ヘーベルハウスの展示場でいろいろ話を聞いて気に入ってます。
でも、ネットでも営業も値段が高いのオンパレード!
皆さんいくらで建てました? 見積もりされた方いくらでした?
今はプラン検討中で値段は?なので、参考までに聞かせてください。
[スレ作成日時]2007-08-24 22:51:00
ヘーベルハウスの値段
No.101 |
by 匿名さん 2014-07-09 08:42:54
投稿する
削除依頼
3千万じゃ3階は無理。但し木造は除く。
|
|
---|---|---|
No.102 |
旭化成の住まい(ヘーベルハウス)は他のメーカーさんよりも高いというのをよく拝見しますが、高いというのには理由があるからです。
まず、軽量鉄骨シリーズ(DX)では制震部材ハイパワードクロスが標準装備で高機能と実証されております。 他メーカー様ですとオプションになってしまったり、その性能は正直よろしいものではないかもしれません。 重量鉄骨シリーズ(FREX)ではオイルダンパーを装備いたしまして、その他様々な災害に対応しております。 また、壁材等ALCは軽量コンクリートでヨーロッパで活用されております。 それを独自で日本の環境に合致させたものを使用しております。 一切の白アリ被害もありませんし、某白アリ駆除メーカー様も 「ヘーベルハウスです。」というと 「では問題ないですね」とお帰りになるほどのものです。 阪神淡路大震災ではヘーベルハウスは一棟も倒壊することもなく、火災で燃えることもなかったとの結果もございます。 納得された方だけがお住まいになられたらよいかと思います。 ただ、口コミで根拠の無いことをおっしゃられる方が多いので、よい部分も多くあるということを御理解ください |
|
No.103 |
こういう所で営業お疲れ様です。
その熱心わりと好き |
|
No.104 |
建坪40坪で太陽光付き4kwで3000万くらいの見積が出ました。
地域に寄っても坪単価は違うみたいですがみなさんどれくらいで建ててますか? 又はどれくらいの見積もり提示でしたか? 因みに割引は8%の提示でした。 情報交換しましょう |
|
No.105 |
>>104
同じくヘーベルハウスで検討しています。 立て替えで8月中は150万の解体費用は無しセールとの事です。値引としては多少のプラスαはある様ですが、建坪40坪の3000万は支払い総額ですか?現在我が家も40坪で太陽光発電で検討してます。 |
|
No.106 |
ヘーベルは毎月なにかしらキャンペーンやってるみたいですね。以前は敷地調査が無料でその時がチャンスと言われたのですが、その後もずっと同じキャンペーンでした。キャンペーンに釣られて慌てて契約しない様にして下さいね。
|
|
No.107 |
キャンペーン、、、、毎日じゃないか?!あんなのキャンペーんじゃ無いでしょ。
|
|
No.108 |
建坪40坪ってことはヘーベルで平屋なのでしょうか?
|
|
No.109 |
雨の多い日本で陸屋根は不向きと云うけどね。どうなんでしょう!?
|
|
No.110 |
2013年度 ヘーベルハウス平均坪単価 83.7
|
|
No.111 |
104さん
太陽光4kwと地盤改良費用と給排水工事と残土費用を足して割引されて3200万くらいの見積もりです。 割引率は8% 坪単価は80万くらいなので平均的なのかもしれないですね。 |
|
No.112 |
105さんの間違いでしたね。
因みに交渉したときは積水ハウスと相見積もりとって競わせました。 |
|
No.113 |
一流と謳ってるんだから一流ライバルメーカーと競わせたら噂だけではなく良し悪しが判る。
じっくり落ち着いて営業にのせられず納得いくまで決めたらいいよ。 |
|
No.114 |
消費税が上がる前に駆け込むよりも今が買い時と動けるひとがどこまでいるかですよね。
駆け込みは足元見られそうでダメだなぁ |
|
No.115 |
賃貸併用住宅なら、坪100万円以上でした 辞めた。。。。 |
|
No.116 |
ツボ100万・・・。
賃貸併用住宅、値段の割には作りボロイ。まだ積水がマシ。 地震の揺れが怖い。 |
|
No.117 |
坪100出せないならヘーベルは無理だよね。
|
|
No.118 |
買い物は相応の対価しか払わない。
物には相場ってものがあるよ。 付加価値が付くのはプレミアム。 |
|
No.119 |
賃貸併用って高いですよね。うちも坪100万から始まり、110万までは付き合いましたが、消費税忘れていましたと…何ら図面上の変更なく外車一台分上がりました。さすがに一番高い設備仕様かを訊ねたところ、真ん中位と言われ、上司が出て来てキャンペーン値引き色々ありましたが止めました。止めた一番の原因が消費税云々であることは言ってません。
|
|
No.120 |
長期に保障とか謳ってるが実際はどの程度の保障してるのか疑問?
