安曇野市で計画中なんですが、ホクシンハウス、AIWA匠、アルプスピア、で検討中です。いろいろ情報を集めてるんですが、実際建てられた方の感想や評判が知りたいのでお願いします。他にもお薦めの会社があれば教えてください。
[スレ作成日時]2009-03-20 16:04:00
長野県中信地区で計画中
79:
よくわからない
[2009-07-16 09:35:00]
スマイルハウスも検討したのですが2×4なんで候補から外れました。それから評判は大事な事だと思っていますよ。だから入居済みさんの一番の不満点は何かぜひ聞いてみたいです。
|
80:
入居予定さん
[2009-07-17 16:11:00]
AIWAさんと一緒に建ててますが皆さん言われるほどのことは無いですよ。ピアさんで建てた知人やむてんか空間さんで建てた知人が居ますが、それぞれ長所短所があり、それぞれの考え方次第でしょうね。宗教云々は完全な誹謗中傷でしょう。私の個人的な感想ですが、提案型で何から何までやって貰うならピアさん等が良いようで、ある程度勉強した上で標準外のものを探したりするならAIWAさんが面白いと思います。棟梁と相談しながら結構色々な点で変更かけてますが、それなりに対応してくれてます。反省点は、もう少し待ってサンクス20のポイント還元の恩恵に与りたかったなと。
|
85:
ひまわり
[2009-09-01 04:59:10]
昨日、ある所を通ったら、アルブコンチネンタルの事務所がなくなってたんですが、移転ですか?縮小ですか?それとも…
やっぱりHM選ぶ時には、ずっと存続してくれる会社かどうかは重要なことだにゃーと思ったですよ。 |
86:
周辺住民③
[2009-11-11 15:05:13]
久しぶりに覗いてみたら、すっかり止まってましたね。スレ主さん含め、皆様どうされましたのでしょうかね?色々言いながら各社さん見学会等やってますし。ここのところ松本・塩尻近辺で建築物件を見かける度に、今年はアルプスピアさんとエルハウスさんの2社に集中している感がありますね。中信地区での議論の中でエルハウスさんて全く触れられてませんが、結構安いようですし、どうなんでしょう?
|
87:
ひまわり
[2009-12-12 19:47:35]
久々に、見ました。
エルハウスは安いようですが、高高かどうかは不明。一度だけ見学会に行ったけど、平凡な外観だった。やや時代遅れかな。安いから仕方ないかな。 |
88:
販売関係者さん
[2010-03-09 16:18:53]
アルプスとエルハウスとAIWAの建築中のやつ見てきたけどAIWA匠はここで騒いでいるほど悪い仕事じゃなかったですよ?
アルプスもどっこいでエルハウスは断熱だの組だのが少々雑に見えたがまぁまとも 基礎はAIWAが一番しっかりやってたかな。下まで見せて欲しいといったら掘ってくれたしね 他の2社も普通にしっかりしてました といっても同一条件で比べたわけじゃないし1棟ずつしか見てないからなんともいえないけど、この程度の工務店レベルだと大抵がどんぐりの背比べ けどAIWAが某宗教系だってのは本当”らしい”からそれが嫌なら他にしたらいいんじゃない? ただ、今は宗教よりもここの噂よりも大阪系の資本が入った会社に注意してくださいね、酷いです あと、小さい地域の噂ほど当てにならないものはないですよ。ひとつの声が大きくなるだけだから >>86 上に書いたように良くも悪くも無く「まとも」でしたよ。 価格も特別安いようには見えなかったですね。 不動産に関わる者として意見ですが、建物を選定するときに安さを念頭に置くと馬鹿をみます もちろん予算には限度がありますし、買い手として安い方がよいというのは当然ですけどね |
89:
匿名
[2010-03-20 00:38:29]
長野県
|
90:
ご近所さん
[2010-05-21 14:04:48]
私も塩尻で検討していて、色々と調べてます。
本当の所を知りたいですが、特定の会社だけ誹謗中傷して、 特定の会社だけ持ち上げるのはよくないですね。 自作自演でしょうか? |
91:
匿名はん
[2010-05-22 19:32:38]
建て主の立場から客観的視点に基づいた
プロでないと無理でしょう。 建物を造るということは、 設計と施工のどちらも疎かにしたら 良い物ではなくなると言うことですかね・・・・ |
92:
匿名
[2010-06-02 22:26:00]
大阪系の資本が入った会社って?
|
|
94:
93続き
[2010-07-22 12:20:18]
でもイシンの構造は大手と比べてもヒケはとらないと思いますよ。
|
95:
契約済みさん
[2010-07-31 16:05:05]
住宅建材や資材を扱っている卸売りに聞くと確実です。
|
96:
放浪中につかれた人
[2010-07-31 17:23:36]
中信で家を建てようと思っています。
M◯SAWAホーム、クレバリ◯ホーム、アイフルホ◯ム、トヨタホー◯ ク◯バリーホーム、アイ◯ルホームは工務店の違いもあるし・・・ 愚痴です(自分への) 予算的にクレバリー◯ーム、アイフル◯ームになりそうなのですが 建てた方の意見が聞きたいのです。 工務店が分かると助かるのですが・・・ |
97:
購入経験者さん
[2010-08-28 09:27:08]
ここで話題になっていた工務店さんをネットで検索したら不自然なブログが結構あり面白かった。
自作自演ならさらに面白い!! |
98:
購入検討中さん
[2011-03-21 20:00:13]
AIWA叩いてるのってライバル業者?
|
100:
販売関係者さん
[2011-07-19 16:43:17]
アイワもアルプスピアもローコスト住宅って感じですね。
それならいっその事、レオとかの方がコスト的に有りだと思う。 こだわりの家を造るなら、他を検討すべき! |
102:
匿名さん
[2011-08-12 16:40:58]
裁判沙汰が多いらしいけど、ホントかな?
|
103:
いつか買いたいさん
[2011-08-21 22:47:14]
穂高のスペースウェアハウスさんってどうなんでしょうか?
結構いい物件手がけてそうですが。 |
104:
e戸建てファンさん
[2011-08-24 07:52:40]
小林創建
|
107:
匿名
[2011-09-07 10:07:37]
アイワ匠の経営者ってどんな人?
|
108:
ご近所さん
[2011-09-28 16:00:43]
お金持ち
|
109:
匿名はん
[2011-09-28 19:30:49]
ス〇〇ルハウスよりは全然いい
|
110:
入居済み住民さん
[2011-09-30 10:30:09]
新居が完成した時、完成見学会なるものを工務店でやった。
オイラはその場には立ち会わなかったのだが、 担当の営業が、物見遊山でやってきたご近所さんも案内したらしい。 そのご近所さんは、自分の家を新築して間もないらしく、 ただ好奇心だけで見学にやってきたらしい。 こういう事ってよくあるん? オイラがまだ入居してないのに、ご近所さんが先に中を見て回るなんて、ちょっと気持ち悪く感じたんだけどさ。 |
111:
匿名
[2011-10-13 19:16:01]
村井のサンプロはセンスがいい(かっこいい建物を造る)と聞きました。
お値段的にはどの位なんでしょう? |
112:
販売関係者さん
[2011-10-16 08:51:24]
下請け叩き過ぎだろ!
予算なきゃそれなりの仕様に格下げ、高いお金払ってる施主さんがかわいそう。 |
113:
匿名さん
[2011-10-17 18:12:24]
↑どこの話?
|
114:
匿名
[2011-10-18 09:00:53]
|
115:
いえづくり
[2011-10-22 11:09:45]
書き込みというもの自体、初めてなんですが・・・
書き方とか、変だったらごめんなさい。 今のところ、サンプロを候補に考えています。実際に建てたかたおられませんか? デザインセンスは素晴らしいですよね。(個人的にですが) 工房信州も木のにおいがして気持ちよさそうでした。 今後参考にしていきたいと思いますのでよろしくお願いします。 |
116:
匿名
[2011-10-22 22:41:47]
最近一条で建てているのが目立つのは気のせい?
地元工務店はWBてのを売りにしてる所が多いですが、高高を否定してますよね? イマイチ健康への影響など真実味が感じられません。 実際はどうなんでしょう。 ほぼ一条のcubeで決まっていたのですが、地元工務店の話を聞いて一度白紙に戻しました。 |
117:
周辺住民さん
[2011-11-08 00:18:23]
>115
サンプロの家が隣に2軒ありますが、デザイン住宅でも同じ人がデザインしているようで、似た感じになっています。ですが、断熱材などは高級なものを使っていますし、工事も丁寧だと思いました。 APHなどと比べると若干高い気がしますが、こだわりのお家をつくっているのでしょう。 |
118:
家づくり
[2011-11-11 12:44:14]
117さん
ありがとうございます。確かに近所で建っていたら残念な感じがしますね。 まぁ、家は外見だけではないので…。 最近は近辺で活動されている設計士さんの見学会等にも参加してみています。 などなど、まだまだブレブレです。 117さんは既に建てられたのでしょうか? |
119:
匿名さん
[2011-12-03 07:51:35]
デザイン良くても、基本性能がしっかりしていないと良い家とは言えない
|
120:
周辺住民さん
[2012-01-20 23:27:48]
>118
私はサンプロさんの隣に建てました。別の会社です。私の家のほうが半年早いので、サンプロさんの工事をしっかり見させていただきました。 基礎から見ても丁寧ですし、デザインも素敵でした。屋根が2軒とも片流しだったので、同じような家に見えてしまいます。1軒はストーブが1階にあるようですが、あの煙突だと消防法違反かな?なんて思ってみていますが、煙が出ませんのでインテリアかもしれません。 その隣に○○組という会社の建物があります。外見はサンプロさんに負けないのですが、基礎にはお金かけていませんでした。ステコンは捨てるように木枠など使わずいれていました。 目に見えないところでも、ちゃんと仕事している会社はいいですね。 |
121:
匿名
[2012-01-26 14:05:59]
>>115
工房信州、見て来ました。 薪ストーブがお勧めのようで、説明にかなり時間を割いてました。 吹き抜けのせいか、上下の音は筒抜けですね。 ストーブいらなければ、ここにこだわる必要もないのかとも感じました。 でも、木をふんだんに使った家は魅力あります。 内壁は珪藻土でしたが、これも素敵でした。有害物質や湿気を吸ってくれるそう。結露も心配ないようです。 これからもりぞうやホクシンなんかも見ようとおもってます。 |
122:
匿名
[2012-01-26 18:12:24]
下諏訪の橋詰建設いいですよ
|
123:
周辺住民さん
[2012-01-26 19:04:37]
>>121
工房信州さんの家もこだわりがあっていいですよね。 安心な建材には魅力を感じました。 吹き抜けの場合、家全体を1つの部屋として暖房しませんと、1階でエアコン入れただけでは温まりません。蓄熱暖房にしても、何台も必要ですし、重量(300Kg)がありますからしっかり設計しなくては2階などには置けません。 その点 薪ストーブは、家全体を暖かくしてくれますので、便利ですね。 その反面、自分の家には関係ないのですが、隣近所に悪臭をばらまきます。ちゃんとした薪ならともかく、建築廃材などは接着剤がついていますから、すごい臭いがするのですが、それは全て煙突から外へ出るので、設置者はきがつきません。 民家の密集している場所での薪ストーブは困りものです。 別荘にはいいでしょうね。 |
124:
匿名
[2012-02-01 19:00:05]
私は去年の12月に新築完成しました。以前から薪ストーブのある家が良くて我が家にも設置しました。
我が家は周りが果樹園なので煙は気にせず焚いています。薪ストーブは思ってた以上に暖房効果がある気がします。吹き抜けがあるので、家中暖かいです。他の暖房はいっさい使っていません。 薪の調達がコンスタントに出来る方にはお薦めします。 接着剤の付いた材木、建材はストーブの為にも良くないと聞いたので焚いていません。建材などは悪臭が出ますよ |
125:
黒猫のはは
[2012-02-01 22:57:10]
薪ストーブではなくて、ペレットストーブというのは、臭いが出るのでしょうか?
現在暖房設備を検討してます。 木〇の家さんのオンドルエコノに心惹かれてますが、電気の床暖房は電磁波の影響があるとか本で読みまして悩み中です。 それと、工期が木造住宅にしては短いので、本当に大工さんを大事にした家作りをしているのか、不安点もあるからです。 輻射熱を利用した暖房設備の使い心地や、工期に対する考え方など、ご意見やアドバイス頂きたいです。 |
126:
匿名
[2012-02-02 19:27:08]
ペレットストーブについては、あまり知りませんが、燃料はペレットオンリーだから大丈夫ではないでしょうか(ペレットは木材を固めたもの)
しかし、値段が高いのが難点。それこそペレットしか焚けませんしね どんな家がいいかはかなりのパーセントで好みだった思います。 ただ、これだけは言えます!施工する大工(職人)で満足度は変わると思います |
127:
黒猫のはは
[2012-02-04 22:11:10]
126さん、コメントありがとうございます。
ペレットストーブは高いんですね!松本の合庁展示していたので、リーズナフルに使えるのかと思っていました。 今日、工房信州の家さんを見てきてしまいました。 無垢の床材とか、薪ストーブ、暖かいですね。 電磁波について、そこでご意見を聞いてみましたら、工房信州の家さんでも、電磁波について色々研究?しているようで、社員の方が、社内で測定器で計った話しとか聞けました。 沢山の大工さんや左官屋さんに依頼しているそうですが、大工さんの工期に3ヶ月程かけているそうで、今の所、私達のヒットです。 あとは予算ですかねぇ… |
128:
周辺住民さん
[2012-02-04 23:03:29]
どこの住宅メーカーさんでも、良いところがあれば、不満があって、どこで折り合いをつけるかですよね。
信州工房さんの家は素敵です。私も、見学会には真っ先にここに行きました。 ですがどこの住宅メーカでも、無垢の床材はどうしても無理なんですが、水分の関係で割れてしまいます。完全に乾かす事ができません。 また、集積材に比べて負荷をあまりかけることができません。 無垢は値段も高いですしね。 それでも無垢にこだわっている信州工房さんは、良い会社だと思います。 電磁波について心配する方もいますが、携帯電話のほうがよほど危険だ、との調査結果があります。 電波に種類があり、国の定めた基準以内ですから、IHなどもよほど機械が故障していない限り安心です。どうしても心配なら、ガスにされたら良いでしょうが、オール電化住宅のほうが楽ですよ。 うちは蓄熱暖房にしましたが、2/2のマイナス13度の時も、朝は家中10度はキープしていました。 エントランスだけは5度だったです。 電気代イコール光熱費ですから、オール電化は良いですよ。 |