一条工務店とエンゼルハウスで迷っています、ご意見お願いします
2:
^^
[2006-10-27 09:45:00]
エンゼルさんは優良な家をつくっていると思いますよ。特に、住宅設備とか外にみえる部分でないとこで。一条は販管費や営業の人件費等がかなり価格に上乗せしているから実際の費用と立つ家にギャップがありそうですよ。素人ですが、どちらの情報も過去に勤めていた人から聞いた話ですが。
|
3:
匿名さん
[2006-10-27 10:15:00]
エンゼルは、構造もそうですが、建具も良いものだと思います。
ただ、営業(店長)が上からものを言う感じで嫌だったのでやめました。 土地の形が悪いとか予算を伝えて、プランを出してもらったら、600万超えた提示で、これ以下ではできませんって感じでした。 土地の形が悪いのは知っている上でお願いしているにも関わらず、連発しすぎです。 気分が悪くなりお断りさせて頂きました。 でも、質はいいと思いますよ。(営業がちがければ第一候補だったと思います) |
4:
匿名さん
[2006-10-27 10:29:00]
|
5:
Hikaru
[2006-11-06 03:14:00]
一条で建てた者です。ですから、一条ファンというか一条マニアというか、そういう立場での発言と割り切って読んで下さい。
どこのHMでも販促費や営業、人件費は必要でしょう。そうなると、どれくらいの広告費を使っているか、どれくらいのコストダウンの努力を図っているか、で割安感・割高感が違ってきます。私はビルダー選びの際に、広告宣伝費などを節減している一条を評価しました。そして建築コストと完成した家のコストパフォーマンスを主観的にですが考え併せて一条に決めました。一条はかなりの部分ガラス張りで、「標準」と「オプション」は専用のカタログにほとんど記載されています。そして建築坪数によって腰板の数やクローゼットの数、窓の数など決まっていて、営業さんに尋ねると明快に応えてくれます。さらに提携している特定の法人の職員への割引(3%)はあるものの、ほとんどの場合、値引きはありません。よく「交渉したら、○百万値引きしてもらえることになった」などというHMの話を聞きますが、一条はそういった駆け引きはしない、ということのようです。こうした企業姿勢も評価ポイントだと思いました。何よりも落ち着いた色合いの無垢財を多用したレトロな雰囲気の格調高い印象が気に入ったのですけどね。 エンゼルは当地では展開していない様子ですので、残念ながら検討の対象にはなりませんでした。 一条のあの緑っぽい加圧注入された構造材が気持ち悪い、という方がいますが、実際半年以上住んでみて、薬剤の影響は全然感じません。もちろん、そういう構造材は総て壁の内側に隠れてしまいますので、日常目にすることもないのですが・・・。それよりも基礎の安定感、構造の骨太感が醸し出す安心感をベースに、無垢材を多用した生活空間を満喫している状況です。 |
6:
匿名さん
[2006-11-06 07:36:00]
私は両方見学しました。エンゼルさんは最高に良い家だとおもいました、木の香りがして気持ちよかったです全部無垢で、たしか外断熱で本当の高高住宅でフローリングも無垢のため床暖がいらないんです、一条さんは確かに安いかもしれませんが、いらないものまで標準で付いています床は無垢ではないです、みんな同じ家なんです、100均のようなものだとかんじました。本当の高高住宅は床暖がいらないそうです、私は工務店で高高住宅総無垢で全面タイル個性のある思い通りの家になる予定です。
|
7:
匿名さん
[2006-11-06 16:11:00]
>06さん
残念ながらエンゼルハウスは高気密高断熱住宅は標準仕様にしていませんよ。 だから外断熱っていうのも違いますし、出来たとしてもオプション扱いで割高になると思います。 あそこの売りは含水率を15%まで落とした四寸檜の乾燥無垢材「スーパーJドライ」。 …でそれをふんだんに使った地震に強い構造体!この二つです。 そんなイイ素材を使っても大手HMや一般工務店よりも安い!! 一方、一条は「夢の家」というシリーズで高機密高断熱住宅にすることが出来ます。 かなりQ値・C値は優れてますよ。 でもここは布基礎が標準なんです |
8:
匿名さん
[2006-11-06 16:54:00]
エンゼルハウスは総無垢ではないですね。
ホームページの大梁を見てびっくりしました! なんでもスーパーが付いてるのにも疑問を感じますし、FCなので保証も心配。 設備も最低限だと思いますし耐震の実験のしかたもおかしいです。 薬剤を使ったシロアリ予防にも不安を感じます。 15%の乾燥材は評価できますが、それ以外は一条が良いように思いますね。 |
9:
匿名さん
[2006-11-06 21:29:00]
私は一条では建ててませんが最後まで検討しました。
07さんの言うような標準の基礎は一条には存在しないと認識してますが。。。 地盤の強度に見合った基礎を選ぶのでほとんどの場合ベタ基礎になると思います。 うちは調査の結果ダブル配筋といわれました。 |
10:
匿名さん
[2006-11-07 12:44:00]
|
11:
匿名さん
[2006-11-07 12:50:00]
|
|
12:
09
[2006-11-07 22:53:00]
|
13:
Hikaru
[2006-11-08 03:45:00]
一条は基礎には特段「標準」は設定していないですね。その意味では07さんのレスは正確ではなかったかも知れませんね。09さんも10さんも同じことを書き込んでおられるように思います。ちょっと10さんの書き込みに誤解が含まれているかも(「布基礎仕様」が存在しない、というのではなく、基礎の仕様として「標準」が明確に設定されていない、という意味を、です)。
一条は地盤調査をした上で、基礎のタイプを決定しています。それゆえ、布基礎だったり、ベタ基礎だったり、ダブル配筋のベタ基礎だったりしますね(もちろん地盤改良もあり得ますね)。そしてそれなりの見積もりを出してきます。ただ、この部分、オプションでいじったりはほとんどしない部分なので、自分が聞いた(つまり自分の家に関しての)情報が「標準」の様に聞こえる説明になってしまっているだけのことだと思いますね。我が家に関しては、シングル配筋のベタ基礎で、これで大丈夫という判断でした。施主としても、余計に金のかかることですから、「ダブル配筋にしてくれ」とは言いませんし、HMとしては不同沈下があって家が傾いた場合には訴訟などで確実に負けるという認識があるようなので、「布基礎だと安くなりますよ」とは決して言いませんでした。 適切なタイプの基礎を選定して責任施工。これを実行してくれていると思います。 高気密高断熱に関して、きちんとした高気密高断熱を施工できるHMはそう多くないと聞きます。そして中立的に論議しているHPで、一条はきちんとした高気密高断熱を施工できるHMの一つだ、と書かれてあったことを記憶しています。実際我が家の気密試験でもC値0.6と出ていました。この数値がどれほどの意味を持つものかは知りませんが、1.0以下であればさほどこだわる必要はない、という情報があり、我が家の場合は一応満足できるレンジであったのだな、と安心すると同時に信頼感を持ったものでした。その意味では「夢の家」はとても良い仕様に設定されていると思いますね。 |
14:
匿名さん
[2006-11-22 10:13:00]
No.03さんに同意します。
エンゼルさんは加盟店の数は多いし歴史もあるけど結局は工務店レベルで 大手の住宅メーカーとは社員教育や接客には疑問を感じます。 値段的にそう変わらないのであれば、一条さんの方が保証面でも安心だと思います。 |
15:
大手企業サラリーマンさん
[2007-11-11 22:30:00]
値段を見ればどう見てもエンゼルハウスが安いし、作りの質も値段の差ほどの違いがないんだし
知名度以外気にならないんならエンゼルハウスで決定じゃないの。 お金は重要だよ。 |
16:
匿名さん
[2007-11-11 22:41:00]
布基礎かべた基礎かは、
地盤が弱いところはべた基礎は沈下の恐れがあるので向かないです。 地盤が強いところはどちらでも良い。 むしろ、地盤の弱いところでは、地耐力を確保するために、鋼管杭や地盤改良杭を実施するので、その場合は、布基礎。 布基礎でも隙間の部分は土間コンを打設するが、構造的強度は全く関係ないです。むしろ、地盤からの防湿対策のようなもの。 ちなみに、地盤の地耐力は5t/m3以上あれば問題ないです。 とにかく、一戸建ての場合は地盤&基礎が重要なので参考まで。 |
17:
購入検討中さん
[2007-11-17 22:13:00]
スーパーカゴ石工法
スーパーエポキシ樹脂加工鉄筋工法 スーパー千年檜土台工法 エンゼルハウスで決定 |
18:
匿名はん
[2007-11-17 23:33:00]
どうもアンチ一条のおかしなのがあちこちで古いスレ掘り起こして訳分からないことしてるみたいだね。
|
19:
大学教授さん
[2007-11-20 12:26:00]
エンゼルハウスはホームページ見ると大変魅力的。
でもあまりに情報少なさすぎて、ふみきれないよ。 |
20:
購入検討中さん
[2007-11-26 12:40:00]
一条はアンチスレあるけどエンゼルは見かけないねぇ。
|
21:
購入検討中さん
[2007-12-05 10:04:00]
スーパーエポキシ樹脂加工鉄筋工法の青色鉄筋は魅力的です。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報