注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「愛媛県の工務店について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 愛媛県の工務店について
 

広告を掲載

ボク [更新日時] 2013-06-06 12:55:25
 

愛媛県でおすすめの工務店を教えてください。

[スレ作成日時]2004-10-13 13:20:00

 
注文住宅のオンライン相談

愛媛県の工務店について

681: 匿名 
[2013-02-22 17:34:30]
今在家でコーシンコンストラクションが分譲中。家価格がハンパない安いんですけど何でですか?教えて下さい。
682: 匿名 
[2013-02-22 18:20:07]
>681
土地と諸費用が高いから。
683: 匿名 
[2013-02-23 00:28:36]
>>682
あっ…(察し)
684: 匿名 
[2013-02-23 01:56:33]
ぎょーしゃ相手に質問しても無駄
所詮他社の足引っ張ることしか能がないから
685: 匿名希望 
[2013-02-23 03:50:32]
お!
理解した!やつがいたか!
業者はいかんな。
686: 匿名 
[2013-02-23 06:38:27]
安い理由なんて外部の人間はプロであってもわからんよ。
687: つなぎ返済中 
[2013-02-23 08:42:03]
ローコストへのジェラシーですか(^^;
納得!
688: 匿名 
[2013-02-23 11:19:35]
前職でコーシンコンストラクションは商売敵だったのに、転職したら、系列の弘進商事がお得意様になってしまった…

森田住宅みたいに自社工場構える事でコスト下げてる所もあるし、一概に「ローコストだから安かろう悪かろうですよ」で片付ける人は、まあ間違ってはないけど信用出来んね。
なお森田住宅はその後
689: 匿名 
[2013-02-23 14:33:23]
その後・・・(汗

てゆうか業者さんも結構ここ見てるんですね。
それならウラ情報もっと聞きたいなー
悪口でも「中身のある内容」なら誹謗中傷にはならないでしょう。
690: 681 
[2013-02-23 21:30:39]
コーシンコンストラクションやーめた。怖い((((;゜Д゜)))
691: 681 
[2013-02-23 21:31:57]
冊子がペラペラ。。
692: 匿名 
[2013-02-24 07:02:01]
>>689
2chの徳田工務店スレとか面白いよ
694: ビギナーさん 
[2013-02-24 16:33:25]
アマミホームの坪単価ってどのくらいでしょうか?
695: 681 
[2013-02-24 18:41:16]
建坪25坪ぐらいで外構等諸経費込1450万って高いのかな?
696: 匿名 
[2013-02-24 19:57:24]
もう少し詳しく書いてくれないと誰も何とも返答できないよー汗
697: 匿名 
[2013-02-24 21:40:14]
会社によって、どの費用をどの程度見込んでるのか全然違うから、返答に窮するんだよなぁ…
698: 匿名 
[2013-02-25 14:42:09]
建坪25坪、保険込、外構、すべてみて1450万ですが。。これ以上の上乗せはありません。
699: 匿名 
[2013-02-25 17:28:08]
保険は火災何年、地震何年?家財保険とかはないのかな?
祭祀費や銀行融資手数料、抵当権設定費、土地所有権移転登記、建物表示と保存登記、地盤調査費、地盤改良の含まれているかいないかとその値段は?
そこらへんまで書いてもらえたら判断出来る。
700: 匿名 
[2013-02-25 17:34:17]
姫乃坂建築事務所ってどうなの?
701: 匿名 
[2013-02-25 18:32:55]
699匿名さん大変意地悪な書き方ですねぇ。ストレス溜まってる?
全部込25坪1450万ってコーシンの事ですよね。コーシンの土地価格とか仕様書とか持って他のローコスト系の会社に相談に行ってみたら?恐らく値段相応なのではないでしょうか。

それより気になるんだけど、25坪でホントにいいの?
自分らの子世代になったら、この家狭いからって取り壊されそうで、なんかサミシイ。。
702: 匿名 
[2013-02-25 20:18:59]
>>700
そこはハロワの常連ではあるがどうかな
ブログ書いてる営業担当は少なくとも3年はいるみたいだけど

