新昭和ってどうですか?
501:
契約検討中
[2011-01-20 22:31:06]
現在契約を考えてる者です。モデルハウスを見ていて気になったことがあるのですが、壁のコーナー部分や天井部分のクロスの繋ぎ目が割れていて、明らかに黒い筋になっている部分が多々見受けられました。これって手抜きではないでしょうか?実際住まわれている方はいかがでしょうか?
|
||
502:
入居済み住民さん
[2011-01-20 23:39:23]
建物は特に、新築から2年くらいは非常に伸び縮みを繰り返すので、クロスなどはよく隙間があいたりはごく普通に起こります。
しかし建物には個々の保障が受けられますので、クロスなどは2年の保障が受けられます。 契約されるのであれば、営業さんも具体的な話をしてくれると思いますので、聞いてみてください。 営業さんも2年後に一気に補修したほうがいいと教えてくれるはずです。 |
||
503:
匿名さん
[2011-01-22 01:05:14]
契約後の追加金はどうですか、不安です。 |
||
504:
入居済み住民さん
[2011-01-22 21:54:44]
2x6がお勧めです 6インチ約15センチの柱の厚さに合わせて分厚い断熱材が入っていました 冬場(神奈川です)も断熱効果が高く40坪ですが、朝晩それぞれ30分強位のエアコン暖房で充分です 光熱費が安くて助かります 外壁はタイルを使いフローリング他無垢材も使ってます それでも他の大手HMよりはるかに安いです それからメンテもきちんと対応してくれていますよ |
||
505:
入居済み住民さん
[2011-01-22 23:43:35]
契約後の追加料金は、施主様次第です。
着工してからも、欲しいものが次から次へと増えていきます。 (私がそうでした)笑 ですので、最終契約までに出来るだけ、仕様及び取り付ける金具まで煮詰めておく必要があります。 私自身、相当煮詰めたつもりですが、それでも仕様変更や追加で○○○万円くらいは増えてしまいました。 契約後の追加のほうが割高に感じてしまいますが、最終的に納得の邸宅を手に入れるには大変かと思いますが 情報収集とまめな現場確認(写真撮り)と監督さんや職人さんたちとのコミュニケーションですね。 人が作るものなので意見の食い違いやささいなトラブルも起きてきます。うまくやりとりするも突っぱねるも 施主さんの考え方、捉え方次第ですので頑張ってください。 |
||
506:
入居済み住民さん
[2011-01-22 23:48:47]
ちなみにメンテにあまりお金を掛けたくない方には無垢材はあまりおすすめしません。
生木でかなり動くので隙間が出来やすくなります。 床暖房仕様のものだとコストはさらに上がります。(無垢材の雰囲気がいいという方にはお勧めです。) |
||
507:
匿名
[2011-01-23 06:23:08]
オータムキャンペーンについて質問したものです。
498さん499さん500さんありがとうございます。 キャンペーンじゃなくても安くしてもらえるんですね! まずは話を聴きに行ってみようと思います! |
||
508:
入居済み住民さん
[2011-01-23 18:25:31]
フローリングについて、1Fは無垢材、2Fは合板をつかいました この冬場ですが、無垢材はほんとに冷たくかんじませんが、 2Fは非常に冷ややかです 2Fは寝るだけなので、経済的には使い分けて正解だったと思っています それと無垢材のメンテ費用など掛かっていませんよ この使い分けを御勧めします |
||
509:
匿名
[2011-01-23 21:29:12]
508さん。
私もリビングは無垢材、寝室などは普通のフローリングで考えてます。 ただ無垢は反りが出来たりあばれると言うので悩んでいます。 無垢でもメンテ費用がかかってないとの事ですが、実際何かメンテなどをお願いしたんでしょうか? 詳しく教えてもらえると有り難いです! |
||
510:
入居済み住民さん
[2011-01-24 00:03:48]
508です 1Fフローリング、内側の窓モールなどに無垢材を使ってかなり経ちますが、建ててから 1~2年程は時期より少しミシミシと音がする部分が有りましたが、ここ1年位はそれもなくなり ました 無垢の使用による費用は未だ有りません フローリングに使う場合下に床材が有るので、反りの心配はそんなにしなくても良いと 聞いていますし、実際何の問題も有りません ただ、それ1枚のみ使用した場合に反りが おきやすいそうです |
||
|
||
511:
購入検討中さん
[2011-01-25 17:47:09]
価格と内容のバランスが程よいと判断し、契約先候補として考えていますが
総タイルとサイディングにした場合の差額はどれくらいでしょうか? 2階建の45坪ほどの予定ですが。 |
||
512:
入居予定さん
[2011-01-25 18:53:53]
511さん
うちは30坪くらいの2階建てです。 サイディングにすると80万円くらい安くなると 営業さんに言われましたが、総タイルにしました。 総タイルで完成しましたが、 両隣のサイディングの家と比べると断然にいいです。 出来上がった家を見上げながら、 にんまりしています。 |
||
513:
匿名
[2011-01-25 19:12:20]
508さん早々のご回答ありがとうございました!
フローリングならそんなに心配ないんですね。 完全な無垢フローリングの他に「つき板に1ミリ位の薄さの無垢を貼ってるフローリング」もあるらしく、それなら反りもないし、無垢より断然安いと言われ迷い始めたんですが… 508さんのお宅はそのタイプではないですよね…?? |
||
514:
購入検討中さん
[2011-01-25 19:43:06]
512の入居予定さん
情報ありがとうございます。 512さんの実例からすると45坪のサイディングとタイルだと120万程の 差額でしょうか・・・。 サイディングの10~15年経過のメンテを考えると、やはり初期投資を 無理してもタイルのほうがお得でしょうか。 なんせ建築予算がギリギリなので概算見積もりはサイディングなんです。 キッチンやフローリング、玄関ドアなどの設備類は標準でまずまず満足できる レベルでしょうか? |
||
515:
入居予定さん
[2011-01-25 20:17:07]
514さん
512です。 総タイルの値段は営業さんに聞けばすぐに教えてくれると思いますよ。 タイルはメンテフリーと言われていますが、 10年、20年たったら本当にメンテがいらないのかその時になってみないと わからないので、無理してタイルにする必要はないかと思います。 サイディングでもかっこいい家はありますので。 設備ですが、今住んでいるのが築30年のぼろ団地なので、 標準設備で私は十分満足です。金額のアップ無しで選べるものから 選びました。 でもこだわりがある人には標準では 少し物足りないかも。 (私はぜんぜん設備にはこだわりがないので。) |
||
516:
購入検討中さん
[2011-01-25 20:33:06]
515さん
514です。 早速の情報ありがとうございました。 とても参考になりました! またいろいろ教えてください。 |
||
517:
入居済み住民さん
[2011-01-25 22:14:35]
508です
フローリングは普通の無垢材です 薄い物では有りません また、我が家は1Fはタイル、2Fはサイディングです デザイン的にこの組み合わせの方が良かったのでそうしました 総タイルかどうかは好みの問題でしょう 価格的には思っていた程の差はなかったです メンテの問題ですが、総タイルにしてもやはり10年以上経過すると、窓モールや 破風板なども合わせていずれ修理が必要に成るんじゃあないかと思います |
||
518:
匿名さん
[2011-01-28 17:41:20]
ウィザースホームでお得なオプション(思っていたよりアップ分が小さかった)って
どんなものでしょうか? |
||
519:
契約済みさん
[2011-01-29 18:28:21]
先月契約して、実施設計の打ち合わせ中です。
工事着工後、どのようなものが増えていくのでしょうか。 できたら設計で取り込んでおきたいので、参考にしたいと思います。 よろしくお願します。 |
||
520:
購入検討中さん
[2011-02-01 17:56:42]
先日、土地の方が決まり、契約しました。
ローンの申請期限もあるため、早急にハウスメーカーを決めたいのですが、 ウイザースホームと一〇工務店で悩んでいます。 最終的にどちらにするかは、もちろん自分次第なのですが、 ウイザースホームを選ばれた方の意見をお聞きしたいと思います。 契約をする前に、他に検討されていたHMはありましたか? 最終的にウイザースホームに決定された理由は何ですか? 一〇工務店は標準でいいものを得られる安心感はあるのですが、 設計や設備に自由度が少ない。 ウイザースホームは一〇工務店に比べて、躯体にやや不安がある。 (展示場で、室内ドアが閉まらない。窓の開け閉めがしにくい。 階段の木材がかなりすり減っている。等の点と、シロアリ対策) けれど、設計や設備は自由で、要望の物が建てられそう。 実際に住まれている方のご意見ご感想も頂けると嬉しいです。 それでは、よろしくお願い致します。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報