みなさん、営業担当者の方どのように思われますか。
わたしの担当の方は打ち合わせがまだ4回目まだ、正式に見積もりをもらってないのに
注文書をください。100万入金ください。
どうすればよいでしょうか?担当の方はよさそうな方なのですが。
[スレ作成日時]2007-02-16 17:58:00
大和ハウス工業株式会社の営業マン
106:
匿名さん
[2013-09-09 23:57:06]
|
107:
匿名さん
[2013-09-10 07:27:53]
客を選別するのはどの仕事でも普通のこと。
予算のある顧客と折衝中に貧乏そうな奴の相手はしないのは妥当だな。 |
108:
匿名さん
[2013-09-10 10:48:38]
客が営業マンを選別するのは普通の事。人間的に問題ありそうな奴は一回でお断り。
金がないふりして行った方がその人がよく見える。 展示場で『はずれ』に当たった日は、時間の無駄、後悔する。 |
109:
匿名さん
[2013-09-10 11:11:05]
降りなんかしなくても自で行って善し
|
110:
匿名さん
[2013-09-10 11:23:01]
注文住宅を建てる人は担保と成る土地を既に持っているってこと。建売り見に来る客とは違うと思うんだけどな〜
|
111:
匿名さん
[2013-09-10 11:37:20]
営業じゃなくても、客が平均的なサラリーマンなら30代で年収は450~500万、40代なら550~600万位だなと想像は付く。
ただ、客は坪単価幾らで建てようと思ってるのかを探りたいのでしょう。ローコスト予算ならあしらわれる可能性はあるのでは!? |
112:
匿名さん
[2013-09-10 12:30:25]
どうも一人貧乏人が騒いでるな(笑)
予算の無い客を選ぶ営業は優秀とはいえないね。 あとで金が無い無いと騒がれるのが目にみえる。 身の丈にあったところで建てるのが幸せなんだから、門前払いするのもある意味優しさといえる。 |
113:
匿名さん
[2013-09-10 13:51:45]
嫌な営業マン
高飛車、横柄、上から目線、人を値踏みする、無礼、吹っかけた値段を言う ダイワハウスの展示場は東京だけで16カ所、ヘーベルだったら42カ所、 客が頭を下げて横柄な営業マンのご機嫌を取らなくても、営業マンが気に入らなかったら他へ行けば良い。選ぶのは客の方だ。 |
114:
匿名さん
[2013-09-10 16:05:44]
身の丈にあったところで建てるのが幸せなんだから、門前払いするのもある意味優しさといえる。 <同意、
あと、契約済んでからが、銀行ローンの本審査なので何処からも借りれないと契約時の頭金は一部しか戻らないからね。 |
115:
匿名さん
[2013-09-10 17:25:44]
>身の丈にあったところで建てるのが幸せなんだから、門前払いするのもある意味優しさといえる。
どれだけ人を見抜く事ができるのですかね?人生経験も浅いくせに、生意気すぎる。 |
|
116:
匿名さん
[2013-09-10 22:45:45]
貧乏人なんて住宅営業じゃなくても判るよ(笑)
身なり、話し方、態度、車等々… まぁ、門前払いされて良かったと思うべきだね。 可哀想だけどさ。 |
117:
匿名さん
[2013-09-11 09:55:47]
そう言っているあんたは一体何様?ダイワハウスで貧乏人扱いされて、門前払いされた腹いせに書き込んでいる訳?
こんな事を延々と書き込んでいるのだから、アパート一間で住んでいて、持ち家も無い貧乏人にしか思えないが。 企画物坪40万円台のダイワに貧乏人扱いされるなら、ローコストでも建てられないよ。家、諦めれば? |
118:
匿名さん
[2013-09-11 12:24:11]
そんなに熱くなるなよ(笑)
図星つかれて顔真っ赤なのをアピールしてるぞ。 |
119:
匿名はん
[2014-01-23 22:19:54]
信号待ちで横見たら、大和ハウスの上司と部下が居て、禿げ眼鏡上司が車に乗る前にタバコポイ捨て!自社の敷地だとしてもマナー悪すぎ!ある意味期待出来ないので除外しました。
|
120:
近所をよく知る人
[2014-01-24 20:32:58]
明日、横見て見よう!
|
123:
販売関係者さん
[2015-01-25 13:01:10]
嫌なお客様
高飛車、横柄、上から目線、営業マンを値踏みする、無礼、吹っかけた予算を言う 軽自動車、不安定業種、マイカーローン有、 |
124:
検討中の奥さま
[2015-03-27 23:43:05]
展示場に見学に行き、応対した営業マンの名刺を見ると特約店の方でした。
施工は下請け、孫請けの地元工務店と思ってましたが、営業も下請けまかせですか? 大和社員の方と特約店の方では、その後の対応に差が出るのでしょうか? |
126:
入居済み住民さん [男性 60代]
[2015-08-09 06:22:17]
入居して一年余り、夜中に三か所あるトイレの一か所がつまり、サーアビスセンターへ連絡いれるが話かみ合わなかった。
そのか所を原因を探している最中に別のトイレがつまり使用不能、原因はよくわからずトイレ三か所の便器を入れ替えた。 風呂のドアが閉めていたのにあいていることが何度あり、風呂に入るのに不自由して今応急で修理しています。責任の所在が わからないそうです。お湯の給湯機が突然稼働しなくなりました。原因は基盤が不良でした。新しいのと取り替えたそうです 物入れのドアが変形していたので修復しました。床には修復後の傷が残ったままです。テレビのアンテナも取り替えました。 入居後一年経過してこれ以外にも不具合の箇所がまだありますが、これから先住 むのが不安です。こんなことありますか、車にはリコールがありますが住宅建築にはないのですかね。この一年落ち着いて生活できません。今もです。営業した人、設計した人、現場責任者は不具合が生じた最初来ただけ今は知らん顔です。これつてありですか?解決してなくほっとらかしにされているな不具合もあります。この先何が起きるのか不安な毎日です。 |
127:
匿名さん
[2015-08-09 06:40:10]
>>126
だから名前だけで決めたらいかんのよ、身に染みて分かったでしよ?大手イコール安心の神話は最初からない。お気の毒ですが会社選びから間違えましたね。やはり地場のこじんまりとした会社が 一番、だって水廻りだって工事をしてるのは同じ水道屋さんなはず、でも不具合が起きるのはいつもハウスメーカーの物件ばかり。現場監督が何より大事。ハウスメーカーにはそれが居ないし、居ても出来ない、分からない。むしろ設計事務所の方が作り方は熟知している場合が多いですよ。 |
128:
匿名さん
[2015-08-09 09:37:13]
心配であれば消費者センターなどに相談しましょう。
|
とか、まだ頭の中で家に対する方向性すら決まってない、とかぐらいは感じるでしょうけど。