愛知県津島にある相馬建設はどうですか?
2:
匿名さん
[2007-04-02 17:21:00]
|
3:
契約経験者
[2007-07-31 21:43:00]
ここと契約したことがあるんですけど、質問からだいぶ経ってますが、まだ書き込みOKですかね?
|
5:
サラリーマンさん
[2009-10-06 09:42:30]
内外装は他の分譲よりはいいですが、設備面はちょっと・・・
あと、アフターサービスもよくありません。 ので、オススメはできません。 【一部テキストを削除いたしました 管理人】 |
7:
匿名希望
[2012-04-14 21:20:07]
リフォームをお願いしました。
フローリングにしてもらう予定でした。 下見が甘く、下見に来た人と連絡が上手くできてないようで、当初の計画と異なる方法で行わざる負えなくなりました。 さらに「外で木材加工は効率が悪い」と室内で加工し始め家中木屑まみれに…。 掃除も時間がかかり、家族全員が喉の不調(咳、痛み)を訴えました。 初めてのリフォームで他の業者と比べられませんが、あまり良くないように感じました。 |
10:
契約済みさん
[2014-04-06 21:31:23]
契約をしてしまいました。
社内の連絡が密でない。 トラブルいっぱい対応が遅い。 明らかな欠陥を指摘しても先ず言い訳、いい加減な補修結果やり直しで納期が遅れる。 全てが後手後手でちょっとウンザリしてきました。 完成してからのクレーム対応が悪いようなので今のうちにダメだしして直してもらう事にします。 最悪訴訟かな? |
11:
改装者
[2014-06-25 15:02:32]
コストはそれなりにかかりましたが、十分に説明を受けましたので、問題なく終わりましたよ。
|
12:
匿名さん
[2014-06-26 15:21:12]
もともと基礎屋さんだったら構造的には良いのではないかなと期待しますね。
注文住宅のホームページを見たのですが、 コンクリート壁なんですね。 断熱とかそういうのは大丈夫なのでしょうか。 見た目はおしゃれな感じがするのですが、 住宅の機能としてどうなのかと思いました。 施工例はそれだけじゃないので 自分がそれを選択しなければいいだけなのですけれど…。 |
15:
匿名さん
[2014-07-07 11:02:00]
コンクリート住宅がここのメインになるんでしょうか。
オリジナルブランドのところを見ると壁だけでなく内部やキッチンにも コンクリートでできるみたいですけど生活する上では内部もコンクリートってどうなんでしょうね。 モデルハウスとかあるんでしょうか。 外観は写真で見ると個性的だなと思います。 画像がもう少し大きいと分かりやすいんですけど…。 |
18:
契約済みさん
[2014-11-03 10:31:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
19:
匿名さん
[2014-11-04 15:04:34]
別物件での大工さんに聞いたのですが、施主さんは、出来る限り、現場へ足を運んだ方が良いそうです。
頻繁に現場をみて確認していると、図面上では合っていたとしても、イメージが伝わっていないとか、収まりが思ったより悪いとか、色々と問題はおこってくるみたいです。 なので、気付いた所をすぐ連絡して、その都度修正してもらった方が大工さんとしてもやりやすいのだそうです。 出来上がった場所を後から手直しするのは何かと問題が多いみたいですから。 |
|
20:
契約済みさん
[2014-11-04 19:56:55]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
21:
契約済みさん
[2014-11-05 22:15:36]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
22:
契約済みさん
[2014-11-06 21:58:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
23:
契約済みさん
[2014-11-06 22:01:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
24:
契約済みさん
[2014-11-06 22:04:29]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
25:
契約済みさん
[2014-11-06 22:20:31]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
27:
契約済みさん
[2014-11-09 06:25:33]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
28:
契約済みさん
[2014-11-09 23:11:00]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
29:
契約済みさん
[2014-11-09 23:14:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
30:
契約済みさん
[2014-11-09 23:27:16]
これも、指摘しなければそのままになりそうだった。
![]() ![]() |
31:
契約済みさん
[2014-11-10 23:10:53]
実態6(下請けについて)
ある建設会社の社長が言ってました。 いい建設会社にはいい下請がつく。 施主がこれでいいと言っても気に入らないからやり直す職人さんがいるそうな。 そんな会社に依頼すればよかった。 水道屋がひどかった。天井裏のヘッダーの固定方法があり得ない。 ![]() ![]() |
32:
契約済みさん
[2014-11-10 23:30:29]
調べたら専用固定金具があるようですが、それを指摘すると
「いつも、こうやっている。」 きちんと正規のものを使ってほしいと依頼するが最後まで変わらず。 最終的には水道業者を変えてもらいました。 クロスも同じところを何度も張り替えましたが改善せず。 そこで、監督が言い放った言葉に呆れました。 「張り替えれ張り替えるほど悪くなります。」 そりゃ、剥がしてほぼそのまま貼ればそうなるでしょう。 人間時間に追われると仕事が雑になります。 |
33:
契約済みさん
[2014-11-12 21:21:56]
実態7(材木にカビ)
今回のリホーム工事で最大の欠陥です。 壁や天井の下地に使用されている胴縁にカビが生えています。 気がついたのですぐに指摘しましたが、乾燥材を使っている為問題ないとのこと。 まだ、信用している部分があったんでそのままにしていました。 ちょっと気になったんで知り合いも建築屋、電気屋、防水屋さんに確認したところ・・・ 「信じられない。あり得ない。普通は使わない。」 みんな口をそろえて言いました。 先行して一部引き渡し予定だった為、壁、天井は仕上がりに近い状態。 今思えばやり直しておけばよかったとすごく後悔しています。 時間的な問題があり、やり直しが難しかったんで仕方がなくカビの上にプラスターボードが貼られたまま仕上がってしまいました。 ここで、驚きなのは相馬建設としては問題ありませんとハッキリ言いました。 監督、部長、社長までもがご自身の家に使用しても構いませんと・・・ さらに、驚くことにこの問題が発生してから再びカビの生えまくった胴縁が使用されていたことです。 その部分は取り壊してやり直していましたが、呆れてしまいます。 ![]() ![]() |
47:
契約済みさん
[2014-11-12 21:48:57]
【ご本人様からの依頼により削除しました 管理担当】
|
50:
契約済みさん
[2014-11-12 22:19:57]
家中カビだらけにならないか凄く心配です。
いつどこでカビが発生したのか調べるわけでもなく当然その後の報告もありません。 今まで発見した欠陥はたまたま見つけることができたので指摘できました。 仕上げてしまえば隠ぺいできてしまいます。 見つけることができなくで欠陥がそのままになっている部分があるかもしれません。いや、あると思います。 構造上の欠陥がなければいいんですが・・・ |
51:
契約済みさん
[2014-11-13 23:02:53]
実態8(基礎の鉄筋)
元基礎屋じゃないと思います。 途中経過を見ていなければわからない欠陥が多すぎて不安でたまりません。 外構は別ですといい基礎をひどい状況で放置してました。おそらくあのままだったら基礎が下がって家が傾きます。 何とか話し合いで基礎の修繕工事を行いましたが鉄筋の入れ方がおかしいです。 地面にブスリと刺してます。これもあり得ないとのこと。 やり直すと基礎を壊されかねないのでこれも諦めるしかありません。 お粗末です。 下水の配管を通す為基礎を壊されました。 ![]() ![]() |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
地元で40年以上やってるんでそれなりの安心感はあるかと思います。