積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
801:
匿名さん
[2009-02-10 18:54:00]
下手したらシャーウッドのほうが高いよ!営業にきいてみ
|
||
802:
匿名さん
[2009-02-10 18:56:00]
>>799
そういうあなたは、たかが十年ほどの実績のないタマで建てれば。 |
||
803:
匿名
[2009-02-10 18:59:00]
799>>
だから何?ここでのレスに踊らされて、色々言ってるあなたに笑えます。 どっかで書かれてましたよ?自分で設計して、いい材料集めて素敵な木造建てたらいいと思います。勝ち負け、そんなのどうでもいいでしょ?それなら木造の勝ちにしときましょうよ。そしたら気が済みますか? また熱く吠えてくるのが目に見えてますけど。 |
||
804:
匿名さん
[2009-02-10 19:02:00]
鉄骨にダインと工場生産して人件費削減できるから
仕様によっては鉄骨のほうが安くできることもあるだろうな |
||
805:
匿名さん
[2009-02-10 19:04:00]
みなさん、799さんをいじめるのやめましょう。
可哀相な人なんだから。 |
||
806:
匿名さん
[2009-02-10 19:05:00]
>>800
違うよマ〇ケ代表君。俺はネットで何でも教えてもらえるっていう環境が大嫌いなんだよ!たまには本読んだりして考えろ!脳ミソ腐るよ。それに、教える義理もないだろ。 あんたら、勉強に関してはタマ施主を見習うべきだと思うよ。 |
||
807:
匿名さん
[2009-02-10 19:06:00]
ダインの方が儲かる?まさかね・・・・
|
||
808:
匿名さん
[2009-02-10 19:11:00]
木造の致命的なデメリット
アメリカカンザイシロアリに食われ始めたら終了 果てしないいたちごっこが始まる |
||
809:
匿名さん
[2009-02-10 19:14:00]
本に載ってる程度ものなら俺も目にして
大した問題じゃないと思ったんだろうな |
||
810:
匿名さん
[2009-02-10 19:17:00]
どうぞどうぞ悪者で結構だよ。あんたらみたいな方々に、何言われても全〜然平気だから。
だけどね、ろくに勉強もせずに、大手のやることだから大丈夫だと、安心しきってるあんたらが可哀相だから忠告したまでだよ。 好きにしたら良いよ。 日本には木造住宅だけどね(笑) |
||
|
||
811:
匿名さん
[2009-02-10 19:17:00]
鉄骨は儲かるのか?建て売りのシャーウッド無いもんな。
|
||
812:
匿名さん
[2009-02-10 19:24:00]
タマホームとシャーウッドどっちがいいですか?
でしょ! 鉄骨は駄目みたいだから。 |
||
813:
匿名さん
[2009-02-10 19:25:00]
海の近くに建てる鉄骨はやばそう。
|
||
814:
匿名さん
[2009-02-10 19:29:00]
|
||
815:
匿名さん
[2009-02-10 19:33:00]
↑貴方は、タマ施主?
|
||
816:
匿名さん
[2009-02-10 19:37:00]
タマ施主は木造住宅について勉強しなさい(笑)。
|
||
817:
匿名さん
[2009-02-10 19:38:00]
ハ〜イ。解りました!
|
||
818:
匿名さん
[2009-02-10 19:45:00]
私はタマ施主じゃありませんが失礼します。変な話お金がないと勉強するしかないんですよ。
本も高い奴は買えません。毎日仕事明けに都心のブックセンターで専門書斜め読みで建築知識を習得(店員の鋭い視線にいたたまれなくなり5冊は購入)。 回ったメーカーは40社超。見学現場は数知れず。金が無いなら脚で稼げ。そういう努力も大切です。結果地元建設会社で大手では絶対実現できそうにない仕様が実現。 そうした体験を持つと勉強家のタマ施主を見るたび「おぬしもがんばるのー」とつい応援したくなります。 そりゃいい仕事してうんと稼いで高い家買えりゃ楽かも知らん。一番いいに決まってる。 だが金が無い奴は自分の力で補うしかない。でも自分の家が持てりゃ値段がどうだろうと大したもんです。 ずっとガンバってりゃ世の中不思議なもんでどこからともなく協力者が現れてくる。 大手であろうがどんなとこにしようが、努力して勉強した奴が結局はいい思いが出来るんです。 勉強家のみなさん、頑張ってくれ。 |
||
819:
匿名さん
[2009-02-10 19:50:00]
ホントに勉強したら、タマホーム、積水ハウス両方ともダメじゃん!ある程度の所で妥協するから2社を選ぶ訳でしょ。
|
||
820:
匿名さん
[2009-02-10 19:54:00]
鉄と木の性質?ああ、しなる〜とか折れるとかそんなことかね
|
||
821:
匿名さん
[2009-02-10 19:59:00]
まあ、そんなことです。
|
||
822:
匿名さん
[2009-02-10 20:01:00]
いやタマ施主は情報弱者だよ
しょぼい住設備でわざわざルールの抜け道考えながらの設計 俺が選んだHMは何もかも自由で住設備も充実 タマ仕様に合わせたら総工費同じぐらいになるんじゃないかな? |
||
823:
匿名さん
[2009-02-10 20:01:00]
馬鹿丸出し(笑)
|
||
824:
匿名
[2009-02-10 20:03:00]
>>810
私も別にあなたからどう言われようが何とも思いませんよ(笑)ここに居る人の事、可哀想等思わなくていいのですよ。あなたの方がよっぽど不憫に思えます。 忠告など余計なお世話です。素敵な木造住宅建てて下さいね。 |
||
825:
匿名さん
[2009-02-10 20:03:00]
≫822 また出て来た!
|
||
826:
匿名さん
[2009-02-10 20:04:00]
↑と最後に泣き事
|
||
827:
匿名さん
[2009-02-10 20:09:00]
|
||
828:
匿名さん
[2009-02-10 20:16:00]
努力して勉強したのにお金持ちにはなれなかったんだ・・・
|
||
829:
匿名
[2009-02-10 20:18:00]
>827
うざい!!お前しょっちゅうレスしてるみたいだけど他にやる事ないのか? |
||
830:
匿名さん
[2009-02-10 20:19:00]
どこからそうなるの?
