積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
No.1801 |
by 匿名さん 2010-12-31 08:40:08
削除依頼
トヨタの車有り難がって乗ってる人のセンス並だね、こういった家買う人って取り敢えず大手にしておけば安心くらいのレベルなんだと思う。
|
|
---|---|---|
No.1802 |
by 入居済み住民さん 2011-01-01 12:49:36
トヨタの車有り難がって乗ってる人のセンスは普通に日本人だと思うんですが。
私もトヨタ車ですので安心で安全だと思ってます。 だからこういった家(積水ハウス?)を建てた一人です。 取り敢えず大手にしておけば安心くらいのレベルで数千万円もだせませんが 確かに素人なので訳のわからい工務店や建築家を選ぶ知恵もなく大手HMにしました。 住まれてる方はおわかりだと思いますが安心して住めてます。私だけかな? |
|
No.1803 |
by 匿名さん 2011-01-01 16:59:22
いやいやごもっともです。
大手で大枚はたくより工務店のほうがいい、とはよく聞く話ですが、安心の家が建てたいと無難な思考にもなりますな。 出せない金額じゃなし、凝った家にしたいという願望もなし、それなら大手で十分ですから。 |
|
No.1804 |
by 匿名 2011-01-01 18:05:52
積水とタマ?
おれなら一条工務店だな |
|
No.1805 |
by 匿名さん 2011-01-01 21:33:41
2択問題でウケ狙ってもな~
|
|
No.1806 |
by 匿名さん 2011-01-01 21:40:41
積水とタマ?オイラならハイム
タマはプライドがゆるさん・・・ |
|
No.1807 |
by 匿名さん 2011-01-03 10:40:21
20歳や30歳で家を建てる人が多いけど、10年後・20年後を過ごしている場合には、工務店で凝った家を作ってもらったとするが、そもそも何に対しても飽きてくるはず。こうすれば良かったなど。
将来を見越して、シンプルな家が一番だと思う。何せ、増築や減築する際に総2階であったとするといくらでも1階部分を増やすことができるし、最終的な形態を決める利点がある。 なので、大手(積水とは言わないが)でシンプルでローコストで建てるのが魅力であるかなぁ~と考える。 |
|
No.1808 |
by 匿名 2011-01-03 11:08:38
家は消費財に過ぎない。
生活パターンの経時変化や住設・内外装の劣化、躯体の耐久性の問題から、リフォームより建て替えを選ぶケースも多かろう。 1807さんと考え方は違うんだが、いずれにしても2~30台で家建てる場合は将来を見据えてシンプルなローコストがひとつのセオリーかもしれないな。 |
|
No.1809 |
by 匿名さん 2011-01-03 11:29:12
積水は宣伝より、よい家を建てることに力を入れてくれよ。
|
|
No.1810 |
by 匿名さん 2011-01-03 22:52:38
>>1809
確かに。積水がメジャーであることは周知だが、何がどう?良いのか解らない... |
|
No.1811 |
by 匿名さん 2011-01-09 13:47:26
建てた時の安心感だろうね。凝った造りはできないけど。
能登沖地震でも600世帯あるうち、全壊・半壊、傾く等といったことはなかったみたいだよ。 阪神大震災のことは良く唄われているけど、金かけているだけあって、素直にすごいと思った。 |
|
No.1812 |
by 匿名 2011-01-09 14:06:01
どちらも同じようなデザイン性とか求めない大衆向けの住宅だから安くあがるタマホーム選ぶ方が賢いね。
|
|
No.1813 |
by 匿名さん 2011-01-09 14:10:39
いまどき耐震性を売りにしている住宅って何なの、住宅を売る以前の問題だよね。
|
|
No.1814 |
by 匿名さん 2011-01-09 14:55:48
1813さんのレスは至極もっともなんだけど、それは住宅についてある程度以上の知識があるから言えるセリフ。
なんにも知らないで展示場行って、まず確認したいのが耐震性なのは、今昔関わりないんじゃないかなあ。 |
|
No.1815 |
by 匿名 2011-01-09 15:54:24
まあ売り手側は分かっているんだけどね。宣伝文句の差別化に手っ取り早いからね。
|
|
No.1816 |
by 匿名さん 2011-01-09 18:20:53
積水がオーナー向けに解体費無料の建て替えキャンペーンのDMが届きました。
もう寿命だから建て替えろと言う事だとおもうけど、残念ながらもう懲り懲りなので積水にはしません。 |
|
No.1817 |
by 匿名さん 2011-01-09 18:31:28
20数年退職後に建替えすることを前提にローコストシンプルハウスが一番だと思う
|
|
No.1818 |
by 匿名さん 2011-01-09 22:37:16
タマホームってもって20年だろうな。
|
|
No.1819 |
by 匿名さん 2011-01-09 23:04:00
んな訳ないだろ。
デザイン性がないとか、安いなりってのはあるけど20年って事はないよ。 |
|
No.1820 |
by 匿名さん 2011-01-11 21:43:42
地震王国だからね。日本は
耐震性がなければ、20年ってことだな。撃沈。w |
|
No.1821 |
by 匿名さん 2011-01-13 07:55:41
地震で壁の中の鉄の筋交いが歪む家。
|
|
No.1822 |
by 匿名さん 2011-01-13 18:26:15
鉄はいいんだけど、断熱材が発泡スチロールって
|
|
No.1823 |
by 匿名さん 2011-01-15 18:33:15
表面上の仕上がりはまぁまぁだけど。いや、パターンが少なくてダサいけど。
手抜き工事で躯体がバラバラなのはどうかと。 |
|
No.1824 |
by 物件比較中さん 2011-01-15 20:02:21
今日タマみてきました~。
なぜ積水と比較されるのか分かりませんが、 安かろう、悪かろうではないことが分かりました。 積水で建てようかと思っていましたが、 タマでもいいなと思ってしまった。 そのくらい遜色ない標準ですよ。 (素材もぼちぼち良いもの使ってます) 夫が建築関係で働いていますが、 標準は、他のHMとさほど変わらないと言ってました。 積水なども標準で建てる人少なくないですか? (うちはオプションいっぱいの見積もりになったので…) そうなると積水だとものすごい値段になります… 工事内容はあんまり変わらないのに。 大手HMやローコスト住宅、建築家さんの情報をたくさん収集している私としては、 積水=プライドが高い人や、名前で安心を買う人(車でいうとTOYOTA派の人) タマ=積水など大手では建てれない人や、必要なものにだけお金をかけたい人(その他国産車) と思いました。 積水くらいの家を建てるお金があるのにタマを選ぼうと思う人なら、 手間ですが自分の気に入る建築家さんを見つけて、 設計してもらい、地元工務店で建てるのが一番いいんじゃないかと思いました。 |
|
No.1825 |
by 匿名さん 2011-01-15 22:41:50
構造的にも決定的な違いがあることは言うまでもない。騙されるなよw
長々説明ご苦労さん。 いいと思う人は、タマで建てればいいんじゃないww 歴史的な豪雪及び、地震起きてくれればその差歴然なのにww |
|
No.1826 |
by 匿名さん 2011-01-16 01:41:23
そうだね。
あまり変わらないのが歴然。 高い金出したのにと悔いないように |
|
No.1827 |
by 物件比較中さん 2011-01-16 02:07:58
タマは壁厚があるのと、軸組の割には自由が効かないのがダメダメだね。
軸組でプレハブ並の自由度じゃ話にならん。 |
|
No.1828 |
by 匿名さん 2011-01-16 07:40:23
>歴史的な豪雪及び、地震起きてくれればその差歴然なのに
そうか・・・歴史的天災がおきないと違いがわからないのか。 でも歴史的天災起きたら、大手HNの家でも建て直しになるかもだよなあ。 |
|
No.1829 |
by サラリーマンさん 2011-01-16 10:59:08
去年は新潟今年は山陰いずれも20数年ぶりの豪雪でしたが、その差は歴然としません。実際に問題が起きるとすれば単なる手抜きか現行の建基法の問題。そしてそれはどこで建てても同じ。
|
|
No.1830 |
by 匿名さん 2011-01-16 17:53:02
だね。手抜きが多いタマだと大変だろうね。
大手の積水や大和も手抜きも少なからず聞くけど、タマほどじゃーないよね。w |
|
No.1831 |
by 匿名 2011-01-16 19:51:32
積水かタマでどちらか選べと言われたらその時点で家造りの気力が失せます。どうでも良いので安いタマで建てます。
|
|
No.1832 |
by 物件比較中さん 2011-01-17 21:37:15
セキスイがいい |
|
No.1833 |
by 入居済み住民さん 2011-01-17 22:40:39
積水とタマ・・・・?
何回もスレありますがなんで比べるんでしょうか? 価格・質が違いすぎる! 変わらないと言ってる人はどんな家(どこのHM)に住んでいるのか? 積水で建てれない人が投稿してるとしか思えない! 私は積水ではないですがタマと比べられて積水オーナーは冗談じゃないと 思っているんじゃないでしょうか? |
|
No.1834 |
by 物件比較中さん 2011-01-17 23:30:48
|
|
No.1835 |
by 匿名 2011-01-18 01:03:37
積水ハウスもタマも既製品、着ている服の色が違うくらいにしか見えません、しかもセンス最悪。
|
|
No.1836 |
by 匿名さん 2011-01-18 06:11:58
ここで青筋立てて積水ハウスを批判している人等w
積水ハウスとタマの既製品と言っている。 その既製品の質の違い分かんないだろうね。 当然ながら、タマユーザーは積水ハウスの家に住んだこと無いから。w こんなことがありました。 友人宅はタマ。俺んち積水ハウス(確かに高いけど俺の身の丈には合うくらいの値段でした。)。 泊まりに来た友人は、積水ハウスの家は遮音性が高くて、暖かい。 自分の家とぜんぜん違うって言うよ。 もうちょっと考えてから建てればよかったと言ってますよ。 でも、安かったから。立て直すには、お金ないからもういいやとは言ってますけどね。 |
|
No.1837 |
by 匿名 2011-01-18 10:36:35
大手とタマで構造がほとんど変わらないと言っている人がいるけど脳みそつんつるてんなのかね。
超初歩的な家を支えるところからして違うのだが。 鉄骨ラーメン構造と木造軸組を同じ構造だと言い切れる頭の弱い人がタマ施主に多いのはよくわかりました。 まあ、調べても理解できる脳みそがないんだろうけど。 |
|
No.1838 |
by 匿名 2011-01-18 10:37:26
社交辞礼
|
|
No.1839 |
by 匿名さん 2011-01-18 10:43:41
ユニクロ トヨタ車 積水ハウス 生活にこだわりの無い典型的な庶民スタイル
|
|
No.1840 |
by 匿名 2011-01-18 10:53:09
庶民が住むのに庶民的でない家を建ててどうするっていうんだよw
意味不明。アホ過ぎワロタw |
|
No.1841 |
by 匿名さん 2011-01-18 11:23:18
頭悪すぎ。
積水は何と言っても200万戸の実績で分かるように最も施工件数の多い、本当の意味でのトップクラスのハウスメーカーです。 もちろん、だからこそピンからキリまでの商品ラインナップが存在しており、そのなかでも高価なバージョンの商品を紹介したCMや至れり尽せりの展示場を作り、「家は高いものというイメージ」さらには「積水ハウスは高くていい家」というイメージを植え付けることに成功しています。 しかし、その実体はピンからキリまである商品のうち中の下かその下のクラスの価格帯の商品が売れています。中の下クラスの家であっても積水オーナーは「高くて良い家、積水ハウス」を恥じることはありません。施主にとってはありがたい話です。 もちろん中の下クラスの家でさえ、タマホームより随分と高いのですから比較されたくないというのが本音です。タマホームと同じ値段で建てることは出来ないのですから仕方ないです。 中の下の商品でさえ、35坪の家と同じ価格でタマホームなら60坪以上の家を建てることが出来ます。 同じ値段で立ててるのに広くて大きな家を手にできる。積水オーナーが悔しいのはこの点だけです。 何度も言いますが、高いと思われている積水ハウスですが本当に高い積水の家に住んでいるのはホンの一部です。殆どの積水の家は中の下以下のグレードです。 それでもタマホームにしたくないだけです。 私はタマホームにしましたけど、積水オーナーの話を聞くとそんな感じでした。 |
|
No.1842 |
by 匿名 2011-01-18 11:40:06
ブランド価値なんてへーこいてプーだよ。
スティタスを感じるのは勝手だけど、だからといってタマ施主をこき降ろすのは悲しくならないかい? 優越感に浸るために他人を見下すのは止めたほうがいいよ。 家なんて庶民のものなんだよ。タマよりはいい家だけどただそれだけのこと。 |
|
No.1843 |
by 匿名 2011-01-18 11:47:17
まあ積水施主は庶民とは違う特権階級を意識したいんだろうけど滑稽だからw
見ていて恥ずかしいよw あきらかにコスパ以外で劣っているタマ施主が同じ構造で変わらないって言い張っているのも醜いけどね。 このスレはアホの縮図だな。 |
|
No.1844 |
by 匿名さん 2011-01-18 11:56:19
積水は「高い家」というイメージで、高い家もあるが、そんなに高くない家が売れてる。
表向き安物っぽくないから恥ずかしくない。 でも同じ積水でもピンキリなのに、安い積水は余計に恥ずかしい場合あり。 人にどう思われるか気になってしかたない。自分で気にするほど他人は気にかけてない場合が多い。 タマは「安い家」というイメージで、安いと思いきや、それほど安くはない・・・ 表向き安い家に住んでると思われて気が楽。人にどう思われるかとか関係ないしという人向け。 じっさいあまり気にされてない。一部の積水オーナーが見て笑うかもしれない。 |
|
No.1845 |
by 匿名 2011-01-18 12:18:53
おっさん、おばさんの発想だな。
今の若い人は,あんまりブランドやスティタスは意識しないからね。 脳内バブリー。 |
|
No.1846 |
by 通りすがり 2011-01-18 12:36:28
積水ハウスにブランド力が有るなんて初めて聞きました。世間一般の認識ではただの安っぽいプレハブメーカーくらいに思われてますが。
|
|
No.1847 |
by 匿名 2011-01-18 12:41:59
ブランドを意識して買う馬鹿がいるんだからブランド力があんだろ。
ブランドの意味もわからないのか? ほんと低レベルアホスレ。 |
|
No.1848 |
by 匿名 2011-01-18 13:01:23
積水で建ててしまった施主がブランド力があると思い込みたいだけだろ。ところが世間一般は安っぽいプレハブとしか見てくれない。
|
|
No.1849 |
by 匿名さん 2011-01-18 13:05:14
ちょこっと間取り変えただけの金太郎飴住宅のどこにステータス性が感じられるのかしら?。
|
|
No.1850 |
by 匿名 2011-01-18 13:06:56
あっそう。
じゃあなんでわざわざ高い家を好き好んで買うんだよ。 積水施主はみんなマゾなのか? 理屈に合わないことを言うんじゃない。馬鹿をさらけ出してそんなに楽しいのか? さてはお前もマゾか? |
|
No.1851 |
by 匿名 2011-01-18 13:13:02
高い金払ったのに道行く人は誰ひとり振り返ってくれない、こだわったオンリーワン住宅のつもりが世間の目はまた安っぽいプレハブの建売ができてる・・・後悔と苦悩 の日々。
|
|
No.1852 |
by 匿名 2011-01-18 13:30:47
そんな馬鹿に干渉しないでほっときゃいいだろ。
好き好んでやってんだから。 それともお前の経験談か? |
|
No.1853 |
by 匿名さん 2011-01-18 15:50:06
だから積水は高くないって。
高いのもあるけど、殆どの積水は中の下の商品しか売れてない。 施主は高い積水というイメージだけで満足してるだけだってば。 まぁ、商品の割に高いという意味なら、高かったけど。。。 |
|
No.1854 |
by 匿名さん 2011-01-18 15:52:24
高台の5区画の分譲地、両端に我が家の積水と反対側に一ヶ月遅れて大和ハウス、残りの3軒は設計事務所に依頼したらしく遅れること約半年から一年、真ん中にモダンな家が並んでいます。どお見ても我が家と反対側のダイワは引立て役と言うよりも景観を乱しているようにしか見えない。建築費たいして変わらないのに、、、鬱です。
|
|
No.1855 |
by 契約済みさん 2011-01-18 16:18:22
外観安っぽいかな?
工務店の建物と比べても、ダイン、かなりいい線いっていると思うけど。 他人の家だけど、なかなか感じがいいと思うよ。 >1854 自分の家が醜く思うのはしっかりと外観について検討、追加しなかったからなのでは? しっかり外装に金を掛ければ良い見栄えになるでしょ。 他人の家の価格を聞き出して、自分の家の値段と比べるのもどうかと思うけど。 |
|
No.1856 |
by 匿名 2011-01-18 16:32:21
ネガティブキャンペーン実施中!!
|
|
No.1857 |
by 契約済みさん 2011-01-18 17:08:55
百貨店で買った傘を世間では安っぽい傘としか見てくれない。
本当にそんなものだと思います。 でもね、買った人は知っているんです。百貨店の傘と、ホームセンターの傘の違いを。 百貨店の傘を買う人は、値段の高い傘を買っている自分のことをマゾだとは思っていません。 よって、 「積水施主はみんなマゾ」と呼ぶ方の感覚が全く理解できません。 もし積水で家を買う人も(自分を含めて)、決して「わざわざ」高い家を買っている、なんていう感覚はありません。家の値段が高すぎるとも思っていません。たかが1000万-2000万円の違いなら積水で、と思うのです。メーカーによってはもっと安く買えるのでしょうが、いらぬ心配をするのが面倒なのです。 すこしでも安心が金で買えるのなら、せめて金で買えるものくらいケチる必要は全くないと思っています。 上にも価格について、積水は高いという人と、高くないという人がいますが、そもそもの金銭感覚が違いすぎるだけだと思いますよ。 |
|
No.1858 |
by 匿名 2011-01-18 19:35:40
ダイナースでタマ買う人って冗談だよね?金持ちの道楽でポイント狙いで家はすぐに取り壊すとか?。それとも規格外の凄い仕様の注文住宅なのかなぁ?。
|
|
No.1859 |
by 匿名 2011-01-19 11:01:35
玉さんは手間受け料が安すぎです。まともな工務店さんはうけません。そこがネックで断念しました。
|
|
No.1860 |
by 匿名 2011-01-19 11:07:03
自分の納得した構造、外壁、屋根材、付加価値を見いだせればどこでも良いと思いますが。工務店さんでも、こだわれば大手以上の価格になりますしね。
|
|
No.1861 |
by 匿名さん 2011-01-20 06:43:15
積水ハウスに住んでるものですけど、40坪で3800万(ビーエコルド)しましたねぇ。
だけど、その恩恵は住んでいる者にしか分からないかもしれません。 もう1年が過ぎようとしています。 外見も格好良いし、内装もタマの展示場と比べたら重厚感があります。どこも手抜き無しですね。 雷や雨風の音も殆ど聞こえません。エコルド外壁38mmの恩恵でしょうか。 フローリングの造りも最高で、床のきしみはどこも聞こえません。 また、冷暖房効率もかなり良いです。暖かいです。 ただ、夏場やはり軽量鉄骨の弱点なのか2階は暑いですね。 換気、エアコンで1発なんですが。まぁ、それだけですかねw タマホームユーザーさんは、積水ハウス知らないんだったら、構造で違うとか、積水ハウスの家をタマで建てると安いだとか、嘘は言わないで欲しい。どう逆立ちしても、積水ハウスの鉄骨の技術を真似て作ることはできないんだから。長年の研究開発を経て多額な研究資金を投入されて作られた訳ですから。エコルド外壁は普通(タマホーム)の2倍以上の厚みですし。木造に重すぎて付けられないらしいですよ。w |
|
No.1862 |
by 匿名さん 2011-01-20 06:46:48
ごめんなさい。上記の文で、構造で違う→構造が同じに訂正。w
|
|
No.1863 |
by 匿名 2011-01-20 09:24:49
↑好きな人にはたまらないでしょうね。まあ自分で満足しているのなら良いんじゃないですか。興味ない人はプレハブメーカーは本当に眼中にないですからね。
|
|
No.1864 |
by 匿名さん 2011-01-20 09:38:36
|
|
No.1865 |
by 匿名さん 2011-01-20 09:40:53
>>1861
中の中クラスでよかったね。。。 そういう人がいるから積水ハウスが「高くていい家」というイメージになれます。 大多数の人が喜んで「中の下」、さらにそれ以下クラスの「積水ハウス」を建てることが出来ます。 自分で満足して良かっただけじゃなくて、多くの人が喜んでますよ。 |
|
No.1866 |
by 契約済みさん 2011-01-20 17:34:28
そろそろ結論がでましたね。
身の丈に合っていれば、どちらも良い。 身の丈に合わないなら、どちらもダメ。 |
|
No.1867 |
by 契約済みさん 2011-01-20 17:38:13
連投すみません。
スレ主さんへの回答を忘れました。 1000万円を「違いは大きい」とみるなら、1000万円の価値観によりタマが正解でしょう。 もうすでに建てられているのでしょうね。 結局どちらを選択して、それが正解だったか、披露してくださいな。 後輩のために。 |
|
No.1868 |
by 匿名 2011-01-20 19:51:23
積水と玉では土俵が違う。玉はアキュラ他ローコストで比較するべき。積水はハイム、ダイワ等鉄骨系もしくは、住友、三井で比較すべき。結果、比べる対象が近ければ何処で建ててもそれ程のはずれはない
|
|
No.1869 |
by 匿名 2011-01-20 21:47:58
↑何を基準に?比較対象の選択が素人すぎる。
|
|
No.1870 |
by 匿名 2011-01-20 22:04:48
良いとこ突いてんじゃん値段はね!まぁー積水検討する人間はタマホームはないわ…逆も予算的に…
|
|
No.1871 |
by 物件比較中さん 2011-01-20 22:25:12
なぜタマVS積水で、
木造VS鉄骨なのに! っていう人が出てくるのか不思議です… 上にもあるように、 積水の木造とタマの比較ではないのかな? |
|
No.1872 |
by 匿名さん 2011-01-20 22:43:58
自己資金6000万あったとする。木造を検討すると、
タマホームで建てたら、大きな家を建てることができる。 積水で建てたら、積水の高い技術・品質でそれなりの大きさの家を建てられる。 タマホームは、技術が地方工務店レベル。大量に商品を購入したりして、商品でコテコテに貼り付けているだけ。 積水ハウスは、技術は日本全国から情報を行き交いしているので、平均的にかなり高い技術をもっている。 要するに、ローコストで大きな家が必要ならば6000万を投入してもオッケーなわけだね。 でも、ほとんどの人は6000万あったら品質の良いハウスメーカーや工務店を選ぶだろうね。w タマ等は、約1500万円~2000万円の自己資金しか無い人が購入するんだろうねぇ。 ま、ムリは良くない。タマには積水ハウスの真似すらできない。 身の丈に合った家が一番幸せになれて、良いんだよね。 |
|
No.1873 |
by 匿名 2011-01-20 22:50:23
家にカネ注ぎ込んで
外構も手付かず 近所にいますね 現金持ってなくてフルローンなんだなって 懐具合が分かると憐れです |
|
No.1874 |
by 匿名さん 2011-01-20 22:54:39
いるいる近所に。
外構手付かずで、砂利だらけ。いつ外構するのかな?ってな感じ。 俺んち建てて半年で全て外構終わったんで・・・気の毒です。 |
|
No.1875 |
by 匿名さん 2011-01-20 23:21:47
それにしても積水の建物はかっこいいとは思えない。。。
|
|
No.1876 |
by 匿名 2011-01-20 23:35:27
>1872
>タマホームは、技術が地方工務店レベル。大量に商品を購入したりして、商品でコテコテに貼り付けているだけ。積水ハウスは、技術は日本全国から情報を行き交いしているので、平均的にかなり高い技術をもっている。 この部分、傑作です。凄い文章力ですね。お腹が痛いです。 |
|
No.1877 |
by 匿名 2011-01-20 23:41:44
何処で建てようとも
身の丈にあったことしないと エアコンも買えない テレビも買えない 家の中は整理されてない 建てた意味がないですね |
|
No.1878 |
by 匿名 2011-01-20 23:44:39
外構に手も付けられないのは、家の中も駄目でしょうね
|
|
No.1879 |
by 匿名 2011-01-21 00:30:43
>>1872 読んでるこっちが恥ずかしくなるよ。建築分かってから妄想してね。
|
|
No.1880 |
by 匿名 2011-01-21 06:37:16
タマ施主はアホだから自分基準でしか物事を考えられないんだなw
あんたより予算があるから大丈夫w |
|
No.1881 |
by 匿名 2011-01-21 08:03:07
結局積水の施主さんってみんな>1872くらいの知力レベルなんですよね。
|
|
No.1882 |
by 契約済みさん 2011-01-21 08:58:14
積水施主ですが、「みんな」と、たかが1を知って10を知っていると思い込むというのは、神でもなったつもりでしょうか。
あまり言いたくはないが、タマに決める人とお金の価値感がそもそも違うと思う。 だから、タマと積水の価格差をそれほどの差と感じません。だから、積水にしました。積水はたしかに背伸びをしてまで買う家ではありませんが、背伸びをしないですむなら買ってもいいと思います。 それが、身の丈にあっているということだと思います。 だからスレ主さんも、1000万円を大きな差と感じるなら、タマにすべきなのです。 |
|
No.1883 |
by 入居済み住民さん 2011-01-21 09:01:20
初めてこのスレ見ました。
積水(含めた他の大手HM)で建てられない方とタマで建てた自分に納得させる為のスレですね。 積水で建てた私がくるとこではなかったです。 さよなら~! 皆さんお金ができたら大手HMにおいで!(^-^) |
|
No.1884 |
by 匿名 2011-01-21 09:14:16
ワロタw
タマ施主にとって積水ハウスはムリして建てることが前提になってるのかw お金に余裕のある人なんて想像できないんだろうな。 |
|
No.1885 |
by 匿名 2011-01-21 09:22:34
いくらなんでも他の積水施主に失礼だよ。>1872は小金持ちのただのアホ、知性の有る金持ちはプレハブメーカーでは建てないよ。戦後復興には少なからず寄与した昔も今も庶民住宅には変わりない、本物指向の金持ちには見向きもされないよ。
|
|
No.1886 |
by 契約済みさん 2011-01-21 11:09:04
結論2
無理して積水なら、タマにすべし。 |
|
No.1887 |
by 匿名 2011-01-21 12:09:54
世間一般の目・・・・・目糞鼻糞
|
|
No.1888 |
by 物件比較中さん 2011-01-21 13:02:43
>1883さん
積水で買う余裕がある人でも、 タマで建てるっていう人いると思いますけど? お金あるなら、積水じゃなくてもっと別のとこで建てるんじゃ… お金云々じゃない気もします。 要は何に重きを置くかですよね。 誰かが書いてましたが、自分が納得しているならOK! っていういやつですね。 そんな私も積水ハウス、ハイム、住友不動産、タマ、工務店、設計事務所 でまだまだ迷っています。 |
|
No.1889 |
by 匿名 2011-01-21 15:27:04
|
|
No.1890 |
by 契約済みさん 2011-01-21 15:36:31
技術的にも同等か劣っている?
って、「積水がタマと比べて技術的にも同等か劣っている」ということ? んなことは無いと思うのだけど。本当ですか!? |
|
No.1891 |
by 匿名 2011-01-21 16:31:19
積水とタマのシェアを単純に比較すること自体に無理があるんだけど。
|
|
No.1892 |
by 匿名さん 2011-01-21 16:37:10
>お金あるなら、積水じゃなくてもっと別のとこで建てるんじゃ…
それはどのへんのHMでしょうか? HMではなく、超有名な建築家に頼んで、高スペックの建物を建てれるところに頼むとかですか? もしそういう選択肢のことをお話しているのだとしたら、 ちょっと現実的ではないのでここの掲示板で情報収集している人向けではないかな~と思いました。 今年、建築予定でメーカー選定に悩んでいるのですが、 積水ハウス、ヘーベルくらいしか正直ないなと思っていました。 ヘーベルは外観がちょっと好みではないんですね、残念ながら。 他におすすめありますでしょうか。 輸入物の野菜は選ばず、国産の野菜を必ず買うという感覚に近いですね~。 積水ハウスを選ぶ理由って。 |
|
No.1893 |
by 契約済みさん 2011-01-21 16:50:23
その通りですね。
タマと積水は比較するまでもないです。 国産野菜はぼったくりで高いとはいわないでしょう。 国産野菜を買う人は、それを値段が高すぎると思ってはいないのです。 |
|
No.1894 |
by 匿名 2011-01-21 17:25:57
上記、タマユーザーが吠えてるから、ほっとけ。w
|
|
No.1895 |
by 匿名 2011-01-21 17:34:15
なんてったって>1872みたいな知識人が選ぶメーカーですからね。
|
|
No.1896 |
by 物件比較中さん 2011-01-21 20:04:08
いつも拝見して思うんですが、
皆さんいったいどこくらいの坪数、価格帯を 想定して書き込みしてるのでしょう?? 積水を高いという人はどのくらいの金額で高いのですか? 逆にタマを安いと思うのは、いくらだと想定してでしょうか? タマのもっとも安い建物と積水のもっとも安い建物の価格? それじゃあ比べ物にならないですよね? 同じ金額の建物でも、随分と違う広さ、設備ですよね。 何を比べて良いと判断するかここを見てるとよく分かりません。 お互いを叩いていて有益な情報を見極めるのが素人には難しいです。。。 ちなみに全館空調にしたいんですが、 その場合は積水とタマどちらを選らんだほうが コストパフォーマンスが良いですか?? |
|
No.1897 |
by 匿名 2011-01-21 23:33:59
積水ハウスとタマホームって… 笑
比べるまでもないでしょ。積水に失礼です。 |
|
No.1898 |
by ビギナーさん 2011-01-21 23:41:24
タマホームを20年でまたタマホームに立て替えるのと積水ハウスに40年住むのとどちらがいいでしょうか?
タマホームは20年後にはもうないよ!というのは、なしでね。 |
|
No.1899 |
by 契約済み 2011-01-22 05:29:36
そういう比較をするべきではありません。
そういう比較を考えてしまう人はタマにしておくべきかもしれません。しかし、タマが20年まともに持つかは分かりません。若い会社なので。 40年で積水を二回建てるのが最高です。 だからその比較では二社を比べることはできません。 |
|
No.1900 |
by 匿名 2011-01-22 08:47:19
積水で2回目なんて有り得ない。築3年ダサダサの外観見て毎日テンション下がりまくりやわ。
|
|
No.1901 |
by 契約済みさん 2011-01-22 09:55:59
タマのの2回目とどちらが一層ありえないのか?
そういう板でしょ、ここ。 |
|
No.1902 |
by 契約済みさん 2011-01-22 09:58:49
>1896
想定はスレ主の40坪です。たぶん、みんなスレ主さんの40坪で積水は2400万円、タマは1400万円をベースに放していると思うけど。 そういう流れですよね。 だからその差額の1000万円の価値観による、となるわけです。 |
|
No.1903 |
by 匿名さん 2011-01-22 10:42:21
ま、住み心地さも断然積水ハウスのほうがいいと思います。
上記の1000万円を浮かせるのに、タマホームで建ててからライフスタイルを安定させるのも手かもしれませんね。 だから、何が優先順位なのか考えてから決めてもいいかもしれません。 住み心地か、ライフスタイルか。1にくるのはどちらかによって、意見が分かれますね。 |
|
No.1904 |
by 契約済みさん 2011-01-22 11:12:47
だから、
1000万円くらいの差でライフスタイルに影響が出るのであれば、タマにしておくべきです。 それが身の丈に合っていること、ですよね。 |
|
No.1905 |
by 匿名 2011-01-22 11:17:21
まだこのスレやってんだ、積水施主は大人な対応をしましょう。
|
|
No.1906 |
by 匿名 2011-01-22 13:01:58
住み心地なんて変わらないから1000万円安いなら迷わずタマにしておきな。
|
|
No.1907 |
by 匿名 2011-01-22 14:27:38
1000万あったら、アウディ買えるな。欲しいな~かっこいいな~
|
|
No.1908 |
by 匿名さん 2011-01-22 14:32:12
そうやね。駄目駄目なタマもユーザも低レベル・低価格。w
近所のタマの家もダサダサ。ダサい家にお金はかけたくない。 積水ハウスじゃなくても、大和ハウスやお金をかけた優良工務店でこだわりの家を建てたい!! |
|
No.1909 |
by 匿名さん 2011-01-22 14:37:54
積水ハウスユーザーは大人になりましょう。
タマホームユーザーのざれごとは時間の無駄ですから。 ここで好き放題、吠えさせましょう。w |
|
No.1910 |
by 匿名 2011-01-22 14:42:24
別にアウディくらい買ったらええやん。買えるやろ?
|
|
No.1911 |
by 匿名 2011-01-22 14:51:39
そりゃ買おうと思えば買えんこともないけど、今の車に満足してるし。
そんなんいつでも買い替えられるけど、家をしょっちゅう建て替える根性も甲斐性も今のところはないわ。 だから、家に金かけたほうがええやん。 貧乏やからこそ、家みたいな大きい買い物に金かけなあかんよ。 |
|
No.1912 |
by 匿名 2011-01-22 19:41:53
違った見方。小市民。長男立て替え本家。上物だけなので、2400万〜でもいけるかも。次男。まぁーそろそろ家でも建てるか?土地からなのでローコスト。でもタマは嫌だなー。アキュ辺りで手を打つか?じゃね?
|
|
No.1913 |
by 匿名さん 2011-01-23 12:22:11
この掲示板見て思ったのですが、最近の外壁って凄いんですね。
とっても勉強になりました。 私の家(築35年)の外壁はぺらぺらのトタンで、色あせてみずぼらしくなってきているのですが。 厚み39mmとか、掃除いらないだとか凄く進歩してきていますね。 私も早くリフォームかできれば建て直したいと思います。 |
|
No.1914 |
by 匿名 2011-01-23 14:42:48
なんかえらそうに金持ちぶったコメント多いね(笑)金持ちはこんな掲示板見ないで好きなとこで建てるでしょう。アウディくらいとかいってるやつも中古車のってるくせに(笑)積水とタマの比較スレなんで嘘見栄とかの書き込みはしないで下さい。ちなみに先週積水(建て売り)と住林とタマ行きましたがタマのが積水の建て売りよりずっとよかったけど…当然タマより住林のがよかったけどね。でも40坪で総費用三千万くらいっていわれたからタマとは一千万円の差がでるから迷うんだよね(笑)
|
|
No.1915 |
by 匿名 2011-01-23 15:54:17
1914
なぜタマと積水見に行ったの?積水検討出来るなら、積水以下タマ以上がベストでねぇ?タマ以上で色々検討すれば? |
|
No.1916 |
by 匿名 2011-01-23 16:21:05
コストパフォーマンスに優れているのはタマ。そのうちヤマダが新築住宅に参入してきたらスケールメリット生かせず殿様商売してきた大手HMは痛い目にあうだろう。
|
|
No.1917 |
by 匿名さん 2011-01-23 16:29:15
積水とタマ
規格住宅としては高vs低 注文住宅としては並vs低 貧乏人はタマでは建てられるが、積水では建てられない 小金持ちは積水では建てるが、タマでは建てない 金持ちはどっちも建てない |
|
No.1918 |
by 匿名さん 2011-01-23 22:02:18
金持ちも色々おるからねぇ。
積水ハウスのような安定した造りと迅速なアフターを採用する人もおるし。(忙しい人でね) でも、タマのように大きな家を造ることしか脳の無いHMを選ぶ人はおらんやろ。以下のようなことになりかねんやろうし… 例えば10年過ぎたら、タマはあっちこっちそっちガタガタ…アフターアフター。。。 「営業担当者は現在居ません。」ってな感じになるんじゃない?? クレームを伝えると、営業担当者は「それは、下請け、工務店のしていることですから。私どもは関係ありません。」は有名な話でしょ??俺はそういう話聞いたことあるけど。 ま、俺はタマにお金を注ぎこみたくない。4500万までローンはできるが。 ローンを組むなら、積水ハウスやその他大手のHMもいいと思う。 |
|
No.1919 |
by 匿名さん 2011-01-23 22:22:51
大手と言われるHMは
サラリーで生計を立てる方々にとっては 最高のメーカーだと思います。 一部上場企業(優良クラス)の社員は 大手HMで建てることに、ステータスを感じるが その会社の役員から↑は、大手HMではステータスを感ない。 住む地域に優越感を求めるが、そんな所に大手HMは少なく 規格型のメーカーでは、逆に周りから笑われてしまう。 |
|
No.1920 |
by 匿名さん 2011-01-23 22:33:55
近所に
上物だけで1億と言われる 積水ハウスがあるが、どう見ても積水らしさの欠片もない。 完全注文で造ったとのことで住民は地域の地主さん。 それだけ金額をかけると、積水でもスゲーなって思うくらい立派。 世の中、そんな人も居るんですよ。 |
|
No.1921 |
by 匿名 2011-01-24 08:24:44
三井だったらもっと立派に出来たろうね。
|
|
No.1922 |
by 匿名 2011-01-24 09:33:18
キムタク邸が三井だしね。
100歩間違っても某CMスポンサーでは建てないでしょw |
|
No.1923 |
by 匿名 2011-01-24 09:52:47
住宅に疎い人が2000万の価値しかないプレハブに3000万だして買うのがいわゆる大手HM。
|
|
No.1924 |
by 匿名 2011-01-24 10:24:16
んっ?資産価値なら遥かに積水の方が上。税が違う。
|
|
No.1925 |
by 匿名 2011-01-24 11:23:34
寒さも違う
|
|
No.1926 |
by 匿名 2011-01-24 11:56:03
プレファブ(軽量鉄骨)馬鹿にしている人多いけど、大手にしかできない技術で素晴らしい。と思うよ。工務店でも木造以外に鉄骨はできるが、軽量鉄骨ではなく重量鉄骨のほう。軽量鉄骨の設計や加工については、専門性のある設計士や専門の工場でしか成し得ないことなので、たいした知識もないのにプレファブのことを馬鹿にしないほうがいいかもしれません。大手でしかできない。
ちなみに、重量鉄骨は広い空間ができるが、部屋の仕切りは分厚く、凸凹が大きい。なので一般住宅では、軽量鉄骨が採用されているところが多い。 |
|
No.1927 |
by 契約済みさん 2011-01-24 13:47:59
プレハブって、あらかじめ工場で生産しておいて、現地でつくることですよね。
木造でも積水はプレハブになります。 自分はプレハブだからこそ積水シャーウッドにしました。 大手メーカーが工場で一括して生産すると品質格差が少なくなると思うからです。 プレハブ工法って、いわゆるトタンのプレハブ小屋と同じイメージを持っているのかと疑ってしまうような書き込みもありますが、安心感という意味ではメリットだと思います。 プレハブ工法により材料コストが不透明になるブラックボックス化がデメリットですが。 |
|
No.1928 |
by 匿名さん 2011-01-24 13:55:07
今の木造住宅は、殆どプレハブだよ・・・説明しなくても分かってるって。
いわゆるプレハブ小屋と同じイメージをもってるから、あえてプレハブって嫌だっていう書き込みしてるんでしょう。 |
|
No.1929 |
by 契約済みさん 2011-01-24 14:19:56
やっぱそうかな。
なんでプレハブ工法が嫌なのか理由が納得できなくて、くどくど説明してみました。 プレハブ工法とプレハブ小屋を一緒に扱うってかなり無理があるよなあ。 インフルエンザウィルス感染とインフルエンザ桿菌感染の両方ともインフルエンザと呼ぶ人みたいに感じる。 |
|
No.1930 |
by 契約済みさん 2011-01-24 16:34:10
プレハブ工法ができないタマホームや工務店は、プレハブ(工場生産→現地組立て)をプレハブ小屋だと思いこませようとしてのか、マジでプレハブ小屋に毛が生えているくらいのものでしか見ていないのか。知能が↓だよね。
|
|
No.1931 |
by 匿名 2011-01-24 17:15:39
知能が↓というのはタマホームや工務店の社員さんの事ですか?それとも経営者の事ですか?どちらにしても凄い事を書き込みましたね。
|
|
No.1932 |
by 匿名さん 2011-01-24 17:25:45
仕方ないよ 知能が←か↑か→ですから。
|
|
No.1933 |
by 匿名 2011-01-24 18:47:06
プレハブだと工場生産部分が多いわけで高品質で安定していることの証明になると思うのだが。
|
|
No.1934 |
by 匿名さん 2011-01-24 18:52:07
製品品質が安定してることは間違いなかろうが、高品質かどうかはわからない。
現に価格の割に・・・って叩かれてるんだし。 |
|
No.1935 |
by 匿名 2011-01-24 19:31:20
あのね
釘打ち一つとっても工場生産のほうが正確なの。 本数、位置、深度すべて基準を満たします。機械はミスをしないし、更に品質をチェックするからね。 現場施工では完璧に行うことはムリ。 人間はミスをするものだし、何よりも技術に左右されてしまう。 そして、釘の全チェックなどは不可能。 品質に関しては工場生産部分が多い大手とタマとでは大きな隔たりがある。 |
|
No.1936 |
by 匿名 2011-01-24 21:05:10
工場でもミスはあると思いますが…。チョコ停、ポカミス等どこの工場でもあることじゃない?範囲内であれば少々はゴーでしょ。
|
|
No.1937 |
by 匿名 2011-01-24 21:20:19
でも積水は、そんなにも工場生産じゃないですよね。トヨタやハイムに比べて
|
|
No.1938 |
by 匿名さん 2011-01-24 21:41:53
積水ってそんなに工場で作ってないよ。
木造ならタマホームとかわらないよ。 プレカットって事と、セキスイ製品の設備程度。 タマホームは各設備メーカーだからプレハブって部分はあまりかわらない。 鉄骨は多少構造のプレハブが絡むけどね。 |
|
No.1939 |
by 匿名 2011-01-24 21:53:58
工場でもミスはあるだろうね。まあ、日本企業の生産や品質管理をそこまで信用できないのもすごいけど。
無理やりでも否定しないと気が済まないのかなw ハイムのように工場で8割以上作るまではいかないけど、主要部分は作って現場でつなぎ合わせていくのは同じ。 天候、気温、職人の技術に左右される現場仕事の割合が少ないほうが高品質になるのは明らか。 |
|
No.1940 |
by 匿名 2011-01-24 22:08:46
1939
勘違いしてるね。工場生産は否定してないよ!あくまで許容範囲はあるって事。すべてが完璧!だとは思ってない。範囲内で安定しているって事でしょ?大工にもアタリハズレはある。話をしただけでは解らない。どちらが高品質!ってよりもどちらが安心?じゃない?まぁータマちゃんの大工さんは質は落ちます。それはしょうがない所。中以上の大工は受けませんから。 |
|
No.1941 |
by 匿名 2011-01-25 10:59:56
高品質の範囲内で安定しているということ。
そりゃそうでしょ。流れ作業で機械か人間が同じ工程だけを黙々とこなし、 更にミスのチェック機能もある。 大抵、大手の工場なら世界レベルで高品質であることを証明するISOはとっているし、 工場内部での製品造りは、現場施工で風雨や気温に悩まされながら施工するのとは、まったく環境が違う。 |
|
No.1942 |
by 匿名 2011-01-25 11:12:08
1941
製造業を知らないね子だね。isoなんて、何処でも取得してるよ。仕事にならないからね!なんの世界でも許容範囲はある。ただ、物作りで全てが完璧はない。その位気づけ。積水は否定してないよ。だって、ハイム施主だもん。 |
|
No.1943 |
by 匿名 2011-01-25 11:23:34
だから、積水だって風雨や気温に悩まされながらの現場施工だって。
|
|
No.1944 |
by 匿名 2011-01-25 11:31:41
誰がどこで工場生産が「完璧」なんて書いたの?
「基準を満たす」とか「より正確」とか「安定」という言葉を使用していますが。 勝手に拡大解釈して悦に浸らないでもらえます? 迷惑だから。 |
|
No.1945 |
by 匿名 2011-01-25 12:08:05
>>1943
youtubeで工場生産の様子を見ることができます T_T >>http://www.youtube.com/watch?v=l4uCwyOi_BE >積水ハウス オーダーメイド住宅を自動生産。静岡工場新ライン稼働 >工業化住宅最大手の積水ハウス株式会社 |
|
No.1946 |
by 匿名 2011-01-25 12:19:46
1944
1941で高品質の範囲内と書いてますが?よめますか?許容範囲内ならゴーだよ・ |
|
No.1947 |
by 匿名 2011-01-25 12:47:29
>>1946
その許容範囲の基準が高く安定しているものを高品質と呼ぶと思うのですが。 あなたもハイム施主なら工場見学にいかれたでしょう。 機械で釘を何十本も同時に打ち、本数や打ち込み深度に不備があるとブザーがなるような仕組みになっていました。 その上更に、人間の目視によって確認されます。 床などは巨大な装置で裏表をひっくり返して断熱材の施工の確認をしていました。 他にも言い出したら切りがありません。キチンと管理されていないとゼロエミッションなんてムリでしょうしね。 私の目には,とても厳しい基準を満たしていて信頼できるし、十分過ぎるくらい高品質と呼べるものだと映りました。 いったいあなたの言う高品質とはどういうものなのでしょうか? 是非、聞いてみたいものです。 |
|
No.1948 |
by 匿名さん 2011-01-25 13:22:02
高品質とは消費者が期待する優れた性能を発揮するものことだよ。
積水程度の気密断熱は高品質と言えない。 |
|
No.1949 |
by 匿名 2011-01-25 13:44:18
|
|
No.1950 |
by 匿名さん 2011-01-25 14:04:28
>品質を辞書で引いてみなw
おおよそ、提供される製品やサービスについて、買い手側である顧客(消費者)が求める特性との合致度と考えられる By Wikipedia 気密断熱を重視しないならそれでもいいさ。 現にこういうスレ立ってるけどな。 寒い。冷たい。積水ハウス。 http://www.e-kodate.com/bbs/thread/141832/all 高価ならそれに見合う顧客満足度を得るべき。 |
|
No.1951 |
by 1950 2011-01-25 14:06:40
ついでだから言っとくが、一条みたいな創●御用達なんか眼中にあるか。
バカにするのもいい加減にしろ。 |
|
No.1952 |
by 匿名 2011-01-25 14:40:16
おいおい逆切れかよ。
ずいぶん勝手な人だなw 積水ハウスがNo.1なのは製品やサービスに買い手の特性が合致している割合が多いからだろw まさにお前の言うところの高品質の極みじゃねぇかw お前の特性とは合致しないみたいだがw |
|
No.1953 |
by 匿名 2011-01-25 14:56:19
積水ハウスに一条みたいな断熱仕様でロスガード入れてやってもらえばすべての問題が解決です。
みんな仲良くしてね。 |
|
No.1954 |
by 匿名 2011-01-25 15:34:28
寒い。冷たい。積水ハウス。のスレ?
あーあー。知ってる。 スレ主叩かれているね。いじめられてるね。あんな嘘書かなきゃいいのに。 |
|
No.1955 |
by 匿名さん 2011-01-25 15:43:40
積水は施工件数が多すぎるのとバリエーションも多すぎるので、いわば一社で軽自動車からクラウンまで売ってる会社。
タマホームは、まぁコストパフォーマンスを燃費と考えたら燃費の良いビッツを色と多少のエンジン、カラーを変えて組み合わせ自由にして売ってるだけ。トヨタが作ってる一番利益率の低い車種のような物。 |
|
No.1956 |
by 匿名 2011-01-25 15:44:29
工場で生産された部材は、たくさんの目から検査され、再検査(品質管理)も行われる。
現場での製材は、木材は雨風・雪のようなところでも平気で露出、カバーもかけられている状態だが、湿気も吸っている。木だから水分を含み乾燥すると膨張・伸縮、変形し狂いが生じる。そんな状態で組み上げられている多くの工務店および、タマホームの精度はいかなるものか。w 双方(工務店・タマホームや積水ハウス)を比べると、やはり工場で寸法通り、的確に加工されているものは、精度が良く高品質であると思う。 しかし、一条工務店の外観は頂けないな。 タマは言うまでもない。プリント壁みたいなレンガは、通るとwだよね。 |
|
No.1957 |
by 匿名 2011-01-25 15:44:46
>>1954
ハイム施主さん。 あちこちで他HMの断熱性能をこき下ろしているみたいだけど。 趣味悪いからやめたほうがいいよw ちなみに、ハイムさんは高性能で高品質だとは思いますが、間取りの自由が利かなくつぶれたマッチ箱みたいな外見なので嫌いです。センス0。 今度、あなたを見習ってハイムすれで荒らしてこようかしらw |
|
No.1958 |
by 匿名 2011-01-25 15:45:27
1947
セキスイ&積水は高品質だとはおもいません。構造、気密、断熱、耐震、どの項目も大手ハウスーの中では威張れるレベルじゃない。普通。私が選んだ理由はアフターを含めた安心&メンテナンスコスト&外観です。高品質って言われても結局、人のやる事、体調の悪い日もあれば機械の調子の悪い日もある。これからどんどん要求品質も上がる。今が高品質だなんて理由で家を建ててません。 |
|
No.1959 |
by 匿名さん 2011-01-25 15:48:36
金持ち:積水だろうがタマだろうが好きに建てればいい。
貧乏人:タマしかない。 |
|
No.1960 |
by 匿名さん 2011-01-25 15:48:38
それから、積水関係のスレが荒れるのは、クラウンクラスの上位クラスをかったつもりで、実際には軽自動車程度の家が多いのに、プライドだけはクラウンクラスだから馬鹿にされたくないだけ。
よくいるでしょ。金色のエンブレムに張り替えた貧乏くさい車。 あんな感じの変なプライドがあるんじゃないかなぁ。かわいいよね。 タマホームは最初からビッツだからプライドとかはあまり無いけどさ。 金色のエンブレムに変えた車走ってるの見たらからかいたくなるでしょ? そんな感じでよければ、まだまだお相手してあげますよ。 PS.一部の上級クラスの積水の方々には別に何もいいませんが、そんなハイソな方々は、こんな掲示板参考にしないで建てていらっしゃるでしょうから、ここの閲覧者にはいないものとしてお話ししてます。ご了承を。 |
|
No.1961 |
by 匿名 2011-01-25 16:03:42
>>1958
おいおいw日本語の不自由な人かw 論理的な文章を心がけなさい。 あと、積水もタマもビッツでいいよ。面倒くさいからw よく車に例える奴いるけど、すごく知識レベルが低くてアホだと思うんだよね。 |
|
No.1962 |
by 匿名さん 2011-01-25 16:13:58
すまんな。
お前みたいな知識レベルが低いアホでも分かるようにしてやらんとわからんみたいだから 言い換えてるだけだよ。 論理的な文章で素敵だね。 |
|
No.1963 |
by 匿名さん 2011-01-25 16:14:13
結構共通点がありそうだし
車に例えてもいいと思う。 家だと単価が高過ぎてわけわかんなくなるけど 車に例えると、意外とイメージつかめたりする。 >すごく知識レベルが低くてアホだと思うんだよね。 これは言い過ぎw |
|
No.1964 |
by 匿名 2011-01-25 16:58:22
安い車に金色のエンブレムをするような貧乏人っぽい人、積水の施主にはいないんじゃない。
何せ、CMが良いとか、積水の人が近所・身内にいるだけで建てる人少ないんじゃない? 施工件数が多いってのは、家で見るトータルバランスが他よりも優れているだけじゃない? 価格だけではない。住んで安心な家が積水ハウスなのだろうと思う。 偏見がある人はよくあげ足をとっている。 |
|
No.1965 |
by 匿名 2011-01-25 20:12:21
1961
えっ?お前には読めないのか?俺には読めるぞ!流石ガバチだけたれる奴だな。 |
|
No.1966 |
by 匿名 2011-01-25 20:29:42
1957
何勘違いしてるの?誰と戦っているの? |
|
No.1967 |
by 匿名さん 2011-01-25 22:25:59
しかし、子どもみたいな言い合い以外は、結構為になる話をしているなぁ。
プレハブ工法についてや、その品質、外壁など、熱い討論で積水ハウスとタマホームについて色々と知ることができましたよ。 積水ハウスはやっぱり素晴らしいね。 建てるお金があれば建てたいけど、でも、消費税が上がりそうだし、早めにローンでも組んで建てようかな。 |
|
No.1968 |
by 匿名 2011-01-25 22:46:50
コストダウンの為の工場生産が逆にコストアップになっているおかしな会社なのが積水ハウス。搾取されてるのに喜んで大金を払う馬鹿な客。
|
|
No.1969 |
by 匿名 2011-01-25 22:50:18
だから積水はほとんど現場施工だってなんべん言ったら分かるの?
|
|
No.1970 |
by 匿名さん 2011-01-25 22:58:15
↑ そして、その様な沢山のお客のおかげで、タマホームや工務店ではできない、より良い品質・商品の開発ができ、質の良い有名人を起用したCMもわりかんで安く施主から徴収していることだろ。
一部勘違いしている人は、CM料や安い工場生産でほとんどむさぼられていると言う。 |
|
No.1971 |
by 匿名 2011-01-26 02:03:38
↑お前みたいな貢いでくれるアホがいるから経営陣は笑いが止まらない。
|
|
No.1972 |
by 匿名 2011-01-26 07:22:37
あのー超低レベルな煽りはとりあえず止めて、せめて積水アンチは意見を統一してもらえませんか?
あんたらの都合で工場生産だったり現場施工だったり。 矛盾していて何も伝わってこんよ。 |
|
No.1973 |
by 匿名さん 2011-01-26 08:27:40
積水 ハウスの木造はプレカット程度の現場施工。 鉄筋はもう少し工場生産部分が多い。セキスイハイムは別なのを知らないアホも居る。
工場生産の割合は10が完全工場としてハイムが7〜8、積水鉄骨2〜3、積水木造1〜2。プレカットの他HMも1〜2。 何度も言うけど、積水ハウスは「ピンからキリ」まである。 積水の中の殆どの家の作りはローコストと変わらないクラスの住宅。 ただ、中レベル、上級クラスのブランドもある。 この中〜上の家を高く建てた人が安い積水の家と比べられて悔しい思いをしているだけです。 そりゃぁ、クラウンのってるのにパッソと比べられて馬鹿にされたら嫌だよね。 あれだけ製品ラインナップ有るんなら積水って一言で片付けず、ブランドで言ったら? ちなみにローコストと変わらないクラスの積水にはブランド名ありません。だからかな。 ここで「積水」の一言で一括りにしようとしてる。 同じ上級レベルの積水の方はこんな掲示板みないから反論もしなければ気にもしてない。 |
|
No.1974 |
by 匿名さん 2011-01-26 08:37:02
ちなみに、どのクラスが中、上レベルなんでしょうか?
参考までに教えていただけませんか。 お願いします。 |
|
No.1975 |
by 匿名 2011-01-26 09:11:56
積水ハウスのグレードと言うか価格帯の差は、基本的な構造ではなく、ほぼ内外装。
ローコストの最高グレードが積水ハウスの最低グレードとまあ同等程度。 ローコストでも最高グレードにすれば積水ハウスの最低グレードとあまり値段変わらない。 でも施工レベルの安定感は積水ハウスが全然上。 基礎から内装迄の現場を何棟も見れば良い。 もちろんローコストでもいい大工はいるでしょう。 基礎の職人と大工を複数現場を見て指名すればローコストでも安心できますね。 大変だけど高い買い物だから頑張ろう!w |
|
No.1976 |
by 匿名さん 2011-01-26 09:23:13
イズオーダーのダインコンクリートだとどの程度ですか?
太陽光、床暖、エネファーム・・ |
|
No.1977 |
by 匿名 2011-01-26 09:42:55
No.1973
>積水の中の殆どの家の作りはローコストと変わらないクラスの住宅。 坪俺積水ユーザなんですけど。 66万円ってローコストの部類なんですか? 商品名「ビーエコルド」って付いてますが。 もちろん、カーテンや家電関係は自分で注文しましたが。その分、坪単価は下がりました。 躯体自体は、坪単価が上がろうが変わらないと思うんだけど。 ここ重要 →「躯体(軽量鉄骨)の構造は選べない」もの。 シーカスを導入したりすれば、少し坪単価が上がるだろうがそんなに変わらないと思います。 ローコストと同じつくりってのに疑問を感じる。 何をどこを見て、ローコストと同じなんだろうか?説明して下さい。 以下は参考まで。積水ハウスの値段により、変化するもの。 外壁に関しては、値段相応だと思います。外壁で値段が変わる。 ローコストの場合、外壁メーカーの製品ですと 、 一般的な製品の場合12mmくらいじゃないかな。 そうでない普通のメーカーであれば、厚い製品でも18mmです 積水ハウスの中から上の外壁 俺んとこは、中レベルの外壁 エコルディックウォール38mm ←光触媒ってのと、肉厚なのにひかれました。 上レベルの外壁 ダインコンクリート外壁60mm ←値段が高い。肉厚はいいんだけど、外観が好きでない。 外壁の上を選べば坪単価も上がるし、あげなければローコストと同じっていう訳でないことが分かるでしょう。 No.1973の説明では、積水ハウスのことを知っているようで知らない人だと思います。 |
|
No.1978 |
by 匿名 2011-01-26 10:07:17
↑のような一部の積水施主が地位をおとしめているということでしょw
わざわざこんなスレで自分の建てたメーカーの弁護しちゃって、恥ずかしいったらありゃしないw いいと思うんなら、他人の戯言には耳をかさず、どかっと構えていればいいのに。 他人の評価が気になってしょうがない、典型的なアホ積水施主だな。 |
|
No.1979 |
by 匿名さん 2011-01-26 11:00:11
ということは
積水の値段の違いは 大方外壁によるってことでしょうか? |
|
No.1980 |
by 匿名 2011-01-26 11:18:46
ローコストと同じだったら何か不都合な事でも有るのでしょうか。ただでさえ寒い家が余計に寒く感じたりするのでしょうか。
|
|
No.1981 |
by 匿名 2011-01-26 11:20:56
ワタシは積水ハウス建築中ですが、もちろんローコストと比較しましたよ。
ローコストの標準外壁なんて10年で塗り替え推奨のため、35年もつ外壁に変えてくれと言いました。 屋根もメンテナンスフリーの瓦かジンカリウム鋼板を指定しました。 内部建具も積水ハウスみたいなやつ入れてくれと言いました。 フローリングも合板でも朝日ウッドテックレベルを求めました。 キッチンもかなり贅沢言いました。 結果として値段は積水ハウスの方が安くなりました。 細かいところでこだわるなら、ローコストやめた方がいいです。無駄足になります。 |
|
No.1982 |
by 匿名さん 2011-01-26 12:15:16
ローコストに積水と同じものを求めてどうする。 仕入が違うんだから、高くなって当然でしょ。 あなたの比較対象は 積水と積水っぽいローコストですか? |
|
No.1983 |
by 匿名 2011-01-26 13:20:26
1981です
求めたものは耐久性 あとは好みw |
|
No.1984 |
by 匿名 2011-01-26 14:33:44
1978 という人がスレを荒す原因。
堂々と説明する人がいるのに、 >他人の評価が気になってしょうがない、典型的なアホ積水施主だな。 という施主をアホ呼ばわりする最低な人だね。 |
|
No.1985 |
by 匿名 2011-01-26 14:35:51
まず、基本がローコストとは違う。
積水のほうが上。これは、いろんな工務店や下請けの大工なら知っているはず。 説明するほどでもない。 |
|
No.1986 |
by 匿名 2011-01-26 14:52:56
そう
ぜんぜん違う ちゃんとくらべちゃうとローコスト無理ってなる |
|
No.1987 |
by 匿名さん 2011-01-26 15:48:11
だからその分坪単価が高い。
積水よりも安く、高品質な家を建てることは出来るが どうしても多少のリスクがついてしまう。 |
|
No.1988 |
by 匿名 2011-01-26 16:16:46
初期投資だね
|
|
No.1989 |
by 匿名さん 2011-01-26 16:29:31
安く建てて(ローコスト)30年で建て替えるか
高めを、さらに少し多めに払って(大手)40年で建て替えるか って所ですかね。 かけた金額の一番大きな違いは経年劣化です。 これは、だいたいどんな消耗品にも当てはまるかと。 |
|
No.1990 |
by 匿名 2011-01-26 16:34:53
いや
ローコストは10年毎に外壁と屋根を大規模なメンテナンスしないと30年もたない。 |
|
No.1991 |
by 匿名 2011-01-26 16:35:10
1989
大半の方は立て替えないぞ!築30年以上の建て売りがウジャウジャ残ってるじゃん。おじいちゃんになった頃にそんなバリがあるのは一部。 |
|
No.1992 |
by 匿名さん 2011-01-26 16:41:05
補足ですが
経年劣化が遅いからお金がかからないか、というと そうでもなくメンテナンスは必ず必要です。 外壁が30mmを超えてくると耐久性は格段に上がりますが その分、値段も上がりますよね。 16mmの外壁で10年ごとにメンテナンスするのと 34mmで20~30年ごとにメンテナンスするのと比較しても 初期投資が高い分、実は34mmの外壁のほうが高かったりします。 そうなると、やはり好みと身の丈というのも重要ではないかと思います。 |
|
No.1993 |
by 匿名さん 2011-01-26 16:59:01
積水ハウスもタマホームも興味ないけど読んでると積水ハウス擁護派が必死過ぎて笑えます。私は建築の現場を見る機会の多い仕事をしてますが要は大工を始め職人次第ですよ。大手だから安心なんて夢想もいい所ですよ。追い込みの突貫工事なんて素人見習い総動員で有り得ないごまかしだらけで施主が可哀相になるくらいです。
|
|
No.1994 |
by 匿名 2011-01-26 17:14:40
↑上記の偏見する人1993がいます。真実を見なていない人。
そんなことより、 どうみても、計画性のある大手又は中以上工務店・職人か、その場しのぎの1993のような現場監督か。 それにより、品質が決まる。だよね。 |
|
No.1995 |
by 匿名 2011-01-26 17:18:09
積水ハウスもタマホームも、たいして総額はかわらないような?
|
|
No.1996 |
by 匿名 2011-01-26 17:18:28
↑血圧だいじょうぶですか?
|
|
No.1997 |
by 匿名 2011-01-26 17:19:55
↑>1994のことね
|
|
No.1998 |
by 匿名 2011-01-26 17:23:17
だれか積水ハウスとタマホームで同じ間取りと仕様で見積りとってください
|
|
No.1999 |
by 匿名 2011-01-26 17:30:01
有ります。タマで積水シャーウッド並の設備仕様で坪75万でした。
|
|
No.2000 |
by 匿名 2011-01-26 17:30:05
積水施主は、タマホームと同じだ!!って言われると偉い勢いで否定してくるから面白いよね。
ムキにならなけりゃいいのに。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報