探していた場所に物件があったのですが
ベル・ホームズさんには失礼なのですが
あまり聞いた事が無く
どなたかご存知であれば情報提供の程
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-05-03 00:10:00
\専門家に相談できる/
埼玉県 ベル・ホームズってご存知ですか?
154:
匿名
[2011-11-25 21:56:15]
|
158:
物件比較中さん
[2011-11-27 10:31:17]
そうですね。
クレームが多い会社ならわからないかもしれませんが、少なかったら 内容でわかってしまうかもしれませんね。 すみませんでした。具体的な内容はもう聞きません。 自分で判断します。 家自体は、ものすごく気に入っています。今日も、午後ベルホームズの営業さんと ローンの事で会います 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
168:
匿名さん
[2011-12-04 01:56:09]
購入者の方に教えていただきたいのですが、ベルホームズにして一番良かった点と
悪かった点を教えてください!!! 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
170:
匿名
[2011-12-07 00:22:21]
契約済みの方の意見は重みがあります。
良し悪し、詳しく聴いてみたい。 三社で迷っています。 他の二社のサイトも勿論、拝見しています。 焦ってはいませんが来年一年間の中に決断したいと考えています。 |
171:
契約済みさん
[2011-12-12 20:02:00]
07年に購入して問題点としては防音(今年、内窓付けました)、また購入後1度も営業マンは来ていません
(売りっぱなし) |
173:
社宅住まいさん
[2011-12-13 22:18:07]
172の匿名さま。
営業マンが、会社を辞めてもベルホームズが、お客を大切にしているなら地区或いは担当の営業マンが挨拶まわりにくるのでは? 買ったお客を大事にするかは、会社の姿勢が見えますね。 タマホームさんは、点検に良く着てくれると同僚から聞きました。 建て売りを検討中なんで、タマホームとかは、無理かなと思ってます。 やっぱり住んでから、床なりはどんな住宅でもあると言うし対応は気になるところです。 |
174:
ビギナーさん
[2011-12-16 19:33:52]
今度、ベルホームズさんの見に行こうと思うんですが、どんなところを見るといいんですか?
一応、他の建て売り会社の家も見て比べてみますが実際、素人なんでわかりませんので教えてください! |
179:
匿名
[2012-02-15 01:20:57]
確かに…。我が家も他社とベルホームズと迷っていましたが自分の家の財政事情を考えると買いが今だと思って内覧までしてきましたが、、、本音を言うと悩んでいます。
|
180:
匿名
[2012-02-20 00:11:12]
今日の昼間も少し揺れましたね。
マイホーム購入はいつが良いのか本当に悩みますね。 |
181:
匿名
[2012-02-24 22:58:06]
ベルホームズさんから購入した方、マイナス面ともプラス面も両方挙げて詳しく教えてください。
片方だけでなく両方。 他社と比較検討中です。 宜しくお願いします。 |
|
182:
タフソリッド購入者より
[2012-03-02 20:57:16]
去年タフソリッド入居しました。
わたしはまさに建築関係の仕事をしています。内装に詳しいです。 いろいろな物件をみました。 構造、水周り問題なく、ドア枠、クロス、床材等は1ランク上の材料を使用しています。 住んでみての感想ですが、部屋内の壁の薄さは気になります。 トイレのロールペーパーの巻き上げの音がリビングまで聞こえます。 また2階の足音が1階にかなり響きます。しかしこれはマンション等他人とのの苦情と違い家族のことで問題ないと思います。 気にする人は実際物件を確認したほうがいいです。 それ以外は普通の分譲であれば、他社とくらべてレベルは高く満足できると思います。 私の家は地盤が弱いのか杭を14本も打ち込んでいました。ただのべた基礎工法ではないです。その為、近くの交通量の激しい道路の振動もありません。 賛否両論でしょうが、基本的に不満はあまりなく満足できる建物です。 特にいいところは他社とくらべてロフトの大きい4.5畳や6畳くらい?あるところです。この部分面積には入っていないので他社と勘違いしないで欲しいところです。1間納戸が多いとおもっていいです。 入居してわかりましたがこのスペースはすごく大事です。 四季おりおり出したりひっこめたりする物ありますよね、今ならひな人形とか 冬のこたつとか、布団とか・・・スペースがここで出来るんです。これ大事。 ロフトの無い家は納戸で一部屋つぶれるか、部屋内にでっぱり狭い家になるところでしょうが、防げることができ快適にすごせます。 購入前いろいろ周りましたが、ベルホームズかちょっと高めの東栄住宅のブルーミングガーデンシリーズをお勧めです。この2社は同じ材料のレベルです。 構造も2バイ4工法でタフソリッドというだけ耐震性にすぐれてます。 また準耐火構造なんです!その為火災保険も安いです。 私は資金の関係でベルホームズにしましたが。おおむね満足です。 社員の話もでてますが、みんな親身でしたが・・・ 人によるのですかね 最後に1つこっちで嫌な思いしてます 安い物件は近隣もそれなりの人しかきません。 家は子どもの将来お金がかかるため、金額を押さえて購入しましたが となりは挨拶すらこないです。そこが住んでて気持ち悪いです。 たまたまいい人ならいいのですがねー、そっちも考えた方がいいです。 そこそこの値段の物件であれば、常識を備えた人が集まりますが。同期の 人は結構がんばって購入して近隣ともすぐ仲良く家族どうしで焼き肉したりとか・・・ 安くていい物件で満足しても近隣で満足できないことが現実でありました。 参考になればですが。購入者の意見です。 |
183:
社宅住まいさん
[2012-04-03 19:44:42]
雨漏りしてませんか?
揺れてませんか? |
184:
タフソリッド購入者より
[2012-04-06 15:54:58]
雨漏り、揺れありませんよ~。問題ありません。
|
187:
タフソリッド購入者より
[2012-04-28 10:06:08]
20畳推すのっておせっかいですね!家具を置いたらこの広さが必要だという説明だけでいですね!。
確かに私もおじさんなので、畳部屋はほしいですね。ごろごろしたくなったりする場所も必要なんですよね、 将来足腰が悪い時に1階に住むことができますしね。 今20畳の半分のリビング側にはソファとかおかずに薄い畳を敷こうと検討中です。ごろごろできるので・・・・。 また、リビングイン階段の話ですが、よいところは家族が成長し、すれ違いの生活にならないよう外出先から必ずリビングを通って家族と接触できるいい構造です。 冷暖房はたいへんです、吹抜けのあるリビングでも同じでしょうね、自宅は階段下にカーテンをつけました。冬はリビングの暖気と2階からの冷気でカーテンが冷気に押されてリビング側に傾きます。 エアコンだけで生活してたら月電気代が2.5万ほどでした。 あわててガス栓増設し、ガスファンヒーター併設しましたが。 リビングイン階段ではなくてもリビングを通りぬけねければ行けない階段で有ればいいのではとおもいました。 どちらにしてもおしゃれ空間は冷暖房費が大分高価になること間違いないです。 それから2*4工法でも、1階にあれだけの20畳の空間を作ると強度は弱いのは否めないとはおもいますが、計算上は問題ないのでしょうけど・・・。 和室等で構造の壁等のしきりがあれば強度上はより良くなるとは思いますが。 しかし住んでいて20畳はやはりいいです。和室も欲しいので、20畳を和洋折衷式にする予定です。 |
188:
匿名
[2012-04-29 08:58:50]
この間、内覧したのですが私もリビング20畳とリビングイン階段を執拗に推されました。男は推しに弱いもので自宅に戻ってから家内にもの凄く叱られました。
営業の方は切羽詰まったような勢いで後から考えると少し怖いくらいでした。 家の質は前に書かれていたのを拝見しましたが1ランクは上で一律1500万円、後は土地代とのことなのでじっくり吟味したいと思います。 首都直下型自信も気になっています。 |
189:
匿名
[2012-05-02 00:46:22]
地震ね、我が家も懸念しています。
ネットで騒がれている5・2 2がもの凄く気になってしまって…金環日食の翌日でしょ…天変地異?地震とか天の動向とか何らかの繋がりがあるらしいとの事なんで契約してから首都近郊が壊滅状態とかシャレにならないんでも少しだけ様子を見ようと思ってます。友人には笑われましたけど3・11が起きるまでは想像もしてませんでしたけど今は胸騒ぎのような悪い予感が的中しない事を祈っています。 |
190:
匿名
[2012-05-04 02:01:11]
ベルホームズに問い合わせの電話をしましたら日曜日までお休みとの事。
連休中に内覧したかったので他社に乗り換え考慮中です。 同じような仕様で、そちらは連休は無休との事でしたので。 明日、もう今日ですが雨が過ぎ去りますので出掛けてきます。 |
191:
匿名
[2012-05-16 00:47:23]
天変地異ね〜異常気象が当たり前で何が起こっても不思議ではない日常ですからね。
確かに大きな買い物ですから悩んで当然ですよね。 我が家も家内のオッケーがなかなか出ませんので当分は色々な物件を内覧しまくり世の中の情勢も思慮に入れて試行錯誤中です。 |
193:
社宅住まいさん
[2012-06-06 19:36:11]
お風呂、お風呂、脱衣場、玄関などところどころペア硝子ではないようです。
センターキッチンの油はね住んでて気にならないかな? トイレは、もうちょと1階だけでもグレードが高いのがいいなと。 何となく、お風呂の回りには断熱材がはいっていなさそう 住んでる方冬はさむくないですか? |
196:
タフソリッド購入者より
[2012-06-12 10:38:17]
クロスのセンスは確かにちょっと・・・ですね。1階はいいのですが、2階はねぇ。
|
198:
タフソリッド購入者より
[2012-06-13 08:40:53]
営業も売るのが仕事ですからね、ぶれずに自分の判断で買うのが大事ですね!
クロスの話もありますが、大事なのはそこじゃなくて、立地や利便性、建築物の評価等への他社との比較でないですかね? クロスなんて気にいらねければ、貼り直せばいい部分、ウォシュレットも安いとおもったらいいものに買い直せばいい。 その部分って、後で買い直せばいける部分です。大した金額になりませんから。 後で変更することが困難な、構造、外壁、地盤、水周りや屋根等そちらが大事ではないですかね?。 営業マンの話とかではなく、いいものってどこかをぶれずに考えることです。 |
199:
匿名
[2012-06-13 19:16:48]
我が家は購入してから変更は難しいな…。
カツカツですもんで。 他にも買い揃えなきゃいけない物も沢山あって。 お金に余裕がないとそんな風には考えられない、切ないです。 |
201:
タフソリッド購入者より
[2012-06-14 11:28:32]
いいたいのはそういう事ではありません。
購入する時の基準としてクロスとかウォシュレットのレベルではないのでは・・・ と言いたかっただけです。 買う時の考え方は各自さまざまなのでこれ以上はいいません。 家の構造的な部分を見た方が後あと良いのでは、というアドバイスとして言っただけですので・・・。 こっちも金銭的な余裕があれば、へーベルハウスや住友林業で検討していたとは思いますがね(笑)。 |
208:
タフソリッド購入者より
[2012-07-03 00:02:36]
あの~社員じゃないんですがね・・・。ほんと住んでますよ!
マイナスな感じで考えるのであれば、他で考えたほうが無難では。 こんなこと社員じゃ言わないでしょ! お金と向き合い、子供の将来のための配分を多く取ってここに決めたんです!! クロスのセンスとか、エアコンの補強(よく見てると思いますが値段的にはこんなもんかな)で見てもいいとおもいます。 それは人それぞれです。 自分も建設業なので、アフターがどうとか実はあまりこだわっていなくて、自分の目で決めて買いました。 だから、後々何かあったときも、こまらない構造の部分が大事と言いたいだけで、将来変更等にかける金額の大きさを 言いたかったんですが・・・なんか違う方向にいってしまい言い方が悪かったかも知れません。 そこは誤ります。ごめんなさい。 過去にスレでこの建物に住んでよくないとこ、はっきり社員に届くように言ってるつもりですが・・・。 立地、建物の全体感がよければ、クロスの一部屋のデザインが気に入らないで、決めかねるのがもったいないかなと・・・ もっとこだわる所あるように思います(全体的な住みやすさ、生活導線の無駄のなさとか、日光条件とか、閑静さとか)。 内装の豪華さにみとれて購入して跡で後悔しないようによく見たほうがいいです。ここが大事なんじゃないのかな? 宣伝では豪華な内装で売ってるマンションとか多いですが、その歌い文句に踊らされるかどうかですよ。 この建物が良いとは必ずしも言いませんのでね。 ちゃんと確かめて買ってね。 誤解を招くような言い方で申し訳ありませんでした。社員じゃないです、購入者の意見として。 |
214:
匿名
[2012-07-06 18:12:30]
免震の建物はどうですか?
|
215:
匿名
[2012-07-09 19:59:55]
そんな高い家買えないからここに来てるんだと思います。
|
216:
匿名
[2012-07-09 20:31:55]
首都直下型、いずれは来るのでしょう。
でも、自然の脅威なんて確実にいつ来るかわかりませんよね。 家を購入してすぐに訪れるかもしれないし、何十年も来ないかもしれない。 買える範囲内で、地震が来ても最小被害で済む家を買うか、地震で被害にあっても気軽に住み替えのできる賃貸を選ぶかではないでしょうか。 |
217:
匿名
[2012-07-09 22:52:33]
そうだよね!地震心配するなら賃貸で良いじゃん!いちいち出す話じゃないよ 昔から関東には大きな地震来るっていってんだから。
|
219:
匿名
[2012-07-10 06:38:30]
地震気にするなら買わない方がいい。
|
220:
匿名さん
[2012-07-12 12:26:02]
タフソリッド上小町のギャラリーがサイトでアップされてますが、雰囲気いい感じなんですよね。
誰か実際見に行った人いませんか?感想知りたいです。 大宮駅ら徒歩圏ってすごいいいのですが・・・。 |
224:
匿名
[2012-07-27 01:24:35]
物件を比較してる方が家のこと以外で攻撃するするとは(汗)
自分も何度も匿名でカキコしてますがこの攻撃は自分のことですかねwww ただ単にハンドルネーム入れないと匿名になるだけだと思いますけど(汗) それとも性格が悪いとされてしまっている他の方なのか。 それにしても気分はかなり悪い。 |
228:
匿名さん
[2012-08-21 09:41:48]
最近、ホームページが変わってますね。
確かに、社員さんがよく変わっていますが、不動産会社や特に営業職にはよくある話ではないのかな。 会社内の体質まではわかりませんが・・・ ただ、いない人間をずっと載せている会社も現にあるみたいなので、そんな会社よりはいいかもね。 人が変わって、前より対応が悪くなったりしたら会社の体質に問題があるかも。 要は、人が変わっても営業やアフターサービスの対応をしっかりやってくれればいいのではと思いますよ。 |
229:
購入検討中さん
[2012-08-21 23:12:10]
人が変わることがそんなに気になりますかね?!
