株式会社アイダ設計口コミ掲示板・評判
102:
匿名さん
[2006-02-09 17:42:00]
|
103:
Y
[2006-02-09 22:50:00]
>101
バンビーニ様 うちのお願いしたところは、かなばかり図や地盤調査書、建築確認書などを 用意するように・・・ということなんですが、バンビーニさんもそう言うのを 貰われました? 以前のレスで地盤調査書など貰えなかったという話を聞いたので、アイダに言っても 貰えないかも・・・と思っています。 |
104:
匿名さん
[2006-02-09 23:31:00]
|
105:
パンピーニ
[2006-02-10 09:23:00]
>Yさま
うちは物件概要と間取り図を送ってください と言われました。 物件概要とはなんだろう? と思い、売買契約書の思い当たるページを送る予定です。 地盤調査書の件は聞いてみたらどうですか? 話しをしてみないと始まりませんからね。 何かをしてもらいたいときは強気強気で行きましょう。 お互いに頑張りましょうね! |
106:
K(61の方です)
[2006-02-10 10:08:00]
管理人様
最近忙しくて来られなかったので、もう無くなってしまったのかと思っていたら、 続いていたんですね!非常に嬉しいです。 マンション業界では偽造問題で大変な騒ぎで、違法物件はまだ増えそうな勢いの中、 アイダ物件に入居後でマッタリ中です。とはいえ、半年点検などの注意点等、知りたい事が沢山あります。 (最近ウォーターハンマーが発生したんですよ〜。) これからも、是非続けて下さい!! |
107:
パンピーニ
[2006-02-10 16:57:00]
>K(61の方)さん
ウォーターハンマーってこれですか? http://www.mansion.co.jp/contents/reform/refrm1_3.htm いったいどんな事が起きたのでしょう? 教えて下さい。 |
108:
KU
[2006-02-10 22:54:00]
ウォーターハンマーはパンピーニさんの見たHPの通りです
原因として。 戸建て住宅の場合、配管の固定不足の場合が多いです 固定不足のため配管がぐらぐらしていて衝撃で壁を叩いたりこすったしている場合があります 「ガタン!!」とか「ドン!!」とか、かなり響きます 洗濯機などの電磁弁が動作するとおきやすいです |
109:
K(61の方です)
[2006-02-11 11:19:00]
こんにちは!バンビーニさん、KUさん。
台所や洗面ではないんです。浴槽での出来事なのです。 主人が確認した所、設備屋さんではなく、ユニット屋さんの問題でした。 KUさんのご指摘の「固定」はかなりしっかり、かつマメにしてくれてましたよ。 アイダさんには営業時間外に電話したのですが、すぐに反応してくれて、連休明けには解決しそうです。 ここに書いてある粗悪な対応って、ちょっと信じられなかったですよ〜。 |
110:
K(61の方です)
[2006-02-11 11:25:00]
>バンビーニさん
状況説明が悪かったですね。 浴槽ではなく、浴室でした。シャワーやカランを使うと、壁の向こうから地鳴り?地響き? のような音がして、給水を止めると音も止まります。 ですので設備屋さんではなく、ユニット屋さんか、ユニット自体の問題のようです。 説明不足ですみませんでした。 |
111:
パンピーニ
[2006-02-13 21:48:00]
>K(61の方です)さん
ウォーターハンマーの件はすぐに解決しそうで良かったですね。 これから入居の私としても アイダさんが素早い対応をしてくれた事は“ほっ”とします。 私も引渡しに向けての手続き等で アイダさんにアレやコレや無理を言っている事もありますが 今の所、アイダさんは付き合ってくれています。 内覧会業者さんの事も営業さんに『何か用意するものありますか?』と聞かれましたが 残念ながら用意してもらう物が無くて・・・ 何かあれば対応がわかるのに残念!です。 |
|
112:
Y
[2006-02-14 01:49:00]
バンビニーさん、はじめまして。
内覧会立会い業者の事でお尋ねしたいのですが、これってJIOとはまた別の機関なのですか? こちらのサイトでJIOの事を知り、うちも検討してはいるのですが30万円との事で躊躇しています。 内覧会立会い業者というのもやはり有料だと思いますが、お幾ら位なのでしょうか? やはり第3者的な機関は予算が許す限り、利用した方が良いのでしょうか? 宜しくお願い致します。 |
113:
パンピーニ
[2006-02-14 08:53:00]
>Yさん
はじめまして。 内覧会立会い業者さんは、JIOとは違います。 内覧会業者さんはあくまでも内覧会の時に立ち会うだけで 保証など一切ありません。 金額等はこれを参考にしましたよ。 http://www.k3.dion.ne.jp/~nranking/nairanranking-ranking.html |
114:
YU
[2006-02-14 13:37:00]
