愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。
[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00
注文住宅のオンライン相談
愛媛県の工務店について
801:
つなぎ返済中
[2013-03-29 13:07:55]
|
||
802:
購入検討中さん
[2013-03-30 01:40:08]
○セスホームの分譲地を検討中なんですが、建築条件付宅地のため○セスホームでの建築をしなくてはなりません。
土地がとても気に入っているのですが、一週間以内にどうするかの返事をということなんですが、 安い買い物ではないので一週間では決めかねています。 ○セスホームで建てたという知り合いもいなく、家的にはどうなのかがわかりません。 一週間で決めなければならないという営業の仕方も建築業界では当たり前なんでしょうか? ○セスホームで建てた方、いろいろご存知の方にご意見をいただけたらと思います。 |
||
803:
匿名
[2013-03-30 07:33:09]
すぐに返事する必要なんてないと思います。
すぐには決められません、でよいと思いますよ。 大きな買い物なんですから相手のペースに乗ることはありません。 |
||
804:
匿名
[2013-03-30 09:43:59]
ミセスの土地ってどこよ。一週間経ったら次の待ってるお客さんに商談権が移るとでもいうのか。
そんな大人気の分譲地なんてあったっけ。 状況がよく分からんけど、上の事情なら理由は分かる。それ以外なら一週間で決める必要はない。ミセスが早く決めさせようとして嘘ぶいてるか、802がなにか誤解してるかどっちかじゃない? 仮に次の客が待ってるのなら「いい土地だけど一週間で結局決められなかったからしょうがないですね諦めます」でいいじゃん。 |
||
805:
匿名
[2013-03-30 10:03:51]
因みに一週間で決めるのが当たり前という事はない。うちは商談期間として二週間はとってた。
あとひとつ事例を。多分大体、土地押さえてからは二週間くらい猶予取るはずだけど、事情が許せば一ヶ月待ってもらえる事例。 物件希少地区で昔、顧客の要望を満たす土地が偶然売りに出て、自転車で通りがかったその場で不動産屋に電話して押さえたことがある。 直後に不動産屋から、「土地は押さえたけど、第二順位にもう一人客がついた。なので二週間でどうするか決まらなかったら、商談権は相手に移るからね」と電話があった。 顧客は土地を見せると喜んでいたが、なかなか結論が出なかった。ローンの事前審査も並行して手続きしつつ。 結局押さえてから一ヶ月後に、土地購入の正式な承諾と、審査OKの結論が出た。つまり、不動産屋が、二週間のルールを破って一ヶ月待ってくれたわけね。これは理由がちゃんとあって、第二順位とうちの会社それぞれで契約した場合、第二順位だと仲介手数料40万の半分(約20万)を持っていかれるからだったらしい。俺は「うちの会社は仲介手数料で食べてるわけじゃないのでいらないです」と言っておいたから、不動産屋側も、うちに売った方が得と考えて待ってくれたわけです。 |
||
806:
494
[2013-03-30 15:05:20]
諸事情あり返事が遅くて申し訳ないです。
皆様、色々コメントくださりありがとうございます(^^) 照明の類がどこも請負外なのは承知しています。ただ、うちの工務店さんの腹づもりが私には全く解らなくて。 強いて言えば“請負外は責任外”的な感じなのかなって、勝手に解釈してみました。 (ところで、799さんは777さん796さん?) 800さんもありがとうございます。 パナとコイズミには、不安に思った夫が先日カタログ請求&プランニング依頼していたようです。私と違ってしっかりしている…。 でも現場は着々と進んでいるので、配線工事まであまり猶予が無く。 こんな急かされるような形で照明を考えなくちゃならないって事態が、哀しいです。 工務店さんからも一応照明・サッシ・玄関ドアカタログ一通り預かってきたけど、催促しなかったらずっと無いままだったのかしら。Webカタログは見てたけど、玄関ドアの検討材料がネット上だけってのは切なくってですね~(^_^; 先方も寝る間も惜しんで頑張ってるみたいだし、本来良きパートナーではありますが、私も傍観者では無いのであえて厳しめに書きました。 つなぎ返済中さん、私もスケジュール管理しっかりしなくちゃって反省しています(汗) それから、エムプラスさんに設計監理は頼んでいないので、照明計画は入ってないんです。 でも今度見学会行った時、ヒマそうなら聞いてみよかしらん♪ あ、エムプラスの見学会、行かれます?七日午前とか、どどどうですか?(笑) |
