インデュアホームってどう?
879:
匿名さん
[2019-07-27 11:36:49]
|
880:
通りがかりさん
[2019-07-29 10:20:55]
24時間換気の音は部屋の中についている吸気口を少し開けてみればもしかしたら直るかもです。吸気より排気の方が強いとまたに音が出ます。
|
881:
匿名さん
[2019-08-07 20:18:23]
880さん
ありがとうございます。 吸気口は全ての場所で全開ですが、やはりファンの音が大きいです。ファンの取り付けにブレがあるわけでもなく、ファン自体の音といった感じです。安物ですかね…。 慣れるしかないのでしょうか…。 k氏に事情をメールしましたが無視されています。 また、契約時に、浄化槽の補助金が出るので、この分の金額が後日補助金として市から振り込まれる、という内容が契約書に書かれており、何度かk氏と確認もしておりました。 ところが、本日、浄化槽設置業者より、補助金対象区域外のため補助金が出ない、との電話が入りました。 浄化槽業者は、ハウスメーカーに説明してある、と言い張っていますが、私はそのような説明は一切受けていないため、おそらくk氏が忘れていたか、握りつぶしていたものと思われます。 補助金が出ないとわかっていれば、無理に耐荷重型の大きな浄化槽にはせず、最小限のものに抑えていました。 かなりの損害です。 k氏に説明を求めるべく電話やメールを入れていますが、連絡は取れていません。 明日、市役所にも確認する予定です。 本当にk氏はどこまでいい加減な人間なのでしょうか…。 縁が切れて清々していたところですが、今後もこのような瑕疵が出てくるたびにk氏のことを思い出さなくてはいけないかと思うと心底憂鬱です…。 |
882:
匿名さん
[2019-08-09 21:47:14]
本日、市の下水道課を訪問し、浄化槽について説明を受けてきました。
新築した場所は元々浄化槽補助金の対象外地域のため、補助金は出ないとのことでした。 事情を話したところ、完全にハウスメーカーの調査不足であるため、ハウスメーカー側に対応してもらってください、とのことでした。 契約時に、k氏が調べ、補助金が出るとの契約内容でしたので、すっかり信用してしまいました。 自分で調べなかったことを後悔しています。 また、浄化槽業者は、契約後の早い段階で補助金対象外であることをk氏に伝えたとのことでしたが、引き渡し後、浄化槽業者から補助金が出ない旨の話があるまで、k氏からは一切説明がありませんでした。 相変わらずk氏からは電話を無視されているため、昨日、メールで問い合わせたところ、「調べてみる」とのことでした。 そして本日、「補助金については市役所の問題だからこちらは関係ない」との返事が返ってきました。 まったく信じられません。 k氏がこのくらい補助金が出ると言ったので、耐荷重型の高額な浄化槽を設置したのです。 補助金が出ないとわかっていれば、予算削減のため通常の小型の浄化槽を設置していました。 (元々車が乗り上げる可能性は低いところでしたが、補助金も出ることだし、万が一のため強化しておくに越したことはないとの考えに至りました) また、補助金を家電購入のあてにしていたため、資金計画が狂ってしまいました。(補助金はそれだけ大きな金額です) 早い段階で補助金が出ないことがわかっていれば、それなりに別の対策ができていたものを…。 自分の資金計画の甘さを悔やんでいるところです。 客に迷惑をかけておきながら謝罪の一言もなく、責任逃れの言い訳ばかり。 一時が万事このような状況で、まったく契約時と話が違うことばかりで、まんまとハメられた気分です。 |
885:
ご近所さん
[2019-08-29 12:54:56]
インデュアで建てられた方、本体価格のみの価格と、付帯工事費込みの価格がいくらくらいになったか教えて下さい。延べ床面積もついでに教えて下さい。
|
887:
通りがかりさん
[2019-09-02 21:41:55]
866さんはどこで建てたのでしょうか。
|
888:
名無しさん
[2019-09-16 01:04:24]
どこかは伏せるが、
平屋20坪ちょい 本体1350 ぜーんぶ合わせて土地抜きで2200くらい。 設備に結構金掛けてるので、参考には余りならないかも・・・。 総二階建てとか、一体全体いくらかかるのやら・・・ ってモデルハウス見に行くと思いますね。 自分は階段登るの嫌なんで平にしました。 |
891:
通りがかりさん
[2019-11-14 00:25:09]
|
894:
買い替え検討中さん
[2019-12-20 00:01:22]
インデュアで引渡しを待つ者です。
皆さんの内容では結構ひどい感じですが、私の場合はそのようなことが信じられないくらいしっくりとしたビルダーでしたね。まぁフランチャイズですので、ようするに個々の相手の見極めが重要だということなのでしょうけれども。 うちは岩手の盛岡にあるお店と契約しました。なにぶん本社のあるお膝元で迂闊なまねはできないだろうという思いがあったのは確かですが、実際はフランチャイズというシステムをうまく活用している、私レベルの施主にとってはピッタリの会社でした。洋風を望んでいる方は、部材の安価調達と外観イメージの整合性に頭を悩ませるものですが、この方式のよい点は信頼のおける施工者に出会えさえすれば、かなりのコストパフォーマンスを実現できるというところです。実は私も隠れ断熱オタクなため、かなりの我を通しましたが嘘みたいな金額でQ1を実現できました。大手であれば有り得なかったですね。 長くなりました、すいません・・・・。でもこれって岩手だけかも!? |
895:
戸建て検討中さん
[2020-01-18 13:25:16]
見学会に行ったら
一階はパネルヒーター 二階は屋根裏エアコンでした 全館暖房、床下エアコンには否定的なのですが、屋根裏エアコンならありだと思いました。 パネルヒーターには憧れるのですが、24時間暖房するなら、パネルヒーターでも、エアコンでも一緒だと思い、ただ、扉を隔てれば個々の部屋は温まりづらいだろうと。 屋根裏エアコンなら各部屋もある程度暖かいのかなぁと思うのですが、いかがでしょう |
|
896:
名無しさん
[2020-01-24 12:50:36]
>>895 戸建て検討中さん
我が家も1Fパネルヒーターに屋根裏エアコンですが、暖気は上昇するので、地域にもよるかもしれませんが屋根裏エアコンだけでは一階は暖まりにくいと思います。冷気は下がるので、夏場は快適ですよ。 |
897:
戸建て検討中さん
[2020-01-25 09:40:51]
あーそうなんですね
なんで1階パネルヒーターと屋根裏エアコンにしようと思ったのですか? |
898:
名無しさん
[2020-01-25 21:32:37]
>>897 戸建て検討中さん
ハウスメーカーさんからの提案ですね。私が見学させて頂いたいくつかのオープンハウスでは屋根裏エアコンは無かった気がするので、家が最初かもしれません、はっきりとは分かりませんが。冬でも常時22℃で稼働させてますが、屋根裏は大体23~24℃を維持してるのであまりエアコンは稼働してないかもしれません。 |
899:
戸建て検討中さん
[2020-01-26 18:58:35]
じゃあパネルヒーターは1階に付いてれば、2階まで暖かいんですね!
屋根裏エアコンもこれから増えるかも知れないですね! |
900:
匿名さん
[2020-01-31 00:08:04]
2月1日から2月5日
小名浜南富岡10時から5時 エイジング平屋プロバンス楽しみにしています。 |
901:
匿名さん
[2020-02-07 13:15:05]
宣伝乙です!
|
902:
やっと完成。
[2020-02-18 02:09:07]
以前ちょろっと投稿しましたが、
ようやく完成。 未だ実感が湧かなくてフワフワしてます。 引き渡しがまだなので、住んでも居ないけれど、 断熱性能が凄まじく良さそうな印象。 重要なポイントである基礎、天井裏等、 施工経過もしっかりと見届けたので、 本当に御願いして良かったと感じています。 施工業者さんにも依るのでしょうけれど、 私の場合は完全に信頼出来る業者さんで良かったです。 とにかく打ち合わせは重要かと思います。 抜けてる部分があると後から大変な事になりますので。 私の場合は皆が気付いた穴を皆で埋める形で、 不具合部位を修正しながら仕上げていきました。 私だけの考えでは絶対に実現しない出来だったかと思います。 嫁さん、そして工務店の方には感謝しています。 発注から建てるまでの間・・・ 本当に忙しかった。 沢山勉強もしたし(理解し切れていないけれど) 火災保険も良く理解出来ず、慌てて調べ漁ったり。 いまだに学ぶことが沢山有ります。 入居したら、大切に維持管理に努め、 色々DIYもしたいな?・・・と思案中。 皆様も素敵な家を実現して戴きたく思います。 |
903:
通りがかりさん
[2020-02-29 00:56:40]
|
904:
匿名さん
[2020-03-02 20:55:28]
>>903
ははは。 新築見学会見に行けばわかるよ。 みんなハリボテのなんちゃって洋風住宅だよ(笑) 使ってる部材はローコストメーカーと同等の割に 出来上がりの価格は倍近くする。 その動画の展示場みたいなオプション盛り盛り自由設計で建てたら億近くは行くんじゃない? っていうか、定期的に宣伝お疲れ様ですね(笑) |
905:
検討者さん
[2020-03-10 15:57:19]
インデュアホームいわき南とインデュアホーム水戸西は、同じ会社ですよね。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
ありがとうございます。
あたたかいご声援をいただいたおかげでなんとか乗り越えることができました。
本当にありがとうございました。
まだまだ問題は残っていますが、前向きに一つ一つクリアしていきたいと思います。
私も、今後、困っている方がいたら助言していきたいと思います。
今はまだ家具も家電もエアコンもカーテンも無いため、まだ住める状態ではありません。
また、洗面所とトイレの24時間換気のファンの音がズゴゴゴー!っとうるさくて、眠れるのか心配しているところです(^_^;)