2世帯住宅を検討していた
ところが親が不安や疑問を営業マンにぶつけた
そうしたらヘーベルの営業マン何を思ったか、2世帯同居する[嫁]に相談してしまった
親は[子供達]には言わないでと懇願したのにも関わらず、親からお電話がありました・・内容はこうでしたと話したのである
仲は悪くない嫁姑だったが、話し合いの最中徐々に噛み合わなくなっていた同居話に一気にイヤなムードになった
嫁が同居を嫌がったのだ!!
結局同居話は決裂した
そして相談役の私だけがボロボロになった
行き場のない心の叫びである
この結果が良かったか悪かったかは、これからだ
[スレ作成日時]2008-05-07 16:58:00
ヘーベルハウスの営業マン
181:
住人 [男性 50代]
[2015-09-21 20:19:38]
|
182:
サラリーマンさん
[2015-09-22 20:15:59]
【一部テキストを削除しました。管理担当】
って なんですか 177の 下段に記載がありますが、 問題発言があったのでしょうか? この元CAD担当者が驚いでいます。 実際、事実なわけですから。 彼女は退職して正解だったと。 この設計事務所が バカを見てます。 本来なら ヘーベルが責任とるべきなのに。 ですよ、 名義貸し これもまた 告発してる元社員がいた。 |
183:
住人
[2015-09-27 18:47:00]
本当にそうです。
|
184:
サラリーマンさん
[2015-09-27 23:08:27]
183 さん
本当にそうです とは「 名義貸し」 が本当と 183さんも 認識されていると 理解して いいですか? |
185:
入居済み住民さん [男性]
[2015-09-28 18:16:20]
ここの営業はむごいの一言に尽きる。小さな問題には対応しますが大きなお金のかかる問題には対応しません。
ドアの歪み、外から入る沢山の埃、冬は風が強く埃が沢山入り雨戸をあけられません。カーテンが揺れるほど 風が入ってきます。 旭化成は証拠写真を撮っていきましたがしらないふりです。 何度電話しても直してくれません。 旭化成で建てるのは博打なので建てる方はよく考えてからにして下さい。 |
187:
匿名さん
[2015-10-07 17:40:44]
ヘーベルハウスは都心部に建てるなら凄くいいと思う。屋上に憧れてヘーベルハウスで建てるつもりで展示場に行き簡単な間取りを書いてもらった。担当になった方は良く言えばバリバリ仕事が出来そう、知識も豊富。悪く言えば事務的に早く契約を取りたい、施主と歩幅合わせて建てると言う感じではない。って感じの人でした。余りにもペースが早いので不安になり少しゆっくりと検討したいと伝えると「皆さん大体2週間程で契約されます。全然早いペースではないです!今月契約して頂ければ僕も上司に掛け合って出せたこの価格で頑張れるので是非今日お願いします!」と言われびっくりしました。まだ展示場行った日合わせて4回位しか打合せしてないのに‥。断るも1時間程粘られ最後の方には半切れされました。「こんなに頑張ったのにあんた達は誠意をみせないのか?」みたいな内容でしたが怖くてあんまり覚えて無いです。今では〈ヘーベルハウス〉の文字を見るだけでも嫌な気持ちになる。
|
188:
匿名さん
[2015-10-07 22:17:11]
今もですか。
迫り方の差はあるがH営業のタイプは似てるわ。 多分、じっくり検討されると逃げられちゃう率のデータでもあるんだろう。 |
189:
匿名さん
[2015-10-07 22:28:07]
へーベルは1年待ちと聞いたが嘘?
また、うちの近くの物件は出来るテンポが遅いね。3月からやってるのにまだ建たない。 |
190:
匿名さん
[2015-10-08 07:09:00]
建てるの1年待ち?
