永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まい。
色々なお話しを聞かせて下さい!
[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]
[スレ作成日時]2006-10-07 00:18:00
\専門家に相談できる/
東急ホームのミルクリークの評判ってどうですか?
391:
匿名さん
[2016-03-02 16:47:15]
|
392:
匿名さん
[2016-03-03 11:11:32]
|
393:
匿名さん
[2016-03-04 00:36:14]
ちょっと儲けりゃ景気が良くなったと勘違いして投資しちゃうんだろね。
特別清算は倒産だよ!? 業績が良けりゃ決してそんなことにはならないでしょ!まだまだバブルの再来を夢見てるのかな?夢ばっかり見てないで現実を見ないとね! 駒沢展示場の内壁、ヒビだらけだよ?寸分の狂いもなく貼った職人の技術云々、、、聞いて呆れる。 |
394:
購入経験者さん [女性 40代]
[2016-03-07 15:27:00]
25の時にコレクトを建てましたが若いせいか見映えばかり気にして後から反省点がたくさん。
細部まで凝ったデザインが気に入ったのですが細かい掃除が面倒。窓枠も木なので濡れると腐るし。東急ホームズの注文住宅物件が多い地域ですが、メンテをしなかった友達の自宅は10年過ぎから玄関ドアも腐ってました。 地方に越す予定なのですが既存の自宅は別居中の親に任せて、また東急ホームズで建てたいと思いますか、他に気に入れば他社も考えています。 |
395:
匿名さん
[2016-03-17 08:54:15]
東急ホームズと三井ホーム 建物としてはどちらがいいのでしょうか?
同じレベルですか? |
396:
匿名さん
[2016-03-30 08:41:39]
ナチュラルな木造の家に憧れを抱いておりましたが、
掃除や手入れを怠れば傷んでしまうのですか・・・ 共稼ぎで掃除に手がかけられず、できてもクイッ◯ルワイパーを かける程度の家は避けておいた方が良いのかもですね。 |
397:
匿名
[2016-04-06 01:37:22]
|
398:
契約済みさん
[2016-04-14 05:33:39]
現在新築工事中ですが、すでにもの凄く後悔しています。
完成前からこれでは完成後は何が起きるやら… ミルクリークの選択は授業料にしては高すぎる選択でしたが、すでに諦めの気分になっています。 とにかく対応が適当すぎる。 |
399:
匿名さん
[2016-04-14 11:41:17]
|
400:
109ユーザー
[2016-04-18 19:00:38]
109で建てたユーザーです。完成した我が家に満足しています。
ミルクリーク検討中の方、建築中の方、ご質問あればどうぞ。わかる範囲で回答します。 |
|
401:
物件比較中さん
[2016-04-18 20:55:11]
お言葉に甘えて質問させてください
中の雰囲気はすごく好きです 古くなればなるほどいい味が出そうで、家を愛せそうです 一番気になるのは窓のメインテナンスですがどうされていますか? 我が家は日当たりも風当たりもよすぎる感じです この環境に内部が木でできている窓枠が耐えられるかが心配です 窓の下枠はアルミに覆われてないように見えたのですが嵐の時水の侵入はないのでしょうか? やはり後で窓を開けて乾かす必要はありますか? それから施工レベルはいかがでしたか? またアフターについての苦情が多いですがいかがでしょうか? 直施工の地域です |
402:
109ユーザー
[2016-04-18 23:42:35]
>>401さん
1回目の点検直前なのでアフターについては今コメントできません。スイマセン。 次は窓。 防火地域のためモンタージュという樹脂サッシを入れてますので、木製サッシのメンテナンスについては回答できません。これもスイマセン。 木製サッシのメンテナンスに不安があるなら、樹脂製サッシという選択もありかと思います。ただし防火モンタージュは標準サッシより高いですが、縦すべり出しで金網なしの窓なので見た目いわゆる輸入住宅の窓です。 施工については、1軒目なので他メーカーとの比較は出来ませんが概ね満足です。大まかな工程は地盤改良、基礎が終わるとフレーミング、上棟立会、外装、内装、竣工立会、引き渡しとなります。毎週現場監督さんがメールで簡単に進捗状況を報告してくれて現場での施工状況の説明もしてもらいました。現場監督さんは各工程の施工レベルの確認をしてやり直しを指示することもあったようです。東急本社の品質管理のチェックも3回くらい実施していたようです。 直施工と言っても、全て自社施工ではありませんが、東急専属というような下請けさんもいました。 施工現場では、担当の大工さん業者さんは近隣の方々への配慮は大したもので、東急はきちんと教育委員会しているようで苦情は全く入らなかったそうです。 前後しますが、着工までの流れは、まず展示場訪問して営業担当さんが決まって、施主の希望予算から間取りなどの提案をしてもらいます。提案時点でどのような家にしたいか具体的イメージを持てるか、それを営業さんに伝えられるかが大事かと思います。ここで具体的に伝えられれば、提案書に記載される金額が実際の支払額に近づきます。 提案された間取りと設備、内外装そして金額予算内であれば手付金をいれて建築請負契約締結後となります。契約後は建築士さんインテリア担当さんも交えて間取り外装、設備について打ち合わせをして、最終的な間取り、外装、インテリアを決定して着工となります。 繰り返しになりますが、契約までいかに具体的にどうしたいかを言えると契約後オプション追加で総額がどんどん上がっていくということはなくなるかと思います。 長くなりましたが、妻は完成した家にたいへん満足しています。私もイライラすることもありましたが東急で良かったと今の時点で思っています。 以上少しでも参考になれば幸いです。 |
