永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まい。
色々なお話しを聞かせて下さい!
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2006-10-07 00:18:00
\専門家に相談できる/
東急ホームのミルクリークの評判ってどうですか?
422:
契約済みさん
[2016-05-14 21:26:37]
|
423:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:11:46]
こんばんは、ミルクリークを検討中の皆さん。
ミルクリークに住んでかれこれ10年を超えました。 契約時のことは記憶が薄れ始めてきましたが、 打ち合わせでのやり取りが楽しかったことや 建築中のワクワク感を憶えています。 腹を立てたことも。 住み心地やアフターサービスについての感想など、 質問していただければ、できるだけお答えしていこうと 思っています。 お返事が遅れることがあるかとは思いますが、 気長に出没するつもりです。 まず、簡単に私のミルクリークへの感想ですが、 家自体には大変満足しています。もう一軒建てたいぐらいです。 営業さんをはじめ、社員の皆さんの印象も悪くありません。 特に設計士は抜群でした。 変な人もいましたが、私も職場にもいますしね、どこにでもいますよ。 営業所の責任者がそれだったことは驚きでしたが。 施工の品質やアフターサービスについては、 問題がないわけではありません。心しなければいけません(笑)。 イタ車と付き合うみたいな大らかな気持ちが必要です。 人に聞かれたときにはそう答えています。 かれこれ10年 |
424:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:40:20]
すばらしいサービスですね!、住設安心サポート。
私は築後2年を大きく超えているので入れないので残念でなりません。 積み立てには入ってました。 定期的な点検サービスが目的で、 3年目の定期点検が終わってから加入いたしましたが、 はじめから入っていたほうが良いと思いました。 |
425:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:43:00]
あらら、No.424はNo.415さんへの返信のつもりでした。
板を汚してすいません。 |
426:
契約済みさん
[2016-05-15 20:51:59]
>>423
かれこれ10年さんへ 私は東京で建てようとしてました。 営業所の方がそんなに良い方ばかりでしたら、 どちらの営業所か教えて頂きたいです。 少なくても、東急沿線の私の担当の営業所は 毎回毎回、言った言わない、 見積書にはあるないで まともに打ち合わせが進まないのでー |
427:
かれこれ10年
[2016-05-15 23:29:41]
契約済みさん、こんばんは。質問ありがとうございます。
酷い思いをされているようでお察しいたします。 私が契約したのは、もう10年以上前ですが、横浜の営業所ですよ。 「建てようとしてました」って、既に解約済みなんですか? 私の場合、すべてが概数ですが、最終的に40坪で65万円の家で、 契約時から150万円程度のプラスでした。 仕様は、全館空調・オール無垢材・化粧手摺・ラップサイディング。 我慢もしましたが、仕様を大きく落としたつもりもありません。 契約は相当詰めてから行いましたし、 オーバーできる金額も最初に伝えたような記憶があります。 契約後はむしろ削る方向で行こうと思っていたぐらいでしたが。 酷く腹を立てたこともありましたよ。 しかし、幸い、言った言わないなんて、全くありませんでした。 議事録は残していないんですか?、大事なことは総て盛り込むべきです。 一千万単位の契約に関する打ち合わせです。 議事録はじっくり読んでサインすると良いですよ。 契約後なら相手は設計士さんですよね? それでも「言ってない」なんていうようなヤツは冷静に本社にクレームですね。 かれこれ10年 |
428:
かれこれ10年
[2016-05-15 23:57:37]
契約済みさん、追伸です。
私も何度も相当強く要望を伝えたことがあります。 私が折れたこともあります。最終的には人間関係だと考えています。 基本的には自分がこれから永く住む家に文句はつけたくないので、 最終的に納得がいくように話し合いましたよ。 嫌でしょう?、これから永く住むんですよ。自分の家にけちつけるのは。 そんなに酷い担当者なら、腹を決めるべきです。 契約解除するかどうかをです。なんなら弁護士の助けだって要るでしょう。 仕様について何度も言った言わないになるなら、 この先思いやられますよ。 ごめんなさい。東急ホームズさん相手に限らず、 何か別の問題がないのであれば、そのトラブルは論外ですよ。 そんなに大きな会社じゃないんですから、 役員にでも会いに行ってはいかがですか。 本気で勧めています。 かれこれ10年 |
429:
契約済みさん
[2016-05-19 11:27:57]
>>428
かれこれ10年さんへ ご丁寧にアドバイス、本当に有難うございます。 今、どう進むか? 分かれ道で立ちすくんでいるところー。 気持ちの整理がついたら、又、お伺いさせて下さいませ。 ちなみに希望は全部無くなりました。 化粧手摺も無し、 床はクッションフロアー。リビングのみ張り物床ー。 外部は吹き付け塗装。 全館空調は故障時に、一か所のみならず全館、酷暑になったりー酷冷に なったりと言われてー。 家を建てたくて頑張ってきたのにー悲しくて、悲しくて がっかりの毎日です。 本当に本当に、 すみません |
430:
購入検討中さん
[2016-06-01 01:12:21]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
431:
匿名さん
[2016-06-13 11:36:16]
ここのモデルハウスに泊まったことある人います??