出会ってから契約までに1週間なのにwww |
191:
匿名さん
[2015-10-08 11:30:12]
普通は各業種の段取組んで、引き渡して売り上げ立てるでしょ。それ施主と揉めているんじゃないの?
|
|
192:
匿名さん
[2015-10-08 12:31:43]
うちは契約までに30回ほど打合せしたけどね
|
193:
匿名さん
[2015-10-09 15:00:46]
そ、そうなんですか。
ハウスメーカー側もそこまで付き合ってくれるということは、いいなと思います。 打ち合わせして、きちんと意識合わせはしていかないとならないですしね…。 本当に高い買い物だから 「そんなはずじゃなかった」的なものはあるかと思います。 必要ですよね、本当に。 |
194:
匿名さん
[2015-10-09 15:53:16]
|
195:
住人
[2015-10-15 22:27:52]
賛同します・
あなたは相当酷い目にあいましたね。 うちも同じです。 最悪ですl |
196:
匿名さん
[2015-10-15 22:45:45]
茨城県の大雨被害の時、回りの家が流されてるのに、へーベルの家だけ流されずに残ったのが話題になって
今は家を建てるのが結構先になるって話 契約も迫らなくても勝手に客が来て契約したいって言ってくるって |
197:
匿名
[2015-10-16 10:34:46]
金かけてあそこまで踏ん張っただけだよね?
あれを観てへーベルで建てようと思う?いや~単純で頭弱いですよね。 お高い建物たくさん建てて、後々後悔するってのが目に見える。 |
198:
匿名さん
[2015-10-16 10:56:01]
高いか安いかは人それぞれ
あなたの財布から見れば高く思うだけ |
199:
親同居さん
[2015-10-16 13:54:53]
あの流されなかった家は相当な杭打ちをしてたって話だけど。
普通の人の倍杭打ちしてたらそりゃー流されないんじゃないか? |
200:
匿名さん
[2015-10-17 15:52:46]
高いか安いかは本当に人それぞれ
予算というものがあるし、どの程度の物を作るかにもよるのかしら、と。 純粋にそれなんですよね…。 ヘーベルの場合はとにかく普通の木造と違うから どうしても高くなってしまうように見えるのは仕方がないかと。 |
201:
匿名さん
[2015-10-19 19:56:30]
津波にも耐えた木造の家も有る、価値、値打ちが有るかどうかだけだろ。それに信頼できるかも大きな要素。謳い文句に踊らされてもね。
|
203:
土地勘無しさん [男性]
[2015-10-27 18:41:30]
三井不動産…傾いたマンションの騒ぎの最中…旭化成ヘーベルハウス(株)に行ったんですけど
さすが天下の旭化成(株)のグループですね、びくともしない(反省会…~??怒鳴りますか) 旭化成ヘーベルハウスは、大半が旭化成建材の資材を使う。その性能 機能 高い品質を営業マン、現場の担当者は自慢します。 だから、傾いたマンションではないか、と苛立ち(笑) |
204:
そりゃあやる気マンマン❗
[2015-10-27 18:57:48]
|
205:
ご近所さん
[2015-10-28 08:32:30]
早く早く早く。押してく、後でもっと良い住宅を見つけると…。
利益を客からどんどん取る。 ヘーベリアンとは、ここのブランドイメージを上げた。 利益を生む施工。ヘーベルハウス。 |
206:
ご近所さん
[2015-10-28 08:35:19]
ヘーベリアンとは、宗教見たいですね。
マンション含め、お布施体制な会社ですね。 建材屋さんは、裏社会だといわれますね。 |
207:
買い換え検討中
[2015-10-28 09:46:14]
マンション売れてもヘーベルハウスは、絶対に建てません。
|
208:
匿名さん
[2015-10-28 11:17:52]
へーベルハウスの基礎に今話題の旭化成建材は関与してますか?
|
209:
買い換え検討中
[2015-10-28 12:25:03]
会社の姿勢。責任取れない会社を守る姿勢。
|
210:
マンション被害の会
[2015-10-28 12:27:47]
旭化成の看板を外せば買ってもいいかな。
|
211:
匿名さん
[2015-10-28 12:31:08]
HPから抜粋
今回の事案となった旭化成建材株式会社が施工した大規模建築物用の杭仕様・工法は、当社のヘーベルハウス・ヘーベルメゾンには使用していないということを確認しております。 だそうですが、ALCは旭化成建材じゃなかった? |
212:
入居済み住民さん
[2015-10-28 12:58:21]
一般住宅の基礎はマンションの基礎以下の性能だろうから、
余計不安にならないか? 信頼性ゼロ |
213:
営業
[2015-10-28 13:06:41]
大丈夫です。
ヘーベルハウスは、違います。 |
214:
営業
[2015-10-28 13:28:51]
ヘーベルハウスは、旭化成とは、独立しております。
全く違う考えで、経営してます。ご安心下さい。 |
215:
匿名さん
[2015-10-28 17:27:17]
>No.211
大規模建築物用の杭仕様・工法は… あたりまえじゃん! 大規模じゃないもん! 一般住宅用の杭工法を採用しているに決まっているでしょ! ちなみにHPより、「住宅向けEAZET工法」ってのがあるよ 基本は、 支持杭なら、基礎地盤まで 摩擦杭なら、反力となる摩擦が得られるまで だから、大規模とか小規模とか工法の問題じゃない 気を付けてね、回答になってないよ グループ会社にやらせないなんてありえないよ 契約書や杭工事の書類等に下請会社名書いてあるかもよ よく確認したほうがいいよ |
216:
匿名さん
[2015-10-28 19:16:14]
いつも強気の営業さん方がだんまりですね
|
217:
匿名さん
[2015-10-29 11:19:37]
杭打ちの調査に1カ所、1千万は掛かるらしい。掛ける3000軒。その後、建替えが何軒あるかですが、会社傾くね〜、グループとしても、、、
|
218:
営業
[2015-10-29 12:14:25]
大丈夫。ヘーベルハウスは、高くても売れますから。
|
219:
旭化成被害の会
[2015-10-29 12:19:14]
山一証券の社長みたいに旭化成の社長が謝罪でないていた。泣いて住む発想は、昔の考え、責任を取って頂きたい。
|
220:
匿名さん
[2015-10-29 13:07:12]
杭打ちの電磁波調査って四隅とか外周位でしか出来ないのでは?どういう調査なんやろう?
|
221:
匿名さん
[2015-10-29 13:59:00]
>214
イメージが悪いので、これから長期に渡り売上げに影響が出るのだよ。資金調達も困難に成る。 |
222:
ヘーベル購入検討さん
[2015-10-29 16:21:22]
ヘーベルハウスの住宅が利益補てんで、値段が、。
|
223:
匿名さん
[2015-10-29 17:23:41]
ただでさえ高いメンテ費用もさらに高くなりそうだね。
まあその為に他社でメンテがし辛いようにしてあるんだろうけどね。 |
224:
ご近所さん
[2015-10-29 18:35:19]
なんで国交省まで マンション マンションなんだろう。
近所のヘーベルは行政への申請から届出まで偽造が次々と発覚してるのに。行政も行政だ。どんなに性善説といえど監理設計士が名義貸しくらい 指摘できないキャリア組は血税の無駄遣い。施工完了どころか確認者が誰もいないんだから、誰が施工したのか。産廃も山のようにまだまだ出没。こんなヘーベル被害者が声を荒げ とうとう某キー局でドキュメンタリードラマが放映されるそうな。近所もそうだが全国ネットで取材が回ったそう。誰が主役を務めるのか。へーベルの被害者のみなさま。どんどん国交省でも 自治体でも 主張していきましょう。くい打ちだけが 旭化成の詐欺行為じゃない。建築業法違反どころか、数々の法律を全く無視した 存在しては日本の恥さらしの旭化成なんだから。ヘーベルが洪水に耐えたという人もいるが、写真で見る限り、隣家が支えてくれたから。隣家がなければ あの美しかった風景をぶち壊すようなコンクリートボックスなんぞ簡単に流れ流れていたはず。 へーベルのコンクリ―ト塊なんぞ人が住めたもんじゃない。 国交省へクレーム入れた人 いますか? マンションだけが 違法建築じゃない。ヘーベルをみよ ってね。 |
225:
ご近所さん
[2015-10-29 18:41:05]
国土交通省や自治体は、旭化成建材が過去10年間に施工した3040件の杭工事の調査を進めている。そのうち、データを改ざんした旭化成建材の担当者が関わった41件と、病院や学校などの公共施設の調査を優先的に調べるという。国民の不安解消に向けた第一歩だ。
しかし、それで何がわかるのだろう。調べた結果に問題がなければ、安全宣言を出せるのか。 決してあってはならないことだが、旭化成建材以外の工事会社が手がけた杭工事はすべて安全だと言い切れるだろうか。躯体工事は大丈夫なのか。防水工事は?設備工事は?内装工事は?……疑惑は際限なく広がっていく。 今回の問題を「一担当者が意図的にデータを改ざんした想定外の不正行為」で終わらせてはいけない。なぜ不正を起こしたのか、なぜ一次下請けも元請けも監理者も不正を見抜けなかったのか、事業主(発注者)は善意の被害者でいいのか――。 これらを解き明かして再発防止策を講じないと、建築界が失った信頼は回復できない。担当者1人に罪をかぶせてうやむやにしてしまっては、同様の不正が何度も起こり得る。不正の根っこに、建築界が抱える重層下請負の構造問題があるからだ。 個人の犯罪で済ませてよいのか 10年前の構造計算書偽造事件は「姉歯」個人の犯罪と結論づけられたが、今回の問題も根っこは同じだ。工期やコストをめぐるプレッシャーが下請けを押しつぶし、プロとしての意識を欠如させ、不誠実な態度を誘発する。その一線を超えてしまった不正行為がひとたび明らかになると、社会を揺るがす大事件になる。 今のままでは、プロの誰もが傍観者や被害者の立場から、いつ加害者になってしまうかわからない危険をはらんでいる。施工者だけでなく、設計者も、監理者も、事業主も、取引に関わる不動産会社も。発注者や受注者に関係なく。まるでロシアンルーレットのようだ。 プロジェクトが複雑になって設計や施工が分業体制となり、細分化された各工程で実際に汗をかくプロの顔が見えにくくなっている。現場では管理しなければならない項目が増大し、本来最優先すべき品質がおろそかになっている。「責任施工」の名の下に、強者が弱者にリスクを押し付ける状態が日常化している。こうした構造を正さない限り、これからも「姉歯」は生み出される。 なぜ不正が起こるのか。笑われるかもしれないが、「愛」がないのだと思う。自分たちがつくる建築への愛、一緒に仕事をする仲間たちへの愛、そして引き渡した後に住む人や利用する人への愛。嫌々やらされ仕事をこなすばかりでは、愛のない建築だらけになってしまう。 性悪説に立って法制度をがんじがらめに厳格化するよりも、プロがやりがいや誇りを持って仕事に愛を注ぎ込める環境をつくることが先決だ。まずは、適正な工期と適正なコスト。誠実なプロが馬鹿を見ない建築界にしたい。 ただ、弱者の受注者だけで建築界の悪しき構図は変えられない。発注者と受注者が一丸となり、建築界の足元をしっかり固めないと。東京五輪に浮かれている場合ではない。 小原 隆=ネット事業プロデューサー [ケンプラッツ] |
226:
ほーちゃん
[2015-10-29 19:49:09]
旭化成ホームズと建材は別会社の話な訳でね。
意味ないから。 集合住宅のスレでやっておくなさい。 |
227:
ヘーベル購入検討さん
[2015-10-29 20:10:28]
なるほど、ここ数十年旭化成に関わる住宅は、建てない方がよろしいと言う事かも。
|
228:
ほーちゃん
[2015-10-29 20:17:35]
旭化成不動産アストラはに何かあったら、関係は少しあるかもしれんがな。
三井住友のマンションやな。 来なくていいよ、バイバイ 227さん |
229:
住人
[2015-10-29 22:18:28]
旭化成グループの体質という気がします。うちにくる人たちを見ていても。
ヘーベルハウスもそのうち、偽装がでてきたりして。 大丈夫かな。 |
230:
ほーちゃん
[2015-10-29 22:43:40]
とっくに電話あったやろ、営業からな。
全く問題ないと、ご迷惑おかけしまたとな。 |
懲らしめられています。
考えても答えはありません。
怒られるのに慣れてしまった人ばかりです。