注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「東急ホームのミルクリークの評判ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 東急ホームのミルクリークの評判ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-23 22:27:38
 削除依頼 投稿する

永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まい。
色々なお話しを聞かせて下さい!

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2006-10-07 00:18:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急ホームのミルクリークの評判ってどうですか?

225: 物件比較中さん 
[2014-08-21 07:40:02]
あ!
東急ホームズは一流か二流か知らないが
ヘボである事は確かなようなので
候補から外した
226: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 08:11:43]
東急ホームズが悪いと言ってるのではなく
オールドブリックが欠陥だから=東急ホームはすべてが欠陥品なの?
といわれます。
これから建築予定の方でどうしてもタイルにこだわるのであれば他のハウスメーカーが良いかと・・・
我が家をみれば納得されますよ
227: 購入経験者さん 
[2014-08-21 08:20:02]
>>226
メンテナンスが効かないなんてタイルの性質そのものだけどね、積水や一条のタイルだって一緒だよ。メンテナンス出来ないからメンテナンスフリーなんだから
まあデザインを気にしなけりゃ、サイディングの再塗装のような感じで、チラシによくあるうん十万の塗装屋に頼んで全部塗りなおせばなんとかなるんだけども、あれは外観を気にしない人のメンテナンスだからな。
東急ホームズみたいな見た目重視の外観だと一般的なサイディングの塗りなおしみたいなことやると、なかなかのしょっぱい外観になるので、このスレにいるような人にはまあ耐えられんだろう

みた目をずっと保ちつつ、なおかつメンテナンス出来ないメンテナンスフリーな素材を避けたいんなら、まあ塗り壁くらいしかない。だから欧米の金持ちは塗り壁にするんだよ
228: 匿名さん 
[2014-08-21 09:25:46]
メンテナンスフリーとは手をいれなくても多少の劣化はあるものの、機能的に問題はない。
と思うのですが、10年みたないのにタイル割れ目から水が入り手直しが必要ではどうかと?
何とか言ってなおしてもらったとしてもタイルの色がチグハグじゃね
一度割れた所は理由があるから割れるんですよ。だから同じ所がまた割れる
あと東急ホームズの担当者に言っても二言目には地震のせいにされるだけ
おそらく東日本大震災後に建てたものでも被害はあるはずですよ
229: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 10:00:59]
東急なんて、直轄では関東のみ。あとはFCで地方にまばらに存在する程度。積水、旭化成、三井あたりに比べりゃ着工棟数は比にならない。要はスケールメリットが無い為、材料も安く仕入れられない。なのに安さを謳っているということは、その他経費を削減している、つまりはサービス=アフターも削られているということです。ココにいくら書き込んでも経費が無いんだから対応なんて無理。
これから購入比較しようとする方は、東急を比較対象にして他社(三井あたり)に最大限値引きしてもらうことが一番だと思う。
ちなみに私は他社ではありません。東急に裏切られ続けた一般ユーザーです。
230: 匿名さん 
[2014-08-21 11:44:25]
他の方の書き込みどおり
タイル、工法に問題がありすぎ
他のハウスメーカーにきいてみればわかります
今時あの工法はありません
ベース板にタイルを貼る。ましてベース板は外壁の仕上げに使われるサイディングより質がおちます。サイディングですら数年おきに塗装するんですよ、それをタイルの割れから水が入ってベース板を濡らし少しづつ腐らしていきます。
たちが悪いのは見えない場所だからプロでさえ気がつかない事です
231: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 12:56:31]
この掲示板みて少し不安になったのでお聞きしたいのですが、我が家は東急ホームズのオールドブリック貼りにしました

タイルを貼るときにコーキングのようなもので貼り付けてましたが大丈夫でしょうか?
232: 匿名さん 
[2014-08-21 13:35:40]
これだけダメと言われているのですからダメなのでは?
下地のボードの繋ぎ目を後々自分でチェック出来るよう、何か目印でも付けておいた方がいいのでは?だからといって、割れが出た時、その部分が下地の繋ぎ目だと自分でわかるようになるだけですが・・・・
233: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 15:36:30]
タイルなんて、割れたって大勢に影響無い訳でしょ?それより何より、5,6年で腐食してしまうようなペラサッシを何とかして欲しい。
234: 匿名さん 
[2014-08-21 16:30:34]
サッシもタイルも雨漏りと内部の腐りにつながるので大問題です。
235: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 17:24:02]
こりゃあサッシとレンガの被害者同盟作る以外ないな!!
236: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 20:09:05]
はじめまして
うちもオールドブリックにしましたがタイルの角とか、サッシの下とか割れてます
やはりこれが雨漏りの原因となるのですか?
237: 匿名さん 
[2014-08-21 20:36:31]
他の書き込みにもありましたがよくわからない方のために説明します。
疑問点があればタイルメーカーの人の説明を聞いて下さい