建てる家・本社建物・Webページは洒落た感じだね
703: 699 
[2013-02-25 22:11:16]
最低限判断するための必要な情報を尋ねただけですよ。
オブラートに包んだ書き方で長ったらしくなったり、質問を何レスも使って小分けにするより、答える方はこの書き方が楽だと思ったのでね。
『意地悪だなぁ、ストレス溜まってる?どうせコーシンでしょ。仕様書でも何でも、同ローコスト系に持っていって見てもらえば?値段相応だよ』とか書いてる人にいちゃもんつけられたくはない。
704: 匿名 
[2013-02-25 22:56:00]
ありがとうございます。
入れ替わりが多いのか…


高いんですかね?
705: 匿名 
[2013-02-26 01:40:01]
気分を害したのでしたらすみません。
真面目に言ってるとは思えなかったので。
登記費用のみそこまで細かく分ける事に意味があるのかなと。
銀行融資手数料上げるなら印紙代も聞いとかなきゃあいけないし、大変ですね。
安いか高いか本気で判断するなら家の仕様の方が大事と思いますけどね。
706: つなぎ返済中 
[2013-02-26 11:01:26]
>698
坪50万で計算して、
50万×25坪=1250万
1450万-1250万=200万
諸経費モロモロと外構で200万超えるかどうか・・・
いい線じゃないですかね?
707: 匿名 
[2013-02-26 11:39:29]
姫乃坂の坪単価分かりますか?
708: 匿名 
[2013-02-26 18:49:23]
いいんじゃないの。そんなもんでしょ。
話変わるけど今が土地の値段は底打ちくらいかな。買っとこうかな…
709: 匿名 
[2013-02-26 18:54:51]
坪単価は直接メールかなんかで問い合わせたほうがはやいのでは?
710: 匿名 
[2013-02-26 19:16:40]
HPに設定していないみたいのを書いてたので。

知ってる人いるかなと。

問い合わせしたら営業されそうなので。
711: 購入検討中さん 
[2013-03-01 17:02:18]
オススメの工務店は?
712: 匿名 
[2013-03-01 17:03:29]
それくらい会社に訊けよ。
713: 匿名 
[2013-03-01 20:17:26]
どこがいいかは建てた人に聞くのが一番だよ
それと何十年かの付き合いになるかもしれないから、離職率が異常に高いとこは避けたほうが無難だよ
714: つなぎ返済中 
[2013-03-02 12:33:06]
来週アマミホームの完成見学会があるみたいですよ。
坪単価は安くはなかったと思いますが、断熱へのこだわりが強く、かつ、パッシブな要素を積極的に取り入れてくるところです。
なにより、社長の自宅をモデルハウスとしてちょこちょこ開放しているのが、「逃げも隠れもしません」って感じで好きです。
715: 購入経験者さん 
[2013-03-02 16:01:18]
 工務店で1年前に新築を購入しましたが・・・フローリング盛り上がってるので直してもらうために、購入した工務店に電話すると、大工さんがきてくれましたが・・・玄関をあけるとたん どこがわるいんぞーとどなり、びっくりしました・・社長に電話するとすぐに・・・ガムをくちゃくちゃ噛みながらきてくれました・・・やっぱり工務店はダメですねー ちなみに私の家は直してくれません・・・・
716: 匿名さん 
[2013-03-02 16:26:54]
工務店は売りっ放し、建てっ放しが基本です。
アフターは金にならないのでやる気無しは当たり前。
そんなこと求める方が無理。
717: 匿名 
[2013-03-03 03:02:33]
ウィンウィンホームを検討された方、
率直な感想をお願いします。

718: 494 
[2013-03-03 23:26:18]
494ですこんばんは。
つなぎ返済中さん、お久しぶりです!!工事の方は順調ですか?
つなぎ返済中さんがどちらの工務店さんと恋仲になったのか!?…聞きたくてしょうがない気持ちはぐっと胸の内にしまっておきますね(~_~)
施工者悩み中さんも気に入った工務店さんと出会えたようだし、そろそろ改名ですかね(笑)

