埼玉を中心に、群馬、栃木と進出して、急展開している不動産会社です。
「住まいの発見館」と言う店舗を出してます。
建築条件付の分譲も手がけていて、土地探しに疲れた私には、魅かれるものがあります。
しかし、ネットで調べても、あまり情報が無くて・・。どなたかご存知の方、情報を
お願いします。(既出、重複でしたらスミマセン;)
[スレ作成日時]2006-12-17 22:12:00
ケイアイスター不動産について教えて下さい。
763:
入居済み住民さん
[2013-07-18 11:53:57]
|
||
764:
匿名さん
[2013-07-20 12:48:20]
建売住宅を考え、一番初めに伺いました。
同じ系列で種類があるらしく、建売とは違うところへ伺ってしまいました。 でも、同じ系列だから紹介してもらえるかもしれないと思い「建売住宅で考えています。」と伝えましたが、次回呼び出されて伺ったときは自分たちのところの物件を時間をかけて見せられました。随分遅くなってから、モデルハウスだったところを紹介され、少し気にはなりましたが、今、返事をしないと売れてしまう、とだいぶしつこく迫られました。 結局、主人の職場からかなり離れてしまうと断ると、主人になんとか頑張れば大丈夫でしょう、とゴリ押し。 金額もかなりのオーバーだったし、それを今すぐに、としつこく迫る態度に疑問を持ち、断りました。 今考えると、本当に断ってよかったと思います。 どんな金額であれ、大金には違いありません。もう少し、買う側にとって重大な決断をするという気持ちを大事にしていただきたいです。 |
||
766:
物件比較中さん
[2013-07-26 07:24:47]
本当にしつこい。何気なく見に行っただけでゴリ押し!
もう買っちゃいましょうよって感じだった。 ローンの返済についても、大丈夫ですよって。 買ったあとの客は支払いが厳しかろうが、生活が大変になろうが知らないって態度。 |
||
767:
物件比較中さん
[2013-07-26 11:41:57]
ここは売ればおしまいですよ。アフターを気にしない人なら良いかもしれませんが。
|
||
768:
匿名さん
[2013-07-27 14:44:22]
やめといた方が無難
|
||
770:
匿名さん
[2013-08-04 02:18:11]
それ下請けの大工の話だから・・・
現場監督の指導次第で多少は会社の特徴も出るが。 |
||
771:
物件比較中さん
[2013-08-04 13:06:56]
きずなたうん宝木2期やってますね。
まだウェブサイトには載ってないけど… 昨日新里街道走ってたら旗が立ってて造成してました。 新里街道沿いだから一日中うるさそう。 |
||
772:
匿名
[2013-08-05 20:23:34]
ポスティングでケイアイが構造見学会するチラシが入ってた。
余程自信があるのか見学会スペシャルなのかさてどうなんでしょう? |
||
774:
販売関係者さん
[2013-08-07 18:09:49]
売る選択をする前に消費者センターかどこかに行ってくれば?
半年なら保障期間内だろうし。 |
||
776:
匿名さん
[2013-08-08 09:31:23]
773です。
もちろん消費者センターにも行くつもりですが、この先この会社との付き合いをしていくのが嫌になりました。 |
||
|
||
777:
匿名さん
[2013-08-08 10:08:02]
茨城の古河のケイアイスターどうでしょう?
知ってる方いますか? 鴻巣の建て売りが気になってますが、みなさんのレスを見ると行くだけでもためらってしまいます。 |
||
778:
匿名
[2013-08-08 10:50:50]
良いことを書かれている業者なんてこのe戸建にはいませんよ。
真実はご自身の目で見て確かめるのが一番かと? それから判断するのがよろしいのでは? |
||
779:
匿名
[2013-08-08 13:29:08]
そう思いますね。実際に見るのが一番です。素人ながらに何ヶ所か見るうちに段々と分かってくる部分あります。屋根裏と床下確認するのにライト。スケール、メモは必要ですかね!?。
ケイアイは4ヶ所見ましたが引き戸のしまりが悪いところがありました。 サイディングは釘留めでしたね。価格を抑えているためと言っていました。 営業の電話は多かったです。一番驚いたのは見に行ってか3週間後ぐらいに、この間見てもらった物件200万引きますと言われたことです。ただでさえ安いのに凄いなと思いながらも逆に不安になり断りましたが。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
買うまではアフターも安心してくださいなんて言っていたが、入居するともう関係無しって態度。
リビングのドアがうまく閉まらないので連絡すると「あとで見に行きます。家が壊れるわけではないので大丈夫です。」
そういう問題ではないですよね?
1ヶ月経ったので昨日連絡しましたが、「すいません。忘れてました。これから予定確認して連絡します」と言われましたが、昨日は連絡ないし、未だに来ないです。
営業によるのでしょうか?
サラリーマンは建て売りで十分と言う方がいますが、建て売り買う程度の人間は良い家は諦めなきゃいけないのでしょうか?構造などは良く分からないので場所や値段で選びましたが、何も分からない素人だって不具合は直してほしいですよ。
構造などの勉強をあまりせずに買ったので、難しいクレームは言いません。
でもドアの不具合くらいは早く調整してほしい。