乾式工法のはじまりはタイルを引っ掛けボンドで接着。そしてあとから目地詰め

目地から水等侵入したため目地なしタイプへ

それがラップ式(目地部分をかぶせる目地無しタイプへ)

しかしベース板の継ぎ目の部分とタイルが連動するためタイルが割れます

ラップ式の場合はベース板の継ぎ目部分だけ目地が広がります

オールドブリックの場合強度がない為間違いなく割れます

昔のラップ式の場合はタイルには強度があるので何とかタイルはもちこたえますが、その部分だけ目地か広がります

だから大手タイルメーカーは乾式をやめボンド貼りに移行してます





238: 入居済み住民さん 
[2014-08-21 20:55:07]
我が家もオールドブリックで建てました。
まさかと思い懐中電灯片手に良く良く見た所、数カ所にヒビ割れがあります。
ここを見なければずっと気が付かなかったかも知れません。
実際にお金を払った身からすると、こんな事は断じて許せません。
割れたレンガは全部替えてもらおうと思います。
構造上強度上何度も割れる様ですが、何度でも替えてもらうつもりです。
今後も進捗をお知らせしたいと思います。
239: 匿名さん 
[2014-08-21 22:21:54]
知らなければそれで済んだのに…
数十年も時を経たかようにわざと古めかしく作ってあるものですよね。角は取れ、表面は割れ肌で、ボロボロに加工されたものを御自分で好んで選択したんですよね。にも関わらず、本当に古くなって経年変化が出てくると怒るというのは…ちょっと無理があるような…
240: 匿名さん 
[2014-08-21 22:47:55]
そもそもレンガじゃないし・・・・
241: 匿名さん 
[2014-08-22 11:53:12]
確かに元々ボロボロなら割れ易いやね。
242: 住まいに詳しい人 
[2014-08-22 12:26:25]
上の方の書き込みにもあるように、乾式引っかけは工法に問題がなければ、今でも大手のハウスメーカーも使ってますよ。
そもそも東急の工法は時代おくれです。ましてタイルもどきの強度もない物を使ってるんだから!
243: 匿名さん 
[2014-08-22 12:49:32]
そもそもボンド貼りの場合、下地はどうなるのですか?胴縁打った後、三井のようにラスと防水紙が一体となったものに左官した後タイルを接着?それとも、ニチハの大壁や東レのピクチャーウォ-ル等を貼った後にタイルを接着?
外壁通気が無きゃ単純だとは思うのですが・・・・
244: 匿名さん 
[2014-08-22 15:29:18]
ボンド貼りがいいとか悪いとかではないのでは?東急ホームズの乾式工法とオールドブリックというタイルもどきに問題があると言ってるのでは?
245: 匿名さん 
[2014-08-22 19:17:48]
タイルもどきってどこでつくってるんですか?輸入住宅だからアメリカの輸入品ですよね?
246: 購入経験者さん 
[2014-08-22 19:34:54]
湿式だってメンテナンスできないから、本当にメンテナンスフリーになっちまう

本当の金持ちなら、欧米のかねもちのようにメンテナンス可能な塗り壁にして、メンテナンスしながら美観も保つほかないよね
247: 住まいに詳しい人 
[2014-08-22 21:24:53]
以前貼ってあった工事写真を見ると接着材べっとりのようです。ここのブリックタイルの中間肉厚は5mmほどしかありませんので、これだけ塗ってしまうとだだでさえもろいコンクリブロックなのに、接着剤がテコの支点になってちょっと強く手を着いただけで割れると思います。そんな原価1枚数十円のシロモノに何百万円も出す気持ちが理解できません。もしどうしてもオールドブリックにしたい場合は、壁に貼り付けられた状態ではなくブリックその物を手に取って見て下さい。絶対に選ばないはずです。
248: 入居済み住民さん 
[2014-08-22 23:39:37]
オールドブリック・ユーザー、結構多そうですね。
今までこのスレで雨漏りやサッシの腐り、音漏れその他色々と書かれてましたが、書いた人達を完全にクレーマー扱いしてレスを書いていたユーザーも多いのでは?
いかがですか?クレーマーになった御気分は?
249: 匿名さん 
[2014-08-23 15:30:28]
オールドブリックのユーザーが多い訳ではありませんよ。
年々減ってます。今のお客は目が越えてますので、商品をよく吟味してから選んでます。
タイルをよく知らずパッと見で選んでしまうお金持ちのユーザーが多いですね!
展示場を見てしまうとついつい目がいってしまいますが本当のお金持ちは本物を選びます。なぜなら金があるから!
250: 匿名さん 
[2014-08-23 21:30:42]
247さんはかなり詳しい方のようですね。
原価1枚数十円とは本当にその通りです。10円以下ではないとは思いますが?もしかしたら10円以下かも(笑)

