インデュアホームってどう?
183:
大失敗
[2012-12-09 09:43:28]
|
184:
大失敗
[2012-12-09 10:10:32]
「大失敗」です。
>No.174入居済み住人殿 >お客さんの悪口を平気で言うような会社でした。 >そして未だに残工事をしてくれず困ってます。 >メンテナンスにも来てもらえず、責任感全くないようです。 困った加盟店ですね。 特に残工事をやらないのは問題です。 きっと、「仕様書に曖昧に書いてあり、打ち合わせで約束した。」等でしょうか。 私も、それで言いた言わないでもめました。 インデュアの弁護士いわく、「メモや議事録しかない場合は、裁判で施主が負ける」そうです。 他の方もご注意下さい。 >前の書き込みにもありますが、我が家も工事がストップしてしまった事もありましたよ。 >長いこと雨ざらしにされました。 我が家も、4ヶ月ほど外壁なしで、止まっています。 裁判に持ち込まれたら、あと1年は野ざらしです。 換気もしたいのですが、中にも入れてもらえません。 |
185:
匿名さん
[2012-12-09 14:31:47]
インデュアで建てた人のブログ発見。
子育てブログなので詳しく書いてあるわけじゃないが、 評判が良くて決めたみたい。 そこの工務店なら安心だが遠い。 |
186:
購入検討中さん
[2012-12-09 18:19:03]
No.185さん、どちらの工務店でしょうか?
|
187:
匿名さん
[2012-12-10 12:13:10]
↑みとちゅうおう。
あと、じいって人の建築ブログも同じとこ. セルコやデコならブログ沢山あるのにインデュアは少ないね。 センスとコスパはこっちのがいいと思うが、認知度が低い。 うちも提示されたプランが魅力だが、「おたくはトラブルがあったとこと違うよね」 と聞けなくて悩み中。 |
188:
購入検討中さん
[2012-12-12 09:36:46]
No.187さん、ありがとうございます。
参考になりました。インデュアホームで 検討したいと思います。 |
189:
匿名
[2012-12-13 07:24:16]
皆さんがもらえないと騒いでる瑕疵保険の証書普通にもらえたよ。
|
190:
匿名さん
[2012-12-13 07:39:11]
だいたい坪どれくらい用意しとけばいいですか?
|
191:
入居済み住民さん
[2012-12-14 17:15:13]
もらえたなら良かったですね。
うちは契約に入ってって費用も込みだったのに貰えません。 うちの加盟店で建てた別の方にも聞きましたが貰っていないようです。 催促しても貰えません。 |
192:
匿名
[2012-12-15 01:03:53]
いや~ホームページでは結構カッコ良いので奥さんに人気なんですが。。。なんか気の毒な人が多くて・・・
|
|
193:
ママさん
[2012-12-15 01:57:05]
気の毒な人・・・
実際そんな良いもんじゃないという事ですか? 施工例見てもお洒落なお家が多いし、確かに惹かれますよね。 輸入建材や家具が安く仕入れられます。って言われて、 ほぼ決めていたのにここを見て猛烈に悩んでいます。 |
195:
匿名さん
[2012-12-15 17:37:31]
>うちは契約に入ってって費用も込みだったのに貰えません。
>うちの加盟店で建てた別の方にも聞きましたが貰っていないようです。 >催促しても貰えません。 これは、悪質な工務店ですよね? 住宅業界ってこれが普通なんですか? インデュアだけですか? 大手は割高感があるので、工務店で安く建てたいのですが、心配です。 |
196:
購入検討中さん
[2012-12-16 02:13:53]
悩んでます。
地元工務店と、ここみたいなFCとで迷っています。 どちらも輸入住宅専門・直輸入です。 地元工務店がいいけど、センスが最悪。ダサい。 FCは不安だけどカッコいい。 工務店の場合、話を詰めても理想の見た目に仕上がるか不明だし、 FCで外れを引いたら欠陥住宅になるかもしれない。 どちらがいいと思いますか? |
197:
匿名
[2012-12-16 09:18:19]
>196
わたしは地元工務店で建てました。 昔ながらの棟梁がいるような所で、なかなかこちらの希望を通せませんでした。 (棟梁のこだわりが強い。) その割に住んですぐクラックが入ったり、寒かったり、住み心地が良いとは決して言えません。 こちらの希望をはっきり伝えればある程度オシャレな家になるかなと思っていたのですが、工務店側に知識や技術がないと伝わらないし、形になりません。 得手不得手があるのですよね…。 オシャレで暖かくて、という家に住みたいですよね…。 |
202:
匿名
[2012-12-16 22:12:02]
名古屋北の不徳ってタイトルでこんな書き込み見つけました。
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://engawa.2ch.net... |
216:
匿名さん
[2012-12-26 09:52:25]
どこのメーカーで建てても同じ結果になっただろうな。
|
217:
匿名さん
[2012-12-26 11:50:23]
大失敗さんのお宅の修理とは具体的にどういう所でしたか?
|
218:
匿名
[2012-12-27 02:22:25]
大失敗さん、過去の手抜き工事の写真を見せてもらいましたけど、これはひどすぎると思います。。インデュア側は儲けを確保したいから解約したいというのは、フランチャイズとしてのインデュア全体の意思ということなんですよね。。もし加盟店の独断であればインデュア本部が止める筈ですよね。事実止めるどころか弁護士を派遣してきたということですか?インデュア本部からなにも説明ってなかったのですか?
|
219:
匿名
[2012-12-27 18:51:17]
>216同感。
大失敗さんは、もう自分が第三者管理になればwあら探しがうまいんだから、仕事にすればw |
220:
匿名さん
[2012-12-27 19:35:21]
同感。これをきっかけに全国のハウスメーカーのあら捜しをすれば。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
これから弁護士を探さなければならず、気分がめいっています。
(情緒不安定なので、悪口っぽいですがお許し下さい。)
>No.180殿
>・・・インデュア全体の問題?
加盟店は独立しているので、個別の問題。
しかし、インデュア重役が"加盟店の顧問"として指示をしている場合があり、全体の問題。
ぶっちゃけ話、本部にとってのお客はロイヤリティを払う加盟店です。
(本部は加盟店にお客を紹介して紹介料を得ている。)
加盟店は独立した工務店と言う建前を考えた場合、
各工務店の問題。
利益、営業の方法、指導体制を考えた場合、
全体の問題。
実際はこの中間だと思います。
加盟店には後ろ盾ができ、アドバイス(指示?)がもらえる。契約も回してもらえる。
インデュアとしては、加盟店を守り育てる(大きくする増やす)ことが利益につながる。
などのメリットがあるのでしょうか。