体感できるサービスってやっているところ少ない現状ですよね。 泊まれるのは限りなく住むことに近い体験ができていいことだと思います。 料理とか入浴もオッケーなのかなあ。 |
|
432:
匿名さん
[2016-06-14 05:15:59]
>>431さん
料理しても入浴しても大丈夫ですよ。自分も勧められました。面倒なんで断りましたけど。 東急ホームズの営業さんは、割とマメに連絡をくれて今の所信頼できるんだけど予算オーバーなんだよなぁ。 住友不動産とかと比べると現状500万くらい高い。言っても値引きが渋いので断る方向ですが・・・。 中間くらいの値段かと思っていたけどそうでもなくて結構高いのねっていうのが印象です。 |
433:
入居済み住民さん
[2016-06-27 13:24:19]
>>432
東急さんの家に入居して8年です。ツーバイフォー希望だったので三井ホームさんと住友不動産さん等検討しました。全館空調で毎日快適に過ごしています。当時は三井さんはまだ全館空調を採用しておらず、住友さんは営業が契約後も一人で担当する事と営業が歩合制ということで契約後のフォローがおざなりになるとの口コミを見て、最終的に東急さんに決めました。確かに住友さんとは500万円位の価格差はあったと記憶しています。しかし全館空調の価格や建物の性能、無垢材のグレード感を考えれば、その価格差は無いに等しいと考えました。今では床や窓枠も時を経た風合いが出て、良い感じです。古くなって更に味わいが深くなる家ってそうそう無いと思います。家作りは楽しみながら、慎重に選ばれると良いと思います。 |
434:
匿名さん
[2016-07-14 20:21:42]
433さんにお尋ねしたいのですが
全館空調は冬も快適ですか? 他の暖房なしで大丈夫ですか? 窓にシャッターはつけられましたか? 木でできているので強度が心配ですが台風の時など雨の侵入はゼロですか? 今までに不具合とかはありませんでしたか? |
435:
入居&設置済み
[2016-07-17 02:31:58]
433ではないですが。
住み始めて13年ほどになります。 >全館空調は冬も快適ですか? >他の暖房なしで大丈夫ですか? 過ごす上では至極快適ですよ。売りになっている家の中での温度差がなく、 廊下やトイレも寒くない。家から出なければ寒かったことすらわからない。(当然ですが) ただし、一階の床はあまり暖かくならない様で、無垢材に素足だと少し冷たく感じます。 普段過ごす場所はラグ等を敷けば宜しいかと思います。 あと、私の所では、冬場に一度故障したことがあり、その時は他の暖房手段がなかったので かなり辛い状況となりました。可能であれば補助暖房手段を考慮しておいた方が良いです。 今は個別エアコンも安いので、どこかに1台でもつけておいても良いのかもしれません。 >窓にシャッターはつけられましたか? >木でできているので強度が心配ですが台風の時など雨の侵入はゼロですか? 外側は樹脂なのですが・・・・まあいいか。 うちの場合、窓は多いですが、雨漏りは有りません。シャッタは突風で何かが飛んでくる 地域でもないので勧められませんでしたので、それにならって付けていません。 #防犯面は能天気な性格なので気にしないのでパス。 付けたらつけたで開け閉め面倒なので、個々の判断かと思います。 >今までに不具合とかはありませんでしたか? 1年位で一部の壁紙が割れたことがありましたね。地震でもあったのかな。 あとは上で書いたように空調が故障しました。 どうやら10年過ぎた位のタイミングで故障する、既知の事象だった様で、 電話で不具合伝えて部品交換で直りました。(夜間に故障して、翌日AMの修理。5万円・・) #朝方に家族全員から「寒い何とかして!」と言われました。普段から甘えていると #いざとなったときの人の耐性は弱いものですね(笑) #今は機種が変わっていますので、当てはまらないとは思いますが。 因みに、私は内装とかにこだわりないので、オプション選択はせずにほぼほぼ標準仕様です。 ただ、床の無垢材とドアの枠のステン塗りはやっておいて良かったと思っています。 (あまり高くなかったですし。) あと、階段は板です。カーペットは1室のみであとは一般的なフロア材にしてます。 (掃除しやすさで選択) 加湿についてはボネコの気化式を2階の階段近くに置いています。 1日2回の給水(4Lx2)をしています。もう一台置いても良いのかも。 慣れてしまえば普通の家です。なんてことはありません。 |