何せ韓国釜山のど田舎で作らせてる物ですからね。
まさか東急の営業マンがアメリカより輸入してるなんて言ってないですよね?もし言ってたら詐欺と言うより犯罪ですよ。
251: 匿名さん 
[2014-08-23 23:46:07]
思い出して下さい!
永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まい。
それがミルクリークです。
252: 匿名さん 
[2014-08-24 00:14:13]
輸入住宅なんだから、どっから輸入しようが嘘は無い。
253: 匿名さん 
[2014-08-24 08:02:58]

東急ホームズのオールドブリックはタイル調サイディングと本物のタイルの中間と考えれば腹が立たないのかな?
割れとか腐りとかなければいいんだけど、あれじゃタイル調サイディングのタイル部分を切り抜き一個一個貼ったものとかわりはないし、その方が丈夫かも(笑)
254: 匿名さん 
[2014-08-24 14:47:39]
お金持ちや、素性のいい客だけ無償で修理するんじゃない?
「お客様だけ特別に」とかなんとか言っちゃってね・・・・よくあるパターンです。
255: 購入経験者さん 
[2014-08-24 21:10:33]
素材の価格なんて言えば、タイルだってめっちゃんこ安いぞ。セキスイハイムや一条、大和や住友林業で提案される最初のタイルなんて原価はタダみたいなもんだ

細かいことを気にするんならタイルやレンガにするなって話だよ、湿式や乾式もどっちもメンテナンスは基本的には、不能。できないから逆手をとってメンテナンスフリーなんだよ
15年ごとメンテナンスされる塗り壁を例にとって、メンテナンスフリーなタイルやレンガが素晴らしいってどこの営業も言うよね

逆、メンテナンスが可能な塗り壁だから、メンテナンスしてんのよ。タイルはメンテナンスできないの。なんともならんのよ、アレは。60年ほったらかしにするしかない

それかサイディングのように、デザインは、悲惨になるけど、上から見た目を気にせず単色かツヤツヤの悲惨な素材で塗り直すしかない。これは最後の手段、多分ミルクリークを建てるような外観重視の施主さんには、耐えられない

金持ってるなら塗り壁にしてもらえ、欧米のように200年後までも問題なくメンテナンスが可能
256: 入居済み住民さん 
[2014-08-24 22:41:06]
安物使ってるから安かったということなのでしょう。外壁なんて一番わかりやい所にそんな粗悪品を使っているということは…見えない所はどうなってるのかとても不安になります。
257: 入居済み住民さん 
[2014-08-25 07:07:13]
昨日の日曜日、突然担当営業の方が来訪。
家を一周して帰って行きました。
何も言っていませんでしたが、こういう事だったんですね。
258: 匿名さん 
[2014-08-25 12:20:05]
家も全面オールドブリックにしましたが、あちこちひび割れと、表面が白くなってます。東急にいったら、どうしても気になるようなら保証期間がすぎてるので有償でなおすとの事。
これっておかしくないですか?
259: 匿名さん 
[2014-08-25 14:10:14]
保証期間過ぎていたら当然でしょうね。
でも、そもそもこの程度の粗悪品が保証期間中に割れないようなものだったのか?
気付かなかっただけで、期間内に割れてたのでは・・・・?
大体、保証期間が過ぎる前に定期点検があるのだから、当然外壁についてもチェックされたのでしょうか?
アフターサービス担当ではなく展示場に乗り込んで営業担当に直談判した方がいいと思いますよ。土日休日の展示場書入れ時に声高に訴えた方がいいです。
260: 匿名さん 
[2014-08-25 18:37:15]
>>259
保証期間中の定期点検なら都合の悪い事は隠すの当然でしょ!10年過ぎてからの有償点検でグループ会社の出番ですよ!!!
261: 匿名さん 
[2014-08-25 23:56:46]
割れたタイルを一つ一つ自分の手で直していく。
とても夢があります。
益々我が家に愛着を刻み込むことが出来る。
羨ましい。
263: 匿名さん 
[2014-08-26 19:16:35]
東急ホームズは、永く住み継ぐほどに愛着を刻み込む、資産価値のある本物の住まいを提供しています。
264: 匿名さん 
[2014-09-06 14:24:33]
駒沢展示場の内装の塗り壁なんて
ヒビが凄くてもう何度も塗り替えしてるってよ。
要は粗悪品か、施工が雑か、両方かってこと。
265: 匿名さん 
[2014-09-07 15:41:03]
ミルクリークは基礎から違うということですがこのベタ基礎はどう他と違ってくるのでしょうか?基礎パッキンというものをしているからですかね?パッキンがあることで通気ができるということで、床下環境もいいという話ですが。
デザインとか性能ももちろん大切ですが、耐久性がきちんと対策取られている点はいいのではないかと感じました。
266: 入居済み住民さん 
[2014-09-07 19:46:36]
ベタ基礎・基礎パッキンも今時どこの工務店でもやってますよ。
施工能力も無いクセに大手のメーカーのフリをして、雨漏りするサッシや、すぐ割れるタイル等の粗悪品を高級品のように宣伝、販売している。
検討しているなら考え直した方がいい。絶対に後悔しますよ。
267: 検討中 
[2014-09-30 09:46:54]
先日、東急さんでオールドブリックにヒビが入りやすい件について質問しました。
担当者さんは目を丸くしてビックリしていました。
あまり聞いた事がないと。。。
で、すぐに上司の方に事例の確認をされましたが、やはりオールドブリックが割れるというクレームはほとんど聞いた事がないと。

