福島県郡山が本社の四季工房で検討しています。
エアパスの元締めの会社なので、エアパスの家としては安いという話
もあるのですが、見積もりはかなり高いです。
家の方向性は希望と合致しているのでできれば進めたいのですが、
1.値引きの可能性
値引きは一切しないと最初に言われてしまったのですが、やっぱりそうなんでしょうか?
2.家自身のできぐあい
大工さんの腕前、工事監督の信頼性など
3.契約前後、建築中、建築後などの対応
営業との約束ごとの守り具合、変更に対する見積もり金額の納得感、アフターサービスなど
など、お伺いしたいと思います。
お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-01-28 03:07:00
四季工房で建てた方ご意見いただけますか?
84:
入居済み住民さん
[2007-10-10 12:28:00]
|
85:
仙台住人
[2007-10-10 21:51:00]
そうですね。工夫次第で大分減らせると思います。うちのはダッチウエスト製の触媒タイプ(四季工房はこのタイプが多いと聞きました。もちろん二重煙突です)なのでモクモクとはでませんよ。燃焼のにおい(決して不快なにおいでなないです)や多少の煙はしかたないですしょうね。
|
86:
匿名さん
[2007-10-11 05:41:00]
屋根材は変更できるんでしょうか?
あのトタンみたいなピカピカ光っているのはどうもあまり良くないんで。 |
87:
入居済み住民さん
[2007-10-11 14:18:00]
もちろんできます。
宇都宮や郡山(最近は浦和)でも、屋根材のサンプル、ドアなどの 建具を見ることができます。 また、こだわりがあれば、具体的に要望を出せば、サンプル以外 のものもパンフなど取り寄せてくれますよ。 |
88:
匿名さん
[2007-10-11 23:05:00]
屋根材をガルバにしているのは、屋根が熱しやすく上昇気流が発生しやすいからエアパス効果が得られやすいからだそうです。
エアパスの効果を気にしなければ瓦でも良いでしょうが、屋根の重量が増して耐震的に不利になります。 エアパスの効果なんて関係なければ、エアパスを抜けば坪4〜5万位安くなりそうです。 エアパス抜いても、床下換気口のダンパー?は付けた方が良いと思います。 冬に無いのとあるのでは、だいぶ違いそうに思います。 |
89:
匿名さん
[2007-10-12 08:16:00]
ウォーキングコースに四季工房さんの家があります。
建築中は素敵だったのですが、完成後にスチール?のテラスやサンルームなどが後付され、折角の木の家が私から見るとチグハグな家に・・・。 スチールではなくて本体と同じ感じのテラスやサンルームはないのでしょうか? 四季工房さんを検討していたので、ちょっとその辺が残念です。 後付サンルームもなんか格好が悪く、最初からデザイン性も考慮して 付けられれば良いな、と思っております。 |
90:
入居済み住民さん
[2007-10-12 16:46:00]
見ていないので、正確なことを言えませんが、
やはり最初から具体的に、こんな感じのテラス、サンルーム! と希望を言わなければ、標準仕様?の簡易的なものになり、 ちぐはぐになるかもしれませんね。 東洋エクステリアには、おしゃれなものもあり、 もちろん、木に合うようなものもあります。 希望の商品を伝えれば、すごいお洒落になるでしょう。 うちは、四季工房に言って、下記の中から選びました! http://www.toex.co.jp/lineup/terrace/top.htm http://www.toex.co.jp/lineup/gardenroom/top.htm |
91:
仙台住人
[2007-10-12 18:09:00]
確かに好みはあるでしょうね。四季工房の全開するタイプは個人的にいいと思っています。ただ100万位?だと記憶しています。そこで相談したらYKKのサンルームを紹介してくれました。半額以下でしたよ。もちろん全開はできませんが引き戸と窓はあります。十分ですね。床は四季工房オリジナルのヒノキで作ってもらいました。
|
92:
匿名さん
[2007-10-12 19:40:00]
|
93:
仙台住人
[2007-10-12 20:22:00]
雨の日に洗濯を出すのが主な目的ですので南側です。もちろん夏場など寝ることもできますよ。広さは3畳ほどです。エアコン当然なし。家にもありませんよ!。冬にはサンルームの窓をしめ、つながっている室内(うちはリビングです)の窓を開けておくと部屋がとても暖かいですよ。
|
|
94:
入居済み住民さん
[2007-10-12 22:04:00]
ウチもエクシオールを付けました。
工事費込みで100万ぐらいです。 観音開きの扉で,中の床は檜。 外の床は合成樹脂です。 洗濯物がすぐに乾くので重宝しています。 冬は暖かいので,子どもの遊び場です。 値段が高くて迷いましたが, 付けてよかったです。 |
95:
入居済み住民さん
[2007-10-13 14:59:00]
>>92
もちろんサンルームには、エアコンはつけていません。 このスペースは、エアコンによって人間が快適に過ごすではなく、 自然な太陽光によって快適な状態になったら、使用するスペースですね。 なので、暑すぎたり、寒すぎたら、その時はサンルームを使用しません。 人間が環境を変えるのではなく、環境に人間が合わせるということ ですね!だからこそ、心地いい空間になったときはたまらないのです。 これが。。。 ちなみに、わが家もフローリングは四季工房仕様のヒノキですが、 外気に近いせいか?フローリングの表面加工が違うせいか? 室内のフローリング以上に、木の香りがして、とても気持ちが いいですよ! |
96:
匿名
[2007-10-14 10:29:00]
皆さんのお宅は、どんな外構ですか?
私は枕木を敷地正面(南側)に使い、東西北は木使った外構 を考えています。 しかし、虫食いとか腐食を考えると、どうなのかなと。 折角の四季工房さんの家なので、外構も木が良いんですよね。 |
97:
入居済み住民さん
[2007-10-14 20:58:00]
うちも、四季工房で家を造り、外構に枕木を使っています。
まだ、建ててから間もないので、もちろん腐食も、虫食いもない ので、上記ご質問の直接の回答はできないのですが、参考までに。 今のトレンドですよね。 風合いがあり、強いアクセントにもなり、とても気に入っています。 四季工房に限らず、どの外観にも合いますよね。 しかし、プラス面ばかりではありません。 枕木のほとんどが、「クレオソート」という薬剤を使っていて、 劇薬が注入してあるそうです。 薬剤によって、シロアリなどが防げるそうですが、 クレオソートによる害は少々心配です。 枕木の害については、きっと知っているでしょうから、 四季工房さんは積極的にはすすめないかもしれません。 ただ、今のところうちの枕木のクレオソートによって、 植栽が枯れるなど被害はありませんから、普通使用では 実質被害はないのかもしれません。 また、薬品を使わない自然な枕木もあるようです。 http://www.sanei-inc.co.jp/syouhin.htm 私は、枕木は5〜10年ほどの消耗品と割りきって部分的に 使用するものと思っています。 |
98:
仙台住人
[2007-10-14 21:05:00]
四季工房の外構工事のセンスはいいと思いますよ。家にあった提案で雑木や枕木、煉瓦等を使って作ってくれます。もちろんそれなりの値段はしますね。でもうちは一切頼んでいません。楽しみは自分で・・・といくことでコツコツとホームセンターやネットを駆使し枕木や木材等を購入。DIYしています。枕木は10年くらいでしょうか?日当たりもいいのでシロアリはあまり気にしてません。毎日気をつけて見るくらいですね。あまり神経質になってもしかたないですよね。
|
99:
匿名さん
[2007-10-14 22:07:00]
|
100:
仙台住人
[2007-10-14 22:43:00]
枕木は階段です。木材はレッドシダー材でデッキです。東西その他は垣根にするため杭を打ち竹でつないでいます。
|
101:
入居済み住民さん
[2007-10-15 07:40:00]
>>99
うちの場合は、南面だけです。 80〜120センチの長さのちがう枕木を8本、縦づかいし、 ほかの部分は、植栽で目隠しています。 南面の長さにもよりますが、すべてを枕木で回すと、ちょっと 仰々しくなるということで、ワンポイントで埋めていますよ。 その他の面は、四季工房に木のフェンスを造ってもらいました。 15センチくらいの幅の木を横使いに3本並べて色を塗りました。 枕木は、アクセントです。 木のフェンスは、東洋エクステリアやYKKなどのパンフなどを 参考にして、気に入ったものを、四季工房に見せながら、木で 造ってもらいましたよ! |
102:
入居済み住民さん
[2007-10-15 07:43:00]
追伸
植栽の間に埋める杭として、枕木を使うのは、OKだと思います。 |
103:
匿名さん
[2007-10-15 12:15:00]
みなさん素敵な家にお住まいなんですね。
私は庭でゴルフをするので緑の芝生の広い庭に、四季工房さんの家が ピッタリだと思い、他メーカーと比較検討中。 既にお住まいの方も、素敵なお庭をお持ちなんでしょうね。 |
四季工房の展示場に行っても、薪特有の匂い(バーベキューのような)
がありましたので、匂い、煙はしょうがないと諦めておりました。
ところが、ある薪ストーブ屋さんhttp://www3.ocn.ne.jp/~eiwa/showroom.html
に行きましたら、全く匂いがしないのです。
これにはびっくりしました。
なぜ、こんなに匂いや煙がないのか?を聞いてみると
その秘訣は、薪の種類と乾燥度合い、そして二重煙突という断熱煙突
の設置とのこと。
がんこなおっちゃんでしたが、やり方次第で、ずいぶん煙の出方が
違うことが分かりました。どこまでこだわるかにもよりますが、
工夫できるのであれば、煙の心配も少なくなると思います。
また、最悪 http://wekk.jp/log.htm も燃料として使えば
煙の問題はずいぶんと解決されると思います。