436:
入居&設置済み
[2016-07-17 08:05:57]
433「さん」ですね。失礼しました。
書き忘れましたが1階の天井上げはやっています。これだけでも結構やった感があります。 40万位の追加でしたかね。もう随分まえなのでうろ覚えですが。 |
437:
匿名さん
[2016-07-17 08:47:30]
434です
435さんありがとうございました 大変参考になりました! |
438:
入居済み住民さん
[2016-07-19 17:47:35]
うちは最悪ですね。
雨漏りで直すのに1年位かかったと思います。その間、殆ど連絡無し。担当に連絡したら「業者から連絡いってませんか?」と、他人事。 他、全館空調の温度差は全く改善されず。 他にも色々ありすぎました。 全てに共通して言えるのは、遅い、連絡なし、誤魔化す、アフター→営業→設計→工事→業者→アフターと、たらい回し。最悪です。 ちなみに知り合いにもユーザーがいますが、エアコンが壊れて交換が必要になり、見積りを出されたところ、目が飛び出るような金額だったそうです。交換するのに天井を剥がして、しかも新しい機械が入らないので天井も下げなければならなかったそうです。 |
439:
入居済み住民さん
[2016-07-19 19:05:40]
434さんへ
433です。 全館空調は冬でも家中の温度差が無く快適ですよ!他の暖房も使っていません。ただ乾燥はします。ウチでは冬は夜、寝室に洗濯物を干していますが朝にはほぼ乾いています。空調の2階リモコンの基盤が調子悪く、修理で2万円でした(1階は大丈夫なので、修理してません)。 窓にシャターはつけてないですが、こちらの書き込みにあるような雨漏れはないですよ。私は東急さんの条件付き土地を購入して、ご近所はミルクリーク村のようですが、木が腐った話しは聞いた事がないです。 今迄あった不具合は玄関ドアが木製なので、木の伸縮で締まりずらくなり、削った事と建具のハンドルの弛みくらいで自分でなおしました。 住宅メーカーでは珍しく自社施工を行っているので、品質には満足して住んでおります。 |
440:
匿名さん
[2016-07-19 19:35:10]
ありがとうございましたm(__)m
調子に乗ってもう一つ伺いたいのですが 基礎の上に木が載ってから屋根がつくまで三週間もかかるようですが その間雨でびしょびしょになったりしませんでしたか? 雨養生はきちんとしてくれるのでしょうか? 完成までに何か月くらいかかりましたか? 自社施工には私も魅力を感じます でも工期がちょっと長いかなと思います ミルクリーク村・・行ってみたいな~ 438さんのお話を聞くとちょっと不安な気もしますが・・ |
441:
入居&設置済み
[2016-07-20 00:16:54]
435です。
なにせ10年以上前で、当時とは状況違うかもしれませんので、可能であれば直接営業さんに 聞かれた方が確実です。話聞くだけならタダですから。 #そのあとのアプローチは、まあしょうがないでしょうが。 >調子に乗ってもう一つ伺いたいのですが >基礎の上に木が載ってから屋根がつくまで三週間もかかるようですが >その間雨でびしょびしょになったりしませんでしたか? >雨養生はきちんとしてくれるのでしょうか? 8月の作業で、雨もあまり降らない時期でしたので、特別に気にしませんでした。 (濡れたとしても翌日は晴れて乾く。変にカバーすると蒸れたりしないかと心配。) 言えば養生もしてくれるようですが、そのあたりは現場判断も含めた形かと。 >完成までに何か月くらいかかりましたか? 基礎からで約4か月半でした。(40坪で比較的シンプルな構造) #あとから作り出したお向かいのミサワさんは1か月半くらいだったかな。 #とりあえず工程は予定通りで、遅れはありませんでしたよ。 >438さんのお話を聞くとちょっと不安な気もしますが・・ まあ、ちょっと残念な例なのかもしれませんね。 (うちは温度差も感じないし、雨漏りとかの問題もでてないので、文句はありません。) 因みに、エアコン本体は10年前のもの(デンソーエース、スーパーMDE2)でも、交換時は 屋根裏でバラして室内からの空気取り入れ口から部品単位で全部だすといってました。 壁壊すとかの書き込みを時折り見かけますが、メーカ違うんですかね。(山武とか?)。 そちらの詳しい事情はわかりません。 あと、10年で基板交換したときに次は何処壊れますか?と尋ねたら、順番としてはガス抜け かもしれませんねと言ってました。15年位を目途にとも言ってたので、うちは遠からずかも しれないです。とはいっても事前に交換するようなものでもなく・・・。 まあ、壊れたものは直すしかないので、でたとこ勝負で。 (今更個別には戻れないですし。) p.s 検索かけたら自分の記事らしいものを発見。9年目で故障して、翌々日の朝一交換だったみたいです。 #なんとなくですが、1日寒い思いをしたのを思い出しました。(^^; |
