積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
1201:
匿名さん
[2009-07-14 21:21:00]
|
||
1202:
匿名さん
[2009-07-14 22:09:00]
タマで坪80万掛ける人もいれば、あなたの言うとおり自分の城をとにかく欲しいと言う人もいるでしょう。人それぞれですよ。よく坪80万掛けた人のことをありえないという方がいますが人それぞれでしょう。価値観はそれぞれです。ですが、このスレにいたってははっきりと答えが出ています。情けない家と評された積水とは確実に違うところを見せたわけですから。タマの圧勝でしょう。1169を読みましょう。
|
||
1203:
匿名さん
[2009-07-14 22:12:00]
タマのこれからのターゲットはそんな生き様な方なのでは・・?
リビングにボーリングのレーンとサンドバッグはオプションでなく標準仕様。 |
||
1204:
匿名さん
[2009-07-14 22:35:00]
>>1203
違うでしょう。積水で建てる人はそんなことも考えるでしょうけど、タマで建てる人は現実が見えている方が多いのでそのようなことはないでしょう。 |
||
1205:
申込予定さん
[2009-07-14 23:04:00]
要するに中流階級以上の大手HM
それ以下のタマホームなんでしょ。 |
||
1206:
匿名さん
[2009-07-14 23:16:00]
そこ行かないでしょ?
坪80かける人は、ニトリがなに屋さんか知りません。 購入者層は、サブプライム層ですからね。 |
||
1207:
入居済み住民さん
[2009-07-15 11:22:00]
タマホームがはたして20年後あるかどうか・・・・?日本は地震大国です。何の実績も無いメーカーを買う気にはなりませんね。地元の工務店で十分でしょう。
|
||
1208:
入居済み住民さん
[2009-07-15 14:57:00]
コスト削減について一言。
建物解体はハウスメーカーよりも解体業者に直接発注した方が安くなると思います。 私の場合、インターネットで検索して解体業者を見つけたおかげで33坪の家の解体費用が 30万円も安くなりました。 コストを削減した資金で、新しい家具や大型テレビなどを買うことができました。 建物解体はインターネットで見つけた方がお得です。 解体 坪単価、解体費用などで検索すると解体の安い坪単価などの目安がわかりますよ。 |
||
1209:
匿名さん
[2009-07-15 19:27:00]
地元の工務店は淘汰されるんじゃね?
|
||
1210:
匿名さん
[2009-07-15 19:32:00]
↑良い所だけ残る。
|
||
|
||
1211:
匿名さん
[2009-07-27 14:07:00]
タマホームの方が良いよ。
お金腐るほど持ってるなら積水へどうぞ。 中途半端にお金持ってて積水にする人が、一番ダメ。 いくら積水だからって、あんな小さな家は嫌だ。 |
||
1212:
匿名さん
[2009-07-27 18:55:00]
タマで極小は問題外だろ。笑
|
||
1213:
匿名さん
[2009-07-27 19:19:00]
タマで異様にでかい家もこわいな‥。
|
||
1214:
匿名さん
[2009-07-27 21:48:00]
キムタクのCMかっこいいね
|
||
1216:
匿名さん
[2009-07-29 23:03:00]
キムタクの第2弾はもう放映されましたか?
|
||
1217:
匿名さん
[2009-07-31 13:27:00]
積水ダメだな。
去年建てたけど、冬は寒いし、夏は暑いよ! こんなんだったらタマでも良かったかもorz ブランド力だけ一人前では困るよ。 タマホームのCMは素直にカッコイイと思う。 |
||
1218:
オーナーです
[2009-09-04 14:58:21]
積水ハウスで考えている人がタマと比較しようとするだろうか
タマで考えている人が積水ハウスと比較しようとするだろうか |
||
1219:
匿名さん
[2009-09-04 21:40:26]
|
||
1220:
匿名さん
[2009-09-04 23:41:55]
結局建てるのは加盟工務店だから変わんなくね?
見栄張りたいなら積水・・ 金ないならタマ・・ 家の価値って知名度?年数?会社のイメージ? 何ですか?? |
||
1221:
入居済み住民さん
[2009-09-16 00:48:42]
問題
タマホーム、アイフルホーム、センチュリーホームの違いを述べよ。 答え 違いはない。 CMってこわいね。やっぱりキムタクはすごい。 |
||
1222:
匿名さん
[2009-09-16 06:10:20]
↑売れ方が違う。しかも比較対照が違う。それに、みのさんの時のほうが売れていたんじゃないの?
|
||
1223:
匿名さん
[2009-09-17 14:07:06]
加盟している工務店が同じでも、要求されるクオリティが違う場合はあるかもね。
タマの施工をする業者が積水もやるの?孫請けとかあったらあるのかね。 好き嫌いは別としてヘーベルやってる基礎屋はしっかりしたところが多いよ。 |
||
1224:
購入経験者さん
[2009-09-24 11:31:13]
確かに同じ工務店が施工している可能性はあるかも
しかし、材質、建方、設計段階における機密さは違うと思うけど 基礎ひとつとっても、まるっきり違うよ そのメーカーそれぞれ独自のマニュアルがあるから |
||
1225:
匿名さん
[2009-09-24 22:11:04]
遅くやるか、早くやるか。
|
||
1226:
契約済みさん
[2009-10-01 12:48:13]
タマは「安かろう悪かろう」の代名詞みたいなもんでしょ?
キムタクがタマで建てるなんてぜったいにないだろうに。 よくCMひき受けたなー |
||
1228:
匿名さん
[2009-10-01 21:01:07]
うちはシャーウッドで建てましたがすごく満足してますけどねー。
安く買って30年で建て替えないといけない家なんて逆に高くつきますね。 |
||
1229:
銭高
[2009-10-02 19:00:52]
高級住宅ならタマと積水ハウス、スーパーゼネコンなら?
|
||
1230:
足長坊主
[2009-10-02 21:27:24]
1228さん、シャーウッドなら、15年位で自然倒壊するらしいですよ。理由は住友林業2スレを最初からご覧になられたらよろしいですよ。
|
||
1231:
匿名さん
[2009-10-02 22:14:55]
|
||
1232:
匿名
[2009-10-02 22:52:19]
どこで建てたのと聞かれて恥ずかしくないのは積水。
|
||
1233:
タマホーム住民
[2009-10-04 19:31:40]
タマホームが今週の日経トレンディーで絶賛されましたよ。
|
||
1234:
近所をよく知る人
[2009-10-06 11:33:23]
日経トレンディーの記事見ましたが、明らかに答えありきの記事ですね。
大手(鉄骨系)は坪単価70万円超でしたしね。大手でも値引きを入れれば60万前後で たつのであそこまでの差は無いでしょう。それにあれ完全注文じゃないのかな?立ち読みしたので 詳しくは読みませんでしたが。。。。もしそうならイージーオーダーと比較するのはずるいですね。 それと比較基準もわざと差が出やすいところで比較していました。(耐震強度3と2はそんなに明確に 差があるわけではないとか書いてあるし。。。) タマを買いたい人には後押しになるんじゃないですか?クレームに関しては さらっと書いてあるだけだったし、大工職人の雇用に関しても突っ込んでは書いてないですね。 案外S×Lがよさそうに見えた(笑) |
||
1237:
家大好き
[2009-10-06 20:01:47]
鉛筆をころがして決めるのが一番ですよ。
それか、そんなに迷うなら間のHMにすれば? |
||
1247:
匿名さん
[2009-10-07 06:41:31]
値引きしてくれたらCM代差し引いてくれてると思ってるんだ。
どんな企業だってすべて利益はあらかじめ乗せた上で差し引いてるに決まってるだろ。 若い人だからCM代のことを知らないなんて、若い人=無知 と馬鹿にしてるにも程があるね。 家を買う世代がそんなことも知らないってさ。 学校で習わなかったの? ほんともっと勉強したほうがいいよ。 |
||
1248:
足長坊主
[2009-10-07 07:00:29]
そうだね。CM代はあらかじめ原価に乗せてるから、心配ご無用。これを原価オンと言う。原価オンは原価怨とも言われ、「住友林業」スレッドではこの話題のみで終わってしまったが、そもそもCM代は人件費や材料費と並んで絶対欠かせない経費です。人間で言えば血液みたいなもの。生殖器で言えばタマタマみたいなもの。これでお客様をゲットンするんじゃ。原価オンでロックオンじゃ(最後だけじいさん口調になったの)。
|
||
1249:
購入経験者さん
[2009-10-08 14:43:20]
しかし、タマのCMはセンスいいよ
地方の工務店から、みのから始まって今はキムタク 今や、タマホームの名前はみんな知ってる。 営業戦略的に1つのブランドを浸透させた。 関心する。 しかし、絶対にタマでは建てないけど |
||
1250:
眠れる獅子
[2009-10-31 00:42:25]
積水の方がいいよ。重厚感ありの、無敵
タマは安っぽいし、床ギシギシいってるもん。 腰板、吹き抜け、キッチンカウンターのセンスなし。 ラーメンで例えるなら、 積水=行列ができるラーメン屋さん タマ=インスタントラーメン 個人的な感想でした。 貴方もそうでないと思うなら、タマの家・展示場VS積水の展示場へレッツゴー!! |
||
1251:
匿名
[2009-10-31 08:14:19]
タマホームの展示場行ったけど入った瞬間目と喉に違和感。一緒に行った主人は何ともなかった。私がアレルギーひどいから?
値段含めタマホームで検討したりしたけど断念しました。積水やダイワではこんな症状でなかったんだけどな。 |
||
1252:
匿名さん
[2009-10-31 17:30:46]
|
||
1253:
匿名さん
[2009-10-31 18:57:45]
|
||
1254:
眠れる獅子
[2009-10-31 22:31:23]
いや、タマちゃんの家は、ボンド臭かったですよ。
嫁も臭いと言って、展示場には二度と行かないと言ってました。 どちらが早く建っているのか分からないけど、タマちゃんの施工方法に問題ありなのではないでしょうか? とはいっても、好奇心があるので、もう一度、遊び半分で1日にタマちゃんの家に行ってみようと思います。 |
||
1255:
1251
[2009-10-31 23:35:03]
展示場は、聞いたHMは建てられた時期はほとんどかわらなかったですよ。タマホームの展示場に入った時の目と喉への刺激、本当にひどかったです。色んなHM回りましたがタマホームだけでしたよ。
|
||
1256:
村上義清
[2009-11-01 07:50:57]
臭気に疑問があったのなら、その場で営業に問い質すべきじゃった。
(タマだけに)たまたまクロスの補修をしたばかりじゃったのかもしれぬ。 詳しい事情もわからぬのに、こんなところでブツクサ文句垂れても詮無いことであろう? 言えるのはシャーウッドにしても大安心にしても、集成材とビニールクロスで固めた家に変わりないということじゃ。 |
||
1257:
工務店
[2009-11-01 08:18:21]
タマホームと積水ハウスを比べる自体ナンセンスなのでは?