鉄骨だけ保障だったら笑える。 建物から家賃・・・・・・保障有料?・・・保険。 |
|
No.121 |
まあ、メーカーなら似たり寄ったり。後は、じっくり自分の目で他社と比較して納得
して一番いいものを選ぶこれしかないね。 他人の言葉に惑わされたら自分にとっていいものは選べないし。 |
|
No.122 |
建てた後も高いよ!
30年メンテナンスフリー!? 30年保証ではないですよ。 30年お金がかからないわけじゃないですよ。 よく確認して、営業を問いただしてから検討しましょう。 「30年メンテナンスフリーの説明はいいです」と まずは、 ①へーベルの会社としての保証期間(保証するのにお金がいくらかかる?) ②躯体やその他材料のメーカー保証期間(窓のリクシルとかね) ↓ 「あれれ?30年間メンテナンスフリーなのに色々な保証期間と 誤差が生じるではないですかぁ、これはどうして?この期間は だれが保証してくれるのですか?」 ↓ 「え~自分でですか~」 ↓ ③30年間に【本当は】かかるお金を教えてください。 ↓ 結局、相当なお金がかかるんじゃないですか。 その分、引いてください(←これ、契約書押印前) |
|
No.123 |
契約後に1~30年間の年別のメンテ概算を出してくれる会社は有りますが、
契約前にメンテ見積りも併せて貰うと良いですね。 |
|
No.124 |
自社以外の協力メーカーの製品保障が補償するのか?
自社は何を保障するんだ?壁のヘーベルだけ?後は建物も崩れません位? |
|
No.125 |
私も初心者ですが、保障も補償もないと思います。
保証だけかと。 |
|
No.126 |
値段スレなのに値段報告が少ないんですね。
やっぱりこの時期に家を買うひとは少ないのかね? |
|
No.127 |
保証するのは建物の構造上の部分だけでしょう。あとは何をしても有料のはず。
|
|
No.128 |
>126 そりゃ、旬過ぎたばかりだから少ないでしょ。
|
|
No.129 |
注文住宅は5ヶ月連続減少。マンション、建売りも6ヶ月連続着工数減少。
|
|
No.130 |
今は金利スレが盛り上がってるように低金利なのにね。
5%の値引きを目標に頑張って交渉してみます。 |
|
No.131 |
保証について…
構造は20年です。 防水は10年点検で問題あれば有償メンテナンス(修理)10年で問題なければ期間延長20年ですので、 基本的には保証が10年あるとは限りません。笑 10年を迎える前に、必ず他の業者に有料ですが、見て貰った方が賢明です。! 10年後旭化成の無料メンテナンスする頃には保証は切れていることでしょう。笑 10年目無料点検して、防水層やシーリングが、旭化成がメンテナンスを要すると判断した場合メンテナンス工事は有料です! 多分この場合、莫大な費用が発生すると思われます。 契約書を見ながら書き込みしましたので、間違いありません。 将来のことも良く考えてご契約することをお薦めいたします。 |
|
No.132 |
FLEX 3階
10パー値引き後で坪92万でした。笑 外構 地盤 設備引き込み 設計図書など経費別で。。。ビックリだわ。 |
|
No.133 |
>No.131
契約しないと保証期間がわからない素晴らしいシステム。 【へーベルHPより】 ヘーベルハウスの基本構造は、60年間にわたってメンテナンスフリー。 建物を支える鉄骨やヘーベル、建物の荷重を受けとめる「鉄筋コンクリート連続布基礎」が、 耐用年数60年以上を実現します。 さらに、外装や防水も30年目の集中メンテナンスで、高い品質を保ち続けます。 【へーベルHPより】小っちゃく書いてあります。 ※保証期間については「旭化成建築工事請負契約書中の約款」をご参照ください。 |
|
No.134 |
>>131
10年点検で問題があればって、ヘーベルは工事するんじゃないの? |
|
No.135 |
軽量鉄骨の3階建てで,坪120万の見積もりでした。
「安全管理費」というものに200万以上が計上されていて, それは施主が負担するものなのかと疑問に思いました。 そもそも重鉄で見積依頼したのに十分な説明もなく軽鉄のプランを出されたので, お断りしました。 |
|
No.136 |
>>No.135
例えば足場から落っこちないようにするのはへーベルもちです。 なのでガードマンじゃないですか? 上棟はクレーンが来るから、道路規制するでしょ。 何か所するんだろ? 何日するんだろ? 2万/人×10か所*10日=200万ですが… 10箇所もある? 10日もかかる? |
|
No.137 |
ガードマンに聴いたら一日7500位でした。
それに布基礎って相当昔の工法ですよ。メーカーなら当然ベタ基礎でしょう。 |
|
No.138 |
ヘーベルは布基礎ですよね。理由を聞いたら本体が重いから、それからヘーベルはシロアリの心配がないので布基礎で良いと聞きました。でも、前のスレでも言われていましたけど、ヘーベリアンになるとシロアリ消毒の案内が来るそうです。契約前にはシロアリの不安がないと言っているのに。二枚舌ですね。
|
|
No.139 |
>>136
>例えば足場から落っこちないようにするのはへーベルもちです。 > >なのでガードマンじゃないですか? >上棟はクレーンが来るから、道路規制するでしょ。 135です。 いえ,ガードマンは別だったんです。 だから一体この費用は何のかを営業の人に聴いたんですが, 「土地の目の前に電線があるから…」というような説明でした。 他のメーカーでも見積もりもらったんですが,そういう費用が計上されているところはありませんでした。 |
|
No.140 |
その値切ったしわ寄せは、全部下請けに来るのさ。安全や良好な現場環境に金を出し渋るケチな施主は、絶対どっかで手を抜いてやるわ。
|
|
No.141 |
道路に面して作業場が無いと、道路使用許可や占用許可をとって、道路にガードマン置いてやる必要があるから、200万はかかるかもしらんが、電線?東電にいってどかしてもらうだけだろ?
そもそも積水などはちゃんと手続きしてやってるけど、ヘーベル手続きしてやってる? |
|
No.142 |
>>No.139
電線防護は黄色の防護管は30円/本日(2m/本)でリース 仮に電線が10線あって8m分、クレーンを使う30日とする 4本*10線*30日*30円=36000円+運搬費5000円 取付費は東電がタダでやるよ。 NTTは取付け費用が掛かるかも。 道路占用は自治体に出すもので費用は掛からない 道路使用許可は警察に2500円の申請料がかかります。 これだけたしても10万もいかないけどね。 |
|
No.143 |
部材の原価で計算しても仕方ない
|
|
No.144 |
狭小用の特殊クレーンとか?クレーンでの建て方行程は延べて普通2、3日だろうけど。
|
|
No.145 |
「安全管理費」というものに200万以上が計上されていて, <<内訳付きの詳細見積り貰ったら?出さない場合は適当な見積りということ。
|
|
No.146 |
見積もりに適当なんてないよ。適当に数字を打ち込んでるだけだから。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
安全に解約が進められるよう、弁護士にかかる費用
|
|
No.149 |
ヘーベルみたいな大手の営業は契約件数が重要で、販売単価は二次的なもの。まあ負けすぎると部長辺りから嫌み言われるだろうけど、見積もりの10万20万なんて給料のキの字にもならんからね。その辺ああだこうだ言う人は町のビルダー的発想でしょ。あそこは、見積もりの10万20万はそのまま個人の利益だからね〜。
|
|
No.150 |
>>134
工事しますよ。有料ですがw 契約書に有償にて工事すると書いてあります。w 多分、10年点検は、10年過ぎてからなので… シロアリに関しても、シロアリ対策を行っていないお客様のお家は、保証対象外ですと契約書に書いておられます。 安全対策費はガードマン費用(4−50人)とピタゴラス(小さい特殊クレーン)、職人の駐車場代、敷地養生が主な大きい金額を占めている。 |
|
No.151 |
>>126
延床35坪、建物3500万。CUBIC2階建。単世帯。太陽光8kw。 |
|
No.152 |
計算したら、同じ坪数でうちの2.3倍!
こういう世界もあるんですね。 |
|
No.153 |
151,<大手はどこもそんな感じの単価ですね
|
|
No.154 |
2.3倍! それ、たぶん木造でしょうけど、
鉄骨と、木造で坪単価比較しても意味無しだよ。 |
|
No.155 |
鉄骨は木造と比べると同じ坪数でも壁芯が厚いので実面積が狭いから、
鉄骨はもっと割高ですよね。 鉄骨は重量があるので、地盤改良も必要となる可能性も高いし…。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
見積もりは20000で会社には15000で最後に落ちるのは7500.....?
5000は何処に?見積もりは曖昧。 |
|
No.159 |
>>157
地域によるとおもうけど、私の周りは 坪40万くらいの家を建てています。 安くても断熱はすごくいいです。 サッシもオール樹脂で耐震等級3だし。基礎高だって+20万で70CMにしてもらったし、内装は好みどおり。これ以上はないって感じです。 でもヘーベルも見に行きましたよ。 間取り、内装、参考にしました。 興味本位でここを覗いています。 どの程度の年収でどんな考えの人が契約してるのだろうかって。 |
|
No.160 |
気になるんだね
|
|
No.161 |
気になります。
うちは世帯収入800くらいだけど、狭くて異常に高くて異常に頑丈な家より、坪40万で45坪の耐震等級3の家を選びました。 子供は1F2Fと走り回って鬼ごっこ楽しそうですよ。 在来工法(木造軸組み)だからパネル工法や軽量鉄骨と違って2Fの足音も気にならないし。 もちろんヘーベルにはかなわないけど。 でもヘーベルで建てるなら、木造で2回新築できるね。新しい間取りと設備とデザインで。 |
|
No.162 |
じじいになってからの住み替えは寿命が減りそうじゃなもし。
住みながら改装出来るのが楽でしょうな。 若いときにしかむりわ効かんぞなもしよ。 そんでボロボロ家に住みなさる。 子供世代でオンボロビフォアフォ晒しじゃな。 |
|
No.163 |
そこでじゃ。
60年住宅でおなじみのヘーベルでもとってもお得なヘーベルタウンがおすすめなのです。 年収◎00万さんカモンです。 自分で設計しても後悔ばかり。 プロの提案伊達じゃない。お好きなプランよりお選びください。 |
|
No.164 |
是非ヘーベルタウン現地見学会などありましたら御参加してくださいまし。
展示場のイメージ通りで建てられております。まさにミニモデルルームなのですよ。 土地から注文で建てるのが1億かかるとしましょう。 ヘーベルタウンは5000万円位で売られている事があります。 ワイは見学会は言うまでもなく行った事はありませんがね。 |
|
No.165 |
木造でも坪40〜でも今の戸建てなら制震装置標準装備当たり前。格差が無いのかな?
|
|
No.166 |
161さん
その選択でご本人が正解と感じていらっしゃるなら 別に良いのでは無いですか。 それでも気になるってなんでしょうね。 ヘーベルを選ばれる方は、 特に深いポリシーは持ち合わせていないと思いますよ。 ただ、新しい間取りと設備とデザインが最優先事項ではなさそうですね。 |
|
No.167 |
土地25坪 3500万
建物 3階建てFLEX 4000万だっな |
|
No.168 |
狭小三階は重鉄にしとけ。
木造三階なんて恐ろしくて住めん。 長期優良でも、あっという間に横倒し。 YouTube見てみぃ。 二階建と三階建は、見た目あんまり分からんが、 力学的には、全くの別物だ。 甘くみたらいけんよ。 |
|
No.169 |
狭小三階の重鉄は揺れが凄い。車が通ると揺れやがる。
木造はどうだろ?しなるのか。 RCが最高^_^。後は地盤次第。 |
|
No.170 |
耐震だけの木造は怖いわね。。確かに168さんがいう様に3階の木造は怖そうだ。。
|
|
No.171 |
積水ハウスに車の走る振動の周波数と3階建の周波数が似ているので、共振して大きくなるから揺れますって言われたよ。
揺れが激しいから、積水ハウスは3階建には標準で制振装置が付いてるんだって。説明受けた。 |
|
No.172 |
基本重鉄3階には制震付いてないでしょ、不要だから。ヘーベルは今年から3階にも付けるみたいですけどね。
|
|
No.173 |
つけても
あんなちっぽけな鉄で大丈夫なんかな? 制震装置だと国土大臣認定も積水ハウスだけしか認めなかったんじゃね? |
|
No.174 |
171< 説明を聞いてなかったという事が良く分かる。
また、各HMの選定がしっかりと出来るのか心配だ〜 |
|
No.175 |
三階建てならヘーベルかまともな設計のRC
二階建てなら木造 |
|
No.176 |
セキスイは性能が体験出来る施設があるぞ。外壁の強度がどのぐらいのものかとかイロイロ。鐘つきみたいな感じで外壁をガンガン鐘つき体験。
ヘーベルは在るのかな?体験施設。 言葉より体験。 |
|
No.177 |
へーベルボードは火炙り冷却、ぶつかり実験で即死ですからね
積水のダインと並べて実験したらへーベル板は良いとこなしだな ダイワの薄いボードと実験しても、説得力に欠けるし 安いからへーベルにしただけですから 弱いのは諦めてます ※※%オフなんか他のメーカーじゃ考えられません 金がないからへーベルにしました |
|
No.179 |
たぶん今後も二世帯には縁が無いと思うんですけど
それだけにどんな家になるのか見てみましたよ。 独立、共用、融合、3種類あるみたい。これはいいことだと思うんですよね、二世帯だからみんな一緒という概念はちょっとなあと想像してたから、それぞれの価値観や性格、配慮、色々考えると種類は必要だろうと思った次第。 人数が多いと浴室の問題が出てくるから、個人的には独立型が良さそうかな。 |
|
No.180 |
ヘーベルボードとか古臭いんだよな
陸屋根もダサいし 団塊の世代が最後の顧客だろうな |
|
No.181 |
値段なんて無いの?
積水ハウスのダインが費用対効果がありそうなんでお断りします。と伝えてみたら、 四千万の50ツボが 太陽光10kw無料、エアコン無料、カーテン✳︎✳︎万無料、照明✳︎✳︎万無料、さらに値引き✳︎✳︎✳︎万来た。 こんなに安くなるならはじめから安くしとけよ。 坪単価60万円台になってるし。 なんかへーベルブランドはヒットハウスのGUCCIのバックみたいに思えてきた。 期限はあと3日どうしようかな。 |
|
No.182 |
もしそれが本当なら50坪で3500?
すごい値引きですね |
|
No.183 |
ヒットハウスのGUCCIに住みたいですか?
積水にしとけばいいと思いますよ。 |
|
No.184 |
|
|
No.185 |
積水出せばすぐに値引き
これだからますます差がつくんだよ 積水にへーベルあてても値引きなんてカーテン値引き程度 我が家はへーベル一択で一千万は損したはず 後の祭りですが |
|
No.186 |
へーベル人気ないな
だって我が県には一棟もないからな 営業エリア外! |
|
No.187 |
|
|
No.188 |
>>186
だから、田舎とヘーベルは相性悪いんだって。 |
|
No.189 |
>181さん、メンテの費用も考えたほうが良いですよ。へーベルのメンテはびっくりするかもです。
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
寒い暑いクレームだらけ
凍結したらヘーベル板ばーん破壊なんやろ? |
|
No.193 |
まさかの俺も解約したくなってきた、
|
|
No.194 |
年明けのフェアで混雑してる中、
解約しに来ましたと、 大きな声で行けば、 すんなり解約できるでしょう 他の客がいないと個室行き笑 |
|
No.195 |
一番参考になる情報ですね!
|
|
No.196 |
あははは
新春も混雑ないよ へーベル人気ないから 寒い時期は尚更 サランラップしかくんないし 寒さに弱いから マンションから買いとか無理だよ 昭和の古い木造からだと暖かい笑 平成のアパートからも寒すぎる、ただしへーベルメゾンからなら大丈夫 なんで我が家はへーベルなんだろ ダイワ並みに安くしてくれたからだけか あまりの値引きに特別待遇なんかと勘違い恥ずかし 次は三井か積水だな 頑張って働くさ |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
自作自演ご苦労さん。
|
|
No.199 |
俺は解約しません!
契約やめた ニュースで解約金返金しないやってた 信用できない会社だと思った |
|
No.200 |
>ニュースで解約金返金しないやってた
いつの事ですか? ニュースで報道されるくらいだと、そろそろ行政から改善命令などの指導が入るのではないでしょうか? |