ダイワのジーヴォVかタマホームで悩んでいます。
価格はタマの方が少し安いです。
ダイワは躯体はともかく外観がイマイチ安っぽく感じます。
皆様どう思われますか?
[スレ作成日時]2007-07-26 00:36:00
\専門家に相談できる/
ダイワVSタマホーム
84:
通りすがり
[2008-08-25 20:32:00]
下らない。ほんとに。ダイワの本スレ見てみろよ!施工の低さが分かるぞ。
|
85:
購入検討中さん
[2008-08-25 23:31:00]
本スレ見ました。
通りすがりさんあなたの人間性の低さがわかりました。 |
86:
匿名はん
[2008-08-25 23:35:00]
85に2000点(古すぎ)!!!これこそホンとの自作自演ってか!!!
|
87:
物件比較中さん
[2008-08-26 09:51:00]
私は83さんに同感賛成です。
ダイワさんとタマさんの比較ってはじめから無理がありますね。 79さんのおっしゃってることも毒があるのが気になりますが わかるような気がします。 |
88:
匿名さん
[2008-08-26 12:38:00]
土地抜きの家単体で考えれば
価格帯の両端にタマホームとダイワハウスがあるんじゃないかな? 予算 3000万前後 タマホーム 2500 ダイワ 3500 自分はこんな感じで比較してたけどね 50坪の家で実際 1200〜1300万の差額があったはず 木造とか鉄骨とか こだわりはなくて 家として見れば この差額払ってまでダイワで建てる魅力がないんだよね |
89:
買い換え検討中
[2008-08-28 11:08:00]
1200万〜1300万の差額が出ますか、もうすぐ会社も定年になるから、やはり費用の
安い方が先での生活を考えるといいかも・・国内の不況も加味してから・・ |
90:
匿名さん
[2008-08-28 12:00:00]
スレ主さんが迷ってるのはXEVO—EじゃなくVなんですよね。
|
91:
匿名さん
[2008-08-28 12:07:00]
|
92:
匿名さん
[2008-08-28 19:03:00]
費用の安い家を建てて修繕費用にしっかりお金をかけるか、
費用の高い家を建てて修繕費用を抑えるかは 自由です。 |
93:
匿名さん
[2008-08-28 19:13:00]
高い家だからこそ
メンテナンスも高い 独自の技術の物がついていれば なお ボッタくれるという算式 |
|
94:
匿名はん
[2008-08-28 19:36:00]
予算 3000万前後
タマホーム 2500 ダイワ 3500 ならタマ行くしかないでしょう。 では予算5000万なら。 住宅展示場の中の大手以外いきませんよ。 ダイワ・積水・三井・ヘーベルあたり考えて買える人はわざわざタマには行かないでしょう。 普通に考えても。 |
95:
匿名さん
[2008-08-28 19:45:00]
予算 3000万前後だったらタマにいかないでしょ。
|
96:
申込予定さん
[2008-08-28 20:01:00]
少々無理してもダイワだね。
|
97:
匿名はん
[2008-08-28 20:04:00]
3000だとたまにしてセルシオの人もいるから。
五千万あればタマはアウトオブ眼中 |
98:
匿名さん
[2008-08-28 20:17:00]
自分は、5千万あったら設計事務所に頼むかな。
|
99:
契約済みさん
[2008-08-28 22:41:00]
両社を実際比較検討したものです。
仕様・住宅設備・間取りをできるだけ合わせ(メーターモジュールと尺モジュールですので、 4坪ほどタマが広くなりましたが)、差額は800万でした。 契約したのはダイワです。 営業・設計・コーディネーターの対応の良さと安心感が決め手です。 |
100:
匿名さん
[2008-08-29 00:31:00]
センスない人は コーディネータさんのいる ダイワオススメかな
タマは 自分のセンス次第かな |
101:
匿名さん
[2008-08-29 00:54:00]
タマも超長期住宅の認定を取ったら大手のライバル会社として認めますが・・・
取ろうとしている様子も無いって事は所詮それなりの家なんでしょうね |
102:
匿名さん
[2008-08-31 01:23:00]
結局タマは分譲住宅並みの品質で土地がある人の間取りが自由に選べる程度の家ってこと?
分譲住宅を考えるならばタマもそれはそれで魅力かも >3000万円だとたまにしてセルシオの人もいるから セルシオったって…とっくの昔に販売中止になったと思うが… セルシオの中古買うくらいならGS・LSの中古買えばいいのに |
103:
契約済みさん
[2008-08-31 01:33:00]
102さん
それはセルシオ買ったといっている65に言ってみて |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報