株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
163:
匿名さん
[2006-04-29 13:50:00]
|
164:
匿名さん
[2006-04-29 14:04:00]
6月末完成予定のスプレーゼ大宮
93棟 敷地面積140.53m2〜146.54m2 販売価格(税込) 4,790万円〜5,390万円 http://www.splese.com/oomiya/outline.html |
165:
匿名さん
[2006-04-29 19:10:00]
千葉県ですが折り込みチラシ入ってきますよ。
162さんは、どのあたりですか? |
166:
匿名さん
[2006-04-30 09:08:00]
ここのBBSはインチキ。
管理人が**だからなんでも削除しちゃう。 残ってるのはデタラメなレスばかり。 批判したら、アク禁になった。 **じみた削除依頼人も常駐してるみたい。 |
167:
匿名さん
[2006-04-30 09:36:00]
せいぜい荒らしといて何言っているの?
「25k」とかどうでもいいことにこだわって。 以上反論終わり。もうこないでね。 |
168:
匿名さん
[2006-04-30 10:22:00]
|
169:
162
[2006-04-30 10:55:00]
埼玉県のびっくりの跡地です
|
170:
匿名さん
[2006-04-30 11:27:00]
|
171:
匿名さん
[2006-04-30 14:37:00]
川越で今、150㎡150棟が出てるらしいよ。
その近辺の営業所で張り出してあったよ。 |
172:
匿名さん
[2006-04-30 14:42:00]
じゃあ分譲ストップではないわけだ。
だれだ、経営危機説あおっていた奴は。 |
|
173:
匿名さん
[2006-04-30 21:04:00]
|
174:
匿名さん
[2006-04-30 21:56:00]
亜 ふ ぉ。
サラ金で借りて払っているだと? よくもまあそういう作り話がでてくるもんだな。 ガキは失せろ。 |
175:
匿名さん
[2006-04-30 22:06:00]
>>173
おまえ、私怨かしらないが、書き込みには気をつけた方がいいぞ。 最近はネットの書き込み者を特定するのにどこ板管理人も協力的だぞ。 アイダ側が怒れば営業妨害、名誉毀損で捜査依頼もできるぞ。 最近犯罪の予告がネットで書き込まれている事が多く、当局も捜査するのに 重い腰を上げているからね。 あんまりいい気になって書き込むなよ。 |
176:
荒らしを呼ぶ男
[2006-05-01 23:30:00]
>>175
おちつけ。釣りだ。 やっと監督から電話がくようになった。在庫もぼちぼち売れてきたみたい。 inmtも言ってたけど、今までの営業チームには危機感が無かったね。月に一棟も売らない香具師もいたとか。せっかく職方ががんばっても営業がダメポじゃね・・・。 ところでみなさん、12月に行われた「耐震・引き倒し実験」のビデオは見たかい? |
177:
匿名さん
[2006-05-01 23:48:00]
見ていない
|
178:
匿名さん
[2006-05-02 09:23:00]
近所(築後1年)で風により屋根瓦が落ちて隣家の車の上に落ちる。
と言う事故がありました。アイダに問い合わせたら、当然のように 保障は出来ません。幸いそのお宅は子供保険に入っていたらしく、 子供が瓦を落としてしまったと言うことで保障してもらったらしいのですが。 普通新築一年で風で瓦飛びますかね。 素人なんで良くわかんないのですが、実家の瓦築25年位たちますけど未だに落ちませんけど、 25年も前も昔の施行技術と製品(瓦)よりも今のアイダの施行技術(下請けでしょうが)や製品の 方が悪いのでしょうか。(当然状況、立地等違うので比較にならないかもしれませんが。) 非常に不安になります。しかもアイダのサービス部が「落ちますよ」普通に言ったっていうとこに 自社の製品に自身も責任の無さも感じ、非常に不安になりました。 |
179:
パンピーニ
[2006-05-02 11:05:00]
アイダの対応もイマイチですね。
「また落ちると大変なので点検しましょう」の一言ぐらいあれば 購入者も安心できるのですが・・・ 一切そのような事は無かったのですか? 疑問なのですが そのご近所の方は、個人賠償責任の保険には入っていなかったのですか? 私は銀行さんとの契約の時に保険の契約もしましたが 「ご近所さんとの何かのときに入っておいた方が良いです」 とアイダの方に随分勧められました。 もちろん、勧められなくても賠償責任の保険には入るつもりでしたが 瓦はこの保険での対象外なのでしょうか? それとも入っていなかったのでしょうか? アイダのアフターサービス基準を見たら 瓦は破損・はがれ・ずれ及び脱落に対しての2年間の保証が付いています。 購入者に与えられた権利です。 有効にこの権利を使いましょう。 |
180:
匿名さん
[2006-05-02 11:34:00]
178です
179さん、ありがとうございます。 聞いた話なのではっきりしない点が多いのですが、 アイダでの契約の保険では対応にならなかったようなのです。 上記アフターサービスの基準の件伝えて見ます。ありがとうございました。 |
181:
匿名さん
[2006-05-02 11:37:00]
178です。
書き損じたので補足します。 苦情をただ書きたかったのではなく、 自宅で同様の事項が起こった際 不安だったのでご相談までに書きました。 私の記述で気分を害された方いらっしゃいましたら 申し訳ございません。 |
182:
荒らしを呼ぶ男
[2006-05-02 12:01:00]
>>178
当事者から直接話しを聞きたいね。 瓦は普通の風なら落ちないから安心汁。 瓦が割れてたりすると希に(竜巻等)で飛ぶことがある。でも割れの場合は雨漏りするからね気付くよね。 サービス部の対応は本当かな?「落ちます」なんて言われたらオイラなら「金返せ!」って激怒するけどね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
さっき2ちゃんねるみていたら、
大規模な造成をおひざもとの埼玉で開始したと書いてあったよ。