初代Yです(笑)最近Yさんがもう一人いらっしゃるようなので、私はYUにしました。
>105 バンビーニ様。お返事ありがとうございます。 あれから、営業に必要書類を依頼しましたら、わりとすぐに届きました。 ただ、地盤調査書は内部資料とのことで頂けませんでした。 やっぱりなー。と言う感じですね。 102さんがおっしゃってたように1棟ごとにやってないので、出せないのかも しれませんね・・・ |
115:
KKK
[2006-02-15 11:58:00]
K(61の方です)だった者です
>YUさん お名前の件、賢いですね(^^)私も次は名前変えました〜。 >バンビーニさん 先日の不具合はお蔭様で、解決致しました。 誰のミスでもなく、水栓金具自体の不具合だったようです。 中の部品を交換してもらっても音が消えなかったので、 かなりイライラしてしまいました。 結局、水栓金具自体を全交換してくれました。 部品がたったの数ヶ月で劣化する訳がないですしね。 私自身忙しかったので、きつい口調だったかも(反省してます)。 時間の指定させてもらいましたが、きちんと対応して頂けました。 |
116:
桜
[2006-02-15 15:37:00]
112 Y です。
まず初代Yさん、大変失礼致しました。 こちらが名前を変えますので、今まで通り使用して下さい。本当にごめんなさい。 >113 パンピーニさん レスありがとうございました。参考になりました。 立会いが終わりましたら、感想を是非、教えて下さい。 どうもありがとうございました。 |
117:
Y
[2006-02-15 20:00:00]
|
118:
パンピーニ
[2006-02-16 09:41:00]
|
119:
Y
[2006-02-17 23:17:00]
ご報告! 本日立会い内覧会行ってきました。
うちは立ち会ってもらって本当によかったです。 と言うのは、水平検査・ホルムアルデヒド検査・床下、天井裏(目視出来る範囲)など 自分たちではなかなか見ることが出来ない事や、見てもいいのか悪いのか わからない事などもきちんと見ていただけるし、それに自分たちで 目を皿のようにして見なければいけないというプレッシャーもなく、 ゆったりとした気分で内覧することが出来たからです。 そして内覧していただいた結果ですが、施工精度は問題なし(水平検査など)、 石膏ボードを止めるビスのピッチもこんなにきちんとしてあるのはめづらしい。 柱と柱を止めてあるボルトの座金にはパッキン(バネ?ゴメンなさいどちらだったか忘れました)を はさんであるので、建物が古くなってもゆるゆるになりにくい(天井裏)→これもめづらしい。 土台の材木の含水量が少ない、床下の換気がきちんとなされている。 などなど、今までボロカス書かれていたアイダの家ってなんだったの?って感じです。 もちろん直すすべき点もありました。特に酷かったのは天井です。 たぶん配線業者さんが照明用のシーリングを取り付けたとき強く押しすぎたのか シーリング回りの石膏ボードに少し段が出来ていてクロスが筋になっていました。それはクロス張替えで 解決出来そうです。 そうそう現場監督さんもうちの担当者は何もわからないと言う感じでは無かったですよ。 ビスの話をしたときも「ちゃんと出来てるか見た」とおっしゃっていたし、とにかく鼻タレではなかったようです。 これで安心して住むことが出来そうです。 やはり、照明器具がついていないと傷などわかりにくいそうです。特に裸電球がいいそうですよ。 うちも同行していただいた方が持参された裸電球で天井の筋を発見できました。 あとは、不良箇所がきちんと修正され、その後何も問題が起きないといいのですがねー。 >118 バンビーニさん こんなところでお解りいただけたでしょうか? バンビーニさんのところも無事終わるといいですね。 私たちも最初の方は張り切っていたのですが、結構疲れてきて、 最後の方は立会いの方にほぼおまかせ状態でした。 寒いし体力いるので頑張ってくださいね。 |
120:
パンピーニ
[2006-02-20 16:35:00]
|
121:
PPP
[2006-02-21 23:55:00]
アイダさんの合理的なシステムには関心です
貧乏人の私には向いてる感じです。 私自身は、下記のようなwebを見つけました。 そんなイメージの家を考えています。 ちょっとあわないかなあ? http://home.att.ne.jp/blue/teamoida/Myhome/index.html |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
アイダ設計が載っていたので思わず買ってしまった。(基礎立上り部のみの比較)
他のPBは1棟ごとに地盤調査してるのに、アイダは1現場で4〜5点。
現場監督は一度に18棟担当し、物件を訪れる頻度は2〜3日に1回?。
これはできるだけ現場に行かなくては!!・・・・。
ちなみに1月16日以降の申請物件から立上り基礎厚120mm→150mmに
内外部とも変更するそうです。
一応企業努力しているのですね。できれば住宅性能評価書も標準でつけてほしい。。