442:
109ユーザー
[2016-07-20 23:48:16]
全館空調の情報を少し書きます。
我が家のミルクリークグリーンエアは顕熱交換型で、除湿が標準と強力の2モードあります。取説を見ると標準は弱冷房、強力は再熱除湿とのことです。また、冷房は3モード、温度を設定するモード在宅エコモード、外出エコモードです。 暖房はまだ使用したことがありません。 それから、操作パネルの情報タブに当日、昨日、当月、先月の消費電力が見えるようになっています。 4月と5月は確認しなかったので電力量わかりませんが、先ほど6月と7月20日までの消費電力確認しました。 6月:86.8kwh 東電従量電灯Bでの電気代試算 1,694円 7月20日時点:192.7kwh 同上 4,233円 6月の使用状況は梅雨入り後使用日数は不明ですが何日か標準除湿を使用しています。 7月の使用状況はほぼ月初から冷房と除湿を切り替えて使用しており、涼しい夜は運転を切った日も数回あります。 昨日今日の電力消費量は昨日約12kwh本日約9kwhです。仮に1日12kwhとして1か月冷房で360kwhとなり8,823円ほどの電気代 となります。 電気代の計算は従量電灯Bの3段階料金で計算していますが、再生エネ負担金などは加算していませんので参考程度で見てください。 以上検討中の方の参考になれば。 |
443:
匿名さん
[2016-07-21 10:09:33]
まるで営業担当者か広報さんのように、詳しいというか知識があるというか、まるでプロのような非の打ちどころがないご説明ありがとうございます。
ちょっと前までは、否定的なユーザーさんばかりの投稿でしたが、急に東急ホームズさんに200%の信頼をしているユーザーさん方の投稿が殆どになりましたが、急にどうしたのでしょうか???そちらの方が気になります。。。 |
444:
入居済み住民さん
[2016-07-21 11:14:03]
全館空調の交換は30坪位の建物で、吹き抜け勾配天井やロフトなどを造って全館空調の本体?の置場所をギリギリ確保したような建物はかなり厳しいようですよ。
数年前に全館空調の機器自体が大幅に変更されて、単純に機器の入れ換えでは済まないそうです。 まぁ、たしかに運良く機械が長くもってくれたとしても、長くもったおかげで、その機械はモデルチェンジされてしまい、直す・交換するのに多大な金額がかかるというのはよくあると言えば良くあることなのですが・・・・ ちなみに、以前の全館空調は動力引き込みで電気代が安いと説明されてましたが、今は普通に家庭用電源だそうです。しかもその方が動力用の基本料金がかからず安いのだそうです・・・・私が建てた頃に東急ホーム(ズ)さんに受けた説明とは全然違ってます・・・・ 結局、家なんてそんなものなのかもしれません。先に、住友さんは500万円安い等の書き込みがありましたが、同程度または妥協出来る程度の仕様であるなら、安い方が良いと思いますよ・・・・今はつくづくそう思います。 |
445:
匿名さん
[2016-07-21 12:48:55]
>>440
自社施工といっても社員が施工する訳じゃないでしょ? 単に監督・管理?が東急の社員だということでしょ? 1週間に1~2回程度現場見に来る程度でしょう。 単に工程の管理を社員がしてる程度ですよ。 その程度なら今時は悪名高いパワービルダーもやってます。 雇われた大工や色々な職人さんも色々なトコから仕事を請けてますしね。 それを自社施工と宣伝するのはどうかとおもいますよ。 |
446:
入居&設置済み
[2016-07-21 13:29:57]
442さん