費用が違うからね。お金あれば積水ハウスなければタマホームでいいじゃん。 といいつつ私はヘーベルハウスです。 |
||
1258:
眠れる獅子
[2009-11-01 10:25:18]
極論出すと、
お金があれば積水ですね。 信頼・会社の将来性・アフターに期待し、お金をかける。 家1軒当たりにかかる、下請け・工務店にたっぷりお金が回るので、工期(たっぷりな期間)を入念に検査し、担当の営業マンの異動がなく、情報に一貫性があり、手抜き・欠陥が少ないと考えられる。 ※安定しているそうです。 お金がなければタマホームですね。 信頼・会社の将来性・アフターに期待してなく、お金をかけない。 家1軒当たりにかかる、下請け・工務店にスズメの涙程度のお金しかもらえないので、数をこなそうと必死。工期(急がされている期間)で検査も必死。現場監督・営業マンの入れ替わりが激しく、情報抜け、手抜き・欠陥が多いと考えられる。 ※当たり外れがあるみたいですね。 どちらも、CM・営業マンにかかる中間マージンは多かれ少なかれかかりますね。 持論ですが、最低でも3日かかる同じプラモデルを急いで6時間で組み立てるのと、3日かかって組み立てる違いだと思います。職人に時間をかけると当然、お金もかかります。 よって、 ↓大手VSタマホームの記事です。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20091013/1029601/?ST=yahoo... の記事は、あてになりません。コストパフォーマンスなんて、紙面上いくらでも見栄えよくできますしねぇ。 積水ハウスはお金がある人で、こだわりをもつ人が建てるHMです。 タマホームはお金がない人で、住めればいいやと思う人が建てるHMです。 |
||
1259:
物件比較中さん
[2009-11-01 10:29:30]
積水建てる奴はヴェブレン効果。
意味は自分で調べなさい。 |
||
1260:
村上義清
[2009-11-01 10:31:32]
|
||
1261:
購入経験者さん
[2009-11-01 11:03:29]
|
||
1262:
村上義清
[2009-11-01 11:22:05]
>>1261
>あまりにもひどかったら、その場からすぐに立ち退きたいのは人間の心理だと思う。 立ち退けばいいではないか? タマホームはモデルハウスと事務所が別棟じゃからの、事務所で聞けば良かったではないか。 また、ずっと臭いが残るかどうかもわからぬ。 3日後にはなかったかもしれぬし。 |
||
1263:
眠れる獅子
[2009-11-01 11:39:06]
62さんへ
>3日後にはなかったかもしれぬし。 タマへさっき行ってきました。お疲れ様です。 やっぱ、臭かったです。 59さんへ >積水建てる奴はヴェブレン効果。 意味は自分で調べなさい。 いや、そーでもないですよ~。 |
||
1264:
物件比較中さん
[2009-11-01 22:26:21]
どうも60年住宅とか過剰スペック以外の何者でもないんだよね
|
||
1266:
購入経験者さん
[2009-11-02 11:09:07]
家が臭う、臭わないは、人それぞれの臭覚があるから、なんとも答えられないが、
私だったら、展示会に行き異臭がした時点で、原因を聞くまでもなく、その場から立ち去り、二度と行かないけど。 |
||
1267:
匿名さん
[2009-11-02 12:09:19]
確かに。
1263みたいに何度も行くというのがわからん。 業者かな? |
||
1268:
足長坊主
[2009-11-02 12:21:46]
積水の営業マンじゃろ。
|
||
1269:
眠れる獅子
[2009-11-02 13:45:17]
営業マンではない。
住宅に興味があるだけです。 子育てするのにも、飽き飽きなんで、よく、車の試乗やそれぞれのメーカーの展示場へ遊びに行きます。 お金がかからないので、絶好の遊び場所です。 あと、もうすぐ家建てようと思います。 それもあり、楽しみなんです^^ |
||
1270:
購入経験者さん
[2009-11-02 15:32:05]
セキスイで見積もりしたら、坪単価65万 タマ坪単価 41万 (オプション込み)
床面積 42坪 結局 1000万の差が出たのでセキスイを残念してタマで建てましたが 今は何も問題ないですね。1000万違うとサラリーマンにしては大きいです。 年収、800万以上の人はセキスイでもいいでしょうが、それ以下はタマでないと無理です。 土地 2500万(52坪) + 家1800万=4300万 広島市での参考事例。 |
||
1272:
足長坊主
[2009-11-02 16:46:50]
先程、「山口県で云々」というスレでも同じようなレスがあったの。広島でも一緒じゃの。この不景気でタマの勢いは益々盛んになるじゃろの。北九州でのタマホームは今年の上半期82棟。前年同期が34棟。圧倒的首位じゃ。この勢いは国の定めた長期優良住宅がどこの会社でも一律の基準。ゆえに安いが良いに決まっておる。
|
||
1274:
購入経験者さん
[2009-11-16 09:07:18]
最近、近所でタマで建てた所があったけど、施工日数が1ヶ月チョッと。あっという間。基礎は・・・?
それも、外壁パネル等が、あの○○ネコ宅急便を使って、運んでたよ。タマだけにネコだな。 これも、合理化で安さの秘訣かな。ある意味すごい |
||
1275:
匿名
[2010-02-12 23:24:19]
住友
|
||
1276:
匿名
[2010-02-13 00:13:53]
積水は高いだけ!
タマは安いだけ! どっちも低性能だから嫌だな! |
||
1277:
匿名さん
[2010-02-13 00:28:28]
タマと比較される積水可哀そう
大手はそれなりに安心感あるよ 地場工務店で建てて数年後に雨漏り 安く建てたし小さな工務店だしで 文句の電話一本で諦めてる家族多いようだぞ |
||
1278:
匿名
[2010-02-13 09:22:36]
ウチの実家の隣が積水で建てた。
その積水の新築が雨漏り。 そして、雨漏り箇所を特定するために外壁を部分的に水をかけて、どの辺から水が侵入しているか探す。積水住人可哀相! |
||
1279:
匿名
[2010-02-22 09:21:46]
タマホームと積水って全然違うじゃん!
|
||
1280:
匿名
[2010-02-24 11:06:58]
積水に住んでるけど、とにかく寒いよ、底冷えするし・・・
玄関のドアの枠から草は生えてくるし、断熱どうなってるんでしょうね。 防音も隣で寝てる人の寝返りの音も聞こえるし・・・最低かと思ってます。 それだったら安いタマにしたほうがいいと思うけど、お金もったいない。 |
||
1281:
匿名係長
[2010-02-24 11:55:18]
積水の雨漏りの話題があがったので説明しよう。積水のバルコニーの防水処理はFRP防水です。しかもサッシ取付後の防水処理です。タマホームとの比較ということなのでタマホームの防水処理についても説明するとタマホームの防水処理はスカイプロムナードといって金属板みたいなものを施工する処理をしています。防水処理はサッシ取付前にしています。金額うんぬん言う前に会社の体質を考えるとタマホームのが努力しているように思えますね。雨漏りだけで言えば積水のが圧倒的に雨漏りする可能性は高いでしょう。
|
||
1282:
匿名
[2010-02-24 14:23:11]
家のお隣が積水だけど、壁にヒビが入って、そこから雨漏りしして、天井から壁や床下まで
水が回って大変だったと言ってました。まあ修理してもらったみたいですけど。 積水は高いって言うけど、家の中もまったく普通で高級感もなかったし、 なぜそんなに高いのか????でした。 |
||
1283:
匿名さん
[2010-02-24 23:24:08]
俺の友人宅が積水だった。
確かにデザイン性については、もう一工夫あったらいいなと思う箇所がいくつもあった。 でも、俺の家よりもしっかりとしたフローリング、遮音性、断熱性共に優れていました。しかも、吹き抜けに2m四方の窓がついており、上にはシーリングファンが回っている。うらやましい限りです。 俺と友人は同じ2009年度に地元の優れた工務店で建てた新築です。地元じゃ有名なところです。 比較しようと言って比較したわけじゃなく、勝手に見学しにいった感想です。 俺の家も積水ならよかった。でも手遅れか。 |
||
1284:
匿名さん
[2010-02-24 23:25:29]
俺と友人はじゃなく俺はでした。俺は工務店で建てました。
|
||
1285:
匿名さん
[2010-02-25 00:00:44]
タマホーム見に行ったら、こちらが琉球畳です。
って言われましたが、畳の淵が日で焼けている跡がついていた。 中古品?在庫品? って嫁と一緒に頭を傾げていました。タマはやばい。 フローリングも安っぽいし。 積水が良いと思いました。 ここで積水を機能面でアンチする人は、タマの営業マンや積水で住んだことのない偏見をもった人だと思います。 素直に積水が優れている。 |
||
1286:
匿名係長
[2010-02-25 08:30:42]
積水のモデルハウス見てそのままの仕様で建つと思っていませんか?一般的な35坪くらいの建物見に行った方がいいですよ。
|
||
1287:
匿名さん
[2010-02-25 12:57:40]
積水の標準仕様でもタマホームよりはずっと良いよ
タマホームはモデルハウス見ても全てが安っぽい |
||
1288:
匿名さん
[2010-02-25 13:04:36]
>>1285
畳焼けとかフローリング安っぽいとか、機能関係ないことに気付け。 |
||
1289:
匿名さん
[2010-02-25 13:12:14]
タマホームで建てましたが、大手HMで建てた友人のお宅と比べると
内装も外観も確かに安っぽいです。 住むには問題ないですし、実際安いんだからあきらめてますけど・・・。 |
||
1290:
近所をよく知る人
[2010-02-25 20:57:19]
新築で畳の焼けを出してくるのはおかしいですよね~。
機能うんぬん以前の話だと思いますが。 |
||
1291:
ハイムラー
[2010-02-25 22:30:26]
和紙畳なら、日焼けしても大丈夫だよー
ビンボーカミサマ!プーレハブコヤサマ! ケッカンージュウタクガー ヤッテキタ!!! ↓ http://www.sankei-kansai.com/2009/10/02/20091002-015227.php |
||
1292:
匿名
[2010-02-25 23:31:14]
比較するだけアホだな
誰がこんなスレたてるの? 頭の中身をみてみたい 比較して何がどうなるのか? ジロートの考え丸出し |
||
1293:
ハイムホイホイ
[2010-02-25 23:54:19]
↑
>>1292ゲット! ここはハイムホイホイなんですねー ハイムホイホイ4000年の歴史! あんたもアホ?あんたの頭の中も見せてみてみてねールンルン! 書き込みまでして!まーいーやー ルンルン! みんなーセキスイの親戚のハイムは真実を書き込むと~直ぐに削除だからね! でもここはハイムラーには手が出せない!名づけてハイムホイホイ! ハイム 欠陥住宅 と検索すると!面白いものが出てくるよー やってみてみて!ルンルン! |
||
1294:
匿名
[2010-02-26 03:20:11]
>>1285
積水ハウスのモデルハウス見て、同じ家建てれば…。いくら掛かるか楽しみ…。 |
||
1295:
井の中の蛙どもへ
[2010-02-26 07:01:48]
☆ 大注目!!!在来木造とハイムのみが地震で倒壊!!!
5月26日に岩手、宮城を中心に発生した三陸南地震は、重大な人的被害がなかったこともあって、関心は急速に薄れてしまったようですが、その後の調査が進むにつれて、住宅や建物に爪痕を残したことが明らかになっています。 日本住宅新聞では、岩手県大船渡市で2棟の住宅が全壊したというニュースをキャッチ、早速現地に飛びました。 壊れていたのは、築30年の在来木造住宅(平屋)と、築13年の2階建て軽量鉄骨プレハブ住宅(セキスイハイム)。 大船渡市の地震被害助成金制度による判定基準で全壊扱いとなりました。ハイム全損やん! ★ なんちゅう家やーたった築13年でハイムー倒壊しているやん!これで長期優良なら大笑い、長期有料かな? ハイムの軽量鉄骨なんか、実態はペラペラの構造物だったなんてーいやー知らんかったわー ハイム施主は情弱だから知らないだろーなー お日様、お日様と天気予報も神頼みばっかりだからなー |
||
1296:
匿名
[2010-02-26 11:14:55]
今は耐震より免震かなと思います。
築4年の積水に住んでますが地面がゆれればそのままゆれます。 近くの道路を大きなトラックが通るたびに震度2くらいでゆれてます。 地盤強化をしてありますが耐震なのでしかたないですが、ゆれれば壁に負担がかかるだろうし とにかく家にはいいことは無いと思います。家の中の家具も転倒するだろうし。 友達は免震で建てたのですが震度3、4でもほとんどゆれないと言ってました。 |
||
1297:
匿名
[2010-02-26 21:25:33]
意味わかんねー馬鹿がいるな
|
||
1298:
物件比較中さん
[2010-02-26 21:54:46]
大変参考になりますね。3月決算を狙ってどこのメーカーにしようかと、検討中でして、
ローコストのタマですと生涯2回は建て替え出来て老後は新築に住むのも良いかと、 でも積水が1番でしょうね、ただ問題は見積もりでが5000万円をオーバーしていまして、 私もハイムが気になっていましたが、調べると恥ずかしいやりとりが続いていまして、 ハイムは値引きの自慢ばっかりで、結局は低所得層の建物なんだなーと思いまして、 ハイムは私が我慢出来ない、軽蔑する人達が住んでると思うとかなり却下になりそうです。 あまり検討するメーカーを増やすと、セールスがうっとおしいですね。 値段は高いですが、かなり積水に1票です。 |
||
1299:
近所をよく知る人
[2010-02-26 22:16:43]
No.1294へ
っていうか、その質問かなりアホにされているようなw 積水ハウスのモデルハウスだけが高いわけじゃないよ。w 分かってると思うけど、その他のハウスメーカーは実用性無い空間と間取りでありえない値段が付いている。 タマのモデルハウスなら手が届きそうだなぁ。 60坪のタマホームのモデルハウスで建てる? それとも、30~40坪くらいの積水ハウスで建てる? 俺は後者だけどねw 安物買いの銭失いにはなりたくないんだからねぇ。w |
||
1300:
元監督
[2010-02-27 01:39:02]
どっちもかわんないよ。
積水のなにがいい? タマのなにがいい? きちんと施工されているのが前提なら40坪で1000万円浮く タマのがいいかもね。 |
||
1301:
匿名さん
[2010-02-27 04:01:58]
近所でタマと積水の建築が、隣同士ほぼ同時に始まった
自分がタマの施主だったら嫌だなぁと思った・・・ 自分は去年建てたんだけど、お隣さんも一昨年積水で建てている お向かいさんはダイワハウスで去年建てている。 どっちのお宅も内覧会に呼ばれて参加した。積水は坪70万位?かな ダイワは60前半 と言っていた。 自分にはそんな高級な家は建てられなかった、費用は大差無いけど もっと広い家が欲しかったんだ。 地場工務店で建てた家は、結果坪55万程度 隣近所より一番大きく見た目も立派な気がする 大して自慢するものはないけど、両開きの玄関ドアが奥まってあるだけで 人は勝手に立派だと評してくれるもんですよ。 費用は高くないのにね・・・ |
||
1302:
匿名さん
[2010-02-27 13:16:22]
タマって、下請けにかける費用〇〇万円(すっごい低価格)で入札かけるんだって~。うでの良い下請けは、大手ハウスメーカーからお呼びがかかっている訳だから、当然、仕事がこない腕が悪いか問題を起こした下請けがタマホームに請け負っている情報が転がり込んできた。そんなので、良い家が建てられると思うか?普通に考えても、かなりの確立で、へんな下請けが請け負うことになること自体、素人でも分かるよ。また、アフターもタマホームでは受け付けず、下請けに受け付けさせるらしい。苦情の電話があっても、タマホームは、「そうでしたか、それは下請けがやったことなので・・・」とバッサリ。積水の場合は、長い間の実績と、施設研究にお金をかけてきた分、機能・アフターに関することには、安心がある。
タマホームは、確かに安いけど、不安な要素がてんこ盛りだ。 大手は下請けに潤うほどのお金を支払っているのだ。それだけの信頼関係があるってな訳だ。 |
||
1303:
匿名さん
[2010-02-27 14:48:42]
積水ハウスで決められるなら、第三者に検査を受けながら工事をすることをお勧めします。(積水ハウスに限らないかもしれませんが)
検査費用は自分持ちですが、不具合が出てからだとかえって高く付きます。 当方、積水ハウスで建てました。入居数ヶ月で不具合だらけ、補修も何度かしました、いや何十回・・・。 何度補修してもまた同じ不具合が・・・。 結局、調査会社に以来、建築基準法に違反する欠陥も見つかりました。 正直、ここまでひどいとは思いませんでした・・・。(瑕疵って見えないところに多いのです) 見えないところは手抜き(断熱材欠損)、ボードをビスで止めなければいけないところを、止めていない等・・・ まだまだあります。基礎にも構造クラックが、かなりの数が入っています。 これらは建築基準法違反ではないですが・・・。 建築基準法の準耐火基準で決まっているはずの石膏ボードを使わずベニヤ板を使ってあるところもありました。 まさか、積水ハウスがと思われるでしょう、当方もそうでした・・・。 住宅金融公庫の融資を受けて建てましたが、融資基準を満たした建物ではありませんでした。 この点も、まさかでした。 どうしてこの様な建物になったのでしょうか、個人的な意見ですが、下請けに、孫請けに丸投げ、現場監督なんていつ行ってもいなかったです。 初めて家を建てる事になったので、当然経験も無くこんなもんなんだろうと思っていました。 何よりも、積水ハウスだから安心しきっていました。 これが大きな間違いだったのです。 そして、実際トラブルになって対応の悪さは想像を超えたものです。 絶対お勧めします。契約書のチェックから契約時にも第三者の方の同席でなさる事を・・・。 当然、契約前の見積書のチェックからです。 相手はプロです、施工側の都合の良い契約書で契約しないためにも、プロにはプロを同席なさってください。 そして、トラブルを抱えて、初めて日本からは欠陥住宅はなくならないと感じています。 今の行政、司法、目線は消費者に向いていません・・・。 当方の大きな反省、大手だからと安心するべきでは無かった、施主側ももっと勉強するべきだった、自己防衛の対策を取っておくべきだったと・・・。 |
||
1304:
匿名
[2010-02-27 16:51:25]
積水ハウスの売り上げが、どんどん落ち込んでいるのも、納得できるような気がします。
|
||
1305:
匿名さん
[2010-02-27 22:23:32]
No.1303
長々とご苦労様でした。 本当に積水ハウスで家建てたん? ビスとまっているかどうかは、現場監督や管理責任者さんがOKシール張っていかれるし、俺も自分の目で見て確かめたけどビスが緩んでいたり、とめていなかったりしてなかったよ。もし、そうであったら裁判にすれば積水はたちまち潰れます。それが本当であれば。俺は積水のユーザだが、確かなことでないこと書かれると腹立ちますわ。 ベニヤ板って??wそんなことはタマでもやってないでしょうにw No.1304 売り上げが落ち込んでいるのは、積水ハウスだけでなく、他のハウスメーカーや工務店、どこも同じでしょうにw |
||
1306:
匿名さん
[2010-02-27 22:31:26]
長々と(笑
文章でなく証拠のアップよろしくね |
||
1307:
匿名さん
[2010-02-27 22:44:22]
1303、うそ書いちゃいかんよ。
|
||
1308:
匿名さん
[2010-02-28 01:25:37]
1303ですが。
うそは書いていませんよ・・・。 実際に仕切り壁が動く所が数箇所あります。 <現場監督や管理責任者さんがOKシール張っていかれるし・・・> 1305さんのお住まいは大変良い現場だったんですね、うらやましいです。 石膏ボードを使用せず、ベニヤ板が使われていることも事実です。 誤解の無いように、すべてではなく一部です。 でも、その場所は火事になった場合は延焼の影響を一番受けるところです。 ですから、この件は建設局にも届けています。 裁判ですか・・・費用対効果も考えて現在検討中です。 検査をしてくれた調査会社に相談しながら・・・。 これまでにかなりの費用をかけて調査しておりますので、実際、訴訟費用の捻出は頭の痛い問題です。 一番信じられなかったのは当方ですから。 <裁判にすれば積水はたちまち潰れます。> 被害にあっている当方が言うのもなんですがこんなことぐらいで積水ハウスは潰れません!! 建築確認書を偽造しても行政処分だけで済むのに・・・。 裁判になた場合、是非、傍聴に来てください。 欠陥住宅裁判、テレビ中継にでもすれば欠陥住宅少なくなるかも知れませんね。 私が言いたいことは、専門家に契約時から入っていただいて契約書のチェックからしてもらうことが自己防衛になるということです。 |
||
1309:
匿名
[2010-02-28 20:36:01]
みんな高いお金わざわざ出して、安心だからって、積水ハウスにするのに、プロ連れて来なきゃ安心できないなんて、もう、積水ハウスの存在理由が見当たらないよ。リコール隠して、死亡事故が起きても、知らぬ振りしてた、どこかの自動車メーカーと同じだよ。
|
||
1310:
通りすがり
[2010-02-28 21:27:50]
うちの近所が積水ハウスで作ってましたが、気になることがありました。
ガラが悪くて有名な業者が基礎を作ってたんですが、 彼らが去った数日後、 地元の砂利屋が(多分)基礎の中にコンクリを流し込んでました。 積水ってそんな風に基礎つくるの? |
||
1311:
匿名さん
[2010-02-28 22:10:30]
そっかー、積水ハウスって信用しちゃいけないとこなんだね。
参考にするよ^^ |
||
1312:
匿名
[2010-03-01 00:53:15]
積水ハウスって、結構、法令違反とか過去に、いろいろ起こしてますよね。遵法精神というものがないのでしょうか。バレなきゃ何やってもいいみたいな社風に見えます。
|
||
1313:
購入経験者さん
[2010-03-01 08:47:51]
確かに積水は高い
けど、タマよりは全てに関して安心できるんだけど |
||
1314:
匿名
[2010-03-03 20:55:26]
家に帰ればタマホーム。
|
||
1315:
検討中さん
[2010-03-04 01:12:32]
まぁ積水とタマじゃ価格帯違うし・・・
お金あれば積水でなければタマでってとこでしょ。 どっちでもいいんじゃないの? ちなみに積水ハウスは家建ててませんYO 積和さんに流しているだけですYO 下請け、下請け・・・ 悪いことしているのは下請けが勝手にやったことですから 私は関与してませんYO どっかの政治家みたいだな積水・・・ |
||
1318:
匿名
[2010-03-05 15:38:50]
大手ハウスメーカーに依頼せずに、タマホームにしとけば、1000万円以上費用を浮かせることができたはずですよ。ローンの利息まで含めて考えたら、1500万円以上は節約できたはずです。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
1326:
匿名さん
[2010-03-07 18:15:48]
|
||
1335:
匿名さん
[2010-03-07 23:13:55]
もらったミッフィーが子供が気に入りここに決めた。
|
||
1336:
匿名さん
[2010-05-01 10:26:52]
永遠のテーマだね。住宅にどこまでお金をかけるのか難しい。即金なら別だけど。
|
||
1337:
匿名さん
[2010-05-01 22:30:42]
「震災クラスの地震が来てもノーメンテナンス」って、地震なめてんのか。
それとな、値段が違うってことは、内容が違うってことだよ。 「積和建設」ってのは、積水ハウスのグループ企業。建設専門の会社だよ。 積水ハウスは製造・営業・設計・監理・アフターメンテナンスをやってる。 じゃあ、他のメーカーは、実際はどこが建ててるのか知ってんのか? まさかメーカーの社員が建ててるなんて思ってないよな? |
||
1338:
匿名さん
[2010-05-19 18:11:58]
タマホームで安っぽく見えるのが フローリングと建具ですね。
構造・断熱・サッシ・玄関扉・キッチン・トイレ・浴室 どれもまともなモノを使用してます。 むしろ各メーカーの上位グレードが標準で選べますよ。 ただし トイレ・洗面台はグレードアップした方がいいかもです。 どうしても内装・や外装の安っぽさが気になる人は(私は気になりませんが。。。) そこだけ追加料金を払っても 積水ハウスより十分すぎるほど安く仕上がります。 |
||
1339:
匿名
[2010-05-19 18:34:00]
恥ずかしくないのは積水。
|
||
1340:
契約済みさん
[2010-05-19 19:25:58]
まぁ、あれだ。恥ずかしいか恥ずかしく無いかはともかく、建てたいメーカーで建ててもらえればいいんじゃね?
|
||
1341:
匿名
[2010-05-19 19:38:33]
タマホームで建てた友人の家に遊びに行きましたが特に安っぽいとか感じませんでしたよ
ただ新聞のチラシでディスカウントショップみたいに価格優先な広告を認知していると 住み手の懐事情を露呈しているように感じてしまいました。。ただ集まった奥様方で 一番感じ良くリアクションしてた方の家は積水ハウスです。うちに帰れば・ギャグにして 話題にしてるんでしょうね、、奥様にとっては家もファッションやアクセサリーみたいな ものなのでしょう、、 |
||
1342:
匿名
[2010-05-19 20:13:11]
まずはしょぼりんと比較するべきかと…
|
||
1343:
匿名さん
[2010-05-19 20:23:19]
|
||
1344:
匿名さん
[2010-05-19 20:26:03]
でも現実だよ
|
||
1345:
匿名さん
[2010-05-19 22:05:15]
確かに現実。どうせローコストなら地場工務店かな。どこで建てたの?地元の工務店。と答えるなら特に恥ずかしくはないかなぁ。
タマホ決して悪いとは思わないけど、金あるなら積水に一票。 |
||
1346:
匿名さん
[2010-05-24 23:17:11]
この2択で決める方はいないと思うけど、空間を大事にするなら積水かな。
|
||
1347:
キムタクです。
[2010-05-25 00:02:47]
玉穂は安さ前面に出し過ぎて、せっかくの購買意欲ある人逃してる。
去年末に建てた友人の家に遊びに行ったけど、普通に悪く無かった! もっと家全体の雰囲気をアピールするCM作れば良いのに…!モデルハウス見て好印象だったけど嫁さんと子供に反対された。(金無しみたいと)玉穂の戦略(ローコストオンリー)変えれば新たな顧客層取り込めると思います! |
||
1348:
匿名さん
[2010-05-25 07:40:51]
>玉穂は安さ前面に出し過ぎて、せっかくの購買意欲ある人逃してる。
だから坪25.8万の宣伝やめたのかもね。 |
||
1349:
匿名
[2010-05-25 19:18:43]
>1347 キムタク様
正直 みのさんのCMの方が温かみがあって説得力ありましたよ、 でもキャストから受けるイメージも大切ですね、、そういう意味では 積水が毛利さんを起用する意図は検討者に対して安心感を与えます(実際の所は別として) HMだって高い広告費かけてるんだからダイワマンとか論外ですよね、 |
||
1350:
匿名さん
[2010-06-02 05:57:27]
大工さんの質が重要だと思うが素人ではわからない。イメージだと積水が安心かな。
|
||
1351:
匿名
[2010-06-02 08:55:19]
工事が集中してお抱えの工務店のスケジュールが詰まってる場合とかは、
地方から普段下請してないような大工さんとかが出稼ぎ雇用とかなるんですか? |
||
1352:
契約済みさん
[2010-06-02 09:38:39]
タマホームで検討中に 近所で 積水ハウスの現場見学会がありましたので
見にいきました。 受付で最初に自慢されたアピールポイントが 4寸の集成材を使用しています。と 言われました。 タマホームも4寸集成材でしたし 積水ハウスは内断熱のみでした。 タマホームは外断熱でした。(北海道) 価格以前の問題でこの仕様ならタマホームの勝ちでした。 積水ハウスは内装がきっと豪華なのでしょうね。 |
||
1353:
匿名さん
[2010-06-02 10:57:15]
タマホーム検討した後、色々回り積水で建てました(今月引き渡し)
印象は、内装は標準ではあまり変わらないと思いますが、見てくれが違うと思います、 外壁やデザインがなんかやっぱり違うんですよね。 大きい窓入れたり、外壁の厚みも違うと思うし、高くて当たり前と思います。 断熱性能はタマの方がいいと思います。 |
||
1354:
匿名
[2010-06-02 11:01:31]
外断熱がいいとは思わないし、北海道のタマホーム選ぶくらいなら、内断熱でタマより性能がいいセルコか一条アイキューブを検討してみるべきだし
積水も価格を上げずに断熱性能と空調は高めるべきだな |
||
1355:
匿名
[2010-06-02 19:58:36]
タマホームのチラシの家ってCGで加工したような不自然さを感じるのは私だけ?
同じ角度から撮ったようなフォルムで、妙に陰影がないような軽さを感じます。 |
||
1356:
匿名
[2010-06-06 00:06:13]
職人ですが…初めてタマホーム手伝いに行ったけど、使ってる部材は中堅ハウスメーカーに比べて格段によかったです。正直タマホームは安いだけと思ってたので…。
|
||
1357:
匿名
[2010-06-06 06:45:58]
うそくせー
|
||
1358:
積水オーナから一言
[2010-06-11 00:58:20]
タマの内覧会は何軒か行ってきましたが、全て同じ。腰板はうーん・・・ってな感じ。
タマは安っぽいので、積水で建てました。 外見はシンプルですが、ビーエコルドの恩恵か、黄砂も自然の雨で洗い流すほどの力をもっています。 なので、外壁は綺麗です。俺は積水で建ててよかったと思いました。 |
||
1359:
匿名
[2010-06-11 06:54:12]
積水は鉄骨だから外壁厚くしないと熱伝導が大きい分を補えないでしょ。なんかそれがタマホームより優れているみたいに言ってる人がいるけど。タマホームで床を無垢にしたり仕様変更したら積水より高級感だせてしかも安くできる。俺はタマホーム派だな。
|
||
1360:
匿名
[2010-06-11 08:30:09]
タマホームがいいとは限らない、同じローコストならサンショードーのが構造用合板も床板も断熱材もいいのを使ってる。タマホームは合板ケチってるからな
|
||
1361:
匿名さん
[2010-06-11 09:10:03]
積水の外壁は16ミリからあるよ。
厚みが変わると耐火性能は差があるが、断熱性能は差がないって営業は言ってたけどなあ |
||
1362:
匿名さん
[2010-06-24 05:27:46]
タマちゃんは、フローリングぎしぎしするので、他の工務店を考えています。
積水もいいのですが、高くて・・・ |
||
1363:
匿名さん
[2010-06-24 12:28:35]
積水で検討できるような方なら積水がいいと思います。
いいなぁ~ 積水にすれば良かったな~ |
||
1364:
匿名ちゃん
[2010-07-01 00:08:36]
金があるなら積水がいいというけどさ
こっちは北海道なんだけどさ タマホームがまだ浸透してない感じで どこのHMにいってもタマホームのスペックと見積もりを見せると 営業が口をぽっかり開けて落ち込むんだよね。 よくあるセリフ 「これで建つんですか?」 「うちでは無理です」 「こんど展示場みてきます」 「換気は勝ってると思います」 |
||
1365:
匿名
[2010-07-01 01:38:47]
北海道のタマはダメでしょ。性能も足りないし。
|
||
1366:
匿名ちゃん
[2010-07-01 02:03:43]
性能足りてると思うけどな~ 足りない理由は?
|
||
1367:
匿名さん
[2010-07-01 07:50:51]
実際のところ現在のような24時間換気が義務付けられていては、少々C値に違いがあっても暖房効率変わらないんだよな。
全熱交換式の換気システムで断熱がしっかりしてれば、の話だが。 確実に熱が逃げてく換気は本当にネック。 どうにかなんないのかね? |
||
1368:
匿名
[2010-07-01 08:20:37]
>>1364
一条アイキューブやセルコホームに比べれば、タマホームの北海道仕様もまだまだ |
||
1369:
匿名
[2010-07-01 10:41:40]
断熱性能低いし
|
||
1370:
匿名ちゃん
[2010-07-01 15:06:08]
|
||
1371:
購入検討中さん
[2010-07-01 15:30:45]
ついでに言えばハイムに比べてもまだまだ。
|
||
1372:
匿名
[2010-07-01 22:10:57]
家に帰れば タマホーム。
|
||
1373:
いつか買いたいさん
[2010-07-05 14:54:57]
積水かっこいいよね
シャー なんとか 積水の家に帰りたい。 |
||
1374:
匿名さん
[2010-07-08 22:16:29]
タマホームには帰りたくねー。
積水の家に帰りてぇー。 |
||
1375:
匿名ちゃん
[2010-07-09 07:36:50]
家に帰りたいと思うのは
家ではなく嫁次第だべ |
||
1376:
匿名
[2010-07-09 19:05:08]
|
||
1377:
匿名
[2010-07-09 19:47:39]
毎日みりゃ何とも思わなくなるさ。
|
||
1378:
匿名
[2010-07-09 19:47:41]
毎日みりゃ何とも思わなくなるさ。
|
||
1379:
匿名さん
[2010-07-12 00:18:37]
でも、>>1376
ボンド臭いのは嫌!!w |
||
1380:
匿名
[2010-07-12 22:30:03]
昭和建設とタマホームなら?
トヨタとハイムは?でしょう。 |
||
1381:
匿名
[2010-07-12 22:38:50]
外断熱工法と健康住宅なら?
ゼネコンとダイワ、ハウスなら? |
||
1382:
匿名
[2010-07-12 23:12:03]
ダイワはないなぁ。
高いだけでよさを感じない。 |
||
1383:
匿名
[2010-07-12 23:28:22]
家に帰れば積水ハウス 会社に行けば300円弁当 積水ハウスだと居住費に毎月10万以上払いますね。3000万を30年ローンにすると支払総額は・・
|
||
1384:
匿名
[2010-07-12 23:48:17]
積水が毎月10万? とんでもない固定資産税も屋根補修とか考えるとたりません。 賃貸だったらいいとこ住めたよ税金かからないし
|
||
1385:
匿名さん
[2010-07-29 02:23:51]
・・・といいたいところだが、
10万出しても良い価値が積水ハウスにはあるんだなぁ~w 同じ間取りで施工をお願いしても、タマと積水じゃ差がある。 1000万円ほど安くても、 広さ同じでも、ベコベコとボンド臭いんじゃー嫌~!! 外壁の厚みも違うし~!! |
||
1386:
匿名
[2010-07-31 03:28:19]
タマホームにするか積水にするか?
同僚も積水で建てたから自慢の新居にお邪魔したんだけど家具が臭い !聞いたらニト○で揃えたとの事。 積水で家具はニト○って気密性いい建物でホルムアルデヒド充実 タマホームでF★★★★家具のがまだいいかな!ボンドは最初においしてもJAS規格だからとぶだろうし |
||
1387:
匿名
[2010-08-02 03:41:58]
3年前、タマ大安心と積水シャーウッド比較してタマにしました。サイディング厚み、集成材、鉄筋、ピッチと何から何までほぼ同等だった。1000万円の差って何?積水というブランド価格かなw3年も経てばそんなことどうでもよくなったがなwタマのショボいところはフローリング。ベニヤだからすぐ傷はいります。私は許容範囲でしたが。
|
||
1388:
タマ契約者からの積水論
[2010-10-06 12:44:36]
やはり、一番の違いは質感ですね。
価格の違いは、中間マージンだけでなく、タマの贅沢感を減らすことでコストを抑えるプランです。 ただ、一つだけ特徴を言うなら、樹脂サッシ。タマには全部樹脂のサッシは標準価格ではありませんが、 積水は標準です。 これが、違いです。 標準サッシにはないので、樹脂サッシにするには追加費用がかかります。 これ、結構密閉性の高いこの二社の家ならかなり断熱効果に差が出るでしょう。 気にしなければ「ヘ」みたいなもんですけど。 積水は、現在可能な贅沢をふんだんに入れてくれています。 地震対策も基礎にスプリング使ってますよね。 上物の中にいる人が、振動が和らぎます。地震でも怖さが半減する効果が有ります。 でも、これは、実際に地震が来ると、スプリングがだめになることは想像にやさしい。 べた基礎なら、建物は地面と同じ振動が来てびっくりするけど、耐震強度は同じ建物ですから、 壊れやすいわけじゃない。 これが贅沢以外の何者でもない。 結局地震がきたら、基礎を修復するのにお金がかかるのが積水です。 でも、お金のある人には、これ以上無いセレブ設計といえます。 ということで、積水はすばらしいけど、そのすばらしさは、私にとっては、無駄な贅沢。 だから、タマと契約しました。 |
||
1389:
物件比較中さん
[2010-10-11 15:37:23]
今、積水ハウスとタマを含めたローコスト系メーカーと比較中です。妻は積水ハウスの提案が、かなり気に入っているんですが見積もり金額も抜けています。私は趣味がクルマで、出来れば家はタマホームで建ててクルマをアウディかBMWにしたいんですが、妻は家にお金を掛けた方がいいと言います。
確かに積水の間取りなどの提案は私も一番いいと思っていて、素人の私が見ても他の比較メーカーと比べて外壁から高級感が違います。家がタマホームでクルマが高級車は、ありでしょうか? |
||
1390:
匿名
[2010-10-11 23:37:02]
ありでしょう 。
積水に軽トラック。タマホームにベントレー。トヨタホームにエルグランド。 価値観それぞれですから、、好きにやりましょう。 |
||
1391:
匿名さん
[2010-10-12 11:30:17]
現在積水ハウスの建売(築約40年)ですが、タマホームで建て替え検討中です。
積水ハウス・・・二度とこんなHMには頼みたくありません。 40年前ということで既に工法や環境が大きく違うのは分かっていますが、建売とはいえ、余りにも酷すぎました。 セキスイというブランドの価値も全く感じることは出来ませんでしたし、住人としての評価は下の下です。 おまけに、庭を掘ると数十センチから下には建築廃材が山のように埋め立てて廃棄してありました。 親も途中リフォームや増築の計画をたてたようですが、元がよくないので手を入れず、20年ほど前からは、費用を考えると、立て直したほうがいいということになり、全くメンテナンスもしなくて、結果的にそれで正解でした。 安かