いをさせてしまって申し訳ありません。
でも最後に書いたように、もう1度夢がかなえられるのはアイダと出会えたから。それは本心です。 アイダを選んだ最初のきっかけは価格の安さからですが、山のような悪評価に不安を感じて直接モデルルームを見に行って、営業の方と話しをして、自分で確かめ納得しています。 営業の方は凄く真面目で、いろいろな知識もある人でした。このサイトには良くない意見が沢山ありますが、運良く良い人に巡り合えました。 >69 だとしたら、注文で建てられた「以前のHMさん」と同等の業者で建てればいいのに・・。 以前のHMで建てられる予算があれば、そうしているかもね。でも貯金はそんなに無いですもん。 仕様や対応では劣るだろう事も承知の上ですよ。でも100%の物は求めてないです。私は今持っている予算内で家を建てたい。ただそれだけ。 家に対する価値観って人それぞれだし、不満はあっても、それをうまく解消していく知恵を持って生活できる人、出来ない人、又、持ち家に固執しない人・・など、さまざま。 心配してくれての好意の助言だったらありがたいけど、私はもう大人なのだから自分の建てる家の判断位、ちゃんと出来ます。 69さん、70さんはアイダで家を建てられて後悔している方なのかな? そうだとしたら、いつか絶対に他のHMで家を立て直すぞ!って頑張ってよ。 夢は必ずかなうよ。 |
|
No.73 |
by 匿名さん 2006-01-16 15:34:00
|
|
No.74 |
by 67です。 2006-01-16 16:15:00
72さん、ありがとうございます。 残念な事に東京在住です。。。 (-_-;)
以前の家に不満を持ってから、「いつか必ず買い替えるぞ!」っと思い続けていたので、地元とか知人の話も聞いていましたが |
|
No.75 |
by 67です。 2006-01-16 16:27:00
↑
ゴメンナサイ! 途中で送信してしまいました。。。 話の続きですが、結局良い仕事をしてくれる所には手が届かずでした。 今の買い替え地は築30年位の古家付きでした。最初はリフォームをして、お金を貯めてからいつかまたHMで新築をと考えており 住友のそっくりさんにリフォームを依頼し(①4部屋の和室をフローリングに ②浴室、トイレ、キッチンは交換 ③ガラスはペアガラス ④リビングを床暖房 の4点の条件で)、見積もりを見たらナント!1300万円でした! で、1300万円かけてリフォームか、ほぼ同じ金額で新築かとなれば、やはり新築ですよね。 買い替えはとっても無駄です。皆さんは家を買うときには慎重に! |
|
No.76 |
by パンピーニ 2006-01-16 17:34:00
我が家はもう少しで完成します。
このスレを見ていて“いったい・・・どうなるの?”なんて思っていましたが 今のところは何の問題も無く順調に進んでいます。 我が家は初めから建売を検討していて 色々な物件を見ましたが最終的にアイダさんに決めました。 立地場所・仕様・間取り・金額・気持ちが アイダさんとぴったり合ったみたいです。 タイミングが良かったのでしょう。 契約時は更地でしたので気分だけは注文住宅です。 我が家の大工さんはアイダの物件を何棟か建てた事のある方でした。 私が現場に行っても意味の無い世間話しばっかりになってしまうのですが (お互い何を話せば・・・って感じでした) 主人とはよく構造上の話しをしていて“なるほど・なるほど”と意味のある会話をしていました。 もしかしたら、引渡し前にあるチェックで事件が起こるのかしら・・・ なんて思うのですが、自分の家なので何があっても頑張ります! なんかこのスレを見ていると“みんな自分の家なのになぁ〜”と思う事があります。 |
|
No.77 |
by 69 2006-01-16 23:01:00
>>67さん
かなり「とげ」のある書き込みになってしまいました。 失礼しました。 私は価格の手頃感を優先に考えアイダを選んだ者です。 当初、このサイトを見ていてパンピーニさんと同様に不安要素が沢山ありましたが、 営業の対応や現場での作業状況(大工さんの技術力)を見ている限り、アイダスレでの バッシングは信憑性が無いと判断し、安心した次第です。 現状、住んでの不満はないです。支障をきたす事は皆無です。 (築半年なんで当たり前っちゃぁ当たり前ですが・・) 対応についても迅速ですし・・。 まぁ欲言えば契約時、クロスの種類とか建具など細かく出来たら良かったなぁ・・って 思う位です。まぁ今となってはどうでも良い事です。 もちろん、支払いもあるわけですから、建て替えなんて全く考えていません。 今後、うまく付き合っていき、10年・15年後にリフォームなどで大事にして行きたいと おもっています。 駅から3分の所ですから手放す事も考えていません・・。 |
|
No.78 |
by 匿名さん 2006-01-19 10:12:00
駅から3分なんて最高ですね。良いなぁ。
|
|
No.79 |
by 匿名さん 2006-01-19 21:41:00
本日、京浜東北線の車両ボディ独占広告で、なんとアイダ設計の文字。
大宮の分譲を宣伝中。 野村や三井の大規模分譲でも、こんな広告は見たことが無いので、どんな巨大な 分譲かと思いきや・・・ 100戸いかないのね。 そして、WebページのflashはCGじゃなくて「絵」・・・ 金のかけ方がよくわからん。 アイダのイタリア風というのも、これまた魅力があるんだか、無いんだか・・ デザインで買う家じゃ無いと思うのだが・・・ |
|
No.80 |
by Y 2006-01-19 22:25:00
>67さん
うちも買い替え組ですよ。いろいろ事情があって買い替えることになり、もちろん十分な自己資金もなく、 結果的にアイダになった訳ですが、私的にはアイダの家気に入ってます。 結構一目ぼれで契約をし(アンチアイダの人にはおかしいんじゃないと言われそうですが・・・)、 契約をしたあとで、かなりいろんなところで叩かれているのを知り、ちょっと焦ってしまったことも ありましたが、でも何でも賛否両論いろいろな意見の人がいておかしくないと思います。 私はHMの建てた家をよく知りませんので、比べることは出来ません。が、うちの家が更地から建ち上がって いくところをずっと見てきましたが特に問題も無く、大工さんをはじめ、作業する人も みなまじめな人ばかりで、どんな人にも必ず話し掛けるようにし、何か質問をするのですが、納得のいく答えを きちんとわかりやすく教えて下さいます。 もちろん、「むむむ・・・」と思う箇所もありますよ。私も引渡し前のチェックでは綿密にチェックをし、 納得のいくまで、しつこく要求するつもりです。それはそれ、これはこれですから・・・ >バンビーニさん うちももう少しで完成です(^^)/。来月には引っ越せそうです。お互いに楽しみですね。 ところで、質問なのですが、玄関の鍵ってどうなるのでしょうか? って判りにくい質問ですよね(^^; 玄関の鍵って、建築中に使用しているのと引渡しの時は変わっているのでしょうかね〜? 建築中にはいろんな人が玄関の鍵に触れているわけで、このご時世、人は見かけによらず、 どんな悪人がいるか判らない(上と言っていることが矛盾しているような・・・でもね〜判らないでしょ)ので、 知らない間にコピーを作られていたらとちょっと気になってます。 折角ダブルロック・防犯ガラスを採用していても、鍵をコピーされていたんじゃ本末転倒と思い 変えてもらった方がいいか悩んでいます。 もう住んでおられる方どうでしたか?取り越し苦労でしょうか? どなたか教えてくださいませ。お願いします。 |
|
No.81 |
by パンピーニ 2006-01-19 22:25:00
最近、本当にアイダのCMをよく見ますよね。
まさか、京浜東北線のペイントまでしていたとは・・・ビックリです。 今回のキャンペーン&イタリア風のスプレーゼに随分力を入れているんですね。 79さんの言う「絵」は私も購入時に自分の家の「絵」をもらいました。 (イメージパースと書いてありました) 我が家は間取り・内装で家のタイプを決めたので営業さんに 「そうそう、外装はこんな感じです」と はじめて自分の家の「絵」を見たときはちょっと愕然としました。 もしかしてダサい・・・? でも完成間近の我が家を見ての感想は「なかなかカッコイイじゃん!!」 「絵」で見るより断然良いですよ。 すごく気に入ってます。 |
|
No.82 |
by パンピーニ 2006-01-19 22:35:00
連スレでごめんなさい
>Yさん 同じ時間に書き込みなんて偶然ですね。 我が家は、子供の学校のことがあるので3月末の引越しです。 今は家具等のことで頭がいっぱいです。悩む〜 引越しは大変ですがお互いに頑張りましょうね。 |
|
No.83 |
by Y 2006-01-19 22:55:00
>バンビーニさん
本当だ!同じ時間でしたね(^^) うちのお隣もそろそろ完成なのですが、お隣さんだったらびっくりですね。 でもお隣の大工さん曰く、年配のご夫婦が見に来るよーって以前おしゃってたので、 バンビーニさんがお隣ということはないですよね。 うちも3月頃の少し暖かくなった時に引越したかったのですが、今の家の引渡しも あるので、寒風吹きすさぶ中引越しをします。 そうそう、うちの“絵”もいまいちでしたよ。色とか縮尺とかが実物とちょっと違うからかな・・・。 |
|
No.84 |
by 匿名さん 2006-01-19 23:26:00
この間、3個100円のライター買ッたら、4回使ったら、こわれました。
|
|
No.85 |
by 匿名さん 2006-01-20 00:29:00
4回も使えて良かったですね。
|
|
No.86 |
by 匿名さん 2006-01-20 17:53:00
上に書いてあるアイダの分譲は伊奈のですね
大宮周辺は興味あるけどニューシャトルは個人的に微妙なんだよね〜 |
|
No.87 |
by KU 2006-01-20 22:38:00
あの〜
なぜ専門の人に相談しないのですか いろいろな買い物はしていることでしょうが 「家」ほど高価な買い物は、そのレベルの話とはかなり違うと思いますが。 安いだけでは購入理由にはならないのでは 「アイダ」は「その」安い価格の中から「充分な利益」を吸収しているのです 疑問に思いませんか 異常な「正月の集中コマーシャル」を 莫大な費用がかかっています みな「利益吸収のため」の |
|
No.88 |
by 匿名さん 2006-01-20 22:59:00
だったら大手ハウスメーカーは四六時中CM流しているわけだがどうよ。
|
|
No.89 |
by パンピーニ 2006-01-21 00:45:00
お正月のアイダCMの多さにはビックリしましたね。
12月に営業さんと話しをした時に 「アイダの全物件100万円の値上げをするんですよ」 と言っていました。 その時は「設備費です」なんて言っていましたが・・・ CM等の莫大な費用はそれに関係してるのではないでしょうか。 誰だって安いだけでは家の購入はしません。 総合的に考えて納得をし購入を決めたのだと思いますよ。 |
|
No.90 |
by 卓 2006-01-21 09:53:00
>>87 KU
88さんに同意。 年間を通じての媒体への露出度から考えたらまだまだ少ないんではないか? アイダってセンス無いんですよ・・広告の出し方からCMの出し方まで。 >疑問に思いませんか >異常な「正月の集中コマーシャル」 思わないね。アイダの戦略でしょ? まぁ、タイミングとしてこの時期で良いの?位は思いますが・・。 |
|
No.91 |
by 匿名さん 2006-01-21 11:02:00
|
|
No.92 |
by パンピーニ 2006-01-21 22:00:00
|
|
No.93 |
by 匿名さん 2006-01-23 02:49:00
さいたま市北区のスプレーゼ大宮、検討してる方いませんか。
全93棟の大規模分譲らしいんだけど、どうなのかな〜 アイダにしては、土地面積が広めだけど、場所を考えると 最多価格帯4700万円台は、高いですかね・・・ |
|
No.94 |
by KU 2006-01-23 22:13:00
100棟程度では大規模分譲とは言わないですね
>「大手ハウスメーカーは四六時中CM流している」 そんなことはないですね また、アイダは中規模「不動産屋」 テレビコマーシャルは財政的にかなりな負担です 風呂泡たて機販売の「バブルスター」の時も 同様な疑問を持ったものでした その予感は「的中しました」 |
|
No.95 |
by Y 2006-01-31 12:00:00
最近カキコがなく、どこにいったか探すのが大変になりましたので、
とりとめもないことですが、とりあえず書いてみました。 いろいろすったもんだしましたが、あと20日程で引渡しとなります。 事前のチェックで大問題が起きないか祈るのみですね。 でも、早速外コンセントが割れているのを発見しましたが・・・ 以前書いた鍵の問題も、工事用と引き渡し用とは違うみたいで安心しました。 (鍵自体を取り替えるわけではないらしいですが、・・・) また、何かありましたらカキコしますね。 |
|
No.96 |
by 匿名さん 2006-01-31 19:19:00
アイダで家を建てると離婚・・だなんてこじつけすぎ。うちは円満だよ。
|
|
No.97 |
by KU 2006-02-02 23:01:00
「建築基準法による確認検査機関の完了検査」and「引渡しのための自主的な完了検査」
それぞれ無事に終わるといいですね とくに「引渡しのための完了検査」は 管理建築士、或は監理建築士と現場監督の立会いのもと 図面及び仕様書通り、また精度・完成の程度について 慎重に行なわなければなりません 少なくとも3時間、施主依頼の監理建築士がある場合 住宅でも6時間〜8時間(業務上必要時間)チェックします その結果、不備または未済工事のある場合 確約書等を受領し「不備や未済工事」の存在を明らかにし いつまで是正できるか約束をしておかなければなりません 「心配しないで下さい、ちゃんと直しますから・・・・」 こんな言葉を信じてはいけません なにかあったら、そのことを実証する証拠を自ら放棄することになります このことは事をおこすことが目的ではありません 「ここを直して欲しいのに」と思っても何時来るかわからない 「雨漏りしているが直しに来ない、しかたなくよそに修理を頼んだらアイダは責任転嫁して来なくなった」 いろいろありますよ。 |
|
No.98 |
by K 2006-02-02 23:08:00
アイダの家に住み替えて一ヶ月がたちました。
細かいところの直しはあったけどまずまず順調です。 しかし、うちの周りは契約が決まらない!! 20棟の小規模な分譲戸建てですが、人気のエリアなのに3件しか入居・契約がないのです。 うちも入れてですからかなり周りが寂しいです・・・。 10月・11月くらいから売り出しているけど、いつになったら埋まるのやら・・・。 アイダさんに聞いても「不動産は売れ残るなんてあり得ませんから。」と自信満々だし。 何だか自治会のことも含めて防犯面でも不安です。 最近は土日にやっていた現地販売会もしていない・・・。 とにかくアイダの社員を見かけないのです。 もう少ししたらちょっと値下げしてまた販売会やるのかな? アイダに住んでいる方で、周りよりは入居が早めだった方いかがでしたか? |
|
No.99 |
by 匿名さん 2006-02-02 23:14:00
|
|
No.100 |
by Y 2006-02-05 22:19:00
>97
KU様 いろいろご忠告ありがとうございます。 参考になります。最初はただの嫌がらせかと思いましたが・・・でもあなたのおっしゃることは 時に不安になりますね。それが事実かどうか私にはわかりませんが・・・ さて、うちも施主の完了検査がまもなくあるのですが、自分たちでは形だけの検査になり、 傷等を発見して終わりになりそうなので、いろいろ考えた結果、専門の業者に依頼し、 同行していただこうかなと思っています。 すでに引渡しを受けた方で、第3者に同行して頂いた方いらっしゃいますか? そこまでする必要ないかなとも思うのですが、どうでしょうか・・・? |
|
No.101 |
by パンピーニ 2006-02-09 12:08:00
我が家も“内覧会立会い業者”にお願いしました。
立会いはこれからですが・・・ |
|
No.102 |
by 匿名さん 2006-02-09 17:42:00
日経トレンディに”安全な家”ってタイトルでパワービルダー7社比較に
アイダ設計が載っていたので思わず買ってしまった。(基礎立上り部のみの比較) 他のPBは1棟ごとに地盤調査してるのに、アイダは1現場で4〜5点。 現場監督は一度に18棟担当し、物件を訪れる頻度は2〜3日に1回?。 これはできるだけ現場に行かなくては!!・・・・。 ちなみに1月16日以降の申請物件から立上り基礎厚120mm→150mmに 内外部とも変更するそうです。 一応企業努力しているのですね。できれば住宅性能評価書も標準でつけてほしい。。 |
|
No.103 |
by Y 2006-02-09 22:50:00
>101
バンビーニ様 うちのお願いしたところは、かなばかり図や地盤調査書、建築確認書などを 用意するように・・・ということなんですが、バンビーニさんもそう言うのを 貰われました? 以前のレスで地盤調査書など貰えなかったという話を聞いたので、アイダに言っても 貰えないかも・・・と思っています。 |
|
No.104 |
by 匿名さん 2006-02-09 23:31:00
|
|
No.105 |
by パンピーニ 2006-02-10 09:23:00
>Yさま
うちは物件概要と間取り図を送ってください と言われました。 物件概要とはなんだろう? と思い、売買契約書の思い当たるページを送る予定です。 地盤調査書の件は聞いてみたらどうですか? 話しをしてみないと始まりませんからね。 何かをしてもらいたいときは強気強気で行きましょう。 お互いに頑張りましょうね! |
|
No.106 |
by K(61の方です) 2006-02-10 10:08:00
管理人様
最近忙しくて来られなかったので、もう無くなってしまったのかと思っていたら、 続いていたんですね!非常に嬉しいです。 マンション業界では偽造問題で大変な騒ぎで、違法物件はまだ増えそうな勢いの中、 アイダ物件に入居後でマッタリ中です。とはいえ、半年点検などの注意点等、知りたい事が沢山あります。 (最近ウォーターハンマーが発生したんですよ〜。) これからも、是非続けて下さい!! |
|
No.107 |
by パンピーニ 2006-02-10 16:57:00
>K(61の方)さん
ウォーターハンマーってこれですか? http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm いったいどんな事が起きたのでしょう? 教えて下さい。 |
|
No.108 |
by KU 2006-02-10 22:54:00
ウォーターハンマーはパンピーニさんの見たHPの通りです
原因として。 戸建て住宅の場合、配管の固定不足の場合が多いです 固定不足のため配管がぐらぐらしていて衝撃で壁を叩いたりこすったしている場合があります 「ガタン!!」とか「ドン!!」とか、かなり響きます 洗濯機などの電磁弁が動作するとおきやすいです |
|
No.109 |
by K(61の方です) 2006-02-11 11:19:00
こんにちは!バンビーニさん、KUさん。
台所や洗面ではないんです。浴槽での出来事なのです。 主人が確認した所、設備屋さんではなく、ユニット屋さんの問題でした。 KUさんのご指摘の「固定」はかなりしっかり、かつマメにしてくれてましたよ。 アイダさんには営業時間外に電話したのですが、すぐに反応してくれて、連休明けには解決しそうです。 ここに書いてある粗悪な対応って、ちょっと信じられなかったですよ〜。 |
|
No.110 |
by K(61の方です) 2006-02-11 11:25:00
>バンビーニさん
状況説明が悪かったですね。 浴槽ではなく、浴室でした。シャワーやカランを使うと、壁の向こうから地鳴り?地響き? のような音がして、給水を止めると音も止まります。 ですので設備屋さんではなく、ユニット屋さんか、ユニット自体の問題のようです。 説明不足ですみませんでした。 |
|
No.111 |
by パンピーニ 2006-02-13 21:48:00
>K(61の方です)さん
ウォーターハンマーの件はすぐに解決しそうで良かったですね。 これから入居の私としても アイダさんが素早い対応をしてくれた事は“ほっ”とします。 私も引渡しに向けての手続き等で アイダさんにアレやコレや無理を言っている事もありますが 今の所、アイダさんは付き合ってくれています。 内覧会業者さんの事も営業さんに『何か用意するものありますか?』と聞かれましたが 残念ながら用意してもらう物が無くて・・・ 何かあれば対応がわかるのに残念!です。 |
|
No.112 |
by Y 2006-02-14 01:49:00
バンビニーさん、はじめまして。
内覧会立会い業者の事でお尋ねしたいのですが、これってJIOとはまた別の機関なのですか? こちらのサイトでJIOの事を知り、うちも検討してはいるのですが30万円との事で躊躇しています。 内覧会立会い業者というのもやはり有料だと思いますが、お幾ら位なのでしょうか? やはり第3者的な機関は予算が許す限り、利用した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
|
No.113 |
by パンピーニ 2006-02-14 08:53:00
>Yさん
はじめまして。 内覧会立会い業者さんは、JIOとは違います。 内覧会業者さんはあくまでも内覧会の時に立ち会うだけで 保証など一切ありません。 金額等はこれを参考にしましたよ。 http://www.k3.dion.ne.jp/~nranking/nairanranking-ranking.html |
|
No.114 |
by YU 2006-02-14 13:37:00
初代Yです(笑)最近Yさんがもう一人いらっしゃるようなので、私はYUにしました。
>105 バンビーニ様。お返事ありがとうございます。 あれから、営業に必要書類を依頼しましたら、わりとすぐに届きました。 ただ、地盤調査書は内部資料とのことで頂けませんでした。 やっぱりなー。と言う感じですね。 102さんがおっしゃってたように1棟ごとにやってないので、出せないのかも しれませんね・・・ |
|
No.115 |
by KKK 2006-02-15 11:58:00
K(61の方です)だった者です
>YUさん お名前の件、賢いですね(^^)私も次は名前変えました〜。 >バンビーニさん 先日の不具合はお蔭様で、解決致しました。 誰のミスでもなく、水栓金具自体の不具合だったようです。 中の部品を交換してもらっても音が消えなかったので、 かなりイライラしてしまいました。 結局、水栓金具自体を全交換してくれました。 部品がたったの数ヶ月で劣化する訳がないですしね。 私自身忙しかったので、きつい口調だったかも(反省してます)。 時間の指定させてもらいましたが、きちんと対応して頂けました。 |
|
No.116 |
by 桜 2006-02-15 15:37:00
112 Y です。
まず初代Yさん、大変失礼致しました。 こちらが名前を変えますので、今まで通り使用して下さい。本当にごめんなさい。 >113 パンピーニさん レスありがとうございました。参考になりました。 立会いが終わりましたら、感想を是非、教えて下さい。 どうもありがとうございました。 |
|
No.117 |
by Y 2006-02-15 20:00:00
|
|
No.118 |
by パンピーニ 2006-02-16 09:41:00
|
|
No.119 |
by Y 2006-02-17 23:17:00
ご報告! 本日立会い内覧会行ってきました。
うちは立ち会ってもらって本当によかったです。 と言うのは、水平検査・ホルムアルデヒド検査・床下、天井裏(目視出来る範囲)など 自分たちではなかなか見ることが出来ない事や、見てもいいのか悪いのか わからない事などもきちんと見ていただけるし、それに自分たちで 目を皿のようにして見なければいけないというプレッシャーもなく、 ゆったりとした気分で内覧することが出来たからです。 そして内覧していただいた結果ですが、施工精度は問題なし(水平検査など)、 石膏ボードを止めるビスのピッチもこんなにきちんとしてあるのはめづらしい。 柱と柱を止めてあるボルトの座金にはパッキン(バネ?ゴメンなさいどちらだったか忘れました)を はさんであるので、建物が古くなってもゆるゆるになりにくい(天井裏)→これもめづらしい。 土台の材木の含水量が少ない、床下の換気がきちんとなされている。 などなど、今までボロカス書かれていたアイダの家ってなんだったの?って感じです。 もちろん直すすべき点もありました。特に酷かったのは天井です。 たぶん配線業者さんが照明用のシーリングを取り付けたとき強く押しすぎたのか シーリング回りの石膏ボードに少し段が出来ていてクロスが筋になっていました。それはクロス張替えで 解決出来そうです。 そうそう現場監督さんもうちの担当者は何もわからないと言う感じでは無かったですよ。 ビスの話をしたときも「ちゃんと出来てるか見た」とおっしゃっていたし、とにかく鼻タレではなかったようです。 これで安心して住むことが出来そうです。 やはり、照明器具がついていないと傷などわかりにくいそうです。特に裸電球がいいそうですよ。 うちも同行していただいた方が持参された裸電球で天井の筋を発見できました。 あとは、不良箇所がきちんと修正され、その後何も問題が起きないといいのですがねー。 >118 バンビーニさん こんなところでお解りいただけたでしょうか? バンビーニさんのところも無事終わるといいですね。 私たちも最初の方は張り切っていたのですが、結構疲れてきて、 最後の方は立会いの方にほぼおまかせ状態でした。 寒いし体力いるので頑張ってくださいね。 |
|
No.120 |
by パンピーニ 2006-02-20 16:35:00
|
|
No.121 |
by PPP 2006-02-21 23:55:00
アイダさんの合理的なシステムには関心です
貧乏人の私には向いてる感じです。 私自身は、下記のようなwebを見つけました。 そんなイメージの家を考えています。 ちょっとあわないかなあ? http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/index.html |
|
No.122 |
by 匿名さん 2006-02-27 10:27:00
すっかり沈んでしまったのであげておきます。
愛知県にも物件を造ってますけど どうしてなんでしょう? 関東中心だと思っていたので不思議です。 |
|
No.123 |
by Y 2006-02-28 10:30:00
先日引渡しが完了し、新居に入居しました。
まだ、全く家の中が片付いていないので、快適(^^)というところまでは行かないにしても、 それなりに満足しています。 でも、内覧のときはなんともなかったと思うのですが、入居してから、和室の扉が開きにくく なりました。荷物を入れて家がゆがんだかしら…(笑) ところで、前のスレッドに高崎で購入された方が、アフターが最悪と書いておられましたが、 営業もほんと最悪です!前から客を客とも思わない態度にむかつきましたが、 引渡しが終わった後は、無視状態で全く連絡が取れません。 すべての人がそうでないと思いますが、アイダ設計は家造りはもちろん人材育成にも相当努力した方が よさそうです。 皆様もどうぞお気をつけ下さい。 |
|
No.124 |
by KKK 2006-02-28 16:01:00
>Yさん
引越しお疲れ様でした。そしておめでとうございます。 …と喜んでばかりはいられないようですね? 連絡が取れないとの事ですが、電話等で伝言をお願いした場合、 電話を受けた人の名前、聞きました? そして遅くともいつぐらいまでに連絡が取れるかも聞いておきました? 「連絡が欲しい」だけではなく、「何時までに」や、「午前中までに」、 「まさか明日にはならないよね??!!」等、具体的に確認しました? 伝言が伝わらなかった場合の為の責任の所在(その為に名前を聞いておきます。)を 明確にしておくのが結構ポイントだったりします。 それでも駄目なら、その上司か営業所の姿勢自体が問題なのでしょう。 そんな際には、どんどん上司、または上の部署に一報入れたほうが、 精神衛生上良いでしょうし、アイダ設計自体の為でもあると思うのですが。 私はこの作戦で「連絡が来ない」という事態は起こらなくなりましたよ〜。 是非、諦めずに頑張ってくださいね!! |
|
No.125 |
by 地元出身者(高崎物件) 2006-03-01 15:17:00
123:Yさん こんにちは、高崎物件購入者です。1月20日からほったらかしにされていた、修理が本日15時に外部業者の取締役の方がこられて、応急処置をされていかれました。実際取り付けた業者の人と関係ない方でしたので、悪いことは言えませんでしたが、分かったことはアフターサービス部門の方は1月20日にドア修理で連絡し、「すぐに連絡させます」とのことだったが1ヶ月たっても何の連絡もなかったことについてはアイダのアフター部門Wさんは1ヶ月も放置された理由を「外部業者から連絡が行ったと思ってました」との回答でしたが、今回こられた業者に確認するとアイダから連絡きたのは2月27日とのことがわかりました。つまりアフター部門の人が単に連絡をしていなかったのを都合が悪いので下請け業者の人のせいにした様な気がします。これは言った言わないのは話になるので正しいところは分かりませんが、今回こられた業者さんはアイダからの連絡のメールをわざわざ打ち出して持っていたので、どちらが正しいかというと?かな?。と思います。ちなみにドアのねじのみならず蝶つがいのアイダのサスペンションみたいな部品も1個なくて、設置した人は気付いていながら開閉に問題ないから帰ったようです。また、ねじと蝶つがいを交換に来るとのことでしたので、どのくらいの期間で来るか楽しみです。
|
|
No.126 |
by 地元出身者(高崎物件) 2006-03-01 19:55:00
前文にて長々と記載しすみませんでした。
いろいろ考えましたが、住宅業界はクレーム業界といわれるくらいですので、 いちいち、ちょっとしたことで腹を立ててもしかたないのかな?とも思ってます。 アフターのWさんからは外部業者がかえった後、直ぐに家に来たようでタッチの差で 私は会えませんでしたが、家内が会い、非常に申し訳なさそうな様子だったとのことでした。 せっかく買った家だから、いつか直しに来るだろう、ぐらいに気長に今後は待つことにします。 でも、アイダ関係者の方が見ていたら、クレーム時は、演出でもいいから、こまめに顧客と 連絡取ることは基本ですので、わかっていると思いますが、これからも頑張ってください。 |
|
No.127 |
by 匿名さん 2006-03-01 22:37:00
アイダ設計ってみんなが思っているほど悪いとは思わない。中には対応の悪い社員もいるかもしれないけど、
現場で仕事に携わっている社員さんは、毎日現場施工している人もいるし、朝早くから夜遅くまで会社の為 に一生懸命働いているよ。まして家一軒買うのは安い買い物ではないから、一戸一戸真剣に取り組んでいる 姿を私は見た事があります。噂って恐ろしいと思う。こんな悪いことばかり書き込まれていたら、一生懸命に 仕事をしている人が可愛そうだと思います。 |
|
No.128 |
by アイダの家在住 2006-03-01 23:19:00
>>127
そうですね・・。同意します。 我が家の担当大工さんは凄く仕事に対するプライドを持ってる方で色々な質問にたいしても 詳しく説明してくれたりしました。 担当営業も合格点あげられるし・・。 一部、アフター担当者の中には対応に不満な点がある方もいますが・・。 (地元出身者さんと同様な体験をしました・・) 一部のだらしない社員のおかげで真面目に仕事をしている人はいい迷惑ですよね。 |
|
No.129 |
by Kyo 2006-03-01 23:27:00
私も127さんに同感です。2月に引渡しでしたが家が出来上がる前から契約していたので現場で働いている方と
話す機会が結構ありましたが、みなさん色々教えて頂いて私から見た感じではしっかり仕事をしていたと思います。 営業の方は正直こちらの質問や要望に対しての対応が納得いかない部分が多かったと思いますが・・ |
|
No.130 |
by 匿名さん 2006-03-04 00:20:00
申し訳ないがアイダは俺も良い業者だと信じていたが
営業のひどさが目立って残念に思います。 確かに大工さんなどは良い人ばかりでしたが 営業はなんなの?という感じですね。 |
|
No.131 |
by 匿名さん 2006-03-04 16:08:00
126さん 家はむしろ購入した後のアフターケアが
いかにきめ細かく対応できるかが一番肝心ですよ。ですから地元に密着した工務店で 購入する人も多いのです。 |
|
No.132 |
by 匿名さん 2006-03-05 00:42:00
営業は最悪だったなぁと思いましたが、
その後、アフターメンテや定期点検に来てくれる監督さんはとても良い方です。 丁寧に説明などもちゃんとしてくれますよ。我が家の場合は…ですが。 |
|
No.133 |
by 桜 2006-03-06 13:10:00
こんにちは。
高熱費の事でお尋ねいたします。 この冬、床暖房をフル活用されたと思いますが、 ①利用した床暖房の広さ ②お住まいの地域 ③だいたいの高熱費(他の暖房機器もご利用になったかどうかも、是非) ④感想がありましたら、お願い致します。 (例えば・・・快適だったから居室もすればよかった。。。居室もしたけどリビングだけにしておけば良かったとか。。など) 宜しくお願い致します!! 是非、お願い致します。 |
|
No.135 |
by 匿名さん 2006-03-21 22:21:00
|
|
No.136 |
by 匿名さん 2006-03-22 11:12:00
|
|
No.137 |
by 匿名さん 2006-03-23 11:34:00
|
|
No.138 |
by あい〜 2006-03-25 00:32:00
ほっ^^
2ちゃんねるはかなり荒れていましたがこちらは大丈夫ですね 近いうちにアイダの家を見ると思います 今まで他の3社の家を見てきましたが購入にいたらず 4社目がアイダとなりますので後日感想を書きたいと思います |
|
No.139 |
by あい〜 2006-03-27 19:52:00
昨日物件を見に行きました
建物はまーまーで、浴室乾燥機が無かったのがざんねんでした ちょっと質問ですが床下を開けてもらい覗いてみました ホースがいっぱいありまして床下の扉の近くのホースが3cmくらい 切れているのです! あのホースは何の為にあるのでしょうか? 3cmくらいの切れ目は通常大丈夫な範囲なのでしょうか? |
|
No.140 |
by 匿名さん 2006-03-27 20:47:00
電気ケーブルとか、床暖の温水を通すホースとかではないですか?
それらは普通剥き出しではなくカバーのホースの中を通っている はずですから、カバーの方が切れていたんだと思います。 切れ目とはどんな風に切れているのでしょう? |
|
No.141 |
by 匿名さん 2006-03-28 11:49:00
アイダ設計の家は電気の床暖ですし、たぶん電気ケーブルはカバーの中を通ってはいません。
お確かめになってください。 |
|
No.142 |
by 匿名さん 2006-03-28 21:43:00
>>139さんへ
床下にあるホースのようなものは多分、給水(水色)温水(オレンジ色)の 保温付き銅管の被服だと思われます。 私も以前見学した時に見せてもらいました。 問題の部分は銅管の保温筒継目で通常は隙間の開かないようにビニールテープ 等で補修します。3cm程度であれば、結露・冬季凍結・温水温度低下など不 具合はおきないと思われますが、そのほかも良く見てみる必要はあるとか思わ れます。。ちがったらごめんなさい。 |
|
No.143 |
by 匿名さん 2006-04-14 19:55:00
フラット35使える?