||
807:
1児の父
[2013-03-31 11:27:03]
はじめておじゃまします。子供も生まれ、そろそろ家を買おうかなと思い始めてこの掲示板にたどり着きました。最初から全部読んでみて、名前の挙がったHM、工務店を片っ端から見ています(笑)。今はもう無い会社もチラホラありますが(汗)。494さんのお話からエムプラスさんのHPを拝見させて頂いたところ、ちょっと気になる点があったので、皆さんにご意見伺いたいと思い投稿しました。エムプラスさんのHPの文章、コラボハウスさんソックリそのままじゃないですか?エムプラスさんとコラボさんは、どういった関係なんでしょうか?ただのパクリ?もしご存知でしたら教えて下さい。
|
||
808:
購入検討中さん
[2013-03-31 22:22:53]
by 1児の父さん。
確かに結構似てますね。 メリットやデメリットも同じ感じですね。 でもパクリってほどではないと思います。 |
||
809:
1児の父
[2013-03-31 22:53:06]
>808 購入検討中さん
今日の私の投稿から今までの短い間で、エムプラスさんのHPが変更されていますね。グーグル検索のキャッシュを見れば元のページを見ることができます。この反応の速さ、確信犯ということでしょうか(汗)誹謗中傷になってしまうのは嫌ですが、模倣をしてしまうとその会社が何を考えているのか分からなくなってしまいますね。 |
||
810:
匿名
[2013-04-01 00:23:41]
あまり追い詰めないの(笑)。
結構、住宅屋は世間の評判気にするから、ネットで「◯◯建設 評判」とかで検索して、どっかに自社に対する本音が書かれてないか調べてたりするよ。この掲示板とか見つけてる会社多いかもね。 まあ翌日のアポのために、上司に罵倒されながら夜中寝ずにプランと資金計画必死に練る営業マンや、休みの日の家族サービス中でも、お客さんに呼ばれてすっとんでいく工事監督は少なくないからね。それでもそんなに給与よくないから。地場工務店なら若手営業マンは総支給17で携帯代は自分持ちだから。皆お客さんと会う時は平気な顔して笑ってるけど。今から家計画する人は、あまり会社を追い詰めないでやってね。 |
||
|
||
811:
808
[2013-04-01 04:46:34]
by 1児の父さん。
キャッシュ見ました。ありがとうございます。 これは確かにパクリですね。 |
||
812:
つなぎ返済中
[2013-04-01 13:50:54]
パクリかどうかは知りませんが、HPを外注に出した場合、デフォルトが同じ場合があります。
コラボとエムプラスは同じ、「地元の(小さな)設計士事務所」というくくりになるので、同じ可能性もありますよ。 要は、HPは当てにしてはいけないということだと思います。 ひどいところは、「自社」施工事例が別の都道府県(もちろん別会社)にリンクしたりするところもあります。フランチャイズは、このパターン多いですね。 もちろん意図的にパクるのは論外ですが、結局、見た人が1児の父さんのような評価をするでしょうから、自分の首を絞めているだけということでいいんではないでしょうか(^^;) 実際に、完成見学会などに赴き、自分の目で見て、顔を見ながら話をしてみないと、「思てたんと違う」ってことになるでしょうね。 494さんへ。 オフ会(!?)お誘いありがとうございます。ただ、日曜日は工事していないので、ここのところアラ探しが日課になっていますもので(^^;) 東温方面は少し家から遠いこともあり、「絶対行きます」といえないのが残念です。 |
||
813:
匿名
[2013-04-01 20:02:48]
>HPを外注に出した場合、デフォルトが同じ場合があります。
>コラボとエムプラスは同じ、「地元の(小さな)設計士事務所」というくくりになるので、同じ可能性もありますよ。 おいおいそれはないだろ。 無茶苦茶言うなよ。 エムプラスがよけい惨めに映るぞ。 もうやめてやれ。 |
||
814:
匿名
[2013-04-01 22:25:15]
|
||
815:
匿名
[2013-04-01 22:41:06]
ホームページ制作会社コモテックの事例
http://www.comotec.ne.jp/works/results09.html 株式会社 小泉組 様 株式会社 一宮工務店 住宅事業部 様 有限会社加地工務店 様 有限会社富士住研 様 株式会社徳田工務店 様 株式会社栗田工務店 様 森貞建設株式会社 様 制作費高そう(笑) |
||
816:
匿名さん
[2013-04-01 22:52:38]
814さんに賛同
このスレって… エムプラスさんとクロスさん話題が出たら最終的には見学会に誘致 その他の大手メーカー、設計事務所、工務店は批判 特にエムプラスさんクロスさんの競合先はあること無いこと書かれてる? さみしい気持ちになりました。 |
||
817:
つなぎ返済中
[2013-04-02 08:14:23]
ホームページのベースだけ作ってもらって、細かい内容は自分で書き換えていくというシステムのものを見たことがあり、それに、例文として、お客様の声とか会社の思いなどまで入っていたのを思い出したので、上のようなことを書いてしまいました。
工務店の情報をという趣旨から外れてしまっていますね。すみません。 家も建てていないものが、えらそうに出しゃばる場ではなかったと反省しています。 |
||
818:
匿名さん
[2013-04-02 10:07:59]
1児の父さん、重箱の隅つつきすぎ。
まるで鬼の首を取ったかのように公の場でいちいち書いてないで直接指摘されてはいかがですか。 あなたはそれで満足かもしれませんけど、少なくともこのスレと関係のない話題で私は不快です。 予算の都合でホームページを自社で作成しているのではと思います。 他のホームページを参考にしているうちにだんだんパクりになるってことは往往にしてあるのではないでしょうか。 本来、デザイン、文章は著作ですからいけないことですけどね。。 |
||
819:
匿名
[2013-04-02 13:42:31]
直接指摘されると皆に情報がいかないじゃん
建築会社なんて信用が全てなんだから いい情報も悪い情報もこうして周知させていくべき そしてその会社にどんな印象を持つかは個人の勝手 いまどき著作権に疎すぎる非常識な会社は論外だと私は思うけどね |
||
820:
494
[2013-04-02 16:32:49]
キャー!なんだか責任を感じますゴメンナサイ!
一児の父さんが書込みされた日に、私がエムプラスに聞いたんです。 照明の件と合わせて“もしかしてコラボのHPマネしました?”って。 “参考にさせてもらいました、直しておきます”との事でパクリ疑惑は間違いないですが、そんなに責めないでー(笑) つなぎ返済中さん、私が土曜に行ければ良かったのですが…。 図面の見せ合いことかしたかったです。残念っ(><) 816さん、書込み内容については私の主観100%であり又自分が見た事を書いています。 ワリと辛口に書いた工務店については、それ以上に不愉快に思うやり取りがあり、担当さんや社長に対しクレーム申立てる等の経緯がありました。 そういった背景による思いはありますが陰口のつもりはありません。 それから自分が選んだ所以外の工務店については必然的に“選ばなかった理由”に偏るけれど、全否定したつもりも無かったですが…。 念のため申し上げますと、私は宣伝マンとしてココに居るわけではありません。 自分達が支払うお金に見合う、納得の行く家造りを遂行する為の、ココが“最後の切り札”なんです。 |
||
821:
匿名さん
[2013-04-02 18:17:13]
818さん
エムプラスさんの古いHP(たった2日前のページ)を見てコメントされてますか? 私も夫もびっくりしました。 >1児の父さん、重箱の隅つつきすぎ。 そうは思いません。 >まるで鬼の首を取ったかのように… なぜそう思ったんですか? 1児の父さんは事実を丁寧に伝えられていますよ。 逆に意図的な何かを感じてしまいますよ。 818匿名さんが、エムプラスさんやクロスさん494さんの関係者さんで無いことを願います。 楽しいスレにして行きましょ♪ ステマや勧誘には使わないで欲しいですね。 |
||
822:
匿名さん
[2013-04-02 21:04:09]
818です。
