群馬県の大雄建設で建てた方、ご意見お願いします
181:
匿名
[2012-04-13 12:57:48]
欠陥はない?
|
182:
匿名さん
[2012-04-13 17:06:43]
失礼ね、欠陥なんてあるわけ無いわよ。
|
183:
匿名
[2012-04-16 12:58:07]
メルマガ会員になったけど一度も送られてこない。
オープンハウス情報など送ってほしい |
184:
購入経験者さん
[2012-04-18 09:42:31]
うちは完成後、2年もたたずに雨漏りしました。
保証期間を延ばしただけで、他にはなんにもありませんでした。 新築の家が雨漏りなんて、納得いかないので弁護士相談に行き 調停も考えましたが、仕事を持っていてそのまま。 営業とも連絡を絶ったら、年賀状も年末のカレンダーも送られてこなくなりました。 クレーム対応は良くないですね。 |
185:
匿名
[2012-04-18 12:34:08]
そんなものでしょ?
クレーム処理なんて、 営業からすればうるさい客だなーくらいでしょ |
186:
匿名さん
[2012-04-18 21:48:28]
まぁ勢いだけの会社ですから、住宅を真剣、真摯につくる会社ではないでしょうw
|
187:
匿名
[2012-04-18 22:12:38]
世の中にそんな会社はいくらでもある。
施主もそれなりの知識を持ち、見極める力を持たなくてはダメってこと。 |
188:
住まいに詳しい人
[2012-04-20 13:34:02]
会社の規模や内容的なところではあまり心配なさそう。
しかし、この会社が建てる建物や内容に魅力(売り)がない。 カクカクしたロゴマークもセンス無し。 何が良くてこの会社を選択肢の一つに加えるのかが逆に聞いてみたい。 |
189:
匿名さん
[2012-04-20 22:35:37]
お聞きしたいのですが、震災後『有償』で、修復した方おられますか?
『有償』で、直してくれるらしいですから・・。 その時の対応はどうでした? また、どのくらいの費用(被害)が、掛かりましたか? 他のメーカーは、ヒビや割れは少なかったようですか、大ちゃんはねぇ・・。 |
190:
匿名
[2012-04-20 22:36:38]
最低、3 〜 4 件は同じ様な間取りと仕様で見積りだしてもらったほうがいいよ 段々しぼっていくのがよいかと
|
|
191:
匿名さん
[2012-04-21 10:17:03]
素人程雨漏りで騒ぐ、それとどんな建物でも雨漏りの可能性が0ではないことを契約時に伝えられないメーカーも金玉が小さい
|
192:
物件比較中さん
[2012-04-21 13:05:28]
以前こちらと他の建築会社A社と比較していた時期がありました。
最終的な値段が出た時点でA社の方が300万円弱安くてA社に決めようと思っていますと言ったら「ちょっと待って下さい。上とかけあってみます」と言われました。 数日後連絡が来て事務所にいってみて提示された値引き額は300万円でした。 結果A社より安くなりましたが契約後なにかあっても、値引きしてもらったので引け目を感じて何も言えなくなるかも知れないと思ったので結局A社に決めちゃいました。 今は特に後悔してないです。 ちなみに自由設計の場合はは競合になる時もあるのでまれにそういう値引きもあると言ってました。 |
193:
匿名さん
[2012-04-21 13:38:30]
言わなかったら損をするという、
客の事を一番に考えない、典型的な会社ですね。 断ったら値下げするなんて会社は論外。 |
194:
匿名
[2012-04-23 12:50:55]
値引き交渉しなければ、300万払って損するね?
|
195:
匿名
[2012-04-28 22:24:01]
地震に弱そう
|
196:
匿名さん
[2012-04-30 00:55:42]
地震には弱いね。3.11の時、かなりの棟数で壁紙にヒビが入った様子。中にはボードが割れるなど有償修理で60万も掛かるケースがあったようです。筋交いの入れ方がおかしい。揺れが大きくなるような構造になってる。
机上の計算では基準をクリアしてるが、これじゃだめだ。内容はここでは書けないが誰か第三者の鑑定が必要と思われる。 駄目さが発覚したら、大ちゃんは潰れるよ。全棟改修が必要だからね。 だれか専門家の人、調査してくれー。 役所に相談すれば調べてくれるかな。 しかしこの板見てる人少ないでしょ。大ちゃんのエリアで。 |
197:
匿名
[2012-04-30 01:04:45]
金追加させて、耐震等級3のスーパーストロング工法を勧めてくるらしいが、
ここでスーパーストロングを取り入れて建ててる人いるの? もしかして、それでもダメってこと? |
200:
匿名さん
[2012-05-01 10:41:51]
|
201:
匿名
[2012-05-01 12:51:49]
体力面材 体力壁にすれば平気なのでは? 筋交いは古いでしよ?
|
202:
匿名さん
[2012-05-01 13:27:36]
そんな単純な問題じゃないよ(笑)
|
203:
匿名
[2012-05-03 03:05:57]
ウチは大ちゃんで行こうと思ったけど営業担当態度がでかくてテクノステラクチャーの石田に決めたよ。大雄より色々オプション入れられたよ。
|
204:
匿名
[2012-05-03 03:08:25]
自分も上にかけあってもらって300万値引きの見積もらいましたよ。でも最終的に断りましたが。
|
205:
匿名
[2012-05-08 12:24:00]
壁薄い 話し声が聞こえる
|
206:
匿名
[2012-05-09 12:16:31]
断熱材って、各部屋には、入れないの?
|
207:
匿名
[2012-05-17 12:33:41]
値引きしてくるなら、最初から、安くしろ!
|
208:
匿名
[2012-05-17 13:09:11]
やめると言えば値引。
これがハウスメーカー。 そういう駆け引きが嫌な人は、ハウスメーカーには頼みません。 |
209:
匿名
[2012-05-22 17:52:51]
アイダ設計がいいよ
|
210:
匿名
[2012-06-01 12:19:23]
メルマガ1回もこない!
|
211:
匿名さん
[2012-06-03 16:22:39]
T支店以外の支店でも酷さは一緒でしょうか?
|
212:
匿名
[2012-06-08 22:00:01]
まともな家建つの?
|
213:
匿名さん
[2012-07-08 20:13:12]
T支店の逆切れ支店長さんは、今は足利に移動になったようです。
|
214:
匿名さん
[2012-07-09 05:15:18]
まぁどちらにせよ、この業界には向いてないよね。
|
216:
匿名さん
[2012-07-09 11:07:18]
まだ出たな!
|
217:
匿名さん
[2012-07-09 20:07:24]
ひがみ?では有りません。
値段の割には、ローコスト並みの構造・・・・・。 震災後、耐震性も騒がれているなかで、標準で何等級相当なのでしょうか? アフターサービスは・・・・? 建物の事がわからない営業マンが一年後ぐらいに突然来て「何かないですか?」で終り。 まだまだ他に挙げたら、書ききれません。 |
218:
匿名
[2012-08-03 15:18:46]
なら、書いて
|
219:
匿名さん
[2012-08-03 16:50:19]
ムキにならないの。
|
220:
匿名
[2012-08-27 22:43:27]
たまに展示会してるね?
|
221:
匿名
[2012-08-27 22:56:32]
ここの大工の腕はいいんですか?
|
222:
匿名さん
[2012-09-01 13:30:17]
大工さんは、当たり・ハズレがあるみたい。
でも、ハズレが多いみたいよ。 |
223:
匿名
[2012-09-01 20:10:18]
基本的にこのようなハウスメーカーに、社員として大工はいません。
全て下請けの大工です。 それなので、工法、難易度、タイミングによって、どんな大工が来るか分かりません。 それを一言で「当たりハズレがある」ということです。 とことん施工技術に拘った方などは、一生に一度の買い物を、 クジみたいに引きたくはないので、監理が行き届いている業者に頼むか、 施工監理をしてくれる建築家にお願いするなどがあります。 それらは施主が、どこまでの家を求めるかによってちがいますので、 これが正解というのはありません。 |
224:
匿名さん
[2012-09-07 18:10:06]
以前、建売住宅を検討していました。
案内されたのは、建設後半年以上たっていたので値引きをして頂けるという建物でしたが 建物内は、ホコリだらけでした。 営業の方に尋ねると、「契約後引き渡し前にクリーニングを入れますから大丈夫です。」って・・・・。 商品だと言う意識は全く感じられなく、売る気さえ有るのかな?と思いました。 庭も雑草が生え、建物が建っていない区画には雑草が凄く生えていたり空き缶等のゴミまでも 散乱していました。 もちろん私は、購入しませんでした。 |
225:
匿名さん
[2012-09-07 18:27:00]
いい選択したと思います。
|
226:
阿久澤
[2013-05-04 12:24:10]
11年前に大雄建設で家を立てました。10年経ってリフォームして驚いたこと!!ベランダの下にまくいたを張ってあったのだけどリフォームの時に剥がしてみたらサイディングがはっていない所(縦15センチ横7メートル)にわたってサイディングが貼っていない所があって防湿シートがむき出しになっていてまく板で隠して隙間をコーキングで埋めたみたいだけと年月が経ってコーキングにひびが入ってそこから雨が入ってしまいまく板がふやけてしまいリフォーム代金がかかってしまった!!見えない所もちゃんとしてほしかったです。今となっては監督の指示なのか大工さんの独断なのか解らないけど…欠陥住宅だったのかな?
|
227:
匿名
[2013-05-04 12:48:29]
床がきしむので直してもらった。
床下から釘を打って直したみたいでフローリングに釘が飛び出ていて素足で踏んでしまった!! 他の直し方はなかったのかな? |
228:
匿名
[2013-05-04 21:10:01]
なので大ちゃんが頭を下げて謝ってるのだと噂を聞きました。
|
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報