|
|
No.144 |
by 匿名さん 2006-04-14 20:11:00
>>143さん
使えますよ。 |
|
No.145 |
by 匿名さん 2006-04-14 20:42:00
アイダさんの物件はフラット「20」です。
|
|
No.146 |
by 匿名さん 2006-04-14 21:03:00
ん?以前ローンの見積もりしてもらった時フラット35だったよ。実際には買わなかったけどね。
|
|
No.147 |
by パンピーニ 2006-04-24 10:01:00
やっとパソコンが使えるようになりました。
引越し前に壊れてしまうし、新居でのNTTの回線工事もやっと終って 立会い、引渡し後のご報告ができます。 立会い業者さんには、造りと構造はとても良いと言われました。 それでけで「ほっ!」としましたが ただ、戸当りや畳の下のシートが無く、もう少しお客さんの目線で家造りして欲しい と言っていました。 営業の態度にはとてもご立腹されて、言い争いになりました。 詳しい事は、立会い業者さんが自身のブログで我が家であった出来事を書いています。 そちらを読んでください。 http://blog.livedoor.jp/skt7043/archives/50431005.html 引越し後は、アンテナでもめました。 特殊な形状の屋根の為、アンテナが屋根に乗らないのです。 壁に穴を開けてアンテナを付けたいのですが、壁の裏に柱がないと付けられない・・・ アイダさんは、「屋根に付けられます」と言うし、電気屋さんは「屋根につけると3メートルの 高さで危ない」と言うし・・・・ 私としては、現場監督さんに来てもらって「ココなら裏が柱ですから」と教えてもらいたかった だけなんですけど、来てもらえませんでした。 でも、悪い事ばかりでは無く、表札を付けるのに悪戦苦闘 (門の横をドリルで穴を開ける作業)していたら、 無理!! 穴が開かない・・・ アイダにSOSをだしたら、メンテナンスのおじさんが 付けにきてくれました。 ありがとう! 昨日は、子供たちが常に“バンっ!”と扉を閉めていたら「ギぃー」と変な音がするように なりましたが、“クレ556?”油をシューとしたら直りました。 我が家は、建売ですので“リビングに電気が二つあったらなぁ”とか “トイレと洗面所の床の色がちょっと・・・”などありますが 建売ですから・・・ 今は、私好みの家にしている真っ最中です。 長々と失礼しました! |
|
No.148 |
by 匿名さん 2006-04-24 22:13:00
|
|
No.149 |
by 匿名さん 2006-04-24 22:52:00
|
|
No.150 |
by 匿名さん 2006-04-25 13:46:00
|
|
No.151 |
by パンピーニ 2006-04-25 18:06:00
>>148さん
違いますよ。 バトルされてた数名の中の誰かが削除依頼を出されたのです。 >>ウソや煽りはこっちで判断するから勝手に削除されちゃ困るよ。 嘘とか偽りとかのレベルではなく、“あー言えば、こう言う”状態だった記憶があります。 削除されているものは、削除依頼が出されているのです。 |
|
No.152 |
by おいおい 2006-04-25 23:06:00
|
|
No.153 |
by 匿名さん 2006-04-26 00:29:00
|
|
No.154 |
by 148 2006-04-26 01:12:00
連投スマソ。
アイダは去年の暮れからほとんどの工事をストップしてきた。 それは在庫がふえてしまったから。「在庫が無くなってから建てる」という作戦。 しかし、「倒産?」などというあらぬ噂がたってしまい、困った役員たちは「やっぱり建てる」と作戦変更。 営業チームを強化し、家の質を落とさずに手間賃を落とす(でも他のメーカーと同等)という荒療治?を敢行。 世間の信頼は回復できるのか?逃げた職人は帰ってくる(一昨日の会議、大工少なかったな)のか?これからのアイダに乞ご期待。 削除だな・・・。 |
|
No.155 |
by パンピーニ 2006-04-26 09:20:00
在庫が増えたら生産量を減らす。
そんな事は、企業として当たり前のような気がするんですけど・・・ それで「倒産」なんて2ちゃんねるネタでは? もし、本当に大工さんが逃げたなら “帰ってきてぇ〜” >>148さん 154ぐらいでは、削除されませんよ。 ただ、154の書き込みが原因で荒れると削除される可能性があるのです。 そうするとあなたの言っている“正しい情報や感謝のレス”も削除されてしまうのです。 削除されそうなネタでしたら、もっと荒れぬようにソフトな感じでね。 私だって内部事情を知りたいんですから・・・ |
|
No.156 |
by KKK 2006-04-26 11:55:00
久しぶりに来て見たら、なんだか空気変わってますね。
私の区域は最近やっと完売され、ホッとしました。 空き家は怖いですから。 資金不足で後回しにしていたエアコンの取り付けも、 GWあたりにはやらないと、いつ灼熱地獄になるか分からないですね。 最近暖かくなってきたので、庭部分を改造中です。 |
|
No.157 |
by 匿名さん 2006-04-27 22:40:00
物件見て見込み客には結構強引に仮契約させると聞きましたがね〜
|
|
No.158 |
by 匿名さん 2006-04-27 22:57:00
そうかなー?
俺には何も言わなかったけれど。 |
|
No.159 |
by 匿名さん 2006-04-28 01:59:00
|
|
No.160 |
by パンピーニ 2006-04-28 10:10:00
強引に仮契約なんてありえない。
だって仮契約って営業所でしませんでしたか? 物件を見る場所と仮契約場所は違うから 強引になんて無理のような気がします。 私は営業さんに「一生の買い物ですから、じっくり考えて下さい」 なんて言われましたよ。 >KKKさん 完売して良かったですね。 私も植え込み部分を改造中で筋肉痛の日々が続いています。 我が家の周りのみなさんは、とても上手なので頑張らなくては・・・ |
|
No.161 |
by 匿名さん 2006-04-29 12:41:00
10: 名前:匿名さん投稿日:2006/04/25(火) 23:09
http://www.e-mansion.co.jp/kodate/bbs/thread/9950/ 148以降再々燃の恐れあります。 場合によってはあのスレのみ閉鎖っていうのはどうでしょうか? または、IPを晒すとか・・。 11: 名前:管理人投稿日:2006/04/26(水) 12:23 ご指摘頂きありがとうございます。削除させて頂きました。 荒れるからということでスレッド閉鎖という措置は行いません。 また、IPを晒すという行為は行わないという方針を持っております。 注意深く監視するしか無いかと考えております。 不審な投稿があれば、ご指摘頂ければ判断して参ります。 ご協力よろしくお願いします。 |
|
No.162 |
by アイダ売立住人 2006-04-29 13:41:00
最近アイダの折込チラシが入ってこないよー!
以前はすごかったのに・・・ 経営やばいってうわさホントなんですか??? 35年保障だけはきっちり責任もってほしいものです。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2006-04-29 13:50:00
経営がやばいのではなく、今は在庫調整だよ。
さっき2ちゃんねるみていたら、 大規模な造成をおひざもとの埼玉で開始したと書いてあったよ。 |
|
No.164 |
by 匿名さん 2006-04-29 14:04:00
6月末完成予定のスプレーゼ大宮
93棟 敷地面積140.53m2〜146.54m2 販売価格(税込) 4,790万円〜5,390万円 http://www.splese.com/oomiya/outline.html |
|
No.165 |
by 匿名さん 2006-04-29 19:10:00
千葉県ですが折り込みチラシ入ってきますよ。
162さんは、どのあたりですか? |
|
No.166 |
by 匿名さん 2006-04-30 09:08:00
ここのBBSはインチキ。
管理人が**だからなんでも削除しちゃう。 残ってるのはデタラメなレスばかり。 批判したら、アク禁になった。 **じみた削除依頼人も常駐してるみたい。 |
|
No.167 |
by 匿名さん 2006-04-30 09:36:00
せいぜい荒らしといて何言っているの?
「25k」とかどうでもいいことにこだわって。 以上反論終わり。もうこないでね。 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2006-04-30 10:22:00
|
|
No.169 |
by 162 2006-04-30 10:55:00
埼玉県のびっくりの跡地です
|
|
No.170 |
by 匿名さん 2006-04-30 11:27:00
|
|
No.171 |
by 匿名さん 2006-04-30 14:37:00
川越で今、150㎡150棟が出てるらしいよ。
その近辺の営業所で張り出してあったよ。 |
|
No.172 |
by 匿名さん 2006-04-30 14:42:00
じゃあ分譲ストップではないわけだ。
だれだ、経営危機説あおっていた奴は。 |
|
No.173 |
by 匿名さん 2006-04-30 21:04:00
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2006-04-30 21:56:00
亜 ふ ぉ。
サラ金で借りて払っているだと? よくもまあそういう作り話がでてくるもんだな。 ガキは失せろ。 |
|
No.175 |
by 匿名さん 2006-04-30 22:06:00
>>173
おまえ、私怨かしらないが、書き込みには気をつけた方がいいぞ。 最近はネットの書き込み者を特定するのにどこ板管理人も協力的だぞ。 アイダ側が怒れば営業妨害、名誉毀損で捜査依頼もできるぞ。 最近犯罪の予告がネットで書き込まれている事が多く、当局も捜査するのに 重い腰を上げているからね。 あんまりいい気になって書き込むなよ。 |
|
No.176 |
by 荒らしを呼ぶ男 2006-05-01 23:30:00
>>175
おちつけ。釣りだ。 やっと監督から電話がくようになった。在庫もぼちぼち売れてきたみたい。 inmtも言ってたけど、今までの営業チームには危機感が無かったね。月に一棟も売らない香具師もいたとか。せっかく職方ががんばっても営業がダメポじゃね・・・。 ところでみなさん、12月に行われた「耐震・引き倒し実験」のビデオは見たかい? |
|
No.177 |
by 匿名さん 2006-05-01 23:48:00
見ていない
|
|
No.178 |
by 匿名さん 2006-05-02 09:23:00
近所(築後1年)で風により屋根瓦が落ちて隣家の車の上に落ちる。
と言う事故がありました。アイダに問い合わせたら、当然のように 保障は出来ません。幸いそのお宅は子供保険に入っていたらしく、 子供が瓦を落としてしまったと言うことで保障してもらったらしいのですが。 普通新築一年で風で瓦飛びますかね。 素人なんで良くわかんないのですが、実家の瓦築25年位たちますけど未だに落ちませんけど、 25年も前も昔の施行技術と製品(瓦)よりも今のアイダの施行技術(下請けでしょうが)や製品の 方が悪いのでしょうか。(当然状況、立地等違うので比較にならないかもしれませんが。) 非常に不安になります。しかもアイダのサービス部が「落ちますよ」普通に言ったっていうとこに 自社の製品に自身も責任の無さも感じ、非常に不安になりました。 |
|
No.179 |
by パンピーニ 2006-05-02 11:05:00
アイダの対応もイマイチですね。
「また落ちると大変なので点検しましょう」の一言ぐらいあれば 購入者も安心できるのですが・・・ 一切そのような事は無かったのですか? 疑問なのですが そのご近所の方は、個人賠償責任の保険には入っていなかったのですか? 私は銀行さんとの契約の時に保険の契約もしましたが 「ご近所さんとの何かのときに入っておいた方が良いです」 とアイダの方に随分勧められました。 もちろん、勧められなくても賠償責任の保険には入るつもりでしたが 瓦はこの保険での対象外なのでしょうか? それとも入っていなかったのでしょうか? アイダのアフターサービス基準を見たら 瓦は破損・はがれ・ずれ及び脱落に対しての2年間の保証が付いています。 購入者に与えられた権利です。 有効にこの権利を使いましょう。 |
|
No.180 |
by 匿名さん 2006-05-02 11:34:00
178です
179さん、ありがとうございます。 聞いた話なのではっきりしない点が多いのですが、 アイダでの契約の保険では対応にならなかったようなのです。 上記アフターサービスの基準の件伝えて見ます。ありがとうございました。 |
|
No.181 |
by 匿名さん 2006-05-02 11:37:00
178です。
書き損じたので補足します。 苦情をただ書きたかったのではなく、 自宅で同様の事項が起こった際 不安だったのでご相談までに書きました。 私の記述で気分を害された方いらっしゃいましたら 申し訳ございません。 |
|
No.182 |
by 荒らしを呼ぶ男 2006-05-02 12:01:00
>>178
当事者から直接話しを聞きたいね。 瓦は普通の風なら落ちないから安心汁。 瓦が割れてたりすると希に(竜巻等)で飛ぶことがある。でも割れの場合は雨漏りするからね気付くよね。 サービス部の対応は本当かな?「落ちます」なんて言われたらオイラなら「金返せ!」って激怒するけどね。 |
|
No.183 |
by 匿名さん 2006-05-10 07:24:00
深谷市近辺で基礎作ってるところありますか?
|
|
No.184 |
by Y 2006-05-10 14:04:00
>178
こんにちは。久しぶりに覘いてみました。 昨年の夏ごろ、当時の営業部長さんに「瓦の屋根は古くなるとずれたりしますか?」と 聞いてみたことがあります。 その方のお答えでは、「瓦を止める木に釘で、屋根裏に突き出る程刺して止めるので、 余程他からの力が加わらないと、ずれることはありません。」との事でした。 ずれることもないのにましてや飛ぶなんて、明らかに施工不良かあるいはTVのアンテナ等を 取り付けるとき割られたかですよね。後者でないなら、強くアイダに言うべきです。 うちはピエーノ2のタイプですが、このタイプの瓦は咬み合せが強いので、割れたら取り替えるのが 大変だと瓦屋さんに言われました。 |
|
No.185 |
by 匿名さん 2006-05-17 20:18:00
アイダの売れ残りは、いくら位値引けますか?