今日わたくしは、一年前に新築したばかりの友人宅に建物探訪して参りました。
ヤマトホームで建てたそうですが、外構までコミコミ約50坪2100万。や…やすい。。。
内装も外装も(長くなるので詳細は避けますが)安っぽさ微塵も無く、ひと手間かけた感有り。
見えない部分は、最上級とは言えないかもしれないがこだわり出したらキリが無く。
悪くないやん?・・と言いますか、これでこの値段なら「少々の事は気にならん!」と思えます、私なら(^_^;)
アフターもしっかりしているようだし、(知ってる人は知っている)一建設との絡みの話を友人から聞く限り、とても誠意ある社長さんに思えました。

いやーそれにしても素敵なお家でしたー。
やっぱ、広いのっていい!うちはたったの30坪(._.)ショボン
い、いやいや、ウチにはウチの良さがきっとあるはず!前向きに前向きに…。

施主さん大満足のローコスト系・・・って事で、挙げてみましたm(__)m
719: 匿名 
[2013-03-04 00:40:16]
ウィンウィンホームは
社長のインパクトが強い(笑)
手書きのパンフレットだったり
大工さんとかこと細かく書いてたり。
スタッフの絆深そうなイメージ。

家も個性溢れ出る感じですね!
720: 業者迷い中 
[2013-03-05 14:18:02]
ずっとこのスレを拝見しながら迷っているところです。(>_<)
突貫工事やら大工の質(技術)などまでは素人にはわからないので
とても悩み迷っているところです。

そこで、業者を決められ現在建築中や、家づくりに詳しい方々に
お伺いできたらと思うのですが、
「無料相談」や「完成見学会」というものはどこの業者もやっていますし
何社か参加はしました。
例えばぶっちゃけ契約までは「ぜひうちに!」ということで
どこもそれ相応の最善の対応をしてくれていると思うのです。
はたしてそれを信じていざ「契約」した後、態度が変わる・・・
という事などはないのでしょうか?
上記にもあった「建てたら終わり」の、さらにその前の段階です。

人まで疑い出したらきりがないのかもしれませんが、
巨額な買い物なので「契約」の決断でどうしても躊躇してしまいます。。。
721: つなぎ返済中 
[2013-03-05 16:37:53]
494さん
こんにちは

実際に建っている建物を見るのはいいですよね。
私もよく友人宅に行っては、無理やり図面を見せてもらい、実際の仕上がりと見比べては、イメージの違いを勝手に勉強させてもらったりしてます。

うちは色々迷った挙句、結局親戚親子が営んでいる設計事務所(?)に図面書類関係をお願いし、これまた親戚の大工さんに施工をお願いすることになりました。ほぼ施主施工管理状態なので、まぁ、難航しています(^^;)
ちゃんと建つのかどうか、どうなることやらですが・・・ちなみにうちは28坪の総二階建ですが、基礎の中も壁の中もすべて把握しているので、すでに愛着がわいていますよ(^^)
722: 494 
[2013-03-05 23:58:14]
業者迷い中さんこんばんは。

私も“契約(もしくはその意思表示)”は施主の最後の切り札!と思っていました。
ですので、できる限り細かな仕様が決まるまでみっちり打ち合わせをしました。契約はその後…かなり後回しでした。
が、結果的には、なんてこと無かったです。
工務店のマメ男さんぶりは建築中の今も変わりませんし、仕様変更に伴う金額増減幅にしても、契約前と後で何の異変も見られません。
それから、ウチは「基本設計~建築確認申請まで」の所を別の建築事務所に依頼しました。
なので、現場が進んでいる今、その建築事務所さんとの契約関係はずっと前に終了しているのですが、今も時々相談に乗ってもらったりしています。出会った頃と変わらない、親切な方です。

これはウチの場合、ですが。
私も心配性で業者さんを色々あたり、中には不信感を禁じ得ない所もありました。ので、お気持ちわかります。

もし大方メボシを付けている業者さんがおありなら、OB訪問をお願いしてみるのも一つかなと思います。
遠慮は無用ですよー。
業者選び、運命の別れ道みたいで大変ですけど、頑張ってくださいね(^^)
723: 494 
[2013-03-06 00:51:35]
つなぎ返済中さん

どことなく、ただ者ではナイ…と思ってはいましたが、そういう事でしたか。。。
ちょっと黄色い歓声上げていいですか!
うぅ…つなぎ返済中さん邸の図面とか仕様とか、相当興味があります…
ほえていいですか!(笑)

ウチは建物登記(担保設定除く)を自力でやろうかと企んでいるんですが、つなぎ返済中さんもそんな計画お持ちだったりとか!?

私はこの「住まいの水先案内人」というサイトで少し勉強しました。
http://www.ads-network.co.jp/
もう少しやらかい所ではこちらの「いいひブログ」からも、間取りのヒント等読んでモクモク夢を膨らませました。
http://www.iihi.biz/blog/archives/iezukuri/hint/

つなぎ返済中さんが施主施工監理(?)するにあたり参考にしている資料等おありでしたら、是非教えて頂きたいです。
うちは施工に関してはダンナが把握しているだけで、私自身ついていけてないのが、最近悔しいのです^_^;
724: 720 
[2013-03-06 11:59:06]
> 722
494さんはじめまして。
ずっと拝見していて参考にさせて頂いておりました。
直接アドバイスを頂けてとても嬉しいです!(^∀^)

そっか!・・・やはり「最後の切り札!」ぐらいの覚悟で挑んだ方がいい、、、
いや!挑まなければならないのですね・・・><
「決めた以上は早く契約しなければいけないのか?!」と誤信しておりました。
アブナイアブナイf^_^;

実はもうメボシはほぼ2社に絞られています。
(仮に)A社は内装・外装の「デザインセンス」が優れていて、
B社はファーストプランの間取り図が希望に「メガヒット!」だったもので、
どちらを優先させた方がいいのか困惑中なのです・・・><

また信頼度も、A社は設計~施工に至るまで独自のこだわりと自信を持たれて
いるところなので、手抜きや突貫、施工業者の未熟さなどの心配はないようです。

B社が、正直 >720 にも挙げた問題の悩みどころです・・・><
今(無料相談段階)は、こちらが恐縮するくらいとても親身で、
スタッフ皆さんの「全力感」もすごく伝わってきて、でもそれがかえって
普段ネガティブな性格の私が勝手に不安を抱いてしまったという次第で・・・f^_^;
こちらの皆さんのお知恵をお借りできればと思った次第です。m(_~_)m

494さんのような施工に詳しいダンナさまがいたら本当に心強いですね。。。
私ももっと積極的に勉強や打ち合わせをして、曖昧なところは残さず
納得いくまで詰められるように頑張っていけたらと思います。p(^^)q
ありがとうございました。
725: 匿名さん 
[2013-03-06 21:43:23]
>724
B社の間取りプランでA社に建ててもらったら解決じゃないですか?
726: 720 
[2013-03-07 09:55:17]
>725
はい。494さんの体験談をずっと拝見していてそれも考えたんですけれど・・・
「ビビリ」なもので言う勇気がなくて・・・

494さんは設計と施工を別のところに・・・という意向や希望を
どのようにそれぞれの業者さんに切り出され説明されたのでしょうか。
遠慮せずこういうことはどんどんこちらの希望は
ダメモトでも押して行った方がいいのでしょうか。
727: つなぎ返済中 
[2013-03-07 13:25:46]
>726
一生に一度のわがままと思って、言うべきですよ。
あなたが時間をかけて、自分で行動して手に入れた間取りと、施工業者じゃないですか。
どちらか我慢するなんて、もったいない。ていうか、我慢する必要ないですよね。
「ビビリ」というなら、希望通りの間取りを見つけていながら採用せず、「一生」後悔する自分にビビってください(^^)
と、思いますよ。遠慮は無用!巨額の費用を払うのは、他でもない自分たちなんですから。
ファイト!

728: 494 
[2013-03-07 21:37:45]
720さんお声掛けありがとうございますm(__)m

ご質問の件ですが、ウチは設計のエムプラスとも施工のクロスとも、720さんの場合よりもっと距離が近い感じでした。
個人経営なせいでしょうか?
いつも気軽に連絡していたので“意向を切り出す・交渉する”といったカタイ雰囲気は無かったです。
それに、エムプラスさんは元々設計・監理、単品の仕事もお引き受けされているようだったので、なお言い易かったかも。

だからといって、720さんが臆する必要は何もないですよ。
色んなお客さんがいて様々な要望があります。
こちらは工務店選びなんて初めての経験ですが、相手(業者)は百戦錬磨の達人ですから。
遠慮してたらつまらないですよー(^^)

ところで、720さんのB社の話を読んでいて、ふとワンホームの事を思い出してしまいました。(悪気が無いので名前挙げます)
以前ウチがその会社の見学会に参加した際、タコ焼きを5パックも振る舞ってくれました。(嬉しいけど、本当は食べ物より子供達みてくれる方がありがたい)
帰る際には、スタッフの皆さん総出でお見送りしてくれました。(気恥ずかしい)
後日その会社の資金計画勉強会に行った際には、通路に名前入りのウェルカム・ボードが有(プレッシャー)
その後、こちらの意思に関わらず次の予約を取り付けられるので、面倒になって三回目の会をすっぽかしたら、担当さんから「次の予約をしないと上司に怒られるんですよー」と泣きの電話が入りました。(只々哀愁)

これは一年前の話でその時の担当さんももう辞めちゃってるしで、今とは違うかもしれませんが。
当初、検討ビギナーだった私達には、フェードアウトをなかなか許してくれない感じで手ごわかったです(笑)


つなぎ返済中さんの励ましの声、私まで胸にジーンと響いてきます。
私も720さん、応援してますよー!
729: 720 業者迷い中 
[2013-03-08 09:11:29]
>727 つなぎ返済中さん
レスありがとうございます!
これまでの書き込みも色々拝見してきていた中で
建築関係にお詳しいとても頼もしい方に
心強いアドバイスと応援を頂き、とっても嬉しいです!
おっしゃる通りですよね!本当に霧が晴れた思いです。

>728 494さん
またまたレスをありがとうございます!
とても勉強させて頂きました。
そして経験談も微笑ましく拝見しました♪
どこも同じようなことあるんですねえww

各社アピールの仕方も確かにそれぞれです。(^^;)
いわゆる「集団見合い」のような感じ?
「お見合い相手」→「パートナー」を探し出しそして一生付き合って
いける1社と「結婚」ぐらいの覚悟ですよね。。。

ここも参考にしています。
○後悔しない理想の家づくり
http://honwaka.hannnari.com/

494さん、つなぎ返済中さんが背中を押して下さったおかげで
ずっとモヤモヤしていた思いを固める事が出来ました。
せっかく巡り合えた間取りと施工、おめおめ諦めては
おっしゃる通り本当一生後悔だらけの家に住み続けなければいけない
ことになりますよね!こんな大金もう二度とかけられませんしxx
本当、自虐になるところでした><

ぜひ次は嬉しい報告ができるようになれればいいなと思っているのですが・・・
アドバイスや励ましを頂いた方々、ありがとうございました。
730: つなぎ返済中 
[2013-03-08 18:26:59]
720さん
向こうは日常の仕事の中のほんの一つの物件に過ぎません。
でもこちらは一生一度の大仕事。
気にすることないない(笑)

494さん
えらい高評価を頂き、黄色くなる思いです(照)
でも、身内(=絶対逃げない)に設計士や大工さんがいるからできるってだけで、本人そんなにすごくないです(汗)
毎日「教えてクン」です。
なので、登記などもすべて任せています。
施工については、図面や現場を見たり考えたりするのが好きなので楽しめていますが・・・

494さんも、図面を見て、イメージできるようになったら楽しめる(逆に苦しむかも)と思いますよ。
わからないところだらけでしょうが、夫さんに聞きまくったりして。

そういえばクロスさん完成見学会やるようですね(^^)
リック3月7日号
http://www.ehime-riq.jp/latest.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる