33坪の土地にコンクリートで2階建て、屋上付住宅を建築予定で、ヘーベルか積水で検討中です。
担当営業と交渉した結果、個人的な印象では、下記の印象です。
・ヘーベル=床が丈夫そう、会社的に信頼出来そう、だけど融通利かない(プラン提案が少ない)
・積水ハウス=ヘーベルより安い(上物総額で1割程度)、間取りプラン提案が柔軟
ヘーベル中心に検討していたため、積水はノーマークだったのですが、積水も意外といいかなと思っています。もし同じような検討された方がいましたら、ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2006-09-03 01:44:00
ヘーベルvs積水ハウス
2:
匿名さん
[2006-09-04 17:26:00]
両方とも鉄骨ですよね。
|
3:
匿名さん
[2006-09-05 10:21:00]
検討しました。
積水:プランの提案は有るが、無理な提案もある。。。階段下のダイニングとか・・・ ヘーベル相手だと結構値引きする。(価格はいくら?と疑問になるほどでした。) 躯体を見ると本当のプレハブ小屋なんだよなぁ〜 ダインコンクリートは結構良い。 選べる標準装備(キッチン等)の幅が広い→安いのから高いのまである。 メンテナンス費用が出ていません。(ダインはヘーベル版と同じメンテが必要なはず) ヘーベル:まぁ値引きしない。期待しないほうが良い。 現実的なプランはあるが、施主が「こうしたい!」と要望することが必要。 規格物が無いです。→ゆえにプラン集が無いに等しい。 床は丈夫(ヘーベル版)だが固いという人も居る。 躯体は重量鉄骨に類似している。(実は厚さがギリギリ違うだけらしい・・・) 選べる標準装備の幅が狭い。→高めのものが多い。 塗り替え費用がかかる:メンテナンス費用の概算が出ている。 まぁ、こんなところかな。 |
4:
匿名さん
[2006-09-05 11:02:00]
どちらも結構値が張ると思いますが、ダインやヘーベル版にこだわる理由があるのですか?
|
5:
匿名
[2006-09-05 12:31:00]
悩んだ1人です
ヘーベル→良い点:ヘーベル版なので地震とかには強そう 間取りを考えるときは実生活を基に考えてくれる(風の実際の流れとか四季を通しての日 光の当たり方など) 価格が明確 悪い点 オプションがおおい メンテナンスにお金がかかる ヘーベル版が水に弱い(そのために何十にも塗装をしてある) 積水→良い点 オプションの選べる幅が多い 悪い点 営業の態度がでかい 値段が不明確(うちもヘーベルやダイワも考えているといったとたん急に値段が下がった) メンテナンス費用が良く分からない プランが見た目優先であまり生活することが考えられていない 個人の意見なので一概には言えないですが・・・ ちなみに私は最終的には営業さんとの相性で選びました。 |
6:
匿名さん
[2006-09-05 19:32:00]
ヘーベル版なんて、家の強度には全く関係ないでしょ…
間取りが気に入っているのなら、その間取りで他のHMに頼んでみればいい。 |
7:
匿名さん
[2006-09-05 20:03:00]
実は強床構造と言って、床(ヘーベル版)+鉄骨躯体を一体化して水平方向への変形強度を高めてるんですねぇ。。。。外壁はロックウォールなんで強度には無関係。。。。まぁ、サイディング打ち付けみたいに割れないよと言う程度です。
そんな、感じなんです。。。。 |
8:
匿名さん
[2006-09-08 01:07:00]
へーベルはあまり評判がよくないですね。
積水はそれなりって感じですか。 |
9:
匿名さん
[2006-09-08 08:16:00]
ニュース板で話題になっている件が気になるので、積水には依頼しないかな…。
|
10:
匿名さん
[2006-09-08 11:06:00]
ヘーベルはカタログ見ると非常に良さそうですが、ほんと評判は良くないですね。
まあでもどちらも高いですよね。坪70万〜でしょうか。もっとかな。 |
11:
匿名さん
[2006-09-08 13:16:00]
積水も評判よくないよ。
まぁネット上で評判のいいHMなんてありませんが…。 |
|
12:
匿名さん
[2006-09-08 14:02:00]
悪い評判は×10倍目立つ。
ご自分の目と情報でお建てになるのが良いです。 じゃないと全部自分で建築します?となるよ。 |
13:
ビギナーさん
[2007-12-23 20:17:00]
ブランドイメージはヘーベルの方が上だなあ。
|
14:
早く建てたい!