また、割れた所も一つだけ取り替える事は可能だそうで、放置する事はあり得ないと言ってました。
外壁の不具合等、クレームが入って放置するのは、他メーカーさんでもあり得ないと思います。
と言われました。(少なからずとも住宅公園にあるメーカーでは考えられないのでしょう)

以前の書き込みって本当なんですかね。

それとも東急さんがクレームや不具合を全店共有してないだけですかね。。。
工事部門にいた方にも確認してもらった回答だったので、信用したいのですが。
268: 入居済み住民さん 
[2014-10-01 13:28:45]
>>267さん
HMの方かも知れませんが
敢えて釣られましょう。

あなたの話は全くの嘘です。

本当に担当者、上司がいるなら
あなたが嘘をつかれているのです。

残念ですね。
269: 検討中 
[2014-10-01 22:54:55]
267です。

全くもって検討中の物ですが、なぜここに書きこみをしたのかと言うと、
オールドブリックの話は否定されましたが、他の壁材の不具合は実際にモデルハウスの発生箇所を見せて説明を受けました。
隠しても仕方ないので。。。と。
そして、この壁だと劣化してヒビは発生するけど、オールドブリックはほぼあり得ないと。
モデルハウスも10年以上の建物ですが、そこのオールドブリックは一度も修繕もしてなけばメンテもしてなく、そしてヒビも入っていないそうです。
震度5強の震災もヒビ一つ入らなかったそうです。

それも嘘なんでしょうか?

ここで信憑性を疑うのはキリがないと思いますが、実際メーカーに直接聞いた話なので、
私は嘘をつかれているって事なんですね。
でも、本当に嘘をつかれた状態で契約して建てた後に不具合が発生したら大問題になると思うんですけど。。。
そんなリスクを背負ってまで嘘ってつきますかね?

って、単純に疑問に感じます。
270: 検討中 
[2014-10-01 23:04:05]
そういえば先日TVで、売却したい家の査定をする番組を見ました。
3名の査定人で査定してましたが、その建物は東急さんが建てた物でした。

で、空き家になってから1年以上放置状態だったので、色々と傷んでしまった部分はありましたが、
基本的に使ってる物は良い物を使っていると3人共大絶賛でした。
なので、最初の査定額は高額でしたが、ちょいちょい傷んだ所をマイナスしてだいぶ値段は下がりましたが、
建物本来の材料は良いですねぇ~と3人共うなっていたので、てっきり東急さんは良い物を使ってると思ってました。
271: タイル 
[2014-10-01 23:28:24]
ミルクリークブログはそもそも少ないが、その少ない中でもタイルのひびについて言及しているブログがありました
http://letsmillcreek.blog52.fc2.com/blog-entry-382.html

http://plaza.rakuten.co.jp/wakowako365/diary/201007200000/
272: 入居済み住民さん 
[2014-10-02 17:14:27]
>>267
恐らく貴方にようにHMを信じていたのに裏切られたからこそ、こんな酷い書き込みをされているのではないでしょうか?
ウチは因みに木製サッシ数ヶ所雨漏りしました。
火の無い所に煙はたちません。
余談ですが、値引きに釣られて契約するのは絶対にやめた方がいいですよ。後々追加工事代で泣くことになります。
273: 検討中 
[2014-10-02 23:30:59]
267です。
実際のブログを教えていただきありがとうございます!
こちらを拝見して、納得する事ができました。