821さん、勿論キャッシュは拝見しております。 私はただ素直に、1児の父さんの発言について遠まわしにご意見伺いたいというようなことを 公の場に書き込み、それでどうなるの?と思っただけです。 2社関連があるのか知りたいのなら、直接問い合わせすればよいことですし、 見て考えればパクりだと分かることを、わざわざ公の場に晒すような発言をしてまで いったい何を目的としているのか、逆に競合他社の業界関係者が陥れようとしているのではないかと 疑いを持ちましたけどね。 少なくとも821さんの願いどおり、私は業界関係者でも2社の関係者でも顧客でもありません。 たた、近頃ネット炎上に持っていこうとする風潮がありますので過敏に反応してしまいました。 これ以上のスレ汚しは本意ではありませんので私はこれにて退散いたします。 |
||
823:
匿名さん
[2013-04-02 23:43:52]
〉821
あなたが書けば書くほどエムプラスのホームページのアクセスが増えるよ?ついでにクロスも? あなたのレスも楽しくないですよー 話し変わりまして、まっすんでやりよった「通販住宅」って、結局そういう名前のローコストフランチャイズですよね?大工さんまで通販してる訳じゃないですよね? |
||
824:
匿名さん
[2013-04-03 01:34:00]
|
||
825:
匿名さん
[2013-04-03 02:54:54]
パクリパクリとさわぐ程でもないでしょうに。メリットなんて言葉違えど内容はほぼおんなじになるんじゃないの?コラボ見たけどありきたりに思えるし。
むしろパクリに気がついたあなたがすごい!コラボのかたですか? 通販住宅のページみたけど、誰が建ててくれるんかさっぱり分からんですね… 消耗品と割りきって、将来 もう一回建てると考えたら面白いかも |
||
826:
購入検討中824
[2013-04-03 03:42:36]
|
||
827:
匿名さん
[2013-04-03 04:21:47]
営業1人で年間100棟以上売る!
1人の営業マンが1年間で1億4400万円を稼ぎ出す! 通販住宅の本部ホームページより 通販住宅愛媛店の株式会社七福ホームさんはコレに共感しちゃってるのかな? 100棟の中の1棟にはなりたくない(>人<;) |
||
828:
匿名さん
[2013-04-03 07:59:56]
言わずもがな(^_^;)
おすすめ工務店情報に戻りましょ アマミホームのモデルハウスは開放的で気持ち良かったです。薪ストーブとか合いそう。 |
||
829:
匿名
[2013-04-03 10:07:25]
|
||
830:
匿名
[2013-04-03 22:32:40]
土地も建物もそろそろ底値でしょうから今が買い時かもね。
なお自分は買わない模様 |
||
831:
匿名
[2013-04-04 09:11:06]
せいゆうグループが自己破産申請手続開始ですね、8年前には松山近辺の戸建て完工数2位だった会社が…これは没落ですね、たまげたなあ…
今思えば、半年前の統合は、不採算会社を統合して赤字を見せなくする事で銀行融資を維持するためだったんでしょうねえ… |
||
832:
購入検討中さん
[2013-04-04 10:48:06]
ミツワ都市開発さんで検討中です。
あまり、クチコミとか書かれて無いのですが、ミツワさんはどうなのでしょうか? |
||
833:
匿名
[2013-04-04 11:09:42]
>832
クレバリーホームの良いところは、自社生産のタイルが安いこと 外壁をタイルにしたいけど安く抑えたい人はクレバリーが良いかも ミツワということは建て売り?建築条件付き? 土地が気に入って家に不満がなければ良いんでない? 会社的な良い噂や悪い噂は特に聞かないなあ |
||
834:
匿名
[2013-04-04 18:38:28]
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20130404/news20130404569.html
破産申請準備に入ったのは清友建設のほか土木工事のエヌプラス四国(同市)、 外壁・サイディング加工のエスピー技建(同市)。3社の従業員は約40人。 |
||
835:
匿名さん
[2013-04-04 21:37:59]
プラスワンの評判はいかがでしょうか?実際に建てられた方いらっしゃいませんか?
|
||
836:
購入検討中さん
[2013-04-04 21:52:30]
833さん
土地が気に入っていて、建築条件も無いので考えているところがミツワさんなのですが、いい噂も悪い噂も無いということで安心しました。ありがとうございましたm(__)m |
||
837:
匿名
[2013-04-05 16:38:35]
プラスワンはあんまり営業営業してないから、意外と建てた人少ないかもね。
セイユーを支えてきた精鋭が、営業営業するのが嫌で作った会社だから。 |
||
838:
匿名さん
[2013-04-05 17:32:40]
>セイユーを支えてきた精鋭が、営業営業するのが嫌で作った会社?
セイユーの営業営業してる部署の責任者や営業マンが集まった会社でしょ 実際営業色強いしw |
||
839:
匿名さん
[2013-04-05 22:26:31]
837さん
コメントありがとうございます。 元セイユーの人なんですね!何度か完成見学会に参加して、 土地探しや間取りなどを相談してるので参考になります。 営業営業するのが嫌で作ったって、分かります。 838さん 営業色強いとは全然思いませんでした。 担当された方によって違うのでしょうか。 人のコメントに批判的な書き込みするのはやめた方がいいと思います。 |
||
840:
匿名
[2013-04-05 23:42:33]
プラスワンの担当者は、(前に聞いた情報から変わってなければ)社長含めて三人いらっしゃるようです。価値観や方向性は似ていますが、間取りや資金提案は三者三様で当然違います。最終的には、話を強引にまとめたりせず顧客の立場に立って話を進める点は共通しており、人から信頼される家作りをされていると思います。
他にも何人かセイユーの成長を支えていた主要メンバーがいましたが、この三人で独立すると知った時、何となく納得した覚えがあります。 色々書きましたが、家作りは会社、担当者との相性に因るところが大きいので、ご自身で問い合わせるのが一番だと思いますよ。 まああのメンバーなら受注や下請けへの支払いが滞ったりして会社が潰れる事はありません。セイユーであの三人を間近で見ていた私が保証します。 プラスワンについてはこのくらいで。 今は、時代に合った会社経営、受注活動をしているところを選ぶのが一番なんじゃないですかね。上で話題になってるコラボハウスとか、相当優良の部類に入ると思いますが。 |
||
841:
匿名
[2013-04-06 11:53:04]
プラスワンにしろコラボハウスにしろ
両方ともセイユーの人間が立ち上げた会社ですよね? コラボさんは色んな噂聞きますが(両方とも)本当なのか?妬みなのか判りません。 1年位前、コラボさんが見学会の準備をされてたときの態度・挨拶等みてたら新しい会社なので 仕方ないのかなって思いましたよ。 たまたまかもしれませんが裏表がありそうで良いイメージはなかったです。 |
||
842:
匿名
[2013-04-06 14:27:19]
840さん
詳しい情報ありがとうございます。実際、担当してもらってる人は誠実そうなのでこのまま安心して相談を続けようと思います。 |
||
843:
匿名
[2013-04-06 15:04:01]
>841
コラボの見学会、何度か行きましたが、他の住宅会社では見たことがないくらい感じ良かったですよ? 良くない時期があったのかな? 良い噂、悪い噂は確かにどちらも聞きますね。 ただ私の場合、同業他社さんが妬みっぽく悪い話をするのを聞いたことは何度かありますが、 自分と同じ客の立場の人で悪いことを言う人にはまだ会ったことがないです。 友人が数人コラボで家を建てていますが、軒並み満足していますね。 実際どうなんだろう? 間取りや外観を作るまでは無料らしいので、興味があればまずは行ってみるのが早いんでしょうけど。 あと一歩が踏み出せない・・・ |
||
844:
匿名
[2013-04-06 15:35:53]
そうですよね。
完璧な会社・人間っていないですもんね。 タマタマだったのかもしれませんね。 ただ、もう一つ他社さんからよく聞くのですが 始まるまではいいけど、建築中と完成後に結構揉めてるって 聞いたのも怪しいものでしょうか?(でまかせ?) |
||
845:
匿名
[2013-04-06 16:14:27]
どうでしょうね。コラボハウスは社員さんの業界経験、年齢が他社と比べ、相対的に若いので、デザイン重視なところも含め、建ってからの機能性の問題や、建った想定でどんな問題が起きるかのケアがもう少しあれば、という事かもしれませんね。
若いからこその良さはあるでしょうから、短所と比較してそこをどう汲み取るかではないかと思います。 とにかく建築済みのご家庭から色々窺ってみては。揉めた原因が必ずあるはずで、 果たしてそれが何なのか。単発の内容なら、それに気を付けつつ、取捨選択しながら家作りをしていけばよいのですが、 もし揉める原因に、何かしら共通項があって、(間取りが実は使い勝手悪い、アフターケアがずさん、お金で掛かる掛からないの水掛け論など) それが受け入れがたいものであったなら、 その会社は外す。 セオリーですが、これが一番だと思います。 |
||
846:
匿名
[2013-04-06 16:55:45]
そうですね。
私もそんな感じで考えてました。 もし短所があるのならばトータル的に考え判断してみます。 |
||
847:
匿名
[2013-04-06 18:38:39]
>友人が数人コラボで家を建てていますが、軒並み満足していますね。
実際のところは建ててみないとわからないんだから、友人が薦めるならその会社がいいんじゃないですか? 知り合いの感想以上の情報なんてそうはないでしょうし。 |
||
848:
業者迷い中さん
[2013-04-06 22:34:45]
No.718の494さん
>アフターもしっかりしているようだし、(知ってる人は知っている)一建設との絡みの話を友人から聞く限り、とても誠意ある社長さんに思えました。 一建設との絡みってどういうことでしょうか? 今ヤマトホームで迷ってるところなので気になってしまいました。 |
||
849:
匿名
[2013-04-07 00:01:38]
|
||
850:
匿名さん
[2013-04-07 01:45:05]
友人の旦那さんは、建物設計や工事検査などの専門性の高い職業です。
どこのメーカーや工務店でもコラボさんは脅威らしく妬みはかなりあるらしいです。 間取りや設計などは住友林業、コラボハウス、積水ハウス、高岡建築事務所?の人達がきちんと勉強しててレベル高いと言ってました。 またデザインはイマイチだけど、レオハウスもいいらしいです。 数年前はレオハウスさんが1番妬まれてたらしいですよ(笑) ご参考になれば。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
打ち合わせがないのは不安ですね。
今のうちにきちんと伝えておいたほうがいいと思いますよ。
「しつこくてもいいから、いちいち声かけて確認して」って
工事が始まったら、しらんまに建っていく感じです。
で、思い出したように、コンセントどこにしますか?とか聞かれて、
しかも、あさって電気やさんくるからそれまでに教えてね。とかいわれてあせった記憶があります。
私の場合、素人が工事に首を突っ込みすぎている弊害なのでしょうけど。。。
わたしは、工程表に、何をいつまでに決めておかないといけないか(これが決まらないと次へ進めない事柄)を書いて気にするようにしました。
494さんの照明計画の場合、建築士さんがあらかた決めているんじゃないですか?
ふつう、部屋のイメージもって間取りとか計画するでしょうから。
雰囲気作りに照明は欠かせないと思うので。
工務店さんもそう思っているかもしれませんよ。
一度建築士さんに聞いてみてはいかがですか?
ところで、M+さんも明日から完成見学会ですね。
時間作って見に行きたいです。
その他にもいろいろな会社が見学会を予定しているみたいですね。(リック情報)
いやぁ~春ですねぇ~(^^)