妄想癖か? |
||
831:
匿名さん
[2009-02-10 20:21:00]
まあまあ冷静に。
|
||
832:
匿名さん
[2009-02-10 20:34:00]
|
||
833:
匿名さん
[2009-02-10 20:35:00]
幾らか貰えますかね?
|
||
834:
匿名さん
[2009-02-10 20:39:00]
日本の住宅は鉄骨ダイ〜ン…は?
駄目(笑)? |
||
835:
匿名さん
[2009-02-10 20:39:00]
みのもんたのギャラの1%でも貰えるように営業に交渉してごらん
|
||
836:
匿名さん
[2009-02-10 20:41:00]
解りました
|
||
837:
匿名さん
[2009-02-10 20:42:00]
ん?高温多湿の日本には本来木造は合わないよ
材料であり加工しやすい木がそこらにあっただけ セメント技術が発達してたら石の家が主流になってただろうね |
||
838:
匿名さん
[2009-02-10 20:45:00]
>>834
いまいちだな |
||
839:
匿名さん
[2009-02-10 21:03:00]
勉強?
タマの鯉のぼりみたいなネクタイした営業マンに、ベタ基礎がこの世で一番優れていると熱弁ふるわれた私が通りますよ。 大して建築の知識もない私でも、それは違うと言うこと位、分かるのだ。 まず、施主に勉強をさせる前にそんな事位、知っておこうよと思った。 しかし、あーゆーネクタイは今時は有りなのか? まだ作業服などで接客されたほうが誠実感がある気がするが。 |
||
840:
匿名さん
[2009-02-10 21:09:00]
次は鯉のぼりですか?
|
||
841:
匿名さん
[2009-02-10 21:22:00]
高温多湿の沖縄いってごらん、最近の家はほとんどコンクリート作りだから。
だから、セキスイもタマもやめてRCにしときなさい。 |
||
842:
匿名さん
[2009-02-10 21:49:00]
うむRCに住む俺はタマも積水も煽りつつ実は高見の見物していた
|
||
843:
あほさん
[2009-02-10 22:36:00]
あー
飽きた。 スレタイにもどると...なんだっけ? 1400万ゼニーのローコスト積水と 2400万ゼニーのハイレベルタマと どっちを選ぶ?って究極の選択だったよね! |
||
844:
匿名さん
[2009-02-10 22:41:00]
ユカリの家でしたっけ?あれ良いよね!テレビでしか見たこと無いけど。
|
||
845:
匿名さん
[2009-02-10 22:46:00]
ここのスレ盛り上がってるよね。ところで工務店って、アウトオブ眼中なの?
|
||
846:
匿名さん
[2009-02-10 22:49:00]
スレ違いですから!
|
||
847:
匿名さん
[2009-02-10 22:49:00]
鉄骨の工務店ってあるの?
|
||
848:
匿名さん
[2009-02-10 22:50:00]
モチロン有るよ!
|
||
849:
匿名さん
[2009-02-10 22:56:00]
軽量鉄骨より木造が高い! 作業員のメーカよりタマホームにしとけニダ! 日本産の工務店は別格だが
|
||
850:
匿名さん
[2009-02-10 23:00:00]
そりゃシャーウッド高いだろ
タマとは外観デザインから何から何まで雲泥の差 |
||
851:
匿名さん
[2009-02-10 23:13:00]
鉄骨だめなんだ。
ダインにするんじゃなかった。 こんな家もういらない! |
||
852:
匿名さん
[2009-02-10 23:15:00]
どこが鉄骨だめなの?
|
||
853:
匿名さん
[2009-02-10 23:16:00]
シャーウッド>タマホーム>鉄屑…じゃなくて鉄骨
こういう事ですね。 |
||
854:
匿名さん
[2009-02-10 23:26:00]
最悪ってことっすか!
|
||
855:
匿名さん
[2009-02-10 23:32:00]
なんだか話題がそれてますね。ちょっと修正しましょうよ。
鉄骨だろうと木軸だろうと2×4だろうと、カタログスペック通りにしっかり作って しっかり規定並のメンテもしてれば、きっと4〜50年位家は持つもんでしょ。 ところが実際にはそんなに甘くない、材料とか施工が規定より甘いせいで 日本の住宅寿命はやたらと短いんだよ。 ローンが終わったら家も立替なんてさ。 戦後の技術革新で人間含め、あらゆる製品の耐久性は伸びる方向だけど 家だけは縮まったりしてんだよね。 違うHM比べたって装備が違うし価格も違う、そのものだけじゃ比較なんて土俵が違うのよ。 でも同じく比較できる事はある、ちゃんと予定スペックで家建ててくれんのか?とか 施工の手抜きとか程々にしてくれるかな? とかね。 |
||
856:
匿名さん
[2009-02-11 00:00:00]
木造とS造では体感温度にほとんど差はないよ
構造も軽量鉄骨では木の柱を鉄骨にしてるだけでほとんど同じ 個人的にはシロアリリスク考えるとS造のほうがいいと思う スパンを飛ばしたいとか希望があれば重量鉄骨が最適 |
||
857:
匿名さん
[2009-02-11 00:02:00]
|
||
858:
匿名さん
[2009-02-11 00:23:00]
うちの裏が親戚の家で積水
|
||
859:
匿名さん
[2009-02-11 00:29:00]
なるほど。
では長く住むのに改築メンテナンスに費用がかかるのはどっちなのだろうか? |
||
860:
匿名さん
[2009-02-11 00:45:00]
改築だと構造体さえしっかりしてればどちらも同じじゃないかな
木造の場合だと経年劣化具合が木の種類や材木によってそれぞれ違うから 何とも言えないけど柱ごと変えればいいのかな |
||
861:
匿名さん
[2009-02-11 00:54:00]
昔の材木はしっかり育った木を十分乾燥させてるから長持ちするけど
今は若い木をすぐに建材用に加工しちゃうから長持ちしないとは言われるけどね |
||
862:
匿名さん
[2009-02-11 01:36:00]
鉄骨の方が木造より改築メンテナンスが容易で費用も安く済むんですね。
なら鉄骨の方が絶対いいということになるな。 |
||
863:
匿名さん
[2009-02-11 02:01:00]
鉄骨は増改築が難しそうだ。。。
|
||
864:
匿名さん
[2009-02-11 02:16:00]
増改築も木造がやりやすいでしょう。鉄骨、RCは非常にお金が掛かるし、やりずらいんだよ。知らないね〜
|
||
865:
匿名さん
[2009-02-11 02:24:00]
鉄骨、RCは増改築というよりスケルトンインフィルって考え方で
躯体という箱だけ作っておいて自由に間取りを変えたりする方法が一般的なんだよ |
||
866:
匿名さん
[2009-02-11 02:26:00]
スケルトンフィルは間取りは変えられるが増築は簡単にできない
|
||
867:
匿名さん
[2009-02-11 02:27:00]
スケルトンインフィルね、間違えた
|
||
868:
匿名さん
[2009-02-11 02:35:00]
RCの場合将来的に増築予定がある場合はその分の構造計算をしておいて
開口部を設けておいたりするけど増築ってやったとしても一度きりだし やらない場合のほうが多いんじゃないかね |
||
869:
匿名さん
[2009-02-11 02:42:00]
というか今時増築にプライオリティおいて家づくりするもんなのかね?
|
||
870:
匿名さん
[2009-02-11 02:53:00]
それじゃ100年もつ住宅にはならないわけだ。
|
||
871:
匿名さん
[2009-02-11 02:54:00]
増築はないかもしれないが、改築はすると思うよ。
|
||
872:
匿名さん
[2009-02-11 02:58:00]
昔と違って増改築する位なら建て替えるのが普通ですかね
これは家の永続的価値が低く、単なる消耗品に成り下がってるからか 積水だろうとタマだろうと、支払い終わるまで家が使えてれば それで十分満足なのかもしれんね。 |
||
873:
匿名さん
[2009-02-11 03:02:00]
改築なら構造がそのまま使えるなら木造も鉄骨も同じだよ
増築しないと100年持たないって元の構造も総取っ替えするってこと? |
||
874:
匿名さん
[2009-02-11 08:46:00]
軽量鉄骨はノーメンテナンスじゃ3、40年も持たないよ〜、下手したら木造よりたちが悪い。
|
||
875:
匿名さん
[2009-02-11 09:47:00]
鉄骨のメンテも木造のメンテも変わらない
いずれにせよ外装メンテぐらいしかできない |
||
876:
匿名さん
[2009-02-11 11:55:00]
いやそれは無知。
基本躯体がしっかりした木造軸組なら100年前の民家を再生した事例などごまんとある。 嘘はいかんよ。嘘は。 |
||
877:
匿名さん
[2009-02-11 12:04:00]
そんなの知ってるよ。だからそれはS造だって同じこと
昔の材木はよく育った木を十分乾燥させた後加工して使ってたから 再生も可能だったりするが今の材木はどうなのかって問題もあるし だいたい俺は増築しないと100年持つ住宅にならないって読んだから 内心「改築の間違いだろ?」と思いながら増築を前提に話を進めていた |
||
878:
匿名さん
[2009-02-11 12:12:00]
それに昔の民家は夏に過しやすくなるようできてるので
床下とかガンガン通気できるようになってたりして 木はいつも乾燥されて良い状態を保っているから再生する際流用できたりする よく言われる法隆寺なんかいい木を使い常に乾燥状態で それでも定期的にメンテナンスしてるから今でも建っている ビフォーアフターとか見ても構造をそのまま使えるのは大抵S造の鉄骨で 木は大抵腐食してたりシロアリに食われ取り替えることが余儀なくされている |
||
879:
匿名さん
[2009-02-11 12:44:00]
そうかな。よく鉄骨さんはビフォーアフターとか最低級の木造を引き合いに出すけど
海岸付近の錆びだらけの鉄骨のは目も当てられないほどだよ。 鉄骨がとくに優れてるとは思えないな。 第一改装する際に、錆びた鉄骨にどうやって内装材を留めるんだろう。 対応できる大工はほとんどいないんじゃないか? 結局、殆どの鉄骨は安物木造と同じ運命、つまり粗大ごみになるしかないように思うんだが。 違ってます? もし50年前の鉄骨の改装事例なんかあると理解し易いんだけど。 ないのかな。 |
||
880:
匿名さん
[2009-02-11 12:58:00]
軽量鉄骨の住宅は、その辺のプレハブ事務所と同じようなもの!HMからすると利益率が高い家!
|
||
881:
匿名さん
[2009-02-11 13:03:00]
だから材木の状態によるって書いてるじゃん
でもあの材木だって出所がわからないから元はいいものかもしれないよ シロアリに食われるのは木に共通した欠点だけどね 事実鉄骨はそのまま流用してる場合が多い 場合によっては添え木したりして 鉄骨はリサイクル可能だけど木はそれこそ燃やすしかない ちなみに地球の資源は木よりも鉄のほうが豊富 |
||
882:
匿名さん
[2009-02-11 13:13:00]
塩害は基本的にあらゆるものに害を及ぼすけどね
まぁ鉄に顕著に表れるのは否定しないが木にだって影響を及ぼす でもS造の住宅は鉄骨は露出しないからね 実際はどうなんだろうね |
||
883:
匿名さん
[2009-02-11 13:13:00]
ふーん。わかったようなわからんような説明だなあ。
何で世界第2の森林率の日本であえて鉄骨なんだろ。 木の方がはるかに全体の消費エネルギー効率は高いはずなんだけど。 まあ好き好きだろうけど。 |
||
884:
匿名さん
[2009-02-11 13:17:00]
日本じゃ木では家建てられないところもあるし
木じゃシロアリリスクもあるし工場生産だから狂いが少ない等の安心感もある よくある一階を店舗にしたい場合とかスパンが大きく取れる重量鉄骨にしたりと理由は様々 |
||
885:
匿名さん
[2009-02-11 13:21:00]
確か材料費で見ると鉄やRCのほうが木よりも安い
木は材木にする為まで使えないことを考えると意外と限られた資源でもある |
||
886:
匿名さん
[2009-02-11 13:26:00]
>確か材料費で見ると鉄やRCのほうが木よりも安い
???初耳ですね。 それは鉄骨メーカーが木材の仕入れルートがないだけでは? |
||
887:
匿名さん
[2009-02-11 13:26:00]
鉄骨さんていうか別に俺は鉄骨が一番だと主張したいわけじゃない
うちはRCだからね |
||
888:
匿名さん
[2009-02-11 13:33:00]
タマホームのタも聞かないし相手にしてないはず。 【 安物買いの銭失い 】 積水が安くすると全て潰れる。 手作業の安い賃金と、全て鉛筆どうりの既製品の0作業じゃな !
|
||
889:
匿名さん
[2009-02-11 13:34:00]
リサイクルの話が出たから地球資源を経て実際材料として見た場合の話だよ
木は資源的に少ないから輸入したり国産や無垢がありがたがられる RCだと木よりも材料費は安いが人件費が掛かるから高くなる |
||
890:
匿名さん
[2009-02-11 13:39:00]
積水の話で言えば実際鉄骨とダインは想像以上に安く建てられるかもしれない
でもそれまでのいたれりつくせり打ち合わせや人件費やブランド価値を高める為に 使った宣伝費が込みとなるとあの値段でもいいのかもしれない 施主も人生で一度の家づくりならとあの豪華な気分を味わいたいと思うかもしれない |
||
891:
匿名さん
[2009-02-11 13:46:00]
世の中一番掛かる経費は人件費なんです
そこを削ると粗悪なものしか出来ないのは自明の理なのです |
||
892:
匿名さん
[2009-02-11 14:23:00]
ここをみるとやっぱりダイワハウスだなと思う。
|
||
893:
匿名さん
[2009-02-11 14:42:00]
↑もっとダメじゃん
|
||
894:
匿名さん
[2009-02-11 16:41:00]
建替えを考えたらRCや鉄骨に住んでる人は解体費の事も考えておかないとね。
地域にも因るらしいが3階建RCでだいたい600万位らしいよ。 木造40坪で100万ちょっと位との事。今後上がる事はあっても下がる事は期待出来ないらしい。 子供がいる一般的な家庭だったら将来的にもやっぱり木造でしょ。 |
||
895:
匿名さん
[2009-02-11 16:46:00]
耐用年数が長いから解体する必要ないし
土地の坪単価そこそこ高いのでもし解体するときが来れば 土地も売るのでそれでまかないますよ それと商業地区の土地を貸してるのでそこからまかなってもいいかな |
||
896:
入居済み住民さん
[2009-02-11 16:52:00]
鉄は売れる。
今は値が下がってが、これから先は?わからん。 |
||
897:
太郎
[2009-02-11 19:15:00]
>施主も人生で一度の家づくりならとあの豪華な気分を味わいたいと思うかもしれない
プレハブのバロック住宅で豪華なキブンでございますか? 差額の1000マンゼニーをどぶに捨てて自分よりはるかに知識の劣る葛営業に耐え難い接待をさせられるくらいなら、 その1000マンゼニーで世界中の一流ホテルを巡って豪遊した方がはるかにマシかとそう思っております。 |
||
898:
匿名さん
[2009-02-11 19:21:00]
タマ施主がその1000万で世界中の一流ホテルを巡って豪遊できる奴なんかいねえんだから
家に使ってもいいんじゃね? |
||
899:
匿名さん
[2009-02-11 19:24:00]
木造ボロ家に2000万だか使うぐらいなら・・・
|
||
900:
匿名さん
[2009-02-11 19:27:00]
ジャングルジムに3000万捨てるくらいならましかと。
|
||
901:
匿名さん
[2009-02-11 19:41:00]
ダイワハウスのスレは健全なのに此処は野蛮ですね。
ダイワを選ぶ人は親切でいい人ばかりです。 |
||
902:
匿名さん
[2009-02-11 19:56:00]
ダイワなんて**********だから問題外だよ。
ダイワにするぐらいならヘーベルにするよ。 |
||
903:
匿名さん
[2009-02-11 20:05:00]
このスレ読むとタマ≦積水にみえてくる。積水もさほどでもないかの様。レベルとラベルの差をみせつけよう!
|
||
904:
匿名さん
[2009-02-11 20:05:00]
めくそ
|
||
905:
匿名さん
[2009-02-11 20:13:00]
家自体の差は、ほとんどありません。
施主自身、よく勉強されて知識が豊富なのは、 タマ施主≧積水施主 ですよ。 |
||
906:
匿名さん
[2009-02-11 20:19:00]
いいきれません。タマ施主でも何も知らない人はいますし、自称知り過ぎてる積水施主もいます。らちあきませんけど… でも建物自体ほとんど差がないのは納得できません
|
||
907:
匿名さん
[2009-02-11 21:07:00]
ここを見るとやっぱ一条工務店かな? メーカーは良い職人が来ないらしけどね。
|
||
908:
匿名さん
[2009-02-11 22:41:00]
何で一条が出てくるんだよ(笑)お前のとこ、いつまで無垢材使ってんだよ。しかも、安っい杉なんか使ってよ。白蟻対策で緑にしっかり染めちゃって、そんなんしても人体大丈夫かよ。大丈夫じゃないけど、とは誰も言えないしね。
まずは、これぐらいで勘弁してやるよ。お前のところはまだまだいっぱいあるけどな(笑) |
||
909:
e戸建てファンさん
[2009-02-11 23:09:00]
一条工務店関係者は、一条スレのみで活躍してください。
|
||
910:
匿名さん
[2009-02-12 01:04:00]
またスレからずれてるよ
一条は独立資本系メーカーとしては与信がよくて潰れなそうかな ダイワは注文住宅なんて、おまけでやってるだけそうだな 積水は財閥系派生企業で最大手クラス タマホームはナックのノウハウで成功しているから伸びそうだ |
||
911:
匿名さん
[2009-02-12 01:13:00]
だ〜か〜ら〜
タマホームと張り合えるのは積水ハウスのシャーウッドの方で、鉄屑は用無しなわけ。 木造対決なんだから、鉄屑や、RCは関係なしだよ。 鉄屑じゃなかった鉄骨だ。 どっちでもいっか(笑) |
||
912:
匿名さん
[2009-02-12 03:39:00]
そうやって悪態つくってことは負けたって自覚があるんだろうね
残念だけど木造はシロアリリスクがある以上鉄骨に勝てません |
||
913:
匿名さん
[2009-02-12 06:24:00]
タマ施主が勉強してるって冗談だろ
何聞いてもタマは頑丈な構造しか言えないぞあいつら どこでも使ってる建材に金物 (タマのサイトには金具って書かれてるがあれは一般的じゃない呼び方じゃないな) でタマが一つ抜けて頑丈な構造になるわけがない 結局何一つ優位性を唱えられないんだよ |
||
914:
匿名さん
[2009-02-12 06:33:00]
寝ぼけて間違えた書き直し
(タマのサイトには金具って書かれてるがあれは一般的な呼び方じゃないな) |
||
915:
匿名さん
[2009-02-12 07:40:00]
デザイン的に積水の方が上じゃない?どんなに頑張っても外見のセンスは積水が上だと思います。
|
||
916:
匿名さん
[2009-02-12 08:02:00]
タマ営業すらうちの家は普通の家ですって言っていたよ。
|
||
917:
匿名さん
[2009-02-12 08:15:00]
普通じゃない家なんて今時あるの?
|
||
918:
購入検討中さん
[2009-02-12 08:16:00]
そりゃ、普通以下の家ですよとは言えないわな・・・
|
||
919:
匿名さん
[2009-02-12 08:21:00]
普通なんだ。どうともとれるからね。
良い家とは言わないの?。 |
||
920:
匿名さん
[2009-02-12 08:34:00]
普通が一番!
|
||
921:
匿名さん
[2009-02-12 12:19:00]
徹底的に勉強している施主がタマにしろ積水にしろ何でメーカー選ぶかなぁ?
そういう施主って、設計士をコンペで選出し、とことん打合せ三昧に突入していくのかと思ってた。 まぁ、特別タマが悪いとは思わないけど、デザインが好きじゃないから他あたるけど、 強いて言えば積水のほうが、好みだ。 |
||
922:
匿名さん
[2009-02-12 12:36:00]
俺もどっちか選べって言われたら積水かな。
ダインもあまり好きじゃないけどサイディングや塗り壁はもっと嫌いだし。 でも積水のカタログで見た白と黒のツートンの家はかっこいいと思った。 |
||
923:
匿名さん
[2009-02-12 12:54:00]
積水は鉄骨で約30年の実績と信用から木造に・・・ 最初から色々な特許製品で速く綺麗な作業! ゴミ分別再生技術 約30袋などなど まだきりがなく 雲の上を走ってる。
|
||
924:
匿名さん
[2009-02-12 13:10:00]
積水の場合タマと比べて内装にも力入れてるから
価格の差は構造だけじゃないんだよね。 でも俺が選んだHMならあの半分の価格で同じ内装仕上げられるだろうな。 積水施主も所詮情報弱者。 |
||
925:
匿名さん
[2009-02-12 13:59:00]
またまた出ましたよ〜
俺が選んだHM〜(笑) カッコイイ台詞じゃないですか〜 でも、一度たりとも名前がお披露目になったことがないんです。 悲しいですよね〜 発表したら口コミで大繁盛間違いないのに! 今回はどうなんでしょうね!皆さんドキドキで待ってましょうね! それでは>>924様、よろしくお願いしますね(笑) |
||
926:
匿名さん
[2009-02-12 14:05:00]
>>924さん、私も知りたいです!お願いします。
|
||
927:
トヨタ自動車
[2009-02-12 14:11:00]
ここを拝見するとやっぱり 【 トヨタハウス】かな
|
||
928:
俺は買わない
[2009-02-12 15:41:00]
プレハブメーカーでしょ。
プレハブ。 基本イナバのでかいやつ。 原型はバラック住宅の代用品。 しかし機動性抜群。 キャンプに最適。 アウトドアじゃないよ。 戦時特需下に使える企業のひとつ。 戸建てやめても絶対につぶれない企業。 |
||
929:
匿名さん
[2009-02-12 16:01:00]
>>927
【 トヨタハウス】ってあるんだぁ・・ぐぐったら出てきた、トヨタハウス工業 in 川越。 |
||
930:
匿名さん
[2009-02-12 16:04:00]
迷うならダイワにするといい。
|
||
931:
匿名さん
[2009-02-12 16:12:00]
俺は買わないじゃなくて、買・え・な・い でしょ?
|
||
932:
俺は買わない
[2009-02-12 16:49:00]
去年建てたからもうでかいイナバを買う必要がない。
|
||
933:
匿名さん
[2009-02-12 17:15:00]
トヨタハウスって、プレハブなんだ。ところで何処の工務店?
トヨタホームなら知ってるけど。 |
||
934:
匿名さん
[2009-02-12 17:47:00]
皆さん!酔ったような奴なんで許してやって下さい。
|
||
935:
匿名さん
[2009-02-12 18:10:00]
トヨタハウスってかなりマイナーですよ、、宣伝レスにしては唐突。
|
||
936:
匿名さん
[2009-02-12 18:37:00]
トヨタホームじゃない? ハイムとかわらないでしょう?
|
||
937:
匿名さん
[2009-02-12 18:45:00]
トヨタホームはRのファサードのシリーズ好きで一度検討したことあるな
しかし相変わらずサイトが重い |
||
938:
匿名さん
[2009-02-12 19:03:00]
トヨタホームとかトヨタハウスとかの話は、ここでやっても興味がわきません。ここは誰もが一度は住んでみたい住宅メーカー最大手、積水ハウスと、安さと充実した設備を武器に成長著しいタマホームの仁義なき戦いの場なのです。
|
||
939:
匿名さん
[2009-02-12 19:16:00]
タマは床暖もカーテンも蛍光灯もエアコンもつかないから設備は充実してないよ
|
||
940:
匿名さん
[2009-02-12 19:42:00]
なんか、蛍光灯ってなんか響きが・・・・
|
||
941:
匿名さん
[2009-02-12 19:47:00]
>>939
そういうのは、タマリビング株式会社って会社が提案してくれますよ。いわゆるインテリア関係を提案してくれる会社です。そのタマリビングに依頼してもよかったんですが、なんとなく手間賃の分だけ高くなるので、カーテンなんかカーテンレールだけお願いして、カーテンは自分で既製品を買って来て取り付けました。エアコンは、前のアパートで使っていたものが、まだ新しかったので、そのまま使ってます。照明器具も家電量販店のほうが安かったので買って来て付けましたよ。だからタマホームも、タマリビング株式会社ってところに依頼すれば、全部やってくれますよ。床暖房は、オプションでできるようになってたはずです。最近のタマホームは、自分が建てた頃より、オプションも増えていると思います。これから建てるかたは、参考にして下さい。 |
||
942:
匿名さん
[2009-02-12 20:01:00]
標準の設備を削ってもその分安くならず
オプションでぼったくられる それがタマホーム |
||
943:
匿名さん
[2009-02-12 20:06:00]
それは何処も一緒!
|
||
944:
匿名さん
[2009-02-12 20:06:00]
量販店での購入は正解。
床暖オプション高いぜ。営業は何故か薦めないし逆に嫌がる。 タマリビング。マジめっちゃ高いぜ。カーテン数十万也。 |
||
945:
匿名さん
[2009-02-12 20:09:00]
どこも一緒じゃないから欠点として挙げてるわけでね
やっぱ俺が選んだ(ry |
||
946:
匿名さん
[2009-02-12 20:30:00]
|
||
947:
匿名さん
[2009-02-12 20:49:00]
建築関係者は見る目があるので、木造積水買うならタマホームを二軒買うでしょう。説明しなくても見れば解るから・・・ アパートが建たないと積水は沈没
|
||
948:
匿名さん
[2009-02-12 21:00:00]
建築関係者でも安月給はローコストメーカーだろうな
でも社長クラスはRC |
||
949:
匿名さん
[2009-02-12 21:17:00]
100円のものを、150円ですと言って売っている会社と
100円の値打ちと言って、70円のものを80円で売っている会社がありました。 貴方ならどっちを選びますか? |
||
950:
匿名さん
[2009-02-12 21:21:00]
どちらも買いません
|
||
951:
匿名さん
[2009-02-12 21:43:00]
|
||
952:
匿名さん
[2009-02-13 07:37:00]
迷うならダイワは〜う〜CHU。
|
||
953:
雨
[2009-02-13 10:36:00]
職人軍団 雨森工務店もよろしく
|
||
954:
匿名さん
[2009-02-13 10:42:00]
タマの営業ってタマで建ててないじゃん!!!
積水もか・・ |
||
955:
匿名さん
[2009-02-13 11:06:00]
よくわかっている人は、タマも積水も選ばない。
タマは、値段の割にはという人もいるし、そういう考え方もあるが、実際に施工面での不安は他に比べて大きいし、少しでも断熱などにこだわり、タマの標準仕様から外れればどんどん割高になっていく。 積水は、ブランドと安心感!?という目に見えない部分にどれだけお金を払う価値を見出せるかだが、純粋に建物に対してのコストパフォーマンスだけに特化して見れば、かなり割高である。 どちらも棟数は多いのでそれなりのニーズはあるとは思うけど(値段だったり、ブランド志向だあったり)、家だけに限らず、1番売れているもの=1番いいもの、価値があるもの、コストパフォーマンスが高いものではないことの方が圧倒的に多いので、本当に勉強した人、情報を上手に利用した人、知識のある人は第3の選択をすると思う。 同じ会社が作った同じものでも、中身は同じなのに有名なロゴが入るだけで、値段は全然違うなんてことは世の中いくらでもあるし、同等の価格でスペックも高いのに、耳馴染みのある会社、CMの多い会社のものの方が売れてるなんてことだっていくらだってある。 |
||
956:
匿名さん
[2009-02-13 11:12:00]
積水の営業はいつも使う下請けの工務店の中から吟味して、そこの社長と建材の交渉し、つてで特別腕のいい大工を指名してマイホーム建てます。
タマの営業はいつもの下請けに依頼するとどうなるかわかってるからしないでしょう。 |
||
957:
通りすがり
[2009-02-13 11:18:00]
>949
タマと積水 全く同じ物を作るわけがないから比較できない。 100円の価値があると思われるリンゴを130円で売っています。 (こちらは産地が明記されている) 100円の価値があると思われるみかんを80円で売っています。 (産地はわからない) どちらを買いますか? |
||
958:
匿名さん
[2009-02-13 11:24:00]
産地偽装してない?
|
||
959:
物件比較中さん
[2009-02-13 11:49:00]
同じ100円の価値が明らかなら安い方を買う。
でも100円のものを80円で売るバ力はいない。 腐ってるか、80円のみかんは60円の価値しかないだろ。 |
||
960:
匿名さん
[2009-02-13 12:04:00]
タマは最初から中国産と表示されてるだけ親切
|
||
961:
匿名さん
[2009-02-13 12:50:00]
腕がいい内装大工じゃなく施工マニュアルに仕上げてる大工でしょう? 職人は作り物する仕事で、決まった作業なら妊婦さんでもします。勉強させて貰って金まで貰って、くそタレテ文句も言える会社かな?
|
||
962:
匿名さん
[2009-02-13 12:59:00]
>>よくわかっている人は、タマも積水も選ばない。
ダイワハウスですよね。 |
||
963:
匿名さん
[2009-02-13 13:00:00]
なんかダイワに恨みでも?
|
||
964:
匿名さん
[2009-02-13 13:05:00]
ダイワいいの??
今どこで建てようか迷ってます |
||
965:
匿名さん
[2009-02-13 13:10:00]
良い訳ないじゃん。
|
||
966:
匿名さん
[2009-02-13 13:21:00]
ダイワにも子育て支援を目的としたベネッセコラボ商品や企画型ローコスト住宅を発売しています。充実したラインナップを是非確認してみて下さい。タマか積水で迷っている方にはいい選択だと思いますよ。
|
||
967:
匿名さん
[2009-02-13 13:33:00]
タマか積水で迷う人は圧倒的少数だと思うのだが。
全国で六人とか。 |
||
968:
匿名さん
[2009-02-13 13:37:00]
このスレに居るタマ施主に、ユニバーサルホームやめてタマにした理由聞いたほうがタメになりそうだ。
|
||
969:
匿名さん
[2009-02-13 15:18:00]
↑基礎のこと(笑)?
アレは足痛くなりそうだもんね |
||
970:
雨ヤン兄弟
[2009-02-13 15:26:00]
職人軍団【雨森工務店】 (^-^)/ 仕事が少なくなったな〜 安いで〜
|
||
971:
匿名
[2009-02-13 20:30:00]
タマも積水、50歩100歩、どちらもも同じです。所詮つまらない家です。古くなればただ汚くなるだけの家しか作っていません。古くなることによって味わいが出る家をつくるべきです。そういう意味では建築家に依頼するのがベストです。しかも木を使う建築家です。
|
||
972:
匿名さん
[2009-02-13 20:35:00]
↑貴方はそこで建てましたか?建てたのなら、何処か教えてください。
|
||
973:
匿名はん
[2009-02-13 20:35:00]
くだらん
実にくだらん |
||
974:
匿名さん
[2009-02-13 20:41:00]
973>
同感。 |
||
975:
971
[2009-02-13 20:55:00]
私はそういうところで建てました。だからそういうのです。
|
||
976:
匿名
[2009-02-13 21:10:00]
971>その素晴らしい建築家とその素晴らしい家を作った店を是非教えてください。
|
||
977:
971
[2009-02-13 21:29:00]
この場でそれを明らかにするのはどうなんでしょうか。地域もそれぞれ違うことですので。どこの地域でも良心的な建築家は絶対にいます。そんな良心的な建築家をみつけてください。
なおおまけですが、一般のHMは利益をとりすぎです。その建築家の話ですが、窓で超有名なSWHは、ほんの1例ですが、30万円で仕入れた窓を90万円で見積もっているそうです。利益とりすぎです。建築家は設計、監理費用はかかりますが、そんなには利益をとりません。結果的には安上がりです。みんなそれを知らないようです。HMなんかに依頼しないで、建築家に依頼すべきです。私はそう思います。 |
||
978:
匿名さん
[2009-02-13 21:49:00]
建築家などと言う資格は無いよ!建築士なら有るけど、それに資格も無い建築家も居るからね!建築士から言うと、何故、建築士と名乗らないで建築家と名乗るのか不思議でなりません。後ね、設計コンペは止めた方がいいよ!お金の無駄!頑張って自分で探してね。
|
||
979:
韓国海
[2009-02-14 06:30:00]
アンニョンハセヨ サッカー野球で独島パフォーしてやるニダ! 対馬も韓国領土ニダ ! アイゴー 朝鮮掃学
|
||
980:
匿名さん
[2009-02-14 06:32:00]
建築家って資格がないからこそ建築家って言うんじゃないの
|
||
981:
つか
[2009-02-14 08:13:00]
設計事務所やら地場工務店の人がHM進めるわけないじゃん。
価値観違うし。 私は安全や保証やアフター考えたら価値観はHMですが。 HMは約3割が利益でしょ? 普通ですよ。 それが高いってんならあんたは自給自足してるの? それとも服も飯も値切りまくってるとか? コンビニ行って『もっと安してくれ』てな感じで。 ガソリンスタンド行って、あと3円負けてくれたら ここでガソリン入れます!みたいな。 あんたが非常識だよ。 |
||
982:
匿名さん
[2009-02-14 08:37:00]
↑それって、中途半端なお金持ちの考えね。
|
||
983:
匿名さん
[2009-02-14 08:54:00]
↑じゃ、あなたの思うお金もちの考えとは?
|
||
984:
982
[2009-02-14 09:05:00]
かなりシビアにお金を計算しますよ!投資も、自分の資産の3割以下しか投資してません。有る意味、保守的、お金はシビアです!
|
||
985:
匿名
[2009-02-14 09:17:00]
もういいじゃありませんか。色んな価値観ありますから建築家がいいとかHMがいいとか、ローコストがいいとか。
建てる人みんなが同じ価値観じゃないし、その考えが正しいかどうかだって建てた人の判断じゃないんですかね? 建築家だろうと違うところにしようが自由ですよ。それにお金持ちだろうがどうだろうが家建てても普通に生活できたらいいのではないでしょうか? |
||
986:
匿名さん
[2009-02-14 13:02:00]
木ならタマホームか、鉄骨なら箱型ハイムにします。 貯金もしないと不安の時代ですからね。
|
||
987:
ハイム住人
[2009-02-15 01:13:00]
|
||
988:
確かに
[2009-02-15 10:47:00]
タマとHM比べるのは
中国産と国産比べるるようなもんだし、 台湾産のわけのわからん車と日本車を比べるようなもんです。 ちなみに私はタマで建てましたとは、恥ずかしくて言えません。 現場にタマの仮設シート張られるのは恥ずかしいです。 あくまで私の価値です。 ちなみにタマでは建ててません。 |
||
989:
地元不動産業者さん
[2009-02-15 11:28:00]
積水は正直ぼったくりすぎ。
|
||
990:
匿名
[2009-02-15 11:48:00]
積水がぼったくりでも別にいいです。仕上がりにも満足してますし。
積水で建てた人も高いのわかってて建ててると思うし、ほとんどの方はぼったくりと叩かれようと家に満足だからどう言われようがいいと思ってるんじゃないですか? 私は積水が色々言われても別に腹も立ちません。だからと言ってタマホームを馬鹿にしようとも思いません。出来上がって実際住んで満足してるならどこで建ててもいいと思います。 |
||
991:
匿名さん
[2009-02-15 12:01:00]
>>988
タマホームで建ててない割には、タマの建材詳しいな。適当か? 大手にも手が届かず、ど〜せ、わけわからん地元の工務店で建てました君やろ。 お前さ〜、このスレ関係ないやろ?お前は、自分家建てた、わけわからん工務店のスレ行けばええやん! なけりゃ作っとけ!そして自作自演してろ! 必死じゃないから、お前のレスいらね(笑) 口悪かった?お前に合わせただけや。 |
||
992:
安月給の素人
[2009-02-15 12:03:00]
見学して目線の柱がタマホームは4寸なのに、一般住宅は基礎から4寸だけ、はみ出してるのはなぜ?? 換気??
|
||
993:
匿名さん
[2009-02-15 12:08:00]
↑チョット意味が解らないのですけど?どなたか、私のような者でも解るように説明して貰えませんか?
|
||
994:
匿名さん
[2009-02-15 12:18:00]
チンピラ気取りのタマっころw
こいつもしかしてあの**かな? |
||
995:
993
[2009-02-15 12:23:00]
>>994 そのような意味でしたか。解りました。
|
||
996:
e戸建てファンさん
[2009-02-15 13:04:00]
積水さんのご施主様はご高尚なかたばかりですこと。以外は皆下。
|
||
997:
匿名さん
[2009-02-15 13:12:00]
994〜ろくでなしの方が集まられたようですね?人を馬鹿にすることでしか生きがいを見出せない、心のさもしい人。チンピラ気取りなのはあなた。わかりますね?必要のない嫌がらせを受け、口答えをすると「何だお前は!」と汚い言葉。どうかあなたのような、心に病気をお持ちの方は、この場所に留まるよりもふさわしい場所があるはずです。そして心の洗濯をされてはいかがでしょう?ここは検討する場所です。下賎な方が来られても迷惑です。おわかりですね。
|
||
998:
匿名さん
[2009-02-15 13:16:00]
バカにしてほしいからタマで建てるんだろ?
|
||
999:
タイワへようこそ
[2009-02-15 13:19:00]
高貴な方は是非ダイワハウスのスレへ…。
|
||
1000:
匿名
[2009-02-15 13:26:00]
だんだん意味わかんなくなってきてる。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報