新昭和ってどうですか?
681:
匿名さん
[2011-07-04 10:37:30]
|
||
682:
匿名さん
[2011-07-05 10:01:54]
君津の君津総合住宅公園は、どちらかというと、
他展示場でWHに興味持った人が営業と共に訪れるような場所なので、 そこでの営業活動というのは殆ど行っていないと思います。 受付で説明して欲しい旨伝えれば対応して貰えると思います。 提案力は並かと思います。 曖昧な要望では既成の規格間取りしか出てこないのは、他大手HMでも同じ。 具体的な細かい要望を上げるとそれに答えてくれると思いますので、 具体的な要望をまとめる事が大事だと思います。 あとは、担当者の能力とセンス、趣味が合うかなどはありますが。 |
||
683:
契約済みさん
[2011-07-13 20:58:44]
No.660です。
契約前の1月に君津総合住宅公園へ行って以来、先週末に 久々に行って来ました。 今回は設備、外壁、床などの色、カーテンレールの仕様決めと中身 の濃い1日でした。 前回の契約前の流し見と違い、一つ一つじっくりと決めたので 非常に疲れ精魂使い果たしました。 何とか、娘も飽きてはいましたが、予定していた所は決める事 ができました。 後は、契約した営業所での打ち合わせになりそうです。 色々な経験談などを教えてくださった皆様ありがとうございました。 それにしても暑かったです。 |
||
684:
匿名
[2011-07-13 21:26:01]
新昭和のプレミアムガーデンの建売り物件に希望の広さのものがなく、モデルハウスをすすめられました。
土地の場所もよく、モデルハウスとして3〜5ヶ月位人が見学し、商談も行ったモデルハウスです。 現段階で200万位の値引きですが、もっと頑張れるでしょうか? また、家具が素敵なため欲しいとおもいましたが、モデルハウスを購入し、家具を付けてもらった方や付けてもらう方法教えてください |
||
685:
匿名
[2011-07-25 00:38:42]
新昭和良心的で価格も妥当だと思います。一度は相談する価値はありますね。
|
||
686:
匿名さん
[2011-08-02 01:52:52]
満足度、提案度、対応度は営業次第だとおもいますが、レベルは高いと思います。標準よりワンランク高いぐらいにて、金額はお手頃感があると思います。現在着工中ですが、工事監督や営業担当の対応がよくたとえ変更が効かないところでも納まりに工夫してもらい、結果的に満足いく仕上がりになったところもあります。
金額 設備 提案などは良いと思います。満足いかないようであれば、担当を替えてもらってはどうですか? |
||
687:
匿名さん
[2011-08-12 09:55:20]
いや、本当に良心的だとおもう事態がありました。詳細はまた後日書きますが・・・
良い営業にあたるといいですね。 |
||
688:
申込予定さん
[2011-08-12 11:14:05]
提案力については総合的には並かと思いますが、設計士によって全然違います
最初は営業所の30代位の設計の方が考えた間取りの提案でありきたりでしたが、途中から変更になり君津本社の経験豊富な設計の方に変わってから希望以上の間取りになりました 経験豊富な方は大まかな間取りはもちろん、細かいところも良く気付いて色々と提案してくれます 良い設計士・営業担当にあたるかは運もありますが、結局は人次第かも知れませんね もちろん価格的には良心的な価格です ちなみに大手のHMは最初から希望以上の間取りの提案がありましたが・・・(汗) |
||
689:
匿名さん
[2011-08-31 21:41:54]
まぁ、こだわれる人向けだね・・・
|
||
690:
検討しています
[2011-09-07 22:35:36]
新昭和の内容はいいと思いますよ。複数社で間取り提案と金額を出してもらっています。ものすごくいいとはないですが、予算に限度がある私にとってはおすすめです。金額が出せれば大理石調の壁やフロアーなどをアクセントポイントにしたり、設備のグレードを上げても差額は少ないのでいいと思いますよ。決して悪くはなく他社と比べても遜色なないですよ。営業さんのほとんどがユーザーさんの紹介で広げているみたいですしね。ただ、本当に迷っているのでどうしょうかと思っています
|
||
|
||
691:
444