403:
匿名さん
[2016-04-19 17:39:09]
401です ありがとうございました
色々調べすぎてもうどこも信じられない気分になっていたので お話を伺って気持ちが楽になりました 東急ホームズを含め検討中です 古い展示場ほど味のあるHMって他にないように思います |
404:
109ユーザー
[2016-04-19 21:03:49]
>>401さん
忘れないうちにもう少し書いときます。 昔のカキコミに基礎は田植えってありますが我が家違ったので、今は田植えでないようです。それから外壁は、構造用合板、タイベック、胴縁、デラクリートでした。 階段は、腰壁が標準仕様、木製とアイアンがオプションです。 全館空調デンソーの顕熱式で、1階のダクトが通るところは一部下がり天井になります。245の天井が30センチほど下がります。全館空調の運転音はかなり静かです。 キッチンは、妻は標準ではなくプレミアムタイプを選択しました。キッチンと揃いの食器棚もつけました。結構高かったですが、妻はキッチンの統一感がでて良かったと言っています。 リビングに高さのあるそれなりのシャンデリアをぶら下げるなら標準の245より高い天井でないと背が高い男性はぶつかります。 コンセントこれは昔の書きこみの通り、標準の個数を超えると1箇所5千円くらいします。コンセントはあとから増設難しいので沢山つけておいたほうが良いように思います。 壁紙はいいなと思うものはランク上のものだったと妻が言っていました。 カーテンも妻がいいなと思ったものの見積りはビックリするほどの値段でした。 東急のインテリアは気に入った物を選ぶとかなり高くなるように思います。しかし、建物の外観とのバランスを考えるとしかたないですね。パワービルダーが建てる家ではありませんからね。 109ホームズを選択するのはデザインにこだわりがある奥様方が多いそうです。今回我が家もそうでした。妻は自分で選んだ外装、インテリアで家が出来ていって満足度高かったようです。 以上備忘録でした |
406:
匿名さん
[2016-04-22 11:29:03]
>402さん
こちらの掲示板に限れば実際に建てられた方で建物に満足されている方が 少ないので貴重なご意見を拝見できて嬉しく思います。 コンセント増設の単価など、真剣に検討されている方にとっては非常に 参考になる投稿だと思います。 |
407:
入居済み住民さん
[2016-04-24 07:54:39]
>406
ミルクリークは別スレッドにも単価情報など載っているので、参考にされるといいと思います。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9521/res/1-1000/ |
408:
フランチャイズなので
[2016-04-29 06:44:16]
東急ホームはフランチャイズなので、結局は代理店契約した建設会社の体質が左右されますね
直で施工するのならまだしも、代理店は今までやったことのない工法をお客様のお家を施工することで勉強しているのですからね 元々こんな工事をしていた代理店が施工するから、見えない部分がどんなものはは分かりませんよ 東急ホームズで利益を上げたうえに、代理店も更に利益を取るから、建物そのものは半値以下(4割くらい)なんじゃないかな マイホームを建てるのなら、信頼のあるハウスメーカー直営が良いと思いますよ 参考までに、東急ホームズにはこんな代理店もいます(栃木県) 他に凄い写真がありますが、urlが書けない掲示板なので写真1枚だけアップします。 ![]() ![]() |
409:
匿名さん
[2016-04-29 06:57:06]
お金のある人からは沢山お金を取るので…
もともと坪単価30万円台で販売してもやっていけるけど、坪60万円台で買わされた方いませんか? 以前はミルクリークAPって38万円で販売していましたよね。 三井ホームと競合させて、徹底的に値引きしましょう。 三井さんは、坪40万円台の商品を持っています。 ミルクリークの建材は、現在では他のツーバイフォー専門の工務店でも買えるので、同じ外観の建物は坪40万円が相場みたいです。 そもそも断熱材は安いものなので、断熱・機密性能は、ミルクリーク以上の物も可能かと思います。 グラスウールは必ずといってもいいほど湿るので、ウレタン系の断熱材にしてもらったのが良いですよ! |
410:
通りがかりの建築家
[2016-04-29 11:41:02]
>>408408さんの写真は在来工法のものに見えますが、確か東急さんはツーバイフォー工法しか扱ってないので、お間違えではないですか?
|
411:
for 通りがかりの建築家
[2016-04-29 18:20:34]
代理店の施工した在来工法です。
・ベタ基礎にもあるコンクリート土間 ・床下断熱材 契約には書いてあるのですが、どうやら手抜き工事をされたようです。 東急ホームズは、このような建設会社も見抜けずに代理店契約を結ぶ会社なんですね。 他の地域でも注意して下さい。 |
412:
匿名
[2016-04-30 11:53:18]
ちょっと相談したいのですが、全館空調が200万円は安いのでしょうか。
そこから半額にして下さるみたいですが、建物全体にエアコンを付けてもそんな100万円にはならないし、でも全館空調だとずっとつけっぱなしにできるシステムのようなんです。 家じゅうに断熱材のついた配管をするので、それなりに費用がかかるのは分かっているのですが、快適性とか、毎月にかかる電気代とか知りたいです。 ちなみに家の広さは45坪です。 エアコンって壊れるものですが、屋根の中に本体がある全館空調が壊れると、交換工事にかかる費用も住宅ローンの返済中の身には辛いです。なにせ機械モノですから、ずっと動かしていると絶対に寿命というものが来ますよね。 また、アンダーセンサッシのレバーを回した時に引っ掛かり具合や音が大変気になりますが、これって素人がクレ556なんかの潤滑剤をかける程度で治せるレベルでしょうか。 外側の網戸を外すのが大変面倒みたいですが、使い心地はいかがでしょうか。 展示場のサッシは白塗りでしたけど、ほこりで汚れているのが目立ちました。 やはり5年くらいしたら、塗り直しは必須ですよね。 下から大工さんが組み立てて造るみたいですが、雨の時は毎日シートをかけてくれたりしていますか。 雨が降ったあと、基礎に雨が海のように溜まるよとどこかのサイトで見たものですから気になりました。 |
413:
109ユーザー
[2016-04-30 21:59:49]
412さん
お答えできる範囲で。 全館空調について。 全館空調は機械ものですから当然故障リスクはありますが、住設あんしんサポートという10年延長保証に加入すれば10年以内の故障なら費用負担はありません。 以前空調の業者の方に全館空調の本体の交換時期について聞いた事があるのですが、12年から15年くらいで入れ替えている方が多いと言っていました。 全館空調導入でエアコンの配管が建物の外に出ないので建物の外観がすっきりします。 それから吹き抜けや間取りの自由度が上がると思います。 施工について。 直施工の場合、東急子会社所属の大工さんがほぼ1人で建てるはずです。軸組工法と違って一人みたいです。ツーバイフォーは下から建てていきますので、途中で雨が降れば確かに濡れますが、雨養生はよっぽどひどい雨の時以外しないと思います。 基礎に雨が溜まった場合、水抜きして扇風機などで乾燥させるそうです。 以上参考まで。 |
414:
匿名
[2016-05-01 10:52:22]
413さん
有難うございます。 やはり交換はあるのですね。 サポートもあるので安心しました。 機械モノは当たりはずれがあるので、10年以内に故障したらと思うと心配していたところです。 家全体の空調がストップしてしまうと、辛い季節を我慢しなくてはなりませんからね。 天井クロスや天井材の修復もあるでしょうから、2~300万円くらいは故障の事態のために用意しておかないとならないのでしようね。 室内機と室外機の本体だけの交換で、ダクトの交換は必要ないから、もっと安いのかな? 大工さん一人で造れるものなのでしようか? あの大きい吹き抜けのある壁だと、一人で起こすのは難しそうですが… きっと、プロはプロの何か道具があるのでしょうね。 |
415:
109ユーザー
[2016-05-01 12:39:47]
414さん
住設安心サポートは東急のネットショップに有りますから、詳細はそちらで。費用は全館空調は4万円ですね。 最近の本体交換は、バラバラにして点検口から搬出するそうです。昔は天井を一部壊して搬出していたそうです。 以前修繕費について知人から言われたのが「マンションが修繕積立金で毎月2万円くらい積み立てするように一戸建ても同じくらい積み立てして修繕費用を貯めるほうがよい」というお言葉でした。マンションは大規模修繕に備えて修繕費用を強制的に積み立てますが、一戸建ては自己責任ですからいざ修繕となった時に困らないようにしておかないといけませんね。 知人に大工さんがいるのですが、ツーバイフォーは基本一人だそうです。我が家のフレーミング担当の大工さんと話をした時も、プレカットされているので現場では微調整で済むので一人で建てられるのだそうです。吹き抜け部分は1階と2階で別々です。床がないだけと言ったらいいのかな。 フレーミングが始まったら、担当の大工さんにいろいろと聞いて見るといいと思います。私の担当大工さんはプロ意識の非常に高い方で、現場に行けば必ずいろいろと教えてくれましたし、自分が建てた家には相当の自信があると言っておられました。 着工したら、現場監督とのコミュニケーションを密にして現場に行く頻度を高くしたほうが良いと思います。疑問点があれば我慢せず質問して説明してもらいましょう。 フレーミングが終われば上棟立会です。照明、コンセント、照明スイッチ、全館空調吹き出し口、インターホン親機の位置決めします。コンセントはあとから追加出来ませんので多めにつけておくほうがいいように思います。照明スイッチもあとから追加出来ませんので、生活動線を意識してつけるほうがいいと思います。吹き抜けにシャンデリアがある場合のスイッチなんかは特に。 以上長文で失礼しました。 |
416:
匿名さん
[2016-05-03 02:33:41]
物件にサポートがあることは本当に重要だと感じます。
実際に、あとで不便があるときにサポートがないと、いろいろと煩わしと思います。 このあたりはアフターサービス、ということで本当に重要になるところではないでしょうか。 |
418:
契約済みさん
[2016-05-13 15:50:10]
>>407
2月から紹介者と打ち合わせ中。 決算期にどうしても手付けを払ったが〜 住宅展示場で 窓もペレのもの、入り口も框の見切りの こんな感じで素晴らしい家になります‼️ と、契約前はことさら言っていたがー 初回入金が済んだら え!そんなこと言いましたっけ? 行った覚えが無いけどーと 変わる変わる‼️‼️‼️ 担当者が記憶喪失にでもなったのか⁉️ あまりの言った言わないに 呆れて物が言えない。 暫くは我慢してきたけど 毎回コロコロ変わる担当者の話に 振り回されっぱなしー 契約中止にしたほうがいいと思いますかねー |
419:
109ユーザー
[2016-05-13 21:46:16]
|
420:
契約済みさん
[2016-05-14 16:02:37]
>>409
パナホームと検討して 坪数が2坪多いーという旦那の希望で 東急ミルクリークに契約。 ただし、まだ一回目の手付けのみ。 全館空調200万。 キッチンータカラのOEMで白。一列。2750。 風呂ーパナソニック1.5坪 洗面ーリクシル。1200ワイド 総面積40坪ほど 3000万超え これで信頼の出来る打ち合わせが出来ていれば我慢しますが 打ち合わせの度に いや、説明しました! そんなこと言ってません!の繰り返しー 東急ミルクリークに信頼できる営業担当者はいるのでしょうか? |
421:
注文住宅検討中さん
[2016-05-14 20:51:24]
東急ホームズのミルクリーク
最初、一番、安かったですが 上の人が言うように いろいろ要望をいれると 3回目の見積書をもらうと 結局、ほかの会社3社のほうが安くなってしまいました。 インターネットでの評判や口コミがよくないことが きになります。 |
422:
契約済みさん
[2016-05-14 21:26:37]
>>421
注文住宅検討中さんへ 契約時が100分の1図面で打ち合わせ。 あとは、簡単な仕様書と見積書を渡すだけ。 これでは言った言わない、聞いていない‼️になるに決まっています。 面倒でも、営業担当者は 一つ一つ説明確認をするべきです‼️ そうすれば、ネットに出ているドンドン金額が上がる! なんてことにはならないはず‼️ きちんとした営業をして欲しいですねー。 こういうクレームが多いから 社長が連続して交代するんだと思いました。 まだ、検討中でしたら、他のメーカーにしたほうが安全です‼️‼️‼️ |
423:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:11:46]
こんばんは、ミルクリークを検討中の皆さん。
ミルクリークに住んでかれこれ10年を超えました。 契約時のことは記憶が薄れ始めてきましたが、 打ち合わせでのやり取りが楽しかったことや 建築中のワクワク感を憶えています。 腹を立てたことも。 住み心地やアフターサービスについての感想など、 質問していただければ、できるだけお答えしていこうと 思っています。 お返事が遅れることがあるかとは思いますが、 気長に出没するつもりです。 まず、簡単に私のミルクリークへの感想ですが、 家自体には大変満足しています。もう一軒建てたいぐらいです。 営業さんをはじめ、社員の皆さんの印象も悪くありません。 特に設計士は抜群でした。 変な人もいましたが、私も職場にもいますしね、どこにでもいますよ。 営業所の責任者がそれだったことは驚きでしたが。 施工の品質やアフターサービスについては、 問題がないわけではありません。心しなければいけません(笑)。 イタ車と付き合うみたいな大らかな気持ちが必要です。 人に聞かれたときにはそう答えています。 かれこれ10年 |
424:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:40:20]
すばらしいサービスですね!、住設安心サポート。
私は築後2年を大きく超えているので入れないので残念でなりません。 積み立てには入ってました。 定期的な点検サービスが目的で、 3年目の定期点検が終わってから加入いたしましたが、 はじめから入っていたほうが良いと思いました。 |
425:
かれこれ10年
[2016-05-14 23:43:00]
あらら、No.424はNo.415さんへの返信のつもりでした。
板を汚してすいません。 |
426:
契約済みさん
[2016-05-15 20:51:59]
>>423
かれこれ10年さんへ 私は東京で建てようとしてました。 営業所の方がそんなに良い方ばかりでしたら、 どちらの営業所か教えて頂きたいです。 少なくても、東急沿線の私の担当の営業所は 毎回毎回、言った言わない、 見積書にはあるないで まともに打ち合わせが進まないのでー |
427:
かれこれ10年
[2016-05-15 23:29:41]
契約済みさん、こんばんは。質問ありがとうございます。
酷い思いをされているようでお察しいたします。 私が契約したのは、もう10年以上前ですが、横浜の営業所ですよ。 「建てようとしてました」って、既に解約済みなんですか? 私の場合、すべてが概数ですが、最終的に40坪で65万円の家で、 契約時から150万円程度のプラスでした。 仕様は、全館空調・オール無垢材・化粧手摺・ラップサイディング。 我慢もしましたが、仕様を大きく落としたつもりもありません。 契約は相当詰めてから行いましたし、 オーバーできる金額も最初に伝えたような記憶があります。 契約後はむしろ削る方向で行こうと思っていたぐらいでしたが。 酷く腹を立てたこともありましたよ。 しかし、幸い、言った言わないなんて、全くありませんでした。 議事録は残していないんですか?、大事なことは総て盛り込むべきです。 一千万単位の契約に関する打ち合わせです。 議事録はじっくり読んでサインすると良いですよ。 契約後なら相手は設計士さんですよね? それでも「言ってない」なんていうようなヤツは冷静に本社にクレームですね。 かれこれ10年 |
428:
かれこれ10年
[2016-05-15 23:57:37]
契約済みさん、追伸です。
私も何度も相当強く要望を伝えたことがあります。 私が折れたこともあります。最終的には人間関係だと考えています。 基本的には自分がこれから永く住む家に文句はつけたくないので、 最終的に納得がいくように話し合いましたよ。 嫌でしょう?、これから永く住むんですよ。自分の家にけちつけるのは。 そんなに酷い担当者なら、腹を決めるべきです。 契約解除するかどうかをです。なんなら弁護士の助けだって要るでしょう。 仕様について何度も言った言わないになるなら、 この先思いやられますよ。 ごめんなさい。東急ホームズさん相手に限らず、 何か別の問題がないのであれば、そのトラブルは論外ですよ。 そんなに大きな会社じゃないんですから、 役員にでも会いに行ってはいかがですか。 本気で勧めています。 かれこれ10年 |
429:
契約済みさん
[2016-05-19 11:27:57]
>>428
かれこれ10年さんへ ご丁寧にアドバイス、本当に有難うございます。 今、どう進むか? 分かれ道で立ちすくんでいるところー。 気持ちの整理がついたら、又、お伺いさせて下さいませ。 ちなみに希望は全部無くなりました。 化粧手摺も無し、 床はクッションフロアー。リビングのみ張り物床ー。 外部は吹き付け塗装。 全館空調は故障時に、一か所のみならず全館、酷暑になったりー酷冷に なったりと言われてー。 家を建てたくて頑張ってきたのにー悲しくて、悲しくて がっかりの毎日です。 本当に本当に、 すみません |
430:
購入検討中さん
[2016-06-01 01:12:21]
【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】
|
431:
匿名さん
[2016-06-13 11:36:16]
ここのモデルハウスに泊まったことある人います??
体感できるサービスってやっているところ少ない現状ですよね。 泊まれるのは限りなく住むことに近い体験ができていいことだと思います。 料理とか入浴もオッケーなのかなあ。 |
432:
匿名さん
[2016-06-14 05:15:59]
>>431さん
料理しても入浴しても大丈夫ですよ。自分も勧められました。面倒なんで断りましたけど。 東急ホームズの営業さんは、割とマメに連絡をくれて今の所信頼できるんだけど予算オーバーなんだよなぁ。 住友不動産とかと比べると現状500万くらい高い。言っても値引きが渋いので断る方向ですが・・・。 中間くらいの値段かと思っていたけどそうでもなくて結構高いのねっていうのが印象です。 |
433:
入居済み住民さん
[2016-06-27 13:24:19]
>>432
東急さんの家に入居して8年です。ツーバイフォー希望だったので三井ホームさんと住友不動産さん等検討しました。全館空調で毎日快適に過ごしています。当時は三井さんはまだ全館空調を採用しておらず、住友さんは営業が契約後も一人で担当する事と営業が歩合制ということで契約後のフォローがおざなりになるとの口コミを見て、最終的に東急さんに決めました。確かに住友さんとは500万円位の価格差はあったと記憶しています。しかし全館空調の価格や建物の性能、無垢材のグレード感を考えれば、その価格差は無いに等しいと考えました。今では床や窓枠も時を経た風合いが出て、良い感じです。古くなって更に味わいが深くなる家ってそうそう無いと思います。家作りは楽しみながら、慎重に選ばれると良いと思います。 |
434:
匿名さん
[2016-07-14 20:21:42]
433さんにお尋ねしたいのですが
全館空調は冬も快適ですか? 他の暖房なしで大丈夫ですか? 窓にシャッターはつけられましたか? 木でできているので強度が心配ですが台風の時など雨の侵入はゼロですか? 今までに不具合とかはありませんでしたか? |
435:
入居&設置済み
[2016-07-17 02:31:58]
433ではないですが。
住み始めて13年ほどになります。 >全館空調は冬も快適ですか? >他の暖房なしで大丈夫ですか? 過ごす上では至極快適ですよ。売りになっている家の中での温度差がなく、 廊下やトイレも寒くない。家から出なければ寒かったことすらわからない。(当然ですが) ただし、一階の床はあまり暖かくならない様で、無垢材に素足だと少し冷たく感じます。 普段過ごす場所はラグ等を敷けば宜しいかと思います。 あと、私の所では、冬場に一度故障したことがあり、その時は他の暖房手段がなかったので かなり辛い状況となりました。可能であれば補助暖房手段を考慮しておいた方が良いです。 今は個別エアコンも安いので、どこかに1台でもつけておいても良いのかもしれません。 >窓にシャッターはつけられましたか? >木でできているので強度が心配ですが台風の時など雨の侵入はゼロですか? 外側は樹脂なのですが・・・・まあいいか。 うちの場合、窓は多いですが、雨漏りは有りません。シャッタは突風で何かが飛んでくる 地域でもないので勧められませんでしたので、それにならって付けていません。 #防犯面は能天気な性格なので気にしないのでパス。 付けたらつけたで開け閉め面倒なので、個々の判断かと思います。 >今までに不具合とかはありませんでしたか? 1年位で一部の壁紙が割れたことがありましたね。地震でもあったのかな。 あとは上で書いたように空調が故障しました。 どうやら10年過ぎた位のタイミングで故障する、既知の事象だった様で、 電話で不具合伝えて部品交換で直りました。(夜間に故障して、翌日AMの修理。5万円・・) #朝方に家族全員から「寒い何とかして!」と言われました。普段から甘えていると #いざとなったときの人の耐性は弱いものですね(笑) #今は機種が変わっていますので、当てはまらないとは思いますが。 因みに、私は内装とかにこだわりないので、オプション選択はせずにほぼほぼ標準仕様です。 ただ、床の無垢材とドアの枠のステン塗りはやっておいて良かったと思っています。 (あまり高くなかったですし。) あと、階段は板です。カーペットは1室のみであとは一般的なフロア材にしてます。 (掃除しやすさで選択) 加湿についてはボネコの気化式を2階の階段近くに置いています。 1日2回の給水(4Lx2)をしています。もう一台置いても良いのかも。 慣れてしまえば普通の家です。なんてことはありません。 |
436:
入居&設置済み
[2016-07-17 08:05:57]
433「さん」ですね。失礼しました。
書き忘れましたが1階の天井上げはやっています。これだけでも結構やった感があります。 40万位の追加でしたかね。もう随分まえなのでうろ覚えですが。 |
437:
匿名さん
[2016-07-17 08:47:30]
434です
435さんありがとうございました 大変参考になりました! |
438:
入居済み住民さん
[2016-07-19 17:47:35]
うちは最悪ですね。
雨漏りで直すのに1年位かかったと思います。その間、殆ど連絡無し。担当に連絡したら「業者から連絡いってませんか?」と、他人事。 他、全館空調の温度差は全く改善されず。 他にも色々ありすぎました。 全てに共通して言えるのは、遅い、連絡なし、誤魔化す、アフター→営業→設計→工事→業者→アフターと、たらい回し。最悪です。 ちなみに知り合いにもユーザーがいますが、エアコンが壊れて交換が必要になり、見積りを出されたところ、目が飛び出るような金額だったそうです。交換するのに天井を剥がして、しかも新しい機械が入らないので天井も下げなければならなかったそうです。 |
439:
入居済み住民さん
[2016-07-19 19:05:40]
434さんへ
433です。 全館空調は冬でも家中の温度差が無く快適ですよ!他の暖房も使っていません。ただ乾燥はします。ウチでは冬は夜、寝室に洗濯物を干していますが朝にはほぼ乾いています。空調の2階リモコンの基盤が調子悪く、修理で2万円でした(1階は大丈夫なので、修理してません)。 窓にシャターはつけてないですが、こちらの書き込みにあるような雨漏れはないですよ。私は東急さんの条件付き土地を購入して、ご近所はミルクリーク村のようですが、木が腐った話しは聞いた事がないです。 今迄あった不具合は玄関ドアが木製なので、木の伸縮で締まりずらくなり、削った事と建具のハンドルの弛みくらいで自分でなおしました。 住宅メーカーでは珍しく自社施工を行っているので、品質には満足して住んでおります。 |
440:
匿名さん
[2016-07-19 19:35:10]
ありがとうございましたm(__)m
調子に乗ってもう一つ伺いたいのですが 基礎の上に木が載ってから屋根がつくまで三週間もかかるようですが その間雨でびしょびしょになったりしませんでしたか? 雨養生はきちんとしてくれるのでしょうか? 完成までに何か月くらいかかりましたか? 自社施工には私も魅力を感じます でも工期がちょっと長いかなと思います ミルクリーク村・・行ってみたいな~ 438さんのお話を聞くとちょっと不安な気もしますが・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
東急ホームズ売上高 360億円 → 新卒採用サイト記載の売上高
内リフォーム売上高 135億円 → 2014年リフォームランキングから記載
内リフォーム以外売上高225億円 → 住宅部門+コンサル部門の推定値
渋谷展示場がオープンしたときの記事に2012年受注戸数の記載がありました。
注文住宅 569棟
建売住宅 221棟
合計 790棟
仮に住宅部門の売上高が200億円として、受注数を700棟とした場合の1戸あたりの平均金額は以下の通り。
200億円÷700棟=28.5百万円/棟
三井ホームの場合
1,169億円÷3000棟=38.9百万円/棟
注文住宅569棟をさらに分解すると、規格型住宅の特別値引きが3か月に一度限定50棟あるので、年間200棟とすると…
569棟-200棟=369棟 → 自由設計注文住宅
丸めて年間受注数は以下のような構成かも知れませんね。
自由設計注文住宅 300棟
規格型注文住宅 200棟
建売住宅 200棟
合計 700棟
いずれにせよ、地場工務店レベルの施工数ではありませんね。三井の3,000棟にはかないませんが。
参照元記事
東急ホームズは5月16日、開業したばかりの渋谷区の住宅展示場「TBSハウジング渋谷 東京ホームズコレクション」に出展した輸入住宅<ミルクリーク>の新商品「ミルクリーク マスターズ グレイス」のモデルハウスを報道陣向けに公開した。
インテリアコーディネーターの第一人者である町田ひろ子氏のプロデュースのもと、伝統と革新を融合させた英国の都市型住宅をモチーフに、英国の高級ファブリックブランドであるデザイナーズ・ギルドや英国・欧州のアンティーク家具を用いた3階建て。機能面では、「美・防災」をテーマに組込型防火シャッターと木製サッシの組合せによる防火・防犯性能や、東日本大震災の1.5倍の水平力にも耐える約4.3畳大の「パントリーシェルター」も提案している。
モデルハウスは延床面積約408�(123坪)、坪単価は130万円。ゴールデンウィーク期間中に通常の2〜3倍の約400組が来場した。関係者は「前代未聞」とその数を形容した。
記者内覧会には町田氏のほか、同社・金子健彦専務、設計を担当した同社ミルクリーク事業本部商品開発部商品開発課課長・佐藤崇氏などたくさんの関係者が出席。同社広報は「これまで新商品は資料配布だけだったが、当社のスマートハウスを体験していただくために内覧会を行なった」と説明し、町田氏や佐藤氏がそれぞれ熱っぽく語ったように今回の新商品にかける意気込みがうかがわれた。
モデルハウスの仕掛け・提案に見学者から�素敵�の歓声があがったというのもうなづける。外観は彫りの深い窓周りの陰影や「キーストーン」が印象的だ。バルコニーに植えたゼラニウムはわざわざスイスから種を取り寄せたという。
内装は、デザイナーズ・ギルドの壁紙が圧巻。20色も使っているそうで、ビニールクロスでは味わえない手触り感と微妙な文様や色使いに記者も驚いた。幅53センチしかないその壁紙を寸分の狂いもなく張った職人の技術も相当なものだ。
照明は、地震による転倒を避けるためフロアスタンドではなく壁掛けにし、シャンデリアも紙製のペンダントにするなどの工夫を凝らしている。主寝室のカーテンは王室の御用達と同じ刺繍製。床はコルク材を多用、リビング床はウォールナットのヘリンボーン仕上げ。階段はサーキュラー階段。電気式の暖炉も提案している。
パントリーシェルターは、通常は60本が貯蔵できるワインセラーなどとして利用できるが、非常時には10日分の食料などが保管でき、テレビ、蓄電池、金庫、寝るためのマットなども備えられるものだ。
記者は初めて同社のモデルハウスを見学したが、「ミルクリーク」そのものは、20数年前に東急不動産の大規模団地「あすみが丘」で建売住宅として分譲されたのを見学している。圧倒的な人気を呼んだ。
その後、東急不動産も同社も建売住宅の供給を減らしており、見る機会はあまりなかった。同社の2012年度の売上高は362億円、注文住宅の契約戸数は569棟、法人建売住宅他が221棟だ。この売上高、契約戸数が多いのか少ないのかは判断が難しいが、�街づくりの東急�の看板からして記者はこの2倍はあってもいいと思う。今後伸ばすのではないかとみている。先に東急不動産が分譲し、人気になった淵野辺の建売住宅も同社の施工だった。
今回のモデルハウスの坪単価は富裕層向けとしてはむしろ安いぐらいだと思う。坪200万円のモデルハウスを見たことがあるし、マンションだって豪華なものは建築費だけでも坪200万円はする。