435&441です。支障がなければ教えてください。 うちは40坪で動力系のMDE2なのですが、442さんはどれくらいの建坪でしょうか。 >昨日今日の電力消費量は昨日約12kwh本日約9kwhです。仮に1日12kwhとして >1か月冷房で360kwhとなり8,823円ほどの電気代となります。 > >電気代の計算は従量電灯Bの3段階料金で計算していますが、再生エネ負担金などは >加算していませんので参考程度で見てください。 東電だと2段目で26円、3段目で30.02円だから、もう少しかかりますかね。 フルに3段階だと単純計算で10800円(税込)のようです。 #うちの場合だと動力の基本料金たしても1万円位なので同じ位です。 #使用量は多いですが、単価が17円なので(っていつの間にか値上げ?13円位と思ってた。) うちの場合の一例なのですが、太陽光をつけている関係で夜間安くて日中高いプランを選んでいます。 この場合は動力系が圧倒的に有利なんですよね・・。 (日中は2段目で37.93円、3段目で43.80円。170kW越えで3段目になるから、エアコンはここになる。) #冷房費で15840円はキツイです。 ----- 444さん >全館空調の交換は30坪位の建物で、吹き抜け勾配天井やロフトなどを造って >全館空調の本体?の置場所をギリギリ確保したような建物はかなり厳しいようですよ。 うちは2階の1/3くらいが勾配天井です。2階だけでyす20坪ですが、言われる通りで屋根裏は ダクト這い回っていますよ(笑)。普段入る必要はないので、気になるものではないですが。 故障時は高くつきそうですね。これも仰る通り。その辺りは覚悟の上での導入なので良しとしてます。 ショウガナイこと。 ---- 445さん それはどこのHMも一緒の話。 地元工務店でずっと見てくれるのでなければ変わりませんて。 設計から丸投げの不動産やよりはずっとマシでしょ。(これも同じ話。) 否定だけでは何も始まりません。 |
447:
109ユーザー
[2016-07-21 13:56:10]
>>445
フレーミング、建方大工さんは東急子会社の社員さんとそこから独立された方で、ほぼ月一で東急ホームズの家を建てているとの事でした。 内装の大工さんは社員の方もいたような、 現場監督さんは各工程の節目節目で出来上がりの状態をチェックしていましたよ。 我が家の場合ですが。、 446 さん 我が家も約40坪です。 ミルクリークグリーンエアは一番新しいものだと聞いています。 ご指摘の通り電気代は一段目から計算したので安すぎですね。 |
448:
匿名さん
[2016-07-21 15:02:47]
東急ホームズは永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まいを提案しています。
東急ホームズへの誹謗中傷を書き込む方々は、ほぼ同業他社の社員に違いありません。ここに書かれてるような、そんな酷いことが実際にあるはずないでしょう?そんな住宅メーカーならとっくに潰れてしまいます。 東急ホームズのデザイン・性能は卓越してますし、施工も自社施工。アフターメンテナンスも24時間対応です。 デザイン・性能・価格・施工・アフター保証全てにおいて、同業他社の追随を許しません。 東急ホームズで建てれば120%満足すること間違いありません!!! |
449:
住まいに詳しい人
[2016-07-21 19:20:21]
>>445
自社施工をわざわざ宣伝して強味にしてるんだから、社員が施工してるに決まってるだろ! |
450:
匿名さん
[2016-07-21 19:34:46]
この辺は三○ホームとシェア争いをしている地域なので自社施工を繰り返し強調されます
程度のほどはわかりませんが確かに丸投げよりはずっといいと思います |
451:
入居&設置済み
[2016-07-22 01:52:46]
447さん
446です。やはり3段目で考えないとですね。 今が低圧電力なので、修理不可で単相となると電気代考えちゃいますね。まあ、個別には戻りたく ないから、なにかしらやらんとですが。(先行調査するかな・・・まだ壊れてはいないけど。) #東芝とかはまだやっている様ですけと、ちょっと厳しいか。ヤマタケは高いイメージありだし、 #やっぱりデンソーで調べるしかないかも。 |
452:
匿名さん
[2016-07-23 11:41:11]
24時間対応のアフターサービスなら、深夜や休日に万一水漏れなどが起きた場合、クラ○アン等のエライ高い修理屋さんを呼ぶ必要が無いですね!!とても安心できます、素晴らしいサービスですね!!
|
453:
匿名さん
[2016-08-30 09:06:23]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
454:
匿名さん
[2016-09-20 13:16:34]
東急ホーム(ミルクリーク)注文住宅が全撤退することを噂で聞きましたが、本当なんでしょうか?
|
455:
戸建て検討中さん
[2016-09-23 23:12:19]
|
456:
匿名さん
[2016-09-30 14:05:57]
>>454
2~3年前に実際に特別清算(立派な倒産です)してるからね..... それからも、これといった再編をした訳でも無さそうだし.... 展示場は何件か閉めたのかな? まぁ、清算しても同じことを続けていれば、そんな噂がたつのは当然だろうし 意外と社内の情報だったりとかするかもよ。 でも、親会社が助けてくれるから大丈夫とでも思ってるのかもね。 |
457:
匿名さん
[2016-10-01 08:54:19]
ここの営業は超上から目線で嫌になった記憶しかない。一生、縁のないハウスメーカーになった。いい思い出だけどね。
|
458:
匿名さん
[2016-10-01 10:43:33]
東急ホームズは全額東急不動産出資の会社です。(4億円)また東急不動産HDが持ち株会社として上場しています。東急不動産HDは5社の持ち株会社であり、その中核が東急不動産でその他東急コミュニティ、東急リバブル、東急ハンズ、東急住宅リースの4社がほかにあります。
|
459:
eマンションさん
[2016-11-10 12:10:34]
ペラって何ですか
|
460:
e戸建てファンさん
[2016-11-10 21:15:18]
窓
|
461:
マンション掲示板さん
[2016-12-14 09:22:12]
|
462:
美しが丘西
[2016-12-18 10:30:26]
我が家は建てて12年目ですが、10年目の点検で125万で壁を塗ったり色々やるともう10年保証を延長しますと言われましたがやりませんでした。そうしたら、今日勝手口の扉が腐っているのを発見し、東急ホームズのメンテナスにTELしたところ、見に行くだけで費用がかかり、扉を変える時にもかかりますと言われましたが幾らかかるとの明細は最初から最後までありませんでした。10年点検で125万出さなかった人はもうお客ではないのでしょう。東急は引き渡し済んですぐからサービスが悪くて、他のハウスメーカーに比べ資材も安物で格好ばかりでした。頑丈そうに見えていた扉が腐るなんてそれも10年そこそこで。失敗したなーって思ってしまいます。やはり輸入住宅って日本の気候には合わないのですかね。実家は築30年ですがどこも腐ったりはしていません。今度建てる時は絶対ないな。
|
463:
匿名さん
[2016-12-22 00:47:41]
サッシの腐りは10年は保証しますが、有償の保証延長工事をして頂いても保証延長の対象にはなりません。
サッシは構造部分ではありませんので・・・・残念(*´∀`)ノ |
464:
匿名さん
[2016-12-22 00:53:48]
|
465:
匿名さん
[2016-12-30 01:13:46]
サッシは構造躯体ではありません。
よって、木製サッシの木部に雨が染み込もうと、朽ち果てようと、本来は10年保証にあたる部材ではありません。しかしながら、善意で10年保証させて頂いております。 10年経過後に保証延長の為の有料メンテナンス工事をして頂いても、サッシの保証延長は致しません。何故ならば、サッシは構造躯体ではございませんので保証対象には当てはまりません。 ご心配な方は、サッシのガラス部分とガラスをはめ込んでいる木製枠の境目にコーキングを致しますが、もちろん有料です。また、その工事をしていただいても、保証延長は致しません。 保証延長工事、サッシのコーキング工事後、木製サッシに雨が染み込もうが、その結果、朽ち果てようが保証対象にはなりません。 自費でサッシ交換をお願いします。 ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
466:
匿名さん
[2016-12-31 01:03:39]
年末大掃除ですね。
ガラス拭きやってますか? サッシのコーキングですが、乾拭きで取れてしまうような見事なコーキングです。きっと、この程度で雨の侵入を防ぐことが本気で可能だと思っているのでしょう。 おめでたいし、悲しくなる。 |
467:
建てました
[2017-05-04 00:50:06]
私は10年位前に地元で展示場として使われていた5棟が売りに出され見学したことがあります。時期はたしかかなり寒い雨の日でしたが全く結露のない窓、ゆとりのある間取り、細かなところまで行き届いたデザイン性に惚れ込み、いつか建てられたらと思っていました。
いざその時がきて、他のハウスメーカーを見てもイマイチで、予算はあまりなかったのですが思いきって東急さんにメールをし相談し購入に至りました。 営業さんはとーっても誠意がある方で、いい人に当たったのかなと思っていました。購入後もファンなので展示場を見に行ったりしたのですが、他の方もみなさん品があってちょっと他とは違う感じがします。ガツガツもしてないし、買わないと分かっていても丁重に接してくれるし。 もちろん、家自体も快適です!温度計を置いているのですが、1階も2階も設定温度が保たれてます。 うちは防火地域で窓は違うものかもしれませんが、雨漏りとか書いてある人がいましたが、そんなの聞いたことありません。あ、でもフレンチドア(観音開きになる窓みたいなドア)は強い雨の時、外との段差がなかったりすると漏れるみたいなことは東急さんから言われました。デザインを考慮する必要があると。 メンテナンスも定期的に来てくれるし、必要なお手入れがされてるかチェックをしてくれるので助かります。実家は大工さんが建てた昔ながらの家ですが、やっぱり屋根直したり、壁直したり、色々メンテはしていたので、どこのメーカーだってそれなりに必要だと思います。 私はまたいつか建て替えかミルクリーク専用のリフォームをする時を今から楽しみにしているので、他では考えられません。 ちなみに三○ホームさんはかわいいけど、ドアとか手すりとかちゃっちくて細かくみると本物感はなかったです。デザインはかわいくて、パリっぽく棚にもタイル張りにしたり、タイル張りのカフェスペースみたいなのがあったり、こっちもよかったかななんてちょっと思いました…が、防火窓は網模様が入るらしいので、やっぱりミルクリークがいいなと思いました。あと気密性はあまり感じませんでした。 あとスウェーデンさんは窓が大きくて開けるのがちょっと大変そうな構造でしたが、網戸が見えないようにしまっておけるのでそこがよかったです。全体的に木!ってかんじで、ちょっとごっついなぁと思いました。断熱性はよかったです。 |
468:
S県A市のTです。
[2017-05-10 07:42:44]
現在当社にて新築中の者です。この度平成29年5月13日午前10時に上棟立会い日となります。検討中の皆様に現在当社の新築検討中の皆様に、是非見学して頂きたくご案内申し上げます。輸入住宅の工法、材質等、2×4の専門家の皆様含めこの機会に東急ホームズ様の新築工事物件を見て頂きたく公開いたします。今回の担当は大宮展示場店長様、営業担当者様、現場監督様の案件です。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
469:
S県A市のTです。
[2017-05-10 19:33:29]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
![]() ![]() |
470:
S県A市のTです。
[2017-05-10 19:35:57]
変な事してると近所の人に言われ、見たら あれれ何か隠してる?
![]() ![]() |
471:
S県A市のTです。
[2017-05-10 19:39:02]
指摘して外したら、しみが見えました。
もうひび割れ? ![]() ![]() |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
注文住宅検討中さんへ
契約時が100分の1図面で打ち合わせ。
あとは、簡単な仕様書と見積書を渡すだけ。
これでは言った言わない、聞いていない‼️になるに決まっています。
面倒でも、営業担当者は
一つ一つ説明確認をするべきです‼️
そうすれば、ネットに出ているドンドン金額が上がる!
なんてことにはならないはず‼️
きちんとした営業をして欲しいですねー。
こういうクレームが多いから
社長が連続して交代するんだと思いました。
まだ、検討中でしたら、他のメーカーにしたほうが安全です‼️‼️‼️