土地から探して住宅を建築予定です。住宅展示場で主人がヘーベルハウスをえらく気に入りました。営業の方も感じが良く特に問題はないのですが、本当に60年も住み続けられるものなのでしょうか?ご意見お聞かせください。
[スレ作成日時]2006-09-17 23:58:00
ヘーベルハウスについて教えてください
473:
匿名
[2012-06-02 11:33:59]
ハッピーライフハッピーホームタマホーム
|
476:
匿名さん
[2012-06-02 12:53:17]
テレビの実験で自動車には雷が落ちても、被害がない。ってやってましたけれど。
|
489:
匿名
[2012-06-03 19:58:30]
|
491:
購入検討中さん
[2012-06-05 00:37:54]
ヘーベルハウスで契約したものです。間取り、設備の検討中ですが、入れておいた方が良い設備などありますか?また、必ず確認しておいた方が良い事ありますか?
|
493:
入居済み住民さん
[2012-06-05 02:16:52]
|
495:
購入検討中さん
[2012-06-06 00:22:43]
打合せの時に営業が見てる、各設備の価格表みたいなものって、もらえるの?
|
496:
匿名さん
[2012-06-06 08:04:17]
>必ず確認しておいた方が良い事ありますか?
一つ一つの事実を確認しておいたほうがいいです。裏をとるっていうやつですね。 予算があるなら営業が言う言葉を全て録音したほうがいいですよ。 後で「言っていません」となって、後悔しています。信じることだけは絶対ダメです。 |
497:
匿名さん
[2012-06-06 09:30:13]
ちゃんと細かい見積書と議事録くれるので大丈夫です。
|
498:
匿名さん
[2012-06-09 00:45:13]
へーベルさんは耐火性をアピールしてきますが、火は空気の出入り口に集中します。要は、窓などの気密性が必要なので、外壁がどうのはまったく関係ない話です。
|
499:
匿名
[2012-06-09 00:55:17]
ようアンチ。そりゃ内部からの出火ならな。
|
|
500:
匿名さん
[2012-06-09 00:55:20]
説得力無し
また次回に期待 |
501:
匿名さん
[2012-06-10 20:39:26]
へーベルの耐火性って、外部からのことをメインで言ってんじゃないの?内装はフツーに木材だから 耐火性あまり関係ないでしょ。外部も内部も燃えにくいなんて、そんなスーパーハウスあるわけないじゃん。まあ、もらい火 放火に強そうというのはいいことじゃないの。安心感もあるしってことで。
|
502:
主婦さん
[2012-06-10 22:36:40]
友人がヘーベルで建てました。二階リビングのお宅ですが夏は暑いし、冬は一階のお風呂が寒くて大変だとこぼしていましたよ。住宅性能にかんしてはいまいちの印象です。
そのうえ家事同線がめちゃくちゃで、一階にお風呂があるのに、洗濯機は二階。洗濯物を干すのは確かに楽ですが、畳んだ洗濯物をまた一階のクローゼットにしまうという、なんとも手間のかかる同線。 洗濯だけで何往復しきゃならないんだと思いました。ユーティリティもあるにはあるけど、その位置と狭さのせいで物置と化しており、空間をうまく使えてないという印象。 ただ、外壁に関しては優秀で、友人宅は築12年ですが、昨日建てたのかというくらい、あのヘーベル独特の外壁がきれいでした。 いいな、と思ったのは正直そこくらい。悪いけど私だったら絶対ヘーベルでは建てませんね。 |
503:
匿名さん
[2012-06-11 00:31:35]
>家事同線がめちゃくちゃで
家事同線は注文だから施主希望ってことだよ ワイルドだなその奥さん >二階リビングのお宅ですが夏は暑いし 通風シュミで快適!30度ぐらいまでクーラー無しでもいけちゃう 吹き抜き造れば涼しいよ >冬は一階のお風呂が寒くて大変 浴室ガス暖房機でもかなり前から入れないと寒い。 |
504:
匿名
[2012-06-11 00:34:29]
12年前は省エネ準拠になる前だし、導線が悪いこととヘーベルハウスは関係ないし。
|
505:
匿名さん
[2012-06-11 01:29:23]
住宅展示場に立ち寄った際にヘーベルのパンフを見ましたが、
何故ALC板をあたかも断熱材の様に記載するのでしょうか? 外壁を断熱材とみなす発想が正直理解不能です。 しかもALCは蓄熱しますよね。夏暑く冬寒くなるでしょう。 ネオマが薄すぎませんか?断熱材熱くできるのでしょうか。 他人事ながら正直心配にすらなってきました。 ALC貼るだけならヘーベルでなくても鉄骨でなくても可能ですし。 耐震も耐火も優位性が通り相場の坪単価ほど高くないと思います。 |
506:
匿名
[2012-06-11 08:39:51]
天井の125mm厚のALCは、40mm厚のグラスウール程度の断熱性能はあるからね。
所詮外壁材なので大した断熱性能ではないが、アンチが引用するホムペのように完全に無視するのは間違い。 |
507:
契約済みさん
[2012-06-11 20:22:07]
>>505
ALCとコンクリは全く別物です 熱伝導率(W/(m.K)が コンクリートは1.6 ALCは0.17 木材0.15 グラスウール0.05 ネオマフォーム0.02 木材とほぼ同じ断熱性能があるので外壁7.5cm厚のログハウスの中にネオマが入っている イメージですかね 例え悪いかな? |
508:
匿名さん
[2012-06-11 22:01:56]
ALCとALCの間にあるコーキングは断熱仕様ですか?
|
509:
匿名さん
[2012-06-11 22:23:05]
コーキングは、普通のシリコンですから耐熱性とは無縁です。
|