現在はまだ何も具体的な話までいってなく、自分たちの予算等でどのような間取り、家ができるかを考えてもらう所で終わってます。

他にも気になるメーカーさんがあるので、色々検討したいと思います。
ミルクリークの全館空調やデザインが気に入ってましたが、一旦諦めようと思います。
274: 匿名さん 
[2014-10-04 13:31:30]
>>270
タイル割れだけでなく雨漏りも多いようですが、もし雨漏りが一度でも発生した場合、購入希望者には告知事項として説明しなければなりません。しかもHM施工で築浅であれば査定は余計にマイナスとなることでしょう。雨漏りは瑕疵担保対象ですので、最近は街場の工務店の施工でさえ雨漏りなんて殆ど無いからです。雨漏りの危険が少しでもあるようなサッシは使用しない方がいいと思います。
275: 入居済み住民さん 
[2014-10-05 10:57:11]
>>267
「あまり聞いた事がない」
聞いた事があるのか無いのかどちらにもとれる曖昧な返答です。これこそこの会社の営業スタイルなのでしょう。後々問題が発生しても、「そんな事は言ってません」と逃げることが出来ます。
具体的に話を進めるならば、必ず録音した方がいい。後で録音を聞き直した時に曖昧な部分がある場合はどちらなのか、必ず返答してもらいましょう。
277: 匿名さん 
[2014-10-15 19:30:46]
20%以上値引きしてくれたけど、こんなことこの業界では当たり前なの?いくら儲けてるんでしょう?
278: 匿名さん 
[2014-10-15 20:49:28]
レンガタイルは下地材の繋ぎ部でタイルにひびが入る可能性が高い。
引っ掛けタイプのレンガ外壁は、ひびが入らない。
279: 匿名さん 
[2014-10-15 22:32:42]
そもそもレンガではない。
レンガタイルもどきであってレンガタイルではない。
280: 水漏れ 
[2014-10-16 07:21:37]
http://ameblo.jp/meip86/entry-11935380524.html

やはりアフターに課題がある会社のようですね。
281: 匿名さん 
[2014-10-16 13:45:27]
施工が悪くてアフターも悪いんじゃいいとこ無いね・・・・
282: 匿名さん 
[2014-10-26 10:10:16]
他のサイトではタイルではなくサイディングの割れについての相談事もある。
結局、品物の問題だけでなく施工が悪いんじゃない?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=1010308&id=72236577
283: 匿名さん 
[2014-12-06 15:07:57]
三井のように自由設計・高級路線にシフトしたんですって。
こないだまで30万円台/坪の安売り叩き売りイケイケドンドン路線だったのに・・・・
小手先商売感がハンパ無い。
284: 入居して14年 
[2014-12-12 21:38:12]
ミルクリークに入居して14年になります。オールドブリックですがこちらに書き込まれているようなヒビ割れはありませんよ。
286: 匿名さん 
[2014-12-14 00:45:46]
三井の建て売りを東急が施工してることがあるけど、それって三井ホームが手一杯で、おこぼれを東急が頂戴してるということですか?
288: 匿名さん 
[2014-12-20 11:00:55]
>>287
建物自体成金趣味
当然、客層は成金多め
よって、社員も成金趣味?

景気の悪い昨今、成金自体ほぼ絶滅。
にもかかわらず、このような会社が生き残っていることは奇跡。

ひょっとして、中国人とかが建ててるのかな?
289: 入居済み住民さん 
[2014-12-23 14:30:44]
職人さんは日本人で皆良い人ばかりでしたよ。先日お世話になった大工さんが近くで現場が始まったからと挨拶にお見えになりました。基礎屋さんとも年賀状のやりとりをさせていただいています。営業さんをはじめ皆さんに良くしていただきました。建物も暖かく快適で本当に東急ホームズさんで建てて良かったです。
290: 匿名さん 
[2014-12-23 17:32:25]
>>289
裏切られなければいいですね。
簡単なアフターだけは対応が速かった。といっても、そのメーカー(INAX等々)のアフターが来ただけでしたけど。
水漏れが発生したときには、全く対応されず、完治に1年近くかかりましたよ。しかも東急の担当者が来たのは最初の1回のみ。連絡も下請けさんでこちらからは誰に電話すればいいのかわからない状況でした。最悪です。対応がいいのは最初だけですよ、そのうちわかります。
うちも全館空調ですが、冬寒いです。しかも1階のトイレだけ異常に寒い。東急に言っても原因不明で対応されず。結局専門家に見てもらったら、設計ミス(主に気流)でした。
291: 匿名さん 
[2014-12-23 18:09:12]
>>289
大工さんが挨拶とか基礎屋さんと年賀状のやりとり?ってFC店ですか?
292: 入居済み住民さん 
[2014-12-24 10:59:26]
以前、フローリングの厚さ19mmの件で変な投稿してしまったものです。その後、掲示板を見ていませんでした。。もう住みはじめています。
はじめて建てる家だったため、私たち自身、焦りがあったのだと思います。謝罪します。

家が完成し、住み始めましたが、買い込みしたフローリングもすべてではありませんが、ほぼ思い通りにしていただきました。

その後も営業さん、建築士さん、現場監督さん、インテリアコーディネータさん、その他関係していただいた方々が、フォローを予想以上にしてくださり、今は感謝しかありません。

私の父が左官業や基礎などもやっている土建同業者のため念のため建築中に各部材を見てもらったのですが、使われている素材などいいものを使っていると話していました。

これからの方のために、アドバイスですが、全館空調は想像以上に乾燥しますので、大きめの42畳用(吹き抜け対策)+17畳+小さい加湿器は必要でした。実際の広さ以上の加湿器を用意しました。