[2011-09-16 11:37:01]
>>営業さんのほとんどがユーザーさんの紹介で広げているみたいですしね。
営業さんから聞いたんですか??? うちん時も聞いたけど、私はひとに進める気にはならないですね〜信用問題ですw。。。 こだわるタイプの人には向かないとおもいます。 |
||
692:
他社契約済みさん
[2011-09-16 23:43:11]
アポ無しで展示場へ3回行って全く相手されなく
イベントへ行っても営業付かず 記入もちゃんとしたけど、その後連無くも何も無かったので 他社に決めてしまいました・・・結局モデルハウス何棟か見ただけで 見積もりすらとれませんでした。 おもしろいとこですね、GLホームもそんな感じでした。 |
||
693:
契約済みぽぽぽ~ん
[2011-09-19 14:49:23]
自分は若い頃に3年程在来大工をしていました。
担当は市原支店の主任さんですが設計あがりというのもあり知識豊富です。 営業なら当たり前かもしれないがなによりも一つ一つの商品のメリット、デメリット、価格がすらすらでてくるところに驚きです。 さらに非常にマメな方なので嬉しいです。 来月から君津展示場で内装決めの予定です。 実際に建てられたユーザーの方で内装等でお薦め、後悔があったら教えて下さいm(_ _)m |
||
694:
物件比較中さん
[2011-09-20 00:24:08]
いろいろと比較検討中ですか・・・やっぱり数社からの見積もりだと思います
1社だけでは比較出来ませんねー。 |
||
695:
匿名さん
[2011-09-20 22:29:21]
こだわる人向け…は語弊。
こだわらなけらば、新昭和基準のダサい家が出来上がり、こだわる人には、比較的安価で、そこそこ良い家ができると思います。 |
||
696:
入居済み住民さん
[2011-09-21 13:36:32]
入居済みです、数年が経ちましたが、私は695さんの御意見に賛成です
特にオプションを結構沢山採用しても、思ったほど高くは成りませんでした お陰でそこそこ高級な部類に見られているようです 693さんのお勧め内装ですが、各種追加しましたが、私が特に気に入って いるのは内側の窓前部に無垢材の窓モールを付けた事です これにより、すごくどっしりとした重量感と厚み感が出て、非常に良かったと 思っています 値段は忘れましたが、思ったよりかなり安かったと記憶しています 検討してみては如何? |
||
697:
匿名さん
[2011-09-21 15:30:20]
石が安いですよ。
|
||
698:
匿名
[2011-09-21 20:25:01]
新昭和はタイルが安いよね。
|
||
699:
匿名さん
[2011-09-21 20:31:53]
>>新昭和はタイルが安いよね。
安いと言うよりタイル壁+瓦屋根は無償サービスじゃないの? それがウリだと思っていた。そうじゃなきゃ特別これってウリは無いかなぁ。 |
||
700:
匿名さん
[2011-09-21 23:31:48]
サイディング、スレートのニーズっていう廉価版がいちばん売れているらしい。
ウリは誠実さと、コスパの高さ。 |
||
701:
購入検討中さん
[2011-09-23 13:24:28]
最近入って来た折込広告をみると断熱材が換わりましたね。
「グラスウール」から発泡ウレタンの「エアロフォーム断熱」 どちらがいいんでしょうか? |
||
702:
つぶやき次郎
[2011-09-25 10:26:06]
建ててから随分経過したけど、着工時より問題ばかりで、図面の通り施工されないことや、相次ぐトラブル発生。価格が魅力で飛びついてしまったけど正直後悔してます。
|
||
703:
匿名さん
[2011-09-25 11:24:29]
図面と異なるようになる場合は説明あるだろうし、万一、そういう事態があったとしても、引き渡しの時に確認しない施主の自己責任かと。
|
||
704:
匿名さん
[2011-09-25 11:45:48]
私が契約したハウスメーカーでは最低でも基礎施工、上棟、完成内覧時で施主の確認が有りました。上棟時の打ち合わせでは施工前に照明、コンセント、TVコンセント、エアコン、造作棚、換気システム給排気口、手摺位置などの確認を現場で行いました。それ以外に私は遠隔地で建築したので第三者管理サービスを利用しましたが近隣に住まわれている施主は週末などに現場を見に行くのが普通じゃないですか? 私の場合は完成確認で依頼したシーリング形状が異なるくらいの不都合だったので予定通りの引渡しとなりました。
不都合が起きるか、防げるかの違いは施主の参加度合いにもよるのが大きいのでは? |
||
705:
匿名
[2011-09-28 16:00:30]
|
||
706:
匿名
[2011-09-28 16:02:00]
>>703
引き渡し時に確認しない施主の責任てのは、あまりに乱暴では? |
||
707:
匿名さん
[2011-09-28 17:22:33]
703さんの言い方は少し乱暴かもしれないけど、契約上はそうなると言うことでしょう。でも、家を建てるような、いい大人なんだから契約内容の確認とか引渡しは、きっちりすべきと思いますよ。
総じて言うと、704さん、705さんの言う通り702さんの言い分は「信じられないな」と… |
||
708:
匿名さん
[2011-09-28 19:17:28]
先走るな。
702は別に確認しなかったともそのまま引き渡されて住んでいるとも言っていないよ。 実際どうなのよ? |
||
709:
入居済み住民さん
[2011-09-30 08:29:01]
702さんは大手HMの方ですよね? コストではかなわないから、悔しいんでしょうけどね 気持は解りますよ でも、品質が大手の規格品と同じレベルなら安い方が良いのに決まってますよね |
||
710:
匿名さん
[2011-09-30 16:23:35]
いや、大手は相手にしないでしょう。値引きが思い通りにいかなくて、設計通りにつくってくれない、地場の工務店に頼んじゃった人じゃない?
|
||
711:
匿名さん
[2011-09-30 21:36:09]
さいたまのピエロは、まだ働いてますか?
|
||
712:
匿名
[2011-10-04 22:21:41]
私は四年前に新昭和で家を建てました。別荘を検討しこのサイトをみました。家はよかったですよ。悪口を言う人は担当した営業や設計がわるいんじゃないですか?人間をかえてもらえれば、済む話も片付くのに。ハウスメーカーの口コミサイトはライバルメーカーの人間がわざと追い落とそうとかくひとが多いと聞きます。自分の目でたしかめることが大切だと思います。
|
||
713:
匿名
[2011-10-04 22:39:11]
先ほどコメントしたものですが、つまらない家と記載した人がいましたが、つまらないなら契約しないと思う。かなり他メーカーの人間がコメントしているのかな。私は仕事とサイト管理をやっていますが、半数は関係ない人が投稿していますからね。こちらのサイトもおかされているのかな。
|
||
714:
匿名
[2011-10-05 05:59:20]
自分の家を悪く言う人はお気の毒。打ち合わせの時にしっかり確認すれば未然に防げる
|
||
715:
匿名さん
[2011-10-10 00:04:45]
打合せにて、確認していても変更されていない事が多々ありますので隅々まで見た方が良いですよ。
記載されていても、違う事が有りますから十分注意が必要です。 第三者検査を入れた方が安心ですよ。自社チェックでは機能が働くが疑問があるようです。 |
||
716:
匿名
[2011-10-10 00:41:49]
ここは荒れたサイトしか思えない。素人ポイ視点でのクレームで掘り下げて書いていることが多いのはハウスメーカーの人間か?、 ローコストメーカーのサイトはいろんなハウスメーカーの人間が悪口を書いて評判を落とす目的で風評を流すやからがおおいのだろう。参考になれない悪口の吹き出しサイトしかない。本当のことをしりたい。全く参考にならないのならいっそうこのサイトを閉鎖してほしい
|
||
717:
匿名さん
[2011-10-10 01:25:23]
閉鎖してほしいって。
見なければいいだけじゃない? 匿名サイトなんてそんなものだよ。 |
||
718:
匿名さん
[2011-10-10 09:49:56]
無用で利用させてもらっといて
気に入らないから閉鎖しろだなんて 人として恥ずかしいですね ネットなんてたかが知れてるんだし 自分に合わないなら見に来なきゃいいだけ 1割良い情報つかめれば丸儲けだよ やっぱ本物を見て自分で情報収集するのが一ばん |
||
724:
匿名さん
[2011-10-11 07:57:22]
大手と比べると、組織が小さいので、優秀な人が少ないのは事実じゃないかな?ただ、それは絶対数の話で、大手でも、優秀でない人は、中小と同じくらいの割合でいると思う。
HMは出会った営業次第で印象は大きく異なるとおもいますよ。 私は、たまたま、ここで良い営業と、良い設計に出会えて、比較的良心的な価格設定で契約ができ、その後、何かと良心的な対応をしてもらえてると感じています。 まだ建設中ですが、契約して良かったと思えています。時々覗いて、完成後も書き込みます。 |
||
725:
匿名さん
[2011-10-11 09:04:50]
大まかに評価すると価格にすればいい住宅を提供できると思うが、一点気になるところは「標準仕様が長期優良住宅仕様ではない」というところ。私も年初に検討しましたがこの点で大手HMの長期優良住宅仕様の住宅に決めました。「総タイル+瓦屋根」は魅力的だったなぁ、この点さえクリアできればよかったんだけど・・・
|
||
726:
匿名さん
[2011-10-11 10:01:01]
>長期優良住宅の対応は坪単価で2万円以内のアップで対応してもらえましたよ。
|
||
727:
匿名さん
[2011-10-12 15:57:32]
長期優良仕様にすると
耐震性の関係で間取りに制限多くなるからやりたがらないだけで 望めば応じてくれますよ。 逆に長期優良仕様と謳っていても 仕様のうちバリアフリーや省エネなどの項目が満たしているだけで、 間取りを自由設計した場合には、実際に申請するわけではなく、 構造計算すると耐震性足りないとかあるので要確認。 |
||
729:
e戸建てファンさん
[2011-10-13 22:31:43]
新昭和さんは、2005年に営業停止になっているようです。知りませんでした。
|
||
730:
入居済み住民さん
[2011-10-14 00:00:45]
長期優良住宅は、建物の仕様だけでなく、長期優良住宅の認定を受けるためのメンテナンス計画、メンテに必要な費用の運用計画などが必要になります。法律を読むと、メンテナンス計画による金融機関への安定した資金供給と新築物件が伸び悩むであろうハウスメ-カ-へ定期的なメンテナンス工事を発注するための法律とも読み取れます。(営業の方の話を聞くだけでなく、国交省のHPに法律の概要が載っていますのでを一度確認してみてはどうでしょう)。
新昭和について 営業については個人差が大きく、当たりハズレはあると思います(私の場合は、担当の営業に断りを入れた上で新昭和の他の展示場に図面を持って出向き、そこの営業に意見を聞いたりしました)。 新昭和は基本2×4工法なので耐力壁の確保が必要ですが、だいたいの間取りは可能だと思います。(会社のデザイン力というより、こちらの間取りの要望などがいかに具体的に伝えられるか重要になってくるので他のメーカーのでもかまわないので完成現場見学会などを活用して間取りや部屋の色合いなどのイメージを持っていると話が進みやすいです) また、設備については、できれば、各設備のショールームに行き、現物を見た方がいいと思います。(住宅展示場のサンプルだけでは気づかない点、実際の使い勝手などが分かります)。 発泡ウレタンなどの断熱では施工業者により上手い下手がでます。そうでなくても厚さにバラツキが出やすい方法なので施工時は要確認が必要です(メーカーによっては厚さは何mm以上と決めていると説明する所もありましたが、実際どう検査するかはお茶を濁すような説明になる業者もあります) 参考になるか分かりませんが私の意見を載せさせていただきます。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
色彩バランスの提案等も、あまり期待できないと思います。ある程度自分でイメージをもって臨まないと、千葉の中小HM新昭和基準のもっさりした感じで仕上がってしまうのではないでしょうか。HPの実例を見ても、殆どがダサい仕上がりになっている面は否めない。
時間をかけて、それなりに自分のイメージを固められる方、そこそこ自分のセンスに自信がある方(出来上がって、自信をなくす可能性もあるかと思いますが・・・苦笑)は、選択の幅も広く、良心的な価格で納得の家が建てられると思いますよ。
センスが無い分、対応は丁寧にしてくれますよ。竣工が楽しみです。