2世帯住宅を検討していた
ところが親が不安や疑問を営業マンにぶつけた
そうしたらヘーベルの営業マン何を思ったか、2世帯同居する[嫁]に相談してしまった
親は[子供達]には言わないでと懇願したのにも関わらず、親からお電話がありました・・内容はこうでしたと話したのである
仲は悪くない嫁姑だったが、話し合いの最中徐々に噛み合わなくなっていた同居話に一気にイヤなムードになった
嫁が同居を嫌がったのだ!!
結局同居話は決裂した
そして相談役の私だけがボロボロになった
行き場のない心の叫びである
この結果が良かったか悪かったかは、これからだ
[スレ作成日時]2008-05-07 16:58:00
ヘーベルハウスの営業マン
361:
匿名さん
[2016-09-30 10:43:00]
|
362:
匿名さん
[2016-10-08 18:12:00]
最近ラムくん見ないから寂しいです。
変なCMより羊が見たいなぁー。 |
363:
戸建て検討中さん
[2016-11-14 21:05:00]
FREXで三階建て、
述べ45坪で建てたいと思ってるんですが、 坪100万ぐらいで行けるものなんでしょうか? 正直5000万までは覚悟しているんですが。 |
364:
匿名さん
[2016-11-14 22:29:02]
>>363
コミコミ(諸経費すべて含めて)坪100万だと、厳しいかも。 しかもFREXでしょ。 営業は取りあえず仮契約とか、今だとキャンペーン中でとか 今月中でないと値引きしないとか、いろいろ言ってくるけど あくまで、施主のペースで。 でないと、後で痛い目に合うよ。 実際、へーベルの場合、契約解除多いからね。 契約金、返す返さないで揉めるのイヤでしょう? 営業との商談はすべて、証拠として取って置くこと。 (複写紙面もらうか、隠れて録音ね。) その位、黒い会社だと思っていた方がいい。 あとカタログのイメージに騙されないでね。 あれ、超オプションだから。 標準内装はタマレベル。 |
365:
戸建て検討中さん
[2016-11-15 17:55:56]
>>364
確かに凄く契約を急かすなーと思います。 慌てて契約しないように、家族でストップをかける役は決めてあるんですが。 案の定、渋谷支店のキャンペーンとか角地モニターの話も来ていますが、まだ数社から概算も貰えてないのに先に進めと言われても…笑 職場ではヘーベルハウスが最大勢力なので、お勧めが良く来ますが、彼らは内装を見る目が無さそうなので、かなり慎重に見ないと行けないと思ってます。 |
366:
匿名
[2017-04-12 13:19:05]
へーベルの営業があほなせいで、入居後に金がかかってしょうがない!!
スイッチボックスが滅茶苦茶やないか!! 玄関も風呂も暗いはあほ!! 図面読めんくせにわかっった顔するな!!あほ!! メンテのおまえも一緒じゃ!! |
367:
匿名
[2017-04-15 16:41:44]
思うにこの会社は体質としてくい打ちデータの改ざんなどを平気でやり、反省もしない。そうゆうアイデンティティの集団なんだとしょせん。
契約して建ってしまったらもう遅いですよ。 顧客がへーベルハウスに求める要求(より良い家に住みたいというシンプルな気持ち)が強ければ強いほど裏切られます。 そして、選んだ自分を責めます。 高い金をはらって、出来損ないの家に住まわされ、「これはへーベル基準内の出来栄え!大丈夫です!」 とか、言われても、能力低いなら最初から言え、出来損ない!! その時熱心だった営業の化けの皮がはがれます。 もう時すでに遅いけど。 |
368:
戸建て検討中さん
[2017-04-27 17:31:15]
絶対潰れなくて、メンテナンスしっかりする体制ならヘーベル良くないですか?
|
369:
匿名さん
[2017-04-27 17:48:53]
ヘーベルって2階建と3階建だと使う鉄骨が全く違うって聞いたけど本当なの?もしそうなら2階建を契約してる施主さんなんか気の毒だよな。
|
370:
匿名さん
[2017-04-29 19:27:40]
|
|
371:
匿名さん
[2017-05-18 20:47:33]
へーベルハウスの営業、契約とる前は腰が低い人だと思ったのに、契約した後に少しでも不具合を言えば、八九三のように変わります。実質的なメンテナンスは3年で終わり。メンテナンスの時も壁にすこしでも張り紙していたら、もうこんな風にしてるからメンテナンスしなくていいですね、だって!はあ?地震で潰れないかもしれないが、住み心地は住宅メーカー中最低。最近はどの住宅メーカーも耐震技術はしっかりしています。後悔したくなければヘーベルは避けるべきです!
|
372:
匿名さん
[2017-05-18 21:00:51]
本当にヘーベルとの交渉は録音しておかないとだめですよ。契約書に書いてないだろうと約束したはずなのに後で八九三のように契約書を顔に押し付けてきますよ。冗談でもデマでもありません。体験者です。怒りは3年たった今でもおさまりません。初めからヘーベルは除外と考えるのが一番の策です。
|
373:
購入経験者さん
[2017-05-18 21:10:56]
本当に仰られる通りで、顧客がへーベルハウスに求める要求(より良い家に住みたいというシンプルな気持ち)が強ければ強いほど裏切られます。 私の家庭はヘーベルハウスを建てたがために家庭崩壊中です。だからヘーベルは詐欺だからやめようって言ったじやないか。こんな堅い家住んでられるか!誰も建てるまでこんな変な家だって思わなかったでしょ!茶碗を床に投げようが、人が倒れて頭を床で痛打しようが、この石の家はびくともせず、住んでいる人の肉体、精神を潰していきます。私が嘘を言っていると思うなら、どうぞヘーベルで契約して自分のマイホームへの夢をことごとくつぶして下さい。
|
374:
匿名さん
[2017-05-18 21:23:18]
>茶碗を床に投げようが、人が倒れて頭を床で痛打しようが、この石の家はびくともせず、
仰りたいのは床にALCが貼ってあるから硬いということかと想像しますが、フローリングの素材の問題ではないですか?例えば床にカーペットを敷くとか、無垢材を使う、コルク材を使うとかでも違っているかと思いますが? 我が家でも災害に強い家を検討していて、こちらのスレではネガティブなことが書かれていても、へーベルの躯体は他社に比べて強そうという印象しかないです。でも、高額なので予算オーバーで無理かなと思っていますので、住まわれている皆様が羨ましいです。 実際に住んでからは色々とご不満もあるかもしれないですが、災害に強い家、家族を守る家を考えた場合、高額でも最良の選択だったのではとは思えないものですか? |
375:
匿名さん
[2017-05-20 21:50:50]
>>374
我が家はへーベルだけど、へーベルの標準のフローリングは酷いよ。 ペラペラの最低ランク。 それじゃ、オプションで無垢を付ければ、と思うだろうけど、 某展示場の無垢材だったら、ワンフロアーで200万UPと言われた。 構造体には満足だけど、内装はそこらの建売と変わらない。 |
376:
匿名さん
[2017-05-20 23:55:35]
375さん、標準仕様でも高額なのに、オプションが結構高いのですね。
ワンフロアーで200万UPですか! もしかしたらものすごく広い部屋だとか?(笑) ネットで相場をチェックしてみましたら、20畳無垢材でも30万円位みたいです。 へーベルはオプションで儲けているのでしょうか? でも、構造体がしっかりしていて災害には強そうですから、 へーベルにお住まいなだけでも羨ましいです。 |
377:
匿名
[2017-05-21 12:02:40]
>>376
無垢材と一言で言っても、ピンキリですよ。 特に何年か前のへーベル某展示場に入ってる無垢材は最高クラスでした。 だから、ワンフロアー(30坪)でも200万UPだったんでしょうね。 それなら家具に金掛けた方がいいと思って、標準(パナ)にしたけど、落差あり過ぎでしたね。 家具(アルフレックス)とパナのペラペラの合板では、完成度はいまいちでした。 広い面積に安物が入ると、どうしても貧相に見えてしまう。 無垢材にこだわるなら、住林など木造メーカーの方が、良心的な値段で収まるでしょうね。 最近のへーベルは安価な無垢材も一応オプションとしてお客に出しているようだけど 実物を見たら、住林の標準無垢材の方が格段にいいもの使っています。 ただ、構造重視、鉄骨に絞るなら、やっぱり、へーベル、積水じゃないでしょうか。 ダイワは一つランクがひとつ下ですよね。 今度建てるとしたら、積水にします。 提案力や内装のバリエーションは積水の方が上でしょう。 へーベルで建てて、実際住んでみてからの感想ですがね。 |
378:
匿名さん
[2017-05-21 12:25:10]
実際、旭化成ヘーベルハウスでマイホームを購入した方が、話と全然違う、営業とのトラブルなどで、ヘーベルを訴え裁判にされる方が多いという話を、ある建築士の方から聞きました。
|
379:
匿名
[2017-05-21 12:35:27]
|
380:
匿名さん
[2017-07-14 10:15:32]
展示場で広い解放感が気に入った。いざ建築となったら実用的ではないと却下された❗外装重視で内装はいろいろ無理との事⁉何なんだ❗営業担当もイマイチ❗そして途中で転勤とか。完成前に撃沈したお先真っ暗な私ー
|
いいね~♪
早く契約しちゃいなよ。