新人つぶしてどうなるんですかね。そんな事する会社ってあるんでしょうか? 会社が、経費かけて募集してるのに意味がないと思うんですが。 228の匿名さんの言う通り、アフターサービスの質はどうなんでしょうか? 以前担当していた人より落ちるってことはあるのですかね? |
232:
匿名
[2012-08-22 02:54:05]
転職してる奴にも問題有ったりするんだと思うよ。ちょっと辛いとすぐ辞めたり。
|
233:
購入検討中さん
[2012-08-22 11:25:17]
新人が潰されたのか、潰れたのかなんて興味ありません。
人が変わると、言ってることやアフターの内容が変わることは会社として無いと思いますが 少し不安です。 購入者で、このような経験された人いたら教えてください。 先日見てきてものすごく気に入っています。間取りのコンセプトや内外観の感じも好きです。 アフターだけが、不安です。 |
234:
匿名さん
[2012-08-22 12:56:47]
アフターなんてあまり気にしなくてもいいじゃん!すぐ壊れるわけでもないのに。会社に電話すればすぐ来ますよ。
|
236:
購入検討中さん
[2012-08-22 23:25:13]
そうですね。アフター気にしすぎかもしれませんね。会社の中にアフターの方もいるみたいなので営業の人にも言えば来てくれそうですね。立地と建物(価格もですが)は、かなり気に入っているので決めようと思います。
また、報告いたします。 |
239:
入居済み住民さん
[2012-08-31 03:21:48]
私の時は、連絡してすぐ来てくれましたよ!
営業の担当者に言って、その日に来てくれました。 定期点検がないみたいなので、最初は心配でしたが… 私の家には購入した後、営業担当が一度挨拶に来ましたよ。アンケートも頼まれましたが。 営業も工事も担当者で変わるんですかね? |
240:
匿名さん
[2012-08-31 08:56:06]
どこの会社も一緒だとおもいますよ!!
すぐ来ないといけないほどの致命的な欠陥でもあるのならべつですが? 家も購入後、アンケート付きで、連絡ありましたよ。 あんまりそこ議論するとこじゃないような気がしますね。 |
243:
匿名
[2012-09-10 20:54:05]
何だかさっぱり分からないな?この二つのレスは!
|
244:
入居済み住民さん
[2012-09-11 21:37:07]
新車買ったりしたら、初回点検とかあるけどベルホームさんはないんですか?
有料でも点検とかないんでしょうか? 素人には、わからない箇所とかの点検て家屋には必要がないんでしょうか? うーん |
245:
匿名さん
[2012-09-11 23:13:10]
必要ないです。壊さないと分からない部分ばかりですので・・・。ほかも大抵ないです。
|
247:
匿名さん
[2012-09-13 23:15:57]
1年目点検は基本的にあるだろうが不具合の自己申告のほうが多いかもね。
その他は引渡し時の防水の保障とかなんだろうから、戸建ての業者なんて売って何ぼの世界。 確かに見てくれの部分以外って 破壊検査になっちゃうからね!245さんの言ってるのもあながち間違ってはいないかも! 信用あるハウスメーカーが一番ってコトなんでしょうね! 言いたいのは。 |
248:
匿名
[2012-09-22 17:46:38]
家って、施工した材料も大事だけど、職人の腕と気持ちで大きく出来が違うものですよね。
外装はやはり高ければ耐久性もいいですが、どんな家も引き渡した後の住む人のケアで変わるもんです。 建てる時の作業員の質も大事ですよね、戸建て安ければやはりそれなりの職人さんへのお給料になってくるから 職人のレベルもそれなりなんでしょうかね。 |
250:
匿名
[2012-10-02 17:54:53]
1500万は高いのか?安いのか?教えてくれ!!
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
家には、それなりに満足してます。