[2009-04-25 01:24:00]
ヘーベルと積水ハウスは散々検討しました。
疑似プランを作成して、詳細な見積・図面など提出させて。 結局ヘーベルにしましたが、今とらぶっていることもあり、おすすめは困難です。 積水の総評(3階建てで) 良い点…仕様が多いのは積水にはかなわない。高級感より機能面は完全に一歩上と思っている。 メーターモジュールも結構いいと思う。特に階段なんか。 でも、2階建てなら、構造的にNG。軸組工法は地震時の変形量が多き過ぎると思っている。 3階建てのβシステムは◎。間取りの自由度といい文句なし。 悪い点…ヘーベルとの比較では、メンテナンスサイクルが短い(普通で見れば長い方ですよ) 上下階の遮音性が劣る、1Fの床が在来工法で衝撃音がうるさい。 営業さんの質に大差あり。はじめの人は連絡全くくれず。 ヘーベル 良い点…軽量鉄骨造ながら、かなりしっかりした作り。(重量鉄骨もあるが、家は軽量です) 2Fも3Fも同じ構造でできる。 メンテナンスサイクルが長く、積水とはトータルで価格差無し。 展示場の営業さんの質が安定して良い。 悪い点…仕様の自由度が低い。臨機応変な対応は得意としない。 契約後、設計段階での提案が少なく、参考とならない。 現在、基礎工事でトラブル発生中。 やり直しする方法を協議中だが、工事部門の質は正直低いと思う。 他のハウスメーカーは分からないが、書類などひどいものですよ。 管理責任者は異動すると言って逃げようとしたし(逃げられないようにしていますが) 現在進行中でブログに色々書いています。 http://ameblo.jp/tarumado/ こんな事例はほとんど無いと思いますが、悪い面を見たいなら参考になります。 結構、頭に来ているからひどいことを書いているかもしれませんが、当事者としてはねー。 |
15:
匿名さん
[2009-04-25 10:28:00]
うちもヘーベルと積水で検討した一人です。結論としては積水のイズオーダーにしましたが、明らかに同じ建坪でヘーベルの方が価格が高い印象です。ただその分躯体はヘーベルの方が上かと思います。外壁は同じコンクリートですが、ダインは5cm、ヘーベルは10cmです。それを支える鉄骨もヘーベルの方がしっかりしていると思います。モジュールではヘーベルが尺、積水はメートルなので若干寸法は違ってきます。
値段で比較すると積水の方が低いと思います。積水でもヘーベルより値段で下げてくると思います。逆にヘーベルは積水より下げれないため値段ではなく品質でアピールしてくると思います。同じ広さで同じ価格ならヘーベルは安いと思います。 積水の工場見学に行くとダインコンクリートの性能の良さをアピールしていますが、従来のALCとの比較試験が多いです。従来のALCとは社名は言ってませんがヘーベルですので、ヘーベルよりダインの性能が高いと言っているのだと思います。自分もダインはヘーベルの欠点を補正した商品だと思っているのでダインの方が上かと思っています。 |
16:
物件比較中さん
[2009-04-25 23:13:00]
あくまでウチの場合ですが
へーベル・・・構造を気にいって下さいと主張する(笑)。 シンプルモダン好きには受けがいいが、バリエーションが少ない。 工法上、部材に制限が多い。規格外のプランに対応できない事が多い。 営業と設計士が毎回やたら他社の欠点を並べ立てる。 見積りはオプションつけない状態で出すので初回提示額は意外と高くない。(後から上がる) 地盤調査で3点しか計測しなかったため、データが不完全だった。かなりマイナスポイント。 30年に伸びた外壁塗装だが保証は今まで通り20年しかない。 積水ハウスは例の大阪での裁判や申請確認書偽造など、あまりイメージが良くなかったので外そうと思っていましたが、へーベルが残念な状態なので急きょ検討メーカーに加えました。今週打ち合わせに行きます。 |
17:
社宅住まいさん
[2009-05-05 10:25:00]
私も、へーベルと、積水ハウスで迷ってます。
最初は、実家がこの前、積水ハウスで建てて、いい感じ(しっかした作りで、外が嵐でも雨音、風音しない。営業マンも親切丁寧、基礎の作りなんか、近所の人がびっくりするくらいの作り)だったので、自分も積水にしようと思っていたのですが、へーベルの展示場に行ってから、へーベルも気になり始まりました。 地震には積水ハウスとかの、耐震より、へーベルの制震のほうがいいらしい・・・。 どこのハウスメーカーも一長一短だと思うんですが、悩みます。 地震、火災に強く、気密性が高く、維持費が安いハウスメーカーってないんですかね。 |
18:
匿名さん
[2009-05-05 16:13:00]
我が家はへーベルと積水ハウス、セキスイハイム、この三社で悩み、間取りプランの良かったへーベルに決定しました。
結局は自分の納得できる間取り提案してくれるメーカーが一番だと思います。 どこのメーカーも、いろいろと売りはありますが、強度、維持費などはどこでもいっしょではないかと思いますよ。 へーベルはほとんど値引きありませでした。(4%だったかな。) |
19:
入居済み住民さん
[2009-07-25 13:00:00]
へーベルの営業は、うちは積水と違って、シロアリの薬、まきませんよ。ってお客を怖がらせますが、
私の住む千葉では、まくそうです。 建てたあとに聞きました。 |
20:
入居済み住民さん
[2009-07-25 13:04:00]
どっちもコンクリートと言うにはちょっと違うような。。。
鉄骨、ALC壁ですよね。。。 |
21:
匿名さん
[2009-07-25 13:06:00]
大阪は撒いていないですね。
ずっと立ち合っていたし、点検窓利用して、こっそりと床下収納作ってますが、その気配は無いです。 というか、積水ハウスも撒かないんじゃないの? |