アイフルホーム セシボ その1
584:
匿名
[2010-03-29 13:23:47]
アフターは20年あるといわれたがアイフルが20年あるかな
|
585:
匿名
[2010-03-29 17:17:41]
それはどこの会社でも同じでしょ。
|
586:
匿名
[2010-03-30 20:21:33]
ニューセシボは太陽光発電が標準ですか
|
587:
匿名さん
[2010-03-31 22:18:04]
先週、アイフルと契約いたしました。
次世代省エネ仕様のセシボですが、太陽光発電はオプションで200万程は上乗せになるようなので お値段的に厳しく、うちの場合は諦めました。 ちなみに主人の会社の関係で、エコキュートではなく、ガス仕様のエコウィルを導入しました。 建て坪27坪程で建物本体価格が1165万円。 その他、付帯工事(解体工事、外構費含む)、諸費用等込みで総額1500万円程になりました。 狭い敷地内の中、吹き抜け・ロフト・小屋裏・玄関土間収納など、 こちらの希望を最大限入れるよう色々と考えて何度もプランを作っていただき、 お値段的にもだいぶ頑張ってくれたように思います。 相見積もりをした別の建設会社の方が値段は安かったのでかなり迷ったのですが、 細かな仕様の違いや、アイフルの営業の方の対応の良さなどで決めました。 これからが本番ですがとても楽しみです。 |
588:
匿名
[2010-04-01 07:22:23]
すみませんが次世代基準だと今までのセシボとどのように断熱材や窓ガラスが違うのでしょうか?
|
589:
匿名
[2010-04-02 12:20:40]
みなさんは見積もりを出してもらった後どの位の交渉回数をしていますか
|
590:
匿名
[2010-04-02 20:02:17]
アイフルで契約して、現在、建設中の者です。
私の場合は、初回見積から10回くらい交渉というか打合せがあり、契約にいたりました。 営業さんにいわせると、かなり多い方みたいです。 新しいセシボはLowEが標準なんですね、私の場合はぎりぎり該当せず、ただのPGです… 断熱については、ホームページをみるかぎり変わってないようですが、あのままで次世代をクリア出来るんでしょうか? |
591:
匿名
[2010-04-02 20:38:40]
断熱材は今までの倍だそうです。
|
592:
匿名
[2010-04-02 20:38:52]
断熱材は今までの倍だそうです。
|
593:
匿名さん
[2010-04-02 22:23:36]
私は最初の見積もりでいきなり契約を持ちかけられました。皆さんはその攻撃をどのようにかわして次の打ち合わせにもっていくのですか?
|
|
594:
匿名
[2010-04-03 12:15:56]
いきなり契約を持ち掛けられても、まだ早いと言えばいいでしょ。
私ならそんな施主のことを考えてない営業とは関わりたくないですね。 |
595:
匿名さん
[2010-04-03 12:54:19]
先月、アイフルと契約した者です。
営業さんは早く決めてほしいので、当然、初回から契約をもちかけてこられるでしょう。 うちの場合は細かい間取りや仕様の希望を伝えて、何度(7回位)もプランを練り直してもらい、 その都度価格も提示してもらいました。 同時に別のローコストメーカーで相見積もりを取り、“こちらはこんなサービスを付けて くれるように言ってはるんですけど…。”なんていうのも率直に伝えてました。 アイフルさんも“あまりに価格に差があるのであれば、こちらも手を引かないといけないかも しれませんが、どっこいどっこいなら頑張ります。”と最初に言ってくれてました。 結局、こちらも妥協しないといけない所もありましたが、上の方と相談してかなり値引き・ オプションサービスなど頑張っていただいた方だと思います。 これからの交渉頑張って下さい。 |
596:
匿名さん
[2010-04-03 13:02:05]
みなさん何回も打ち合わせをしてらしゃるのですね。初回の見積もりでいきなり契約を迫られてこちらが若干引いたら、電話も掛かってこなくなりました。今後はどうすればいいのでしょうか?
|
597:
匿名さん
[2010-04-03 16:03:18]
アイフルホームは安いですね。
パワービルダーは怖くて敬遠ですが、トステム関連のアイフルホームなら安心かも・・と検討中です。 建築後の不具合などあれば、教えていただけますか。 よろしくお願いします。 |
598:
匿名
[2010-04-03 20:38:25]
断熱材は、今までの倍なんですか…
オプションで壁を高性能GW24Kの100㍉、天井を高性能GW16K150㍉に変更したのに数カ月の差でトホホな結果になっちゃいました ニューセシボは坪単価は上がったんですかね? |
599:
匿名さん
[2010-04-05 04:54:10]
No.596 by 匿名さん
やはり営業さんも忙しいので、ただのひやかしか、本当に契約してくれる人かどうか 見極めておられるように思います。 うちは当初、タ○ホームにも見学行き、見積もりを頼んでいましたが、正直私の方も あまり建物本体や営業さん自身を気に入っていなかったので、それを察したのか、 電話をかけてこられたのもだいぶ後だったり、あまり積極的な感じはしませんでした。 本当にアイフルホームで建てたいと思っておられるなら、こちらからもう一度働きかけて みてはどうでしょう? 同時に別の所でも見積もりは取っておいた方がいいですけどね。 |
600:
匿名さん
[2010-04-05 05:01:27]
No.598 by 匿名さん
うちは建て坪27坪程で65万円程上がるように言われましたよ。 交渉してなんとか差額はなしにしてもらいましたが…。 |
601:
匿名
[2010-04-05 07:27:05]
No.600様
次世代にすると坪単価が2.5万くらい上がるんですね 差額を無しにしてもらったのは、契約前ですか? 契約後は、何をいってもダメですかね… セシボSクラスの断熱は、私がみたかぎりペラペラだったのですが、次世代対応の断熱は厚みがある自立出来るグラスウールに変わったのかな? 実際に建ててるとこに見学したひといましたら、教えて下さい。 |
602:
匿名さん
[2010-04-05 10:40:57]
差額なしというのはやはり契約前に交渉しました。
最初の話では30万円程アップするという事だったのですが、 実際に出してもらうと65万円と、かなり金額に差が出ました。 あちらもシステムの切り替わりの時期で、まだ慣れておられない 部分もあったようです。 思った以上に金額に開きがあり、返事をもらうまで少し期間は ありましたが、こちらも“差額なしにしてくれたら契約します”と 話もしましたので。 もう1件別で見積もりを取った所はボードタイプの外断熱材で、 もともと次世代仕様でしたし、そちらの方が金額も安くてよかった のかもしれませんが…。 アイフルは価格表示が明確で、営業さんの仕事も早かったので、 信用という点を重視し最終的に決めました。 建ってみるまでは分かりませんが、契約後の打ち合わせの際にも 細かい点についてもひとつひとつ説明してくれていて、安心して 任せられる気はしています。 |
603:
匿名
[2010-04-05 15:12:51]
セシボってどう??良い?悪い?
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報