掲示板に書かれているような業者のような方の意見は参考にせずに、自分自身で考え東急ホームズに決めてよかったです。

他社の事は数社検討しましたが、最終的には輸入住宅を作りたいという原点に立ち返ったとき、東急ホームズという選択がベストだと私達は判断しました。

長くなりましたが、本当にありがとうございました。
293: 匿名さん 
[2014-12-24 15:30:32]
結局、外壁のひび割れや雨漏りは対応されたのでしょうか?
294: 匿名さん 
[2014-12-24 18:13:35]
>>292
クレーマーになったり、感謝したりお忙しい方ですね。
完成したばかりで感動しない人は少ないですし、それこそ本当に不幸なことです。ここに書かれている方は実際に住んで数年経ってから、東急の対応に不満を持ち裏切られたから投稿しているのです。
勝手に焦って投稿し、解決したら、他の投稿者を業者呼ばわりって、少し自分勝手なのでは?
数年後にクレーマーとしてこちらに戻って来られないよう、お祈りいたします。
295: 検討中の奥さま 
[2014-12-24 21:51:23]
この中価格帯の輸入住宅メーカーはなんとか生き残って欲しいね。国産が性能悪過ぎるしね
296: 子会社勤務 
[2014-12-25 00:36:49]
でも、子会社じゃダメでしょ。
親会社に首根っこ掴まれた会社が出来ることなんて限られてますよ。とても責任ある対応なんて出来ないのでは?
子会社が活躍出来るのはドラマだけのお話。実際には何も出来ないでしょう。金が飛んでくだけのアフター対応なんて尚更でしょうね。関係者・関係部署の責任の擦り付けあいに相当な時間がかかり、もし充分な対応がされたなら、ひょっとしたら、もしかしたらですが、誰かの首が飛んでるかもしれません・・・・
責任ある対応を望むなら、会社が大きい小さい以前に、まず独立してるかどうかですよ。
297: 購入検討中さん 
[2015-04-06 22:10:27]
今なら売れていないらしく

値引き額がとんでもなくしてもらえます。

ただ、逆を返すと。

まだ いろいろとほかと比較検討していきます。

アフターの対応が悪すぎるのが気になります。

近所の完成の家を数件見せてもらうことにしたほうがよいと

言われて 営業さんには内緒で古いのも入れて

見にいこうと考えてます。

298: 検討中の奥さま [ 40代] 
[2015-04-08 22:56:45]
どの業界もそうですが

値引き額 が 売り!の企業に

未来は 無いですね。




299: 住まいに詳しい人 [男性 30代] 
[2015-04-16 14:41:11]
建築関係者ですけど、東急の大工はレベルが最悪ですね。

一部の大工さんは腕が良いけど仕事が少ないから、よその工務店に流れて来てるらしいです。
300: 買い換え検討中 [男性 40代] 
[2015-04-16 16:00:19]
各社の口コミサイト観させて頂いてますが・・・

ここのハウスメーカーさんはとんでもない方にぶつかったのか、文面から見ると同じクレーマーの方多くない?
って自分から言ってますよね。ヒドイことされたから言っていると・・・
読んでて気分悪くなります。
火病出し過ぎ。常連さんのエゴ丸出し。
削除されないんですかね?
管理人さん。ひとりの意見ですよ。

よい口コミを書くと潰しにかかる。
別に個人の意見や感想なので軽く流して下さい。

よい家を建てるのであれば予算から。
東急は輸入住宅ですよね。
海外に住まれた方はビックリするくらい家周りに欠陥がありすぎるので、
細かなことには気にしないと思いますが、
日本の神経質な方はサッシなどは国産LIXILが一番だと思います。
日本の風土には日本のメーカーが一番だと思いますよ。
アイフルホーム?
木造建築はいつか痛みますよ。
残念ながら東急さんの味が出せないと考えるので諦めましょう。

家を大事にし、十数年後の味のある建物を楽しみにしてる方は向いてると思います。
旧車の好きな方などにはお勧めだと思われます。(価値観が同じの為)

木造のもの(壊れそうなもの)は朽ちていくと考えた方が・・・
ご近所にある築20年30年40年の空き家やアパート、マンションの外観をみればボロボロも分かるはずです。
最近、より一層近隣の家を見る事も多くなりプレハブ住宅が一番安っぽいけど長持ちしそうだなぁと・・・

やはり予算(お金)と知識ですよ。
建築の知識や問題点(長所短所)を少しでも理解されている方はどこで建ててもよいものが仕上がると思います。
若い頃、中古で無理してY30買ったら燃費悪いじゃねぇか、どうなってるんだ!とメーカーにクレームを出したのを思い出しました。

是非とも検討中の皆様はこのサイトだけでなく直接しっかりと数件のハウスメーカーを回り、
このサイト内の問題点に関して質問し、正しい情報、いい情報の更新をお願い致します。
少しでも皆さまがご納得する家作りのお役立ちサイトにしたいですね。

ちょっと気になったので書き込ませて頂きました。
常連さんごめんなさい。
ひとりの意見ですのでまた過剰に反応されないようにお願い致します。

301: 契約済みさん 
[2015-04-17 15:38:11]
>>300
一人だろうが百人だろうがクレームはクレーム

少数意見は気にするな
少数意見はクレーマー という
あなたような人間の集まりが この会社なんです。

まあ釣りなんでしょうが




302: 購入経験者さん 
[2015-04-25 11:22:23]
ここの家は
時間的に、金銭的に余裕があることが必須。
家のメンテを趣味に出来ることが最低条件。

家のメンテを趣味にするといっても、家を建ててはじめて趣味に出来ることなので、そう簡単なことではない。簡単に結果が出ることでも無く、金もかかる。DIYによって余計に事態を悪化させることもある。

雨漏りオッケー、木部の割れ・反り・きしみなんてヘッチャラ(アフターに連絡しても無垢なので・・・・とごまかされるだけ)等々・・・・そういうアメリカンな寛大さを持った方じゃないと無理。

日本製は故障しない。
故障しないことに慣れてしまった人はやめた方がいい、心身共に疲労してしまうことでしょう。
303: 匿名さん 
[2015-04-26 11:55:46]
元社員の方に聞いた話ですが、実際に住んでる家を案内してるようですがけど、実は社員の家を案内してる事が多いそうです。
306: 真剣に購入検討中さん [ 40代] 
[2015-04-29 20:54:45]
利益の出るリフォーム事業に
人員配置しているって点検社員
が愚痴って言ってました。

この規模の会社で、点検者3人。
せめて10人は欲しいところ。

釣った魚にはエサはやらない
典型的な営業スタイル。

そういった印象。
307: 買い換え検討中 [女性 30代] 
[2015-05-01 21:44:43]
「ツーバイシックス」
「ツーバイエイト」などのワードで検索すると

いろいろなツーバイの東急
ライバル会社が出てきます。

ただ、知人いわく
東急のツーバイシックスは高くて
売れていないようですね。


308: 匿名さん 
[2015-05-02 11:48:39]
評判が悪いのか輸入住宅が売れない為、輸入住宅としてではなく一般ツーバイフォー住宅として建売会社の下請け受注したり、東急不動産のコネ?での社宅受注や、不動産仲介会社、金融機関等の紹介客、つまり注文住宅に対するこだわりが無い客からの受注で細々と食いつないでいる状況、要は完全に下請け企業となってるみたいね。
309: 入居済み住民さん [男性] 
[2015-05-08 11:21:25]
3年ほど前に買ってちょうど無償修理の点検期間が終わって数か月後のGWに家を見ていたら

大きな亀裂が!

どうしてこんな亀裂がこんなところに!という場所で、
玄関屋根と2階窓の間。長さ30cmほどの亀裂が外壁サイディングに入っています。
玄関屋根の上ですから来訪者にはよく見える場所。
非常に残念ですが、こういうこともあるので購入を検討されている方はよくよくお考えください。

理由はいまだに不明ですが、有償修理ということになりました。
310: ご近所さん [男性] 
[2015-05-08 22:48:24]
東急グループですからね。
聞いたらお値段でびっくり。
大概、それで諦めるみたいですね。
でも上げてもらったら立派ですよ。
近所ではお城と言われております。
近所の工務店の内覧物件見に行ったが、安いけど雲泥の差、これが現実…
高いから文句も出るのかな?

311: 匿名さん 
[2015-05-09 12:42:03]
>>309
原因不明なのに有償修理なんですか?
有償修理の理由が原因不明?
金を払う理由が無いのに金を払わなきゃならないのはあまり納得出来ませんね。
312: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-10 01:27:38]
309さん
購入を検討しておりますが、
差し支えなければ画像をいただけませんか?
他のメーカー様のスレには画像がよく貼られております。
理由がわからず購入はよくお考えくださいとは何故なのでしょうか?

また皆様に参考までに前向きなお話しでお勧めできるメーカー様があればご教授お願い致します。
313: 匿名さん 
[2015-05-10 12:13:16]
>>312
外観の写真を掲載するのは勇気いると思いますよ。
>>282さんのリンク先見ると参考になるかもしれません。
他、>>280さん >>271さんのリンク先が色々と参考になると思います。

私はユーザーですが、正直言ってやめた方がいいと思います。
うちは雨漏りしました。原因不明です。
原因不明で修理(サッシ交換、1箇所だけではありません!)されてもまた同じ事になるのでは・・・・、たまたま保証期間中だった為無償でしたが、同じことが保証期間満了後に発生したらどうなるのか・・・・等々不安です。
その他にも多々ありましたが、アフター対応は最悪です。アフター担当→資材メーカー担当→工事担当→営業→設計→アフター担当のたらい回しで、結局ウヤムヤということばかりでした。

はっきりとした後悔ならまだいいんです。不安は最悪です。
314: 匿名 
[2015-05-10 14:20:12]
312さん
どこで建てる予定なんですか?
どんな家がいいとか。
315: ご近所さん 
[2015-05-10 21:43:02]
モルタルの外壁ならば わかりますが


サイディングでの 亀裂は 本当に
やばいですね。 重症かと思います。


剥がしてみてみると 原因がわかるかと思います。

中の胴縁も、いかれているはず。

防水紙も切れているかな。


316: 匿名さん 
[2015-05-11 10:32:39]
施工ミスと言いたいところですよね。東急に言わせればミスではないのかもしれませんが。
一般的にHMはそれぞれの工事(躯体、サッシ取付、屋根、外壁等)において、ある程度のズレ等を許容範囲として設定しています(許容範囲基準は各HMによって異なりますが)。
恐らく、各工事が許容範囲ギリギリの精度で施工されたため、ヒビの入った部分に力が集中してしまった...という感じじゃないですかね。
許容範囲は「これなら、保証期間はもつであろう」という基準です。よって保証期間が過ぎて症状が出たというのは、東急からすればある意味で「読み通り・計算通り」であり、施工ミスでもなんでもなく、単なる「経年変化」となるのです。
317: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-16 07:51:26]
313さん
ありがとうございます。
勉強になります。
282さんのリンクから他のスレも拝見しました。
他のメーカー様も含め良いところ、悪いところ多方面から考えたいと思います。
318: 購入検討中さん [女性] 
[2015-05-16 08:24:12]
314さん
横浜です。
ガーデニングをしたいのでポーチがあればと…
ロビンスジャパン様というところにも惹かれてます。
スウェーデン様も考えておりますが、欧州ではなく若い頃にホームステイで訪れた北米のおおらかな感じのおうちが理想です。
趣味から自然と調和できる手作り感満載を考えております。
オープンな性格からかあまり細かなことは気にしません。
お勧めはございますか?
319: ユーザー 
[2015-05-16 13:41:59]
>>318
ますますハウスメーカーで建てる意味がないですね、東急のアフターは工務店以下だし・・・・
センスで選ぶなら、設計事務所を探すのが一番いいと思いますよ(インターネットで簡単に探せます)。
東急は営業も設計もインテリアコーディネーターもすれぞれノルマを抱えてるせいか?早く次のお客さんにいきたいのか?提案なんて一切しません。あなたのセンスが良ければ良い程、精神的に疲れ果ててしまいますよ。
東急も資材は直輸入ではなく、代理店を通して仕入れてます(例えば、木製サッシはハウディとか)。結局どこで建てようが、殆ど同じ会社から仕入れているのです。保証も同じ(サッシはハウディにまる投げ)です。
なので、センス=感覚が合う設計事務所を探すのが一番いいと思いますよ。
320: 匿名さん 
[2015-05-21 23:18:38]
318さん
私も横浜で北米住宅が希望です。
東急ホームズさんが気に入ってるのですが、ここの書き込みを見ると怖くなりますよね。
決断されましたか?
321: 匿名さん 
[2015-05-22 09:48:04]
>>320
2年前に多額な負債を抱えて特別清算した会社だよ?
一から出直してもこんな対応しか出来ない会社でしょ。
良く考えた方がいいよと思うよ。
322: No.309 
[2015-07-01 19:32:39]
ずっと忘れていて皆様すみません。
画像を添付してみました。結局、外壁部分に相当するので保証の期間(3年)を過ぎると優勝だということでした。このヒビは結構大きいのでマンションなどの防水を専門にしている方にたまたま会う機会があったので聞いてみました。
すると、サイディングは太陽の熱や雨などの影響で伸び縮みすることがあり、それで今回は割れたんだろうということでした。
この件については結局ホームセンターでサイディング用のコーキング剤で補てんすることにしました。
ずっと忘れていて皆様すみません。画像を添...
323: No.309 
[2015-07-01 19:34:35]
追加です。ここ以外に2か所亀裂が入っているのが確認されました。とても残念ですが、サイディングの材料の問題なのか、気候にともなう伸縮の度合いを計算しきれなかったのか不明です。
324: 入居済み住民さん 
[2015-07-03 09:33:54]
>>322
>>323
太陽の熱や雨で伸び縮みする???

もし、原因がそれだけだとすると、世の中の
サイディングの壁は全て割れるはず。
この写真だけでははっきりとは言えませんが、
このサイディングの裏側に本当の原因があると思います。

有償修理との回答に騙されず、粘り強く交渉をしましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる