インデュアホームってどう?
No.2 |
by 匿名さん 2006-04-01 04:51:00
投稿する
削除依頼
フランチャイズだから店によって出来が違うように思う。
|
|
---|---|---|
No.3 |
当たりハズレがあるんだと思う。
私は福岡県で宗像市にある加盟店と契約しました。 工期の遅れがひどかったです。 特に輸入資材だから遅れても仕方無いと言われ続け、工期は2倍以上かかりました。 というか、第三者保証のお金も含めて、全て支払いましたが、 まだ、施工途中の残件が複数、外溝も未完成、完了検査も第三者保証会社の保証書 (途中の検査の報告書)もまだ貰ってません。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.4 |
統括本部ということで、福岡県直方市の方に、問い合わせたところ、後ほど連絡するという、先延ばし回答ばかりで、一向に話が進みません。
そば屋の出前みたいに、「もうすぐ・・・。」x2って言って、でいつになるのかてのは、インデュ**ームの体質なのかなぁ。 ちなみに、保証会社はJIOということで安心していましたが、蓋を開けたら、中間検査は県の性能評価をする法人でおこなっていたようで、完成後保証は危うい感じ。。。orz 勝手に契約とことなる保証内容にするなんて違法行為ではないのか!? さらに時間がかかりそうな感じ。 今、建築中のお客さんは大丈夫なのか!? |
|
No.7 |
コストダウンを要望すると、「床や壁の塗装を施主がやって‥」とか提案して来ます。
ある程度予算があって、とにかく欧風の外見を重視したいといった人にはイイかも知れません。 構造や部材に関するレベルは、私感で「下の中」といったところ。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.8 |
インデュアで引渡しを待つ者です。
皆さんの内容では結構ひどい感じですが、私の場合はそのようなことが信じられないくらいしっくりとしたビルダーでしたね。まぁフランチャイズですので、ようするに個々の相手の見極めが重要だということなのでしょうけれども。 うちは岩手の盛岡にあるお店と契約しました。なにぶん本社のあるお膝元で迂闊なまねはできないだろうという思いがあったのは確かですが、実際はフランチャイズというシステムをうまく活用している、私レベルの施主にとってはピッタリの会社でした。洋風を望んでいる方は、部材の安価調達と外観イメージの整合性に頭を悩ませるものですが、この方式のよい点は信頼のおける施工者に出会えさえすれば、かなりのコストパフォーマンスを実現できるというところです。実は私も隠れ断熱オタクなため、かなりの我を通しましたが嘘みたいな金額でQ1を実現できました。大手であれば有り得なかったですね。 長くなりました、すいません・・・・。でもこれって岩手だけかも!? |
|
No.9 |
大分、ひどい事が書かれていたので、投稿してみました。
私のところもインデュアホームで建てました。確かに初めはもの凄くマイナーだし大丈夫???って感じでしたが、うちにとっては最高にしっくりいった選択肢でした。ま、皆さんが言うようにその加盟店次第なんだと思います。 うちは埼玉の東松山にある加盟店で建てましたが、きっかけはかみさんが見つけたチラシとインターネットで見て資料請求をしたのですが、他のメーカーより反応が遅くて、来た営業マンもジーンズに作業着のお兄さんって感じで、カタログ置いてすぐ帰っちゃっうし、第一印象はあまり良くなかったですね。後から判ったのですが、それが社長だったんですが・・・。 うちは、かみさんが輸入住宅・私が自然素材の家+地震や快適性にこだわっていたのでなかなか決まらなかったんですよね。大手メーカーだと金額もいくし、自由な事が出来ないし、初めは他のフランチャイズの工務店にしようと決めてたのですが、とりあえず決める前にと思って直接行ってみたんですよね、そしてまたガッカリっだったんですが・・・、なんせ、よくある普通の事務所って感じで、薪ストーブは何台か置いてあるだけで人も居ないし。 たまたま、社長さんが居て、アンケート書かされて、話をしてみて、あれ???ここは他とちょっと違うって感じでした。そして、プランを作ってもらったんでが。初めはやっぱり時間かかってましたけど、他と違って何回でもプランを書いてくれるし、色々な提案をしてくれるので、楽しかったですね。あと、プランの時から構造も検討してくれて、引き渡しの時には構造計算書も付いていました。私には内容がさっぱりでしたけど。 そんなんで、決めた理由は、やっぱりデザイン力と自由度・後は社長さんの建物に対しての熱意と知識でしたね。社長さんは以前、東京の大手ゼネコンで設計や現場監督をしていた人で、会社は工務店を始めるまでは水道屋さんだったそうです。この間、外構工事で職人さんが水道管を切っちゃってすぐ社長に電話したら、社長が自分で修理してました。 現場が始まってっも、監督さんがまた色々と提案してくれたり、ちょっとしたところは作ってくれたりと、かゆい所に手が届くって感じで、最後のお金のことまですごくスムーズでした。 ま!一番は、コストパフォーマンスが無茶苦茶良い事ですけどね。確かに価格はローコストではなかったですけど、ローコストより費用対効果はあったと思っています。 ま!規格住宅が好きな方にはお勧めしませんが、私は気持ちよく建てられました。 長文ですみません。ただ、あまりにも良いことが書かれていなかったので。書かせていただきました。 |
|
No.10 |
久しぶりにこのサイト来てみたら未だ〜No.7の古い書き込み残っていたのですね。
インデュアさんはFCなので結局その工務店によって変わりますからね! 私は昨年12月に福岡県内にて入居しましたが契約後・建築中の対応や設計・デザイン・完成度および現在の住み心地も大満足です。 以前はタマなどのHMを見て回っていましたが偶然HPでインデュアを知り何度か通ううちにすっかり気に入りました。 それでも最初はFCの小さな工務店だったので不安だったのですが展示会などに実際に家を建てられたオーナーがたが頻繁に遊びにこられているのをみて契約を決めました。 私自身も新たに完成展示会があると遊びに行っています。 大手HMと地域密着の工務店の良いとこをMIXした会社だとおもいますが・・・ |
|
No.11 |
岩手県に住んでいます。
インデュアホームでお願いして、1年前から住んでいますが、今年の冬は暖房費も少なく、快適でした。限りある予算の中で、デザインや素材にこだわってつくることができました。 引き渡し後も、こまめに対応していただいて、満足しています。◎ |
|
No.12 |
私は静岡県で建ててもらいました。
皆さん、FCで各工務店によって差があると言いますが・・・当然では??? 大手だって結局は駄目営業、駄目監督が自分に付いたら一緒でしょ??? 私は、親身になって聞いてくれる営業さんを気に入り、 きちんと説明してくれた監督さんを信頼し、 できた家にも大満足しています。皆さん、大手の『作られた信頼感』にちょっと騙されていやしませんか? 棟数多く作っていれば安心なんて・・・ ちょっと言い過ぎましたが・・・ 私は一生に一回しか建てられないでしょうから、機械的に作った家よりも 自分や周りの皆や業者さんと一緒に、満足できる家を建てたかったので インデュアさんに決めました。 構造や内装の質なんかも、私から見れば『上の中』ぐらいでしたよ。 |
|
No.13 |
「我々にお任せください。イギリス様式の家はプロですから。」と取り掛かった工期は、2倍以上大幅に遅れ、抗議しても「こんな家作ったことないんだから当たり前だ!」とキレる始末。子供の転校も間に合わず車で毎日20キロ以上を2回送り迎えすることに。未完施工が数十項目残り、注文と違う部分のやり直しを求め、完工するまで最後の支払いはしないと主張したが、「残金を払わなければ鍵は渡せない」と本当に住まわせない状態に。学校のこともあり、完工の誓約書を書かせた上でやむなく支払い鍵を手にしたが、住んで2年経つも、一向に工事には来ず。ちなみに水道の音、床のノイズは耐え難いものがあり、断熱に至っては冬はスリパなしでは歩けない冷たさ。蓄熱暖房が夕方で切れてしまい、震える夜を過ごす。一生に一度の買い物で、一生涯の苦痛を買ってしまったかと思うと絶望的。現在ある協議会を通じ、裁判で戦うべく弁護士を手配中です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.15 |
インデュアホームには驚かされました。数件の会社から相見積書をお願いして,予算等検討した結果お断りの連絡を入れたら,土地の紹介や地番確認などでかかった費用を請求されました。事前に契約などもちろん交わしていませんし,見積もりは無料ですよねと確認していたにもかかわらずです。他のメーカーさんに聞いてみたら,「そんな会社は初めてです。」と笑われました。
ちなみに費用はまだ支払っていませんし,金額等を聞く気にもなりません。しかし,またトラブルがありましたらお知らせします。 また余談ですが,予算を抑えるために2×4工法から在来工法に変更されていました。このことにも驚かされました。そこは変えてはいけないところです。 |
|
No.16 |
No.15さんへ
ハウスメーカーに紹介してもらう土地はそのハウスメーカーで建てる意思をある程度決めてからにするのが、人としての常識と思います。 何社かで工事費の比較を考えるなら、不動屋などに直接土地探しを依頼すべきと思います。 サービスで土地探しを・・と思う気持ちがトラブルの元ですよ。 |
|
No.19 |
15番さん
見積もりは無料ですよ。ですが、土地探しでの印紙、証紙代は別の話だと思います。 そんなのどこの会社でも請求してきます。だって税金ですから。 私も検討時に同じように探してもらいましたが、しっかりと払いました。そこの会社では決めていませんが。 インデュアホームは2×6住宅とうたっているので、それしか出来ない、しちゃいけないと思っているかも知れませんが、ツーバイの最大手三井ホームだって、あれだけツーバイを専門にしているようにうたっていながら在来も、鉄骨も行っていますよね?そちらは許せるのですか? そもそも、在来に変更せざるを得なかったと言うことは、予算が相当厳しかったのでしょうね。15番さんは自分の予算にあったメーカーを選んでいないのでは無いのですか?住宅情報雑誌をいくつか見るだけでそのメーカーのおおよその単価が分かるはずなのですが・・・ 私も検討時は素人でしたが3000万もする買い物を簡単に決めたくなくて、1年以上は勉強をしました。そんな私から見たら15番さんは勉強不足なだけでは?もしくはライバル会社の社員さんですか?? 私はインデュアさんで建てて正解だったと思っています。信頼しているインデュアさんの信用にかかわると思ったのでちょっと強く言いました。お気にさわりましたらすいません。 |
|
No.20 |
15番さん
土地だけ紹介してもらって建築を他のハウスメーカーで ということですね。 15番さんは土地を紹介してもらった事に対する感謝の気持ちが 足らないような気がします。 人にとって大事なことが欠けてるのでは? 私はインデュアホームさんの九州のほうで建てましたが、 そのようなトラブルは聞いたことがありません。 今の建物に本当に満足しています。 インデュアホームさんにはよくして頂いて信頼していますので 書かせていただきました。 |
|
No.21 |
15番さん援護
土地を紹介するというのは、家を売る側の戦略としてよく見られます。望まなくても、どの辺をお探しですか?という話の流れで、営業マンがいくつかの物件をもって後で訪問するケースが多々あります。感謝とか常識とか、意見を述べている方がいらっしゃるようですが、お金がかかる行為ならば、その旨を前もってお知らせしないこと自体は問題です。土地情報を持ってくるのは営業努力ですし、15番さんが言っているのは、印紙代、証紙代までかかる前のお話に読めましたが。私も数社が勝手に持ってきた物件はいくつもありましたが、当然ながらそれだけでは、どこからも請求などはされていません。時間が経ってしまっているようですが、請求された場合、その名目は何なのか、料金は妥当なのか、請求に正当性はあるのか検討し、問題がある場合は、住宅紛争支援の機関や、地元の弁護士会が行う30分無料相談などを利用することをお勧め致します。 2×6住宅を謳っているインデュアですから、それ以外の工法をとる場合は、コスト面などによる変更理由をお客に話すのは、やはり当然の義務と思います。(私の場合、たまたま建築工学に精通しており、自分で設計した間取りが、在来工法でなくては出来ない構造と解っていた為、在来となることは必至でしたが、それ以前に先方が提案してきた設計は、2×6が可能であるにもかかわらず、在来となっていました。外観、内装の雰囲気が、カタログに似ていれば、シロウトには突っ込まれないだろうという、卑怯な思惑が感じ取れる相手でした。これだけまける会社は他にはない!などと豪語し、中身は最低グレードのトイレ、キッチン、風呂はユニット、床も最低限の合板、照明・カーテンは別、ベタ基礎と言いながら布基礎、オール電化と言いながら灯油・ガス、といった、カタログとはまるでかけ離れた仕様を提示していました。これはディスカウントではなく、”別の住宅の提案”です。) 15番さんはお断りして正解だったと思います。様々な工務店が存在しています。良かった方はイイですが、インデュアに限らず、トップが責任を取らず各々が自由に施工するFCの落とし穴ですね。 |
|
No.22 |
21番の「FCの落とし穴ですね。」は撤回せよ
|
|
No.23 |
いい家を建てていただきました。
輸入住宅購入を憧れていましたが、抜群のデザイン性です。 ほかのサイトにも詳しく書いてありました。 ↓ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111086331 営業マンの対応も非常に細やかでした。 51万/坪にしては、無垢材、塗り壁でグレードも良く、 現在3年経過しますが、住み心地も良く満足しています。 無垢材が曲がったりしていますが、暮らすのには支障がありません。 私の友達も先月インデュアホームさんで建てましたが、かっこいいです。 おすすめです。 |
|
No.24 |
No.23さん。どちらのインデュアなのでしょうか?
坪51万とは別途工事まで入っての金額でしょうか? 何度も内覧会に行っていて、だいたいそれくらいの値段と聞かされていたのですが 先日見積もりを貰ったら、坪60万を超えていて驚いてしまいました。 しかも中の壁は珪藻土も使っていませんし、シャッター代も入っていません。 外装の塗り壁をやめても80万マイナスになるだけだと。 そして内覧会でその値段を言った営業マンはもう辞めているというのです。。 土地が建築条件付なので足元を見られているのでは、と不信感が募ってきてしまいました。 他のインデュアの値段もきいてみたのですがそちらはかなり安かったです。 場所によって値段に差があるのでしょうか? 実際に建てた方教えて頂けますか? |
|
No.25 |
インデュアホームのデザインは超かっこいい!
私は長崎の加盟店で建てました。デザイン・コスト等 にも優れていると思います。また営業マン・現場監督も 親切に対応していただきアドバイスももらいました。 メンテナンスも来て頂いております。不具合があっても すぐに対応してくれるし本当に建ててよかったと思っています。 |
|
No.26 |
no.3のかた、その後どうされているでしょうか?
私も同じお店で建ててもらい住んでいますが、途中で連絡が取れなくなり困りました。 しかも、最近になって建物に問題があることが分かり、調べてもらった結果、施工の方法に問題があったのだろうとの事。補修工事にかなりの金額がかかることが分かりました。本来なら保障期間内のはずですが、お店がもうありませんので・・・怒りをぶつけることもできず悲しい思いをしています。 我が家のような思いをされている方はいらっしゃらないのでしょうか?施工は完璧でしたか? 確かに見た目はいい仕上がりで作っていただきましたが、このような事態になってしまい残念です。 |
|
No.27 |
結局FCによって様々のようですがインデュアは他に比べてすべてが自由だから夢があると思います。
|
|
No.28 |
新聞折込が入り、はじめてこのHMの事を知りました。
加盟店のジェイプランは、ブルースジャパンの加盟店でもあるようですが、 どちらで建てるか、みな迷わないのかなぁ |
|
No.30 |
4月に完成しました。とても気にいっています。うちは たくさん施主支給したので
坪単価90万〜。。。。。。 |
|
No.32 |
先日インデュアホームの見学会に行って来ました。
思った以上に良い印象を受けたので、他社との合見積りを頼んだら断られましたw 他社さんが一生懸命考えたプランを使うのは申し訳無いそうです。 なので新規のプランを作成するそうです。 これって常套文句なんでしょうか? それとも本当に申し訳ないと思ったのでしょうか? |
|
No.33 |
輸入住宅の在り方に疑問。
インデュアホームは輸入建材を使った地元工務店施工のようです。 外観や無垢材で他にはないオリジナ ル設計で、心を奪われましたが、 デザイン重視で機能はありません。 設計デザインはいいので、一部、現代機能を備えた装備をオススメします。 ここのHPがインデュアホームの外販部門のようです。 逆に言えば、ここの部材を使って内装を施すようですね(汗)。 http://www.j-ct.com/ |
|
No.37 |
長崎中央は、2×4工法はやってるのでしょうか?
機密・断熱も重要だと考えているので、知ってる方教えていただけますか? |
|
No.39 |
どなたか埼玉の加須か茨城の古河で建てた方いませんか?
どちらも近くなので、気になります。 良かった点など教えてください。。。 |
|
No.42 |
以前、インデュアホームで現場監督をしていました、構造や保証関係は本部でするのでなく各加盟店での保証になると
思います。 建物の仕上がりや施工具合は加盟店の技量、知識に左右されます。 一般住宅の工期と比べるとやや時間はかかります。(使用している部材や施工内容が違いますから) 家を造る作業って不安がありますよね気持ちは分かります、不安を要素を抱えたまま工事を進めるのって すごくストレスを感じます。 フランチャイズの住宅メーカーって全てではないのですが、現場を管理する姿勢や知識は 薄いと思います。 インデュアホームの建物自体は悪くないと思います、カタログが有ればカタログを手に取り 工務店廻りをし、同じ建物が出来ますかと聞いてみるものいいと思います、根拠なく簡単に出来ますと答えた施工店は 良くないと思います、インデュアのフランチャイズ店に建物をお願いするにしても構造や2×4のルールを答えられない 現場監督のいる店は避けた方がいいと思います。 施主側と工務店の相性もあります、良い結果で建物が完成するのを願っています。 |
|
No.43 |
つい最近、春日部の現場で作業を行ったものです。
間もなく構造見学会を行うそうなので、インデュア茨城西へ問い合わせてみては如何でしょうか。 |
|
No.44 |
茨城西(古河)に電話しましたが繋がりません。何回か掛けてみましたが電話が止められてます。No.43さんはどのように連絡とってるんですか?加須も近いので今度の連休行ってみます。
|
|
No.45 |
No.44様、本日電話にて話をしましたので、問題なく繋っていると思います。
念のために書いておきますが、0280-23-2009、インデュア茨城西のホームページ左下にも書いてありますよ。 |
|
No.46 |
ありがとうございます。もう一度確認しましたが番号は間違ってません。私が電話したのは先週くらいです。加須も近いのでそちらに行くことにしました。
|
|
No.48 |
長崎の方で太陽光発電の設置はおすすめしない、と言われました。
理由は深夜電力が後々値上がりするだろうということ、設置せず都市ガスにした方が安くすむということ、設置により外観のデザインが損なわれる、数年後雨漏りや台風で修理の可能性もあるということ、でした。 周りの噂なども耳に入って、太陽光の設置に自信がないようにきこえるのですがどうでしょうか? 実際10年前に1年ごとに台風で壊れ、苦情がきてたとメーカーから言われました。 |
|
No.49 |
>48
失礼しました。工務店からです。 |
|
No.50 |
No47様も加須で予定しているのですか?
私もブルースホーム気になります。少し気になるのが、NO 40様が書いてる工期が適当で見積書も無いという内容です。 先日本部に問い合わせしてみたら、本部はあまり関与しないようです。 だから決まりもないし、加盟店に任せてるみたいです。 他の方が書かれてるように街の工務店という印象を受けました。 それならブルースホームの方がいいのかなとも思いました。 建ててる方の意見聞きたいですね。 |
|
No.52 |
実際フランチャイズのハウスメーカっていい加減な施工店が多いです。
建物造りにに知識がなくても家が完成てしまいます。各業者に全ておまかせで・・・ 建物の見た目だけで工務店を決めてしまうと後悔してしまうと思いますよ。 在来工法でも2×4でも建物の仕様によって工期は違います 2×4が工期が短いって皆思っているみたいですがそんなことないです。 インデュア、ブルース、インターデコ各メーカーで利益率の設定や 建物内部の仕様、使用している部材が 見た目あまり変わりなくても仕切り単価の違い、標準仕様の 設定で坪単価が決まってきます。 家造りに知識ある人と巡り合えたらいいですね。 |
|
No.53 |
No.46さん 50さん
だいぶ時間がたってしまっていますが東松山の埼玉中央はちょっと変わった社長だけど一度行ってみると良いかもしれませんよ 私は埼玉中央で建てましたがちゃんと予算内で出来ましたし快適で思っていた以上に満足いった家が出来ましたよ でもどなたかが書いていたように、ほとんどが無垢材や天然素材なので時間はかかりました 会社は薪ストーブ屋さんもやっていて、職人さんも居ますが、住宅は社長が一人でやっているのでいろんなことに詳しくちゃんと説明もしてくれます ちょっとほめすぎかな? もし検討中でしたら一度話を聞いてみるのも良いと思います |
|
No.54 |
すみません。通りがかりの者です。口コミを見ていてもたってもいられなくなりました。
(乱文で失礼します) 加盟店によるばらつきは大きいと思います。十分すぎるほど注意下さい。 また、第三者監理を入れるのは必須です。 私の場合は、最悪の結果になりそうです。 現在建設中ですが、 建設中は施工ミスが多く、指摘してもなかなか修理に応じてもらえませんでした。 例:梁に大穴(梁3/4欠損、4カ所) 1回目 施主「これ問題ありませんか」工務店「(即答)大丈夫です」 2回目 (4-5日後別の人に) 施主「この穴問題じゃないですか」「大丈夫です。」 3回目 (さらに4-5日後あまりに不安なので) 施主「本当に大丈夫ですか、設計士に聞いてみてください」 2-3日後 工務店「早急に打ち合わせしましょう。(構造上重要な部分でした)」 やっと認めてくれたが、打ち合わせにて 施主「施工ミスした根太を交換してください。」 工務店「それは出来ません。木材を釘止めして穴を塞ぎます」 施主「(納得いかないが)じゃあ、安心できるようにたくさん補強してください。」 工務店「では、施主要望に応じますが、修理費用は施主さんが出してください。」??? こんな感じです。(他にも大きい問題だけで数点あり。小さな問題は多数。書ききれませんが・・。) 他にも、以下のことが多い。 ・施工ミス。仕様間違い。(これでも建築基準法違反ではないので問題なしと回答される) ・言ったことを忘れている。(故意に無視) ・聞いてもいないことが、施主了解済みで工事が進んでいく。 (最後は言った言わない論争に持ち込んで、うやむやにされる) ・打ち合わせの内容も都合が悪いと、「何も決まらなかった。」と本部に報告→対応なしとなっている。 ・(途中から)第3者監理を入れるというと、徹底的に抵抗する。 極めつけは、逆ギレして、 工務店「訴訟の準備をしている。法律の先生?から書面で回答する。(何を聞いても)話せない。書面の回答を待て。」 施主 「訴訟は待ってくれ。交渉しよう」と嘆願しても「弁護士から書面で回答する。」のみ。 その後2週間、工事関係者と連絡取れず。(事情により連絡できないとメールあり) (結局、脅しでしたが当方かなり恐怖を感じました) 夢のマイホームがこのありさまで、「新築」と言うより、「補修だらけ中古住宅」+「嫌な思い出」を購入する気分です。 特に夢を持っていた妻は非常にがっかり。激しい落ち込みです。 妻子共々鬱病にされるような加盟店でした。 もちろん加盟店によるばらつきは大きいともいますが、 私が締約したところは、本部との結びつきが強そうで「殿様商売」なのでしょうか。 第3者監理の人曰く 「(社長に対して)あの人現場に行ったことないでしょ。説明するの疲れるわ。全然通じない。よく今まであんなのと話しし出来ていたね。」 「質問しても、答えピント外れ。たぶん業者に聞いて、意味わからないまま回答しているよ。 でした。 同じ轍を踏まないようにご注意下さい。 |
|
No.55 |
どこの加盟店ですか?
|
|
No.56 |
No55さんへ
答えたいのですが、ストレートに書きすぎたと反省しているので、答えにくいです。 この場に不相応な書き方でした。すみません。 しかし、検討中と言うことなので、どこの加盟店か言ってもらえれば、 「はい」or「いいえ」程度は答えられると思います。 以下補足。 自分でも感情先行で少し生々しく書きすぎたと反省しています。 マナーとして、「対応が遅い。社長は口べたで頑固者。コミュニケーションに難あり」程度にするべきでした。 それと、急いで書いたので、本当に乱文で恥ずかしいです。 (でも、内容は事実です。他にもこのような場では、とても書けないこともありました。) 良いところもあげると、 FC本部営業の方の美的センスは最高です。どうすれば綺麗に見えるかを熟知しておられる。 人柄も抜群。正直惚れ込みます。 今でも「トラブルになって、頑張ってくれた営業の人には申し訳ない。」と感じているほどです。 本当はこの営業の人と契約したかったのですが、残念ながら契約書の名前は各加盟店になっています。 ここが私の甘かったところ。 |
|
No.57 |
NO56様
もしよろしければどこらへんの加盟店で建ててるか教えて頂けないでしょうか? 関東や東北など。 もしかすると関東ですか? 我が家も被害者です。 うちが建てた加盟店は実績が少ないのでここで詳細を書き込んでしまうと特定されてしまう可能性が有るため、 詳細を書き込むことはできないですが、もしかするとNO56様と同じ加盟店のような気がします。 実は我が家の他にも被害者がいて連絡取り合っているんです。 他に、業者さんでも何社か被害者にあわれて現在も連絡取り合ってます。 もう少しお話伺いたいです。 明日の7時半までに何回か見にきます。 |
|
No.58 |
N57様
N54,56です。 私は詳しく書きすぎたので、インデュアホームの人が見ていて、特定されていると思います。 私の依頼した加盟店は比較的若い工務店でした。 連絡は取りたいのですが、良い連絡方法はないでしょうか。 追伸 こういう場で、加盟店を特定できることを書き込みしても、法律上問題ないでしょうか? |
|
No.59 |
通りすがりですが
加盟店に行ったことのある人にしか分からないような特徴などなら平気では? 例えば、隣りが花屋さんだとか。 事務所の内装だとか。 |
|
No.60 |
NO57です。
書き込みありがとうございます。 NO56様 もし現在建築中でしたら、どこの加盟店か分かってしまう内容は書き込まない方がいいですね。 無理言ってすみません。 書き込んでるのがばれて、加盟店の名前まで分かってしまうと営業妨害など言ってくる可能性も無いとは言えないですし、 最後までしっかりやってくれない可能性があるので。 それから本部というのは脅しにすぎないと思います。 僕も何度か本部に電話した事ありますが、本部は全く関与してません。 それこそトラブルとなると絶対に関与しませんよ。 本部と施主側は何一つ絡みがないという事がよく分かりました。 それから加盟店側が訴訟の準備・・・と言われても自信を持ってください。 NO56様は何一つ悪いことしていないのですから。 契約書にも記載されていると思いますが、瑕疵(不具合)があれば引渡しまでに補修するのは当たり前なのです。 修理費用を施主が負担だなんて絶対おかしいです! そんなの誰が聞いてもおかしな話です。 我が家はさまざまな問題を抱えてますが、依頼してもいないのに追加費用を請求されたりしています。 それから瑕疵保証の証書、必ずもらってください。 最初の方の書き込みで、瑕疵保証の証書もらっていないという方いますが、 僕の家ももらっていません。 |
|
No.61 |
No54,56,58です。名前を「大失敗」に変更して、再度投稿します。(見やすさ向上のため)
--------------No54での投稿(小修正あり)---------------------------------------- すみません。通りがかりの者です。口コミを見ていてもたってもいられなくなりました。 (乱文で失礼します) 加盟店によるばらつきは大きいと思います。十分すぎるほど注意下さい。 また、第三者監理を入れるのは必須です。 私の場合は、最悪の結果になりそうです。 現在建設中ですが、 建設中は施工ミスが多く、指摘してもなかなか修理に応じてもらえませんでした。 例:梁に大穴(梁3/4欠損、4カ所) 1回目 施主「これ問題ありませんか」加盟店「(即答)大丈夫です」 2回目 (4-5日後別の人に) 施主「この穴問題じゃないですか。」加盟店「大丈夫です。」 3回目 (さらに4-5日後あまりに不安なので) 施主「本当に大丈夫ですか、設計士に聞いてみてください」 2-3日後 加盟店「早急に打ち合わせしましょう。(構造上重要な部分でした)」 やっと認めてくれたが、打ち合わせにて 施主「施工ミスした根太を交換してください。」 加盟店「それは出来ません。木材を釘止めして穴を塞ぎます」 施主「(納得いかないが)じゃあ、安心できるようにたくさん補強してください。」 加盟店「では、施主要望に応じますが、修理費用は施主さんが出してください。」??? こんな感じです。(他にも大きい問題だけで数点あり。小さな問題は多数。書ききれませんが・・。) 他にも、以下のことが多い。 ・施工ミス。仕様間違い。(これでも建築基準法違反ではないので問題なしと回答される) ・言ったことを忘れている。(故意に無視) ・聞いてもいないことが、施主了解済みで工事が進んでいく。 (最後は言った言わない論争に持ち込んで、うやむやにされる) ・打ち合わせの内容も都合が悪いと、「何も決まらなかった。」と本部に報告→対応なしとなっている。 ・(途中から)第3者監理を入れると伝えると、徹底的に抵抗する。 極めつけは、逆ギレして、 加盟店「訴訟の準備をしている。法律の先生?から書面で回答する。(何を聞いても)話せない。書面の回答を待て。」 施主 「訴訟は待ってくれ。交渉しよう」と嘆願しても「弁護士から書面で回答する。」のみ。 その後2週間、工事関係者と連絡取れず。(事情により連絡できないとメールあり) (結局、脅しでしたが当方かなり恐怖を感じました) 夢のマイホームがこのありさまで、「新築」と言うより、「補修だらけ中古住宅」+「嫌な思い出」を購入する気分です。 特に夢を持っていた妻は非常にがっかり。激しい落ち込みです。 妻子共々鬱病にされるような加盟店でした。(妻は2-3度、涙して泣いていました。) もちろん加盟店によるばらつきは大きいともいますが、 私が契約したところは、本部との結びつきが強そうでした。(FC本部の重役が、加盟店の顧問を兼任) 第3者監理の人曰く 「あの人(社長)現場に行ったことないでしょ。説明するの疲れるわ。全然通じない。よく今まであんなのと話しが出来ていたね。」 「質問しても、答えピント外れ。たぶん業者に聞いて、意味わからないまま回答しているよ。 」 でした。 同じ轍を踏まないようにご注意下さい。 |
|
No.62 |
「大失敗」(旧No54,56,58)です。
FC本部に意見書を送ろうと思うのですが、 どなたか社長の名前をご存じないでしょうか。 (親展、受取人指定で送りたい為、) 住所はHPでわかるのですが、社長名まではわかりませんでした。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。 |
|
No.63 |
大失敗さん教えてください。
現在、九州の加盟店で検討してるのですが 大失敗さんの加盟店は九州なんでしょうか。 すごぐ心配なんです・・・。 |
|
No.64 |
No63殿へ
"大失敗"です。 私の契約したところは、九州ではありません。 しかし、いろいろな良い投稿や悪い投稿があるように、あたりはずれが大きいと思います。 やはり、ここに限らず、厳しめの第3者監理を契約前から入れるべきと思います。 (第3者の宣伝ではありませんので・・・。) ほとんどの方が住宅購入は初めてで、経験がない方が多いと思われます。 経験と専門知識の不足を第3者監理で補うべきと思います。 私も、最初は第3者監理を入れようと思っていましたが、費用節約のため、やめました。 結果、大失敗になり、途中から第3者監理を依頼しました。 最初から依頼していたら、ここまで大失敗はなかったと思います。 会社の先輩も、第3者監理を入れて、施工ミスやミスとは言えないが、補修した方が良い所を何点も見つけてくれたそうです。 補足: No61には書いていませんが、自分で発見した(素人でもわかる)施工ミスが9項目50カ所以上、 仕様の取り決め不足による。グレードダウンとも思える行為が3件ありました。 (私は自分で2回/週、見に行ってました。) もし第3者監理が入っていたら、もっと見つかったかもしれません。 毎度長文で失礼します。 |
|
No.65 |
No60殿
”大失敗”です。 長い間、返事書いてなく、すみません。 少し動きがありそうなので、または話せるようになったら話します。 (曖昧な言い方ですみません。) 励ましていただき、ありがとうございます。 |
|
No.67 |
東北のインデュアホームで建てました!
社長さんが足繁く現場に通って下さり、こちらの要望や変更にも迅速に対応してくれてとても素晴らしい家ができましたよ。 我が家はが頼んだところは当たりだったようですね。 確かに大手のように工程表などは出ませんし、今何してるのか聞かなきゃわからない状況でしたが、大幅に遅れることもなく出来上がりましたよ。 予算もうまくやりくりしてくださって、予算内で収まりました。 補助金やらの手続きもお任せ状態で、とてもラクしてしまいました。 第三者ナンタラは入れませんでしたが、不具合は 見あたりません。 二、三点は忘れてたりってことがありましたが、即対応してくれて問題ありませんでした。 “誠実”の見本のような社長さんで、とても感謝しています! |
|
No.68 |
関東に建築中でもうすぐ完成予定です。
大手のハウスメーカーと違いアバウトな所もありますが、 その分以上にわがままを聞いていただき、感謝しています。 建築現場と会社がかなり離れた場所にあり、こちらに来るのに 2時間近くかかるにもかかわらず、ほとんど毎日足を運んでくださいました。 とにかく、担当の方とこと細かく打ち合わせをして、二人三脚でやってきたという 感じです。 口答での約束が多いですが、必ず守ってくれます。 建物も、外観、内装共に自分が思っていた以上の仕上がりで、 本当に感謝しています。 |
|
No.69 |
インデュアホームに限らず、何らかのトラブルになってしまった施主さんはこだわり過ぎとか、人間関係がうまく築けないとか、細かいことまで気にしすぎな傾向が往々にしてあると思います。
トラブルの経緯が全て書かれていない気がするのは気のせいでしょうか?都合の言いように、加盟店だけが悪いように書こうと思えば書けますもんね。 例えば、本来指定すべきではない事まで指定しているとか、家が何のミスもなく完璧に出来上がるのが当たり前と思っているとか…。 工期も、大手は早期着工やらなんたらと早く完成することを売りにしてますが、そのぶん日曜日もお盆も祝日も関係なく働かされている大手の現場を見ていて、そこまで工期を気にしなくても…と思ってしまいました。 私も家族も、我が家が完成するまで、施主も現場も楽しみながら家造りをしたいってずっと思ってましたから。現場の皆さんにも無理はしてほしくなかったです。 すこしくらい待っても良いと思ってました。 それから、第三者管理をはじめから入れるべきと言っておられる方がいますが、それじゃあはじめから「あなた方を信用していません」と言っているようなものでは? 要は人間対人間なんです。信頼関係を築くのは一番大切なことではないでしょうか。 |
|
No.70 |
通りすがりの者ですが、前レスに驚いたので書き込みさせてもらいます。
何かしらのトラブルになってしまった 施主さんは、人間関係を上手く築けない? 本気で言ってます? 今現在トラブルになっている全国の方に失礼極まりないのでは? それに信頼関係を築くには、信頼できる相手がいてこそでしょ? 信頼できない相手だからこそトラブルになっているのではないですか? |
|
No.71 |
「大失敗」です。(話したいことが数点あるので何回かに分けて話します)
私の経験から言うと、No70さんに同感です。 信頼関係が必要なら、まず信頼される行動を取るべきです。信頼を得られない行動で ・「施主が信頼していないのが悪い」 ・「施主の協調性がない。」 と主張するのはお門違いです。 また、人間は誰でも、たまには間違いをします、間違いを発見修正して完全な物に近づけると言うことは大切です。 例:工場では出荷前や工程途中に検査があります。だれも、作業者を信頼していないとは言いません。ごく当たり前のことです。 建築では、途中で検査を入れると、信頼していないことになるのでしょうか? -------------------------------------------------------------- 私はトラブル前は(先輩の薦めがあったにもかかわらず)、第3者監理はやめました。信頼関係が大切と思いました。 で、工事が始まると、素人でもわかる施工ミスや仕様違いがありました。 途中から第3監理を入れると伝えると、 ・「施主は工務店を信頼していない」 ・「信頼関係が大切ですよ」 と反対されました。 しかし、実際の内容は信頼関係を得るのは難しい工事内容でした。(写真参照) 暴露っぽくなり申し訳ありませんが、これはほんの一部です。 |
|
No.72 | ||
No.73 | ||
No.74 |
「大失敗」です。 (連続ですみません)
インデュア加盟店の社長、現場監督、本部の営業ともに、まともに連絡がとれません。 (加盟店社長が、「顧問の先生に話してください。」と言い出した。しかし、顧問はアドバイザーなので責任を負わない。) 修理内容についても、すでに8/中旬~進展なし。 しかたなく、インデュアホーム本部に直訴の手紙を書きました。 (ちなみに、11/2午後にインデュア本部が受け取ったようです。) 現状が変わり、何か話が進めばよいのですが。 無視される可能性もあります。 ----- 追伸 ---------- No67,No68殿 良い工務店で良かったですね。私もご両名(時間からして同じ人?)のように、 うまくいくことを思い描いていたのですが・・・。 眼力のなさか、残念な結果になりました。 営業の人は頑張ってくれて良かったのだけど・・・。 私のエリアを担当する工務店がたまたま悪かったのか。 |
|
No.76 |
同一ではありませんよ(^_^;)そして業者側でもありません。投稿時間はたまたまですね。相当参っているんですね…。お気の毒です。
その加盟店の悪い噂とか、事前に知り得なかったんですか? こんなに酷い施工をするようなとこ、他の施主さんも黙っていないと思うんですがねぇ。 我が家はインデュアホームさんにとても良くして頂いたので、こんな施工をする加盟店だけではないと知って欲しいです。 |
|
No.77 |
私もNO69さんはインデュアホームの人間だと思います。
まず施主と加盟店側は赤の他人なのですから信頼できないというのはおかしくないです。 最初から信用しては駄目だと思います。 大金を預けるのですから。 実際に我が家も被害者ですが、2年以上前に建てましたがうちも瑕疵保証の証書貰ってません。 それどころか、電話にも出ないしメンテにも来てもらえません。 これから建てようと考えているのでしたら、実際に建てた人の家を見せてもらい、意見を聞かせてもらった方がいいと 思います。 もし建てた方が、加盟店の方を信頼し、感謝していれば快く見せて貰えるはずです。 例えば、うちの加盟店は電話にも出ないのですから、お客さんに見せてあげてもいいですか? なんて絶対に言ってこないし、こちらとしても協力は絶対にできません。 私は加盟店を信用し、酷い目にあいました。 大失敗様 本部の社長の名前は私も分かりません。 どこにも載ってませんでした。 本部の人間も加盟店の事になると、全く関与して頂けませんでした。 |
|
No.78 |
ちなみに、我が家がお世話になった加盟店さんは完成まで現場の状況をこまめにブログにされてましたが、大失敗様方の加盟店さんはいかがでしたか?
毎回我が家に対してのコメントが楽しみで、工程表が出ないぶん、作業状況や他の現場との兼ね合いもわかって安心でしたが…。 |
|
No.79 |
大抵の人は生涯で建築できる家は、一軒、だからほぼ素人、その素人さんが質問することくらい回答できない建築屋って最低だと思います。写真を見る限りネジの間引き、釘?ネジの不良、明らかに素人でも解る不良ですよね。本当に説明無しの状態なんですか、信じられません。これが本当ならこんな建築屋がいること自体許せませんね。業者には何千棟のうちの一軒だけど、我々消費者はこれしかないですもんね。がんばってください。
|
|
No.80 |
「大失敗」です。
(励ましの投稿や、たしなめてくださる投稿ありがとうございます。) No67殿 大変失礼しました。申し訳ないです。 >相当参っているんですね…。お気の毒です。 気遣っていただきありがとうございます。 9/末に訴訟の準備と言われてから、まともな連絡も出来ず、状況も良くならずほんとに参ってます。 >その加盟店の悪い噂とか、事前に知り得なかったんですか? 残念ながら、わからなかったです。 本部の営業の人はすごく良い人で、本当はその人と契約したかったのですが、 実際の契約は、加盟店でした。 |
|
No.81 |
「大失敗」です。
No77殿 私も同感です。 >もし建てた方が、加盟店の方を信頼し、感謝していれば快く見せて貰えるはずです。 確かにおっしゃる通りと思います。 しかし、 ハズレの加盟店ならだれも家を見学させてくれないとなるはずですが、 実際は、施工ミスや間違いに気づかず、ある意味、幸せに建てている人もいると思います。 結果、ハズレの加盟店でも、加盟店に感謝し快く見学させてくれる人がいるかも・・・。 本当、良い加盟店が自分のエリアの担当なら良いのですが、 これから建てる人のために、何か加盟店の見分け方はないでしょうか。 |
|
No.82 | ||
No.83 |
>本部の営業の人はすごく良い人で、本当はその人と契約したかったのですが、
実際の契約は、加盟店でした。 とのことですが、私は本部の方と接触はなく、資料請求の段階から全て加盟店にお願いしていたので、そのようなこともあるんだなぁと思っています。 もし大失敗様がはじめから加盟店と接触していたら、その対応で気づくところがあって、契約には至らなかったかもしれませんね…。 やっぱり適当な仕事をしてる人って態度や話し方に出るものだと思っているので…。 |
|
No.84 |
耐力壁って切欠きいれてもいいものでしたっけ?しかも半分以上も?ちょっとどこの地域で建ててるのか教えてくれますか?大雑把でいいので。
|
|
No.85 |
「大失敗」です。
「本当?」(No84)殿 >耐力壁って切欠きいれてもいいものでしたっけ?しかも半分以上も? わかりにくい文章ですみませんでした。 「耐力壁の枠の2x4材」を半分以上切り欠いています。「耐力壁の構造合板(板の部分)」ではありません。 >ちょっとどこの地域で建ててるのか教えてくれますか?大雑把でいいので。 すみません。 ・今建設途中で、今後どうなるかわからない。 ・最近、インデュアさんで動きがある。(状況が大きく変わりつつある) ので、答えにくいです。 歯切れが悪くすみません。私も言ってしまいたいのですが・・・。 |
|
No.86 |
|
|
No.88 |
大失敗さん、本当にお気の毒です。
ただ今回の一連のコメントはインデュアホームの各加盟店にとって 多大な損害を与えたことでしょう。今からインデュアで検討しよう としている人でも今回のコメントを見ると・・・ 各加盟店は死活問題です。 |
|
No.89 |
これが本当のことなら、個人で情報を発信しやすく、またそれらの情報を調べやすい昨今、それを考慮せずに行動している業者が居る以上、死活問題になってしまうのは仕方のないことでしょうね。
情報の真贋という問題もありましょうが、そういう時代に商いをしているという自覚を持って行動しなければならないのは、社会活動を行う上で必要不可欠でしょう。 |
|
No.90 |
|
|
No.91 |
88です。
言いたかったのは良い加盟店までもが悪く思われるということです。 大失敗さん、ここまで具体的に事例をあげたのでしたら加盟店名を 教えて頂けませんか。 |
|
No.92 |
>90
違います。 |
|
No.93 |
>91さんに同感です。
ここまで周りを不安にさせたんだから全て明らかにするべき。 |
|
No.95 |
|
|
No.97 |
大失敗さん、どこの加盟店ですか?
|
|
No.98 |
大失敗さん出てきませんね。加盟店の名前も出さないし、そもそも画像も本当にインデュアホームさんの施工例かも怪しくないですか?
もしかして他社の妨害なんじゃ? |
|
No.99 |
ほォーなるほど
結局最後は「当社の話ではありません、他社の嫌がらせです」って方向にもっていくんだね コワイコワイ |
|
No.100 |
本当に問題があれば、「インデュアホーム」とググればいろいろ出てくるんじゃない?
そもそも本当に揉めてるなら、同じ立場の人間を集めた方がいいから、契約したFC店の名前出すべきでは? 同業他社のいやがらせという線も消せないな。 |
|
No.101 |
「大失敗」です。
(心境:大騒ぎを起こしてしまい、投稿しづらいのですが、道義上、未回答も良くないので返信します。) いろいろな質問にまとめて回答します。 >そもそも画像も本当にインデュアホームさんの施工例かも怪しくないですか? (No98匿名さん) 信じる/信じないは個人の判断になりますが、インデュアさんで間違いありません。 >もしかして他社の妨害なんじゃ?(No98匿名さん) 他社の妨害ではありません。私は建設業界とは全く関係ありません。 >大失敗さんって 自作自演...?(No87匿名さん) 自作自演ではありません。実際に起こっていることの事実の一部を投稿しているだけです。 ●私自信、批判を受けることはおもしろくありませんが、健全な議論のためには、 疑った考えも必要なので、上記意見を批判はしませんが。 >結局最後は「当社の話ではありません、他社の嫌がらせです」って方向にもっていくんだね。(No99匿名さん) 同様に、こちらの考え方も必要です。 >情報の真贋という問題もありましょうが、(No89匿名さん) この方の仰っていることが、ここ2-3日間のポイント?論点?だと思います。 なんか冷たい感じの書き方になって、すみません。 以上。また別質問には、別途投稿します。 |
|
No.102 |
大失敗さん、どこの加盟店ですか?
|
|
No.103 |
関東かどうかだけおしえてもらえませんか?
心配でたまりません。 |
|
No.105 |
ずっと読んでましたが、本部に言っても連絡が無い(74?)ということから、本部は加盟店まかせで施工チェック機能がインデュアホーム全体で行なわれていないってことですよね。加盟店がどこであれそこが問題のような気がします。特に写真は家が全部出来上がったら見ることができないところですよね。。加盟店がどこであろうが問題はなくならないような気がします。
|
|
No.106 |
「大失敗」です。
>しかたなく、インデュアホーム本部に直訴の手紙を書きました。(No74) 先週、インデュアの依頼を受けた弁護士と電話で話しました。 内容は、 ・「信頼関係を損ねるので、このような(抗議の)手紙を本部に送らないでください。」でした。 ・また、「手紙の質問には回答して頂けるのか?」の問いには、 「回答するしないは弁護士が判断する。」(=回答しない?)でした。 本部は関係ないと言う方針でしょうが、 契約した加盟店は、本部の人と密に連絡を取り、指示に言いなりの様子でした。 (早朝で頭が回っていなく、すみません) |
|
No.107 |
「大失敗」です。
>本部は加盟店まかせで施工チェック機能がインデュアホーム全体で行なわれていないってことですよね。 少しずれたコメントになりますが、施工チェックはいい加減でした。 ・本来、現場監督が発見→修正→施主に報告しなければならないのですが、 ・実際は、施主が発見→加盟店に連絡→大騒ぎとなっています。 連絡されても「問題ありません」と回答することも時々ありました。 これで良いのでしょうか。 この体質が、そもそもの原因ではないのでしょうか。 施工能力やチェック能力の向上も(本部と一緒に)ご検討願います。 |
|
No.108 |
インデュアホームは各加盟店で違うと思いますが、実績が少ないので、ここで加盟店を書いてしまうと特定されてしまう可能性が高いです。
実際に被害者でも、名誉毀損のなど訴えられても大変です。 だから書かない方がいいと思います。 実際に建てて良かったと思う人は、加盟店の名前をかけばいいと思います 酷い施工をした大失敗さんの加盟店は、こうゆうサイトがあって、どんな書き込みをされるか分からないのに 実際に問題をおこしているのですから。 こちらが被害者でも逆手にとって、名誉毀損だの慰謝料だの被害者逆転になってしまうような、そんな会社です。 だから大失敗さん、絶対に加盟店の名称を記載してはだめです。 それから大失敗さんだけが被害者ではないです。 |
|
No.109 |
大失敗さん、どこの加盟店ですか?
|
|
No.110 |
これは、どこの加盟店か書かない(書けない)理由が分かっていて、それでもどこの加盟店かを執拗に食い下がり、書かなきゃ書かないで他社からの妨害、書いたら書いたで本社(本部)との確執を生み(訴訟に発展するのを見越した)
工作だろうね。 書かない(書けない)理由が分かっていて、それでも書けと言う理由はそれくらいしかないだろう。 |
|
No.111 |
大失敗さんは加盟店を書かないと全国の良い加盟店までもが潰れるかもしれませんね・・・。
|
|
No.112 |
結果的にそうなったとしても
そういう加盟店を野放しにして肩入れする会社なら仕方ない そういう会社に加盟したならば仕方ないと思うしかないだろね |
|
No.113 |
NO111 様
このような書き込みのサイトが存在するのですから、良い事ばかりは書いてないのは当たり前です。 書き込みのせいで潰れるような会社は所詮その程度の会社だという事です。 実際に被害にあわれてる方がいるのですから、大失敗さんを追い詰めるような事は書かないであげてください。 一生に一度の買い物を台無しにされてるんですよ。 自分が大失敗さんの立場だったらどうですか? 大失敗さんは事実を書いているだけです。 不良の家を施工をしたインデュアホームです。 どうもインデュアホームの人間が書いているように思えます。 |
|
No.114 |
NO105 様
本当に本部は関与してませんよ。 何度本部に連絡しても、何も解決しませんでした。 社長の名前も分からないです。 すべて加盟店まかせで、アフターフォーローなんて本当にないです。 問題があっても本部は何もしませんよ。 嘘だと思ったら本部に聞いてみてはどうでしょうか? よく教育だの出張だの言ってますが、何を教育しているのか謎です。 |
|
No.115 |
大失敗さんのこれだけの手抜き工事の事実があるのに、どうしてインデュアホームは誠実に解決にむけて対応しないのでしょうか。これだけの証拠があるのに弁護士まで立てるということは、インデュアホームが有利にことを進めればよいということですよね。消費者いじめのようにしか思えません。
|
|
No.116 |
近くの加盟店でも研修で2-3日不在って言われました。
で、その間は何もできないそうです。 だって、3人の会社で3人ともいないんだもんな。 |
|
No.117 |
本部が何もしないと言うけど、契約書を良く読めばそれっぽいこと書いてないかな?大抵そういう逃げ口上が謳ってあると思うけどね。
|
|
No.118 |
大失敗さん、どこの加盟店ですか?
|
|
No.119 |
まだ訊くの!?
まだそういう工作するつもりなの? |
|
No.120 |
検討中なら検討中の所にこういう場合どうなるのか直接聞いてみたらいいんじゃね?
|
|
No.121 |
ただただ加盟店を確認したいだけなのにNo.119匿名さんは
「まだそういう工作するつもりなの?」のコメントですか。 残念です。 |
|
No.122 | ||
No.124 |
>123 当人が書けない理由を明かしている以上、そういう問題にしか見えませんよ。
|
|
No.125 |
ただただ加盟店を確認したいだけなのにNo.119匿名さんは
「まだそういう工作するつもりなの?」のコメントですか。 残念です。 購入検討しているのであれば、実際にその加盟店で建てた人の家に行ってみてはいいのではないでしょうか? 建てた人が加盟店を信頼し感謝していれば、見せてくれるだろうし、 進めてくれるはずですよ。 何故そこまで聞きたがるのでしょうか? 大失敗さんの立場上、ここに加盟店はのせられないはずですよ。 名誉毀損など訴えられたらどうするんですか? 大失敗さんの気持ち考えてください。 自分が知りたいからって、ここまで書くなんてひどいですよ。 |
|
No.126 |
「大失敗」です。
皆さんの疑問の答えにはなっていませんが、 ありがとうございます。 |
|
No.128 |
|
|
No.130 |
>129
・担当者さんのセンスが良い。 ・要望にすぐ対応してくれる。 (例:カタログにないものや造作しなければいけないものを付けたいといったことにも即座に対応してくれる。) ・我が家のライフスタイルに合った設備を的確にアドバイスしてくれた。 痒いところに手が届く対応というか…、とにかく担当者さんの人柄に惚れ込みました。 他にもイロイロありますがとりあえず早めにレスしたかったので☆ |
|
No.131 |
NO130様はとても良い加盟店で良かったですね。
うちもNO130様のような加盟店で建てたかったです。 うちの加盟店はとにかく口約束が多くて、結果的に忘れられてしまったり、 身に覚えの無い物を追加請求(100万以上)させられたりしました。 もちろん見積もりを事前に渡されたわけでも、追加工事の契約をした訳でもないのですが。 いきなり100万以上の追加工事費用を請求させられて酷い目にあいました。 もしこれから建築を予定しているのであれば、口約束は絶対にしない事と メモなどしておく等、慎重になった方がいいかと思います。 それから、引渡し時にはよく確認する事です。 我が家のドアは勝手に閉まったり、閉めたドアが風で勝手に開いてしまったり、 不具合がとても多く、現在もそのままです。 輸入住宅の建具関係は日本製に比べてしまうと、アバウトって事かもしれませんが。 |
|
No.136 |
>131
こんなにほめちぎっている私でさえ、確かに大ざっぱなのはインデュアホームさんの体質かな?って思います。 打ち合わせはほぼ口約束の殴り書きでした(笑) その殴り書きすらコピーなどは頂けませんので、施主自ら発言に責任をもってメモしておく必要がありますね。 我が家はメモすらしなかったので、現場で「あれ?そういえばここはこうでしたよね?」ってこと数点ありました。 だけど、担当者さんも「申し訳ないです。次までに直します」と即座に誠意ある対応してくれましたので問題ありませんでした。 ほとんど覚えてくれてましたけどね。 まあ、逆に“一緒に家を作っている”という気持ちになり楽しかったです。 工程表なども出ず、工期も“平均”と言われるもの(誰が決めたんでしょうね)より1カ月くらい長くかかりました。 ただ、震災後ということもあり、建築業界が多忙なことはわかっておりましたので気になりませんでした。 それにインデュアホームは完全オリジナルな家を作るので、やはりそれぞれ微妙に工期に差がでると思います。 (だから工程表がないのかな。) 無垢材を使う時点で“系年変化を楽しむ!”という気持ちがないと後々出てくるであろう木の狂いもクレームにしてしまうでしょうね。 工期を重視する方、一寸の狂いも許せない方、内装やデザインを自分で決めたくない方には向かないでしょうね。 |
|
No.137 |
工程表はこちらから言えば出してもらいましたが、工程表どおりには全くいきませんでした。
1週間位のずれでしたら分かりますが、1ヶ月以上もずれたりと全く参考にならなかったです。 最終的には半年以上もかかりました。 NO136さん、本当にインデュアホームの体質かなと思います。 我が家も完璧を求めてるわけではありませんが、あまりにも対応が酷く、最終的には逆ギレです。 加盟店選びは慎重に行ってください。 |
|
No.138 |
>137
いや、我が家も半年くらいかかりましたよ。 素敵な家ができてくるにつれて「早く住みたいな~」とは思いましたが、「遅い!早くして」とは思いませんでした~。 「あとどのくらいですかね~(>_<)」とか聞いたりもしてましたが、「○月くらいには…と思います(^_^;)」「楽しみですね~早く引っ越したいです~」と言う感じでした。 甘い施主だったかと思いますが、そのぶんワガママ沢山聞いていただいたので(笑) 造作やアールが多かったので、こんなもんかなと思っていました。 工期は……他のHMと比べてはいけませんね(^_^;) でも137さんとこみたいに施主を不安にする対応しかできない加盟店は問題ですよね! やはり工期やなんかより、担当者さんの人となりが一番重要だと思います。 フランチャイズは担当者さんの熱意がそのまま形になると思いますから。 |
|
No.139 |
半年ならまだいいですよ。
半年以上というのは当初の完成予定日を大幅に2ヶ月以上遅れて8ヶ月位かかりましたよ。 うちは不良箇所が多数あったり、基礎にヒビが入ってますが、メンテにきてもらえません。 まだ未完成箇所もあります。 >木の狂いもクレームにしてしまうでしょうね。 とありますが、ドアが勝手に閉まったり、閉めたドアが風で勝手に開いてしまったり、 そのような現象も我慢できますか? クレームにならない方がおかしいと思います。 ちなみに我が家はプロでない素人に作業させられた事もありました。 数多くある加盟店の中でいいとこもあるでしょうが、悪いところもたくさんあると思います。 この掲示板のルールに下記のように記されています。 私個人の体験などを書かせて頂きました。 >投稿者自身が経験したことに基づいて情報を共有したいといったものでしたら、基本的には投稿の削除に応じることはできません。 >否定的な情報も肯定的な情報と同じように、まだ経験されていない皆さんにとって大変、貴重な情報であるからです。 |
|
No.141 |
答えてもらえない
それが 質問に対してではなく 質問者に対しての暗黙の答えだろうな 本当に検討中なら 検討中ならではの質問傾向になって然るべきなのだが そうなっていない矛盾に当の本人が気付けずに 同じ質問ばかり繰り返していれば された方がよほど鈍い人でない限りは 何がしかの意図を察知するだろうね そうなるとその質問者を相手にすることは無いだろうな |
|
No.142 |
ドアの建て付け(?)施主検査の際に指摘しましたら担当者さんがものの数分…いや数秒で直してくれました☆
風で勝手に開くと仰っている方、我が家の担当者さん(加盟店)を紹介したいくらいです…! 建築や大工仕事まで全て把握している“デキル”担当者さんばかりではないんだなー…と、ここを見て思いました。 |
|
No.145 |
これからインデュアホームさんで建てる方々が、良い加盟店&熱意のある担当者さんに出会えますように!
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.146 |
建てつけに関しては、もう修正不可能です。
直せる程度のものだったら良かったのですが、結局直らなくてそのままです。 知り合いの工務店に見てもらいましたが、本体を取り替えないと直せないとの事でした。(何箇所も) 素人から見てもそう感じましたが。 |
|
No.148 |
>139
>半年ならまだいいですよ。 >半年以上というのは当初の完成予定日を大幅に2ヶ月以上遅れて8ヶ月位かかりましたよ。 >うちは不良箇所が多数あったり、基礎にヒビが入ってますが、メンテにきてもらえません 私の家も、建設中に、トラブルがあり、大もめで大幅に遅れました。 というかストップ状態も長く続きました。 トラブル続きで業者も、嫌気がさしたのか、やる気なし。 途中解約をしても良いよと言われました。しかも、理由は施主原因で。 建設途中までは、ニコニコ顔で好印象だったのに。ちょっと無責任。 ここは加盟店の見分けが難しいと思います。 |
|
No.149 |
古い書き込みで気になるものを見つけました。
>最初の方の書き込みで、瑕疵保証の証書もらっていないと>いう方いますが、 >僕の家ももらっていません。 瑕疵担保責任保険のことだと思いますが、 これは住宅会社が加入し、証書は完成後に建築主に渡されるはずです。 法律で定めらた義務で、罰則もあります。 しかし、いい加減な業者は、加入せず、放ったらかしの場合もあるそうです。 保険料は契約料金に含まれていると思いますが、 業者の利益になっているのでしょうか? |
|
No.150 |
九州の西の加盟店ですが担当者さんのセンスが良くて要望にすぐ対応してくれましたよ。
担当者さんの人柄に惚れ込みました。インデュアホームで良かったです。 ホント加盟店で全然違うんですね。 |
|
No.151 |
>NO148様
うちもそうです。 業者さんが入らない日が続いたり、ほったらかしにされる事がありました。 大工さんが変わってしまった事もありました。 最初だけ愛想よく、お金をある程度払ってしまうと、なんだか変わってしまいました。 瑕疵保証、うちも貰ってませんよ。 契約の際に込みでしたが、もらえません。 言ってももらえなく、前に建てた方にも聞いてみたらその方も貰えないと言ってました。 |
|
No.152 |
私は長崎県のS加盟店で建てましたが、営業の方や現場監督さんは
誠意ある対応でした。工事は早いし瑕疵保証書などの書類は引渡し の時にいただきました。定期点検もあり不具合があってもすぐに 対応してくれるしインデュアホームで建ててよかったですよ。 |
|
No.153 |
購入検討中のため、掲示板を拝見しました。
悪評判が多く心配になりました。 なんか古い投稿に工事ミスの写真や、保証の違反まで出てきて、びっくりでした。いい加減な業者が多いのかな。 でも、良い評判も多く、店により差が大きのか、手抜きに気がつかず幸せなだけなのか。 良い店で注文したいが、立てて良かったと思った店の名前を教えてください。 |
|
No.154 |
NO153様
掲示板で聞くより、実際に建てようと思ってる近くの加盟店に出向き、 話を聞いて、建てた人のお家に行ってみた方がいいですよ。 加盟店に感謝している方でしたら、快く見せてくれますから。 そして、良かった点など教えてくれるはずです。 実際ここの掲示板、インデュアホームの人間が見てますよ。 万一、ここに書き込んでいる業者さんがいても分からないですから。 それから、本気でインデュアホームと契約するのであれば、 本部は関与してない事を理解した上で契約してください。 トラブルがあっても何もしてくれませんから。 本部からすると、『名前を貸してるだけ』で何もしてくれませんので。 |
|
No.155 |
ありがとうございます。
一度立てた人の家に連れて行ってもらいました。 でも、すごく営業の人のファンみたいなお宅でした。 これでは参考にならず。 掲示板を見たが、やはり心配。 情報欲しいです。 |
|
No.156 |
工務店の人、書きこんでいますよね。
お気持ちは理解できますが、 無理をすると・・・ ではないですが、神は見ていますよ。 |
|
No.157 |
NO156様
書き込んでいるかは分かりませんが、見ているのは確かですよ。 インデュアホームの人間(加盟店)が言ってましたから。 実際、客になりすまして、書き込むのは簡単ですからね。 だからいい事が書いてあっても信用無くて不安になってしまいますね。 |
|
No.166 |
大失敗です。(久しぶりに投稿します)
以前よりトラブル続きだった、新築工事の件、 とうとう、インデュアの加盟店から依頼された某弁護士から手紙が来ました。 >No85にて「・最近、インデュアさんで動きがある。(状況が大きく変わりつつある)」と伝えていた件です。 内容的には ・家の修理について、認識の相違があり、解決困難なので、問題の整理のため委任を受けた。 でした。 穏和な文章だったので、やや安心しました。 (厳しい内容が書いてあると恐れながら開封しました。) 余談ですが、 弁護士費用はどちらが持つのか気がかりです。 完成時に請求されたりして・・・。 予想外の追加費用? |
|
No.167 |
大失敗さん場所はどこですか。
|
|
No.168 |
ほんとに情報がないですね。
大失敗さん、ここで話進めたいんですけど中部地方じゃないですか? 不安です。 |
|
No.169 |
インデュアホームの加盟店をしています。
どこかは、ご勘弁を・・・ スレを見ていて、思ったことを書いています。 確かに加盟店見てますよ。←少なからず私はお客様に教わってみています。 通りすがりさんが書かれていましたが、第3者チェックを入れることは、ちゃんとお話すれば全く問題ないのではないでしょうか? ほとんどのお客様は、最初で最後の家づくりだと思います。不安になるのは当然です。 工務店にしてみれば、公平に見てもらえるのであれば、自社の品質を守る上でもよいのではと考えてしまいます。 単純に、費用はどちらが持つかにもよるのでしょうけど・・・ 私の所であれば、それで人間関係が崩れてどうこうなんてことは考えられません。 昔、ある本で読んだのですが、 「お客様は、契約するまでは、工務店に色々と聞いて、工務店をコンサルタントのように話すけど、契約後は、工務店を疑いの目で見ていく。」←確かこんな感じのことだったと思うのですが。 大失敗さんに対しては、本当に残念だと思います。 ただ、フランチャイズの住宅メーカーに関しては、どうしても、加盟店の経営方針や代表者の考え方で、違いがあるのも事実です。 スレにもありましたが、直接加盟店の人間と話をして、建てた家を見て、住んでいる方に話を聞くことは、少なからず判断の基準にはなるのではないでしょうか? 新しい加盟店・古い加盟店といろいろあるし、大きくやっているところもあれば、社長一人や奥さんと2人でやっている加盟店もあります。 でも、直接ご自分の目で見て、肌で感じることで、「家」に対しての姿勢や熱意は感じられるのではないでしょうか? すみません。勝手なことを思ったように書いてしまいました。 ご不快に思われましたら、申し訳ございません。 |
|
No.170 |
NO160、NO169一緒の人みたい。
>昔、ある本で読んだのですが、 「お客様は、契約するまでは、工務店に色々と聞いて、工務店をコンサルタントのように話すけど、契約後は、工務店を疑いの目で見ていく。」←確かこんな感じのことだったと思うのですが。 上記の書き込み、客に対して失礼ですね。 何が言いたいの? |
|
No.171 |
2ちゃんにスレ立てした人大失敗さんですか?
店名書いてあった。 |
|
No.172 |
>171ホント?大失敗さんも落ちぶれたね
|
|
No.173 |
2ちゃん見た。
まだレスは無いけど。 でもうちのエリア内だったしどうしよう。 魅力は魅力なんだよねこの会社。 全く同じ仕様で、代理店によって見積もりに坪15万差が出るってどこのFCでも一緒? 設計は本部だから見た目も違わないのに。 しかも安い方だったから捨てがたくて迷っちゃう。 |
|
No.174 |
大失敗さんは名古屋ではないと思いますよ。
だって本部にも足を運んでいような書き込みがありますよ。 名古屋から本部の岩手まで行くって、そこまでしますかね? それから我が家もインデュアホームで建てて大失敗しましたが、 うちのエリアは関東です。 関東でも岩手まではさすがに行けませんでしたね。 うちの加盟店は少人数でやってる加盟店でした。 お客さんの悪口を平気で言うような会社でした。 そして未だに残工事をしてくれず困ってます。 メンテナンスにも来てもらえず、責任感全くないようです。 きっとこの書き込み見ているんでしょうね。 でも事実ですからね。 これから建てる方は建築中に現場をよく見た方がいいですよ。 前の書き込みにもありますが、我が家も工事がストップしてしまった事もありましたよ。 長いこと雨ざらしにされました。 |
|
No.175 |
代理店審査をきちっとしてから加盟させてなくては本部も無責任ですね。
デザインがセンス良くコスパがも良いらしいので迷います 加盟店と職人さん次第ですけどそこまで信頼に確信持ってから契約するって難しい事ですよね。 |
|
No.176 |
「大失敗」です。
>166の続きです。 しかたなく、加盟店の弁護士と打ち合わせをしました。 手紙の時の穏和な内容とは違い、ちょっと厳しい物がありました。 ①今後、加盟店には直接連絡をしないで下さい。(仮にしても、答えない。) ②(開口一番)加盟店の第一希望は、現状で出来高精算をして、解約したい。 (残りの工事は、他の工務店を探してください。施主は金額的に大損。) ③現在の問題で弁護士案で譲歩してもらえるのなら、今後の建築を続ける。 ④一部、口約束だった部分は、工事しないことになる。 (約束したことは認めるが、実施はしない。工事分の値引きもなし。) かなり気が滅入っています。 これからどうなっていくのか不安です。 結局、弁護士まで出てきた以上、加盟店の言い分を受け入れなければならないのでしょうか。 契約書の内容も、罰則が少なく、解約しやすい内容となっているようです。 確か契約時に、「どこどこ推奨の標準的な契約書を基に、一部修正している。」と言っていましたが、 まさか、「加盟店有利に解約できるように変更されているのかな」と思いました。 この点は、今後契約される皆さんもご注意下さい。 精神的にも金銭的にもつらい。 |
|
No.177 |
「大失敗」です。
>167,168殿 すみません。問題が解決して、家の建設がすべて終わり、登記まで済んだら、すべてお話しします。 ただ、私の息子が○○で建てたいと言ったら、 他のトラブルの少なそうな所にしなさいと言います。 もし、インデュアが大好きで、是非ここで建てたいのなら、 契約書の内容をしっかり確かめて、見積もり・仕様書・図面・工程表・議事録等、しっかりもらってください。 通常は、書類だけでも、3-5cmほどの厚みになるそうです。 私の場合は、0.3cmでした。 知らなかった私がバカでした。 厳しい第3者監理もお勧めです。 お客さんはあなたです、遠慮せずに、どんどん要求してください。 (そうしないと損します。) |
|
No.178 |
大失敗」です。 (何度もすみません。)
>169殿へ >すみません。勝手なことを思ったように書いてしまいました。 >ご不快に思われましたら、申し訳ございません。 とんでもないです。まじめな意見ありがとうございます。 >通りすがりさんが書かれていましたが、第3者チェックを入れることは、ちゃんとお話すれば全く問題ないのではないでしょうか? 私もそう思います。しかし私が契約した加盟店では、(途中から監理を依頼したのですが) 問題発生時、まだ信頼していた頃でしたが、 「自分ではこの修理で良いか悪いか判断がつかない、第3者監理の人に見てもらいたい。」 「交通事故は、みんな悪気はないが、たまには事故ってしまう。だから、防止策を講じましょう。」と穏和に説明したのですが、 ①加盟店の社長 社長曰く「だめだ、やめてくれ」の繰り返しで、理由も言わないままでした。(2-3時間も説明・押し問答) ②別の偉い人が来て、 インデュアが第3者監理者を紹介するので、そこで契約して欲しい提案がありました。 →中立な監理とは言えないので断る。 ③別の偉い人が来て、 「第3者監理の言うことは聞かないでも良い。これは法律で決まっている。」(確かにその通りですが・・。) 「第3者監理なんかが入ると、工事が進まなくなる。」とおっしゃってました。 こういう加盟店もあることは事実です。 他の内容については、また、後日意見を述べさせてください。 |
|
No.180 |
愛知県のインデュアは潰れてないから施主の問題じゃないかな。
うちの近所に別HMだけど融資の問題で1年ストップしてる現場がある。 ところで尾張の営業所はどうなんだろうか。 名古屋が避難されてるけどインデュア全体の問題? 建てた方は単価教えて下さい。 輸入元売りの直営?建具やキッチンなんかはかなり安くなるのかなあ。 |
|
No.181 |
読み返してみたけど
やっぱりあちらも大失敗さんじゃないかな? |
|
No.182 |
「大失敗」です。
>No.180殿 >・・・施主の問題じゃないかな。 >うちの近所に別HMだけど融資の問題で1年ストップしてる現場がある。 (No180殿が述べられている現場は、ご推察通りの可能性がありますが。) 一応反論させて下さい。 私の場合、融資は問題なく降りています。 むしろ、銀行から融資時期について催促されています。 工務店への支払いも、相手の要求に合わせて、滞りなくすんでいます。 問題は、・施工ミスと約束通りの物が出来ていない。さらに、指摘しても、なかなか応じてくれない所です。 以上、失礼しました。 |
|
No.183 |
「大失敗」です。
これから弁護士を探さなければならず、気分がめいっています。 (情緒不安定なので、悪口っぽいですがお許し下さい。) >No.180殿 >・・・インデュア全体の問題? 加盟店は独立しているので、個別の問題。 しかし、インデュア重役が"加盟店の顧問"として指示をしている場合があり、全体の問題。 ぶっちゃけ話、本部にとってのお客はロイヤリティを払う加盟店です。 (本部は加盟店にお客を紹介して紹介料を得ている。) 加盟店は独立した工務店と言う建前を考えた場合、 各工務店の問題。 利益、営業の方法、指導体制を考えた場合、 全体の問題。 実際はこの中間だと思います。 加盟店には後ろ盾ができ、アドバイス(指示?)がもらえる。契約も回してもらえる。 インデュアとしては、加盟店を守り育てる(大きくする増やす)ことが利益につながる。 などのメリットがあるのでしょうか。 |
|
No.184 |
「大失敗」です。
>No.174入居済み住人殿 >お客さんの悪口を平気で言うような会社でした。 >そして未だに残工事をしてくれず困ってます。 >メンテナンスにも来てもらえず、責任感全くないようです。 困った加盟店ですね。 特に残工事をやらないのは問題です。 きっと、「仕様書に曖昧に書いてあり、打ち合わせで約束した。」等でしょうか。 私も、それで言いた言わないでもめました。 インデュアの弁護士いわく、「メモや議事録しかない場合は、裁判で施主が負ける」そうです。 他の方もご注意下さい。 >前の書き込みにもありますが、我が家も工事がストップしてしまった事もありましたよ。 >長いこと雨ざらしにされました。 我が家も、4ヶ月ほど外壁なしで、止まっています。 裁判に持ち込まれたら、あと1年は野ざらしです。 換気もしたいのですが、中にも入れてもらえません。 |
|
No.185 |
インデュアで建てた人のブログ発見。
子育てブログなので詳しく書いてあるわけじゃないが、 評判が良くて決めたみたい。 そこの工務店なら安心だが遠い。 |
|
No.186 |
No.185さん、どちらの工務店でしょうか?
|
|
No.187 |
↑みとちゅうおう。
あと、じいって人の建築ブログも同じとこ. セルコやデコならブログ沢山あるのにインデュアは少ないね。 センスとコスパはこっちのがいいと思うが、認知度が低い。 うちも提示されたプランが魅力だが、「おたくはトラブルがあったとこと違うよね」 と聞けなくて悩み中。 |
|
No.188 |
No.187さん、ありがとうございます。
参考になりました。インデュアホームで 検討したいと思います。 |
|
No.189 |
皆さんがもらえないと騒いでる瑕疵保険の証書普通にもらえたよ。
|
|
No.190 |
だいたい坪どれくらい用意しとけばいいですか?
|
|
No.191 |
もらえたなら良かったですね。
うちは契約に入ってって費用も込みだったのに貰えません。 うちの加盟店で建てた別の方にも聞きましたが貰っていないようです。 催促しても貰えません。 |
|
No.192 |
いや~ホームページでは結構カッコ良いので奥さんに人気なんですが。。。なんか気の毒な人が多くて・・・
|
|
No.193 |
気の毒な人・・・
実際そんな良いもんじゃないという事ですか? 施工例見てもお洒落なお家が多いし、確かに惹かれますよね。 輸入建材や家具が安く仕入れられます。って言われて、 ほぼ決めていたのにここを見て猛烈に悩んでいます。 |
|
No.195 |
>うちは契約に入ってって費用も込みだったのに貰えません。
>うちの加盟店で建てた別の方にも聞きましたが貰っていないようです。 >催促しても貰えません。 これは、悪質な工務店ですよね? 住宅業界ってこれが普通なんですか? インデュアだけですか? 大手は割高感があるので、工務店で安く建てたいのですが、心配です。 |
|
No.196 |
悩んでます。
地元工務店と、ここみたいなFCとで迷っています。 どちらも輸入住宅専門・直輸入です。 地元工務店がいいけど、センスが最悪。ダサい。 FCは不安だけどカッコいい。 工務店の場合、話を詰めても理想の見た目に仕上がるか不明だし、 FCで外れを引いたら欠陥住宅になるかもしれない。 どちらがいいと思いますか? |
|
No.197 |
>196
わたしは地元工務店で建てました。 昔ながらの棟梁がいるような所で、なかなかこちらの希望を通せませんでした。 (棟梁のこだわりが強い。) その割に住んですぐクラックが入ったり、寒かったり、住み心地が良いとは決して言えません。 こちらの希望をはっきり伝えればある程度オシャレな家になるかなと思っていたのですが、工務店側に知識や技術がないと伝わらないし、形になりません。 得手不得手があるのですよね…。 オシャレで暖かくて、という家に住みたいですよね…。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報