|
|
No.186 |
by まるた 2006-05-17 22:27:00
こんなもんなのかと真剣に考えています。
20棟が11月に完成してそのうち6棟しか住んでません。 決まっている物件もないです。 残り14棟も残して最近広告には駅一つ隣の大規模アイダの物件ばかり・・・。 「本当に売る気あるの??」って聞きたいです。 仲介業者を通したのですが担当者曰く「不動産は売れ残ることはありません。」を信じていたのに最近では「ほんとかよ。」ってかんじです。 両側が空いているので寂しいです。 アイダにお住まいの方、どのくらいで全区画うまりましたか? ちなみに駅まではバスですが、土地は人気のあるところです。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2006-05-19 00:39:00
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2006-05-19 09:23:00
|
|
No.189 |
by まるた 2006-05-19 19:31:00
188>そういうことならネットで腐るほど出てきていて、それでも実際住んでいる者としては気分悪いです。
すみませんが、実際に何棟かまとまって建ったアイダ物件にお住まいの方に伺いたいのですが・・・。 そのような内容のレスをしたつもりですので・・・。 |
|
No.190 |
by パンピーニ 2006-05-19 22:46:00
ご近所さんがあまり居ないのは寂しいですね。
防犯の面でも心配ですよね。 我が家の物件は30数棟ありますが、残りわずかです。 あっと言う間に売れてしまいました。 土地の人気度は分かりませんが、スーパー、薬局、郵便局等 最低限の施設が近くにあります。 子供が居る方などは、夏休みに家を探す人も居るので もう少しの辛抱かもしれませんね。 |
|
No.191 |
by 匿名さん 2006-05-19 22:57:00
住んでる者ではありませんが…。地元では100軒ほどの規模の分譲をしていましたが、ほとんどすぐに売れたようです。私達が見に行った時は3軒しか残ってませんでした。(うち2軒はまだ建築中でした。)
|
|
No.192 |
by 匿名さん 2006-05-20 17:26:00
アイダの糞物件は物好きが買うのは値段が安いからだ。
しかし実際の生活はクレーム無視だから大変だ。 しかも引越しするときには二束三文の価格でしか売れない。 結論は体だけの体育界系営業会社から買わないのが正解。 特に所長が酷いね。 何かあると逃げ回る。 所内で繋がないようにしてるね。 俺が電話したときは異動しただと。 人違いだと分かって電話に出てきたよ。 駄目だなと思ったね。 |
|
No.193 |
by パンピーニ 2006-05-20 21:17:00
>192さん
安いだけならアイダ意外にもたくさんの物件がありますよ。 一生の買い物を“安いから”だけで買う人なんていますか? 確かに引渡しの時の対応などを見ると 営業さんも もう少しお客さんの方を見た対応を・・・ なんて思いますが、私は我が家をとっても気に入っているんですよ。 あなたが実際にアイダ物件の家に住んでいるか分かりませんが クレームで逃げられたら、また追いかければ良いのです。 自分の家の事なんですからガッツでお互いに頑張りましょうよ。 |
|
No.194 |
by 匿名さん 2006-05-20 22:18:00
|
|
No.195 |
by パンピーニ 2006-05-21 07:59:00
>194さん
残念!私は、営業じゃありませんよ。 ただの専業主婦です。 私がアイダ物件を購入したときから たびたび、このスレッドに登場しています。 過去のレスを確認してくださいね。 私が言いたいのは、クレームを書きこむだけなら誰でも出来る。 だた、実際に住んでいる購入者だったら、自分の家の為に頑張るでしょう。 だって!住んでいる以上クレームを解決しなきゃいけないんだから! あなたは、家や家族を守るために頑張らないタイプなのですね。 |
|
No.196 |
by まるた 2006-05-21 10:53:00
パンピーニさん、No.191 の匿名さんありがとうございます。
やっぱり結構すぐに売れたんですねー。私もてっきり2.3ヶ月のうちにはうまると思っていたのでなんかあるのかな?と心配になってきて・・・。 スーパーは自転車で5分の所に3件近くありますし、コンビニもすぐ近くで病院も・・・。 市内では結構人気のエリアなんですけどね・・・。 週末ごとにきていたお客さんが今は1ヶ月以上見ていないし。アイダの人も駐車スペースの下に敷いてあるのを片付けにくるだけで、いったいどうなっているのかと・・・。 もう少し待ってみます。 それにしてもアイダはすごいたたかれ様ですねー。 でも、我が家も6ヶ月が建ちましたが目立った不具合が出てませんし、ご近所さんもです。 うちは学区限定で探していたこともあり、予算面からアイダさんにせざるを得なかったのは事実です・・・。やっぱりこの手のアイダ批判をたくさんネットで目にしてへこみました。 でも、今は主人とも家を気に入っていますし、愛着もわいてきました。 ってこんな風に書いてしまうとまた、「営業か?」なんて始める方がいるんでしょうね。 もしもネット内で見かけるような不具合や不親切な対応があったら、とことん戦うまでです。 毎日確認の電話するなり、支店に出向くなり、どんな対応ができるか考え全てやります。 どのメーカーで買おうが「家を持つ」とはそういう責任を背負うことでしょ。 糞・最低・最悪・酷い・・・実際に本当に経験なさったんだったらご愁傷様です。 是非家を守る為に戦ってください。 同業者として聞いた話・見た話をしているのならその人こそ「酷い」ですよ。 同じ話をするにも表現って色々あるでしょ? すごく不快な言葉を並べて実際住んでいる人に向けるなんて「酷く」ないですか? このような方と家のことで関わらないように願います。 実際に住んでいる方、不具合が無ければいい、あったらとことん対応してもらいましょう! バンビーニさんとは同じ専業主婦なので心強かったです。 また、進展があったら書き込みします。 |
|
No.197 |
by アイダの家に住んでます 2006-05-21 14:59:00
アイダの「家」の出来云々については、住んでる者しかわからない事であり、
その事実のみを書けば良いと思いますね。 営業の対応や会社の体制など、泥臭いと言うか色気がないと言うか 他の業者と比べて突っ込みどころは確かにありますが、「住む」と言った点で 致命的ではありません。 |
|
No.198 |
by Y 2006-05-21 18:51:00
うちも住んで3カ月経ちますが、とても快適です。
以前、施主検査の時の様子をレスしましたが、とてもしっかりきちんと施工されていますし、 今のところ何の不具合もありません。 確かに社員の中には出来の悪い人もいますが、その人で埒があかなければ、その上司に言えば きちんと対応してくれました。 アイダの前に検討していた業者の方がもっと酷かったです。 主人とは不動産業界の営業はこんなもんだろうとあきらめています。 うちのところは7棟現場でまだ2軒しか住んでいません。でも住宅密集地なので、さみしいことはないです。 チラシに載ることも殆ど無く、「どうなってるのかな〜」と思いますが、アイダさんにもいろいろ 戦略があるのでしょうと特に気にしていません。 あっ、私も営業ではありませんよ・・・念のため(^^) |
|
No.199 |
by 匿名さん 2006-05-21 21:34:00
|
|
No.200 |
by 匿名さん 2006-05-21 22:47:00
>>199
なんで営業と決め付けるんだろう。 >>だって!住んでいる以上クレームを解決しなきゃいけないんだから! >住む為に頑張らねばならんというのは貴方方の論理ですよ。 どうして「貴方方の論理ですよ。」と一言で解決できるんだろう。 199さんも、もっと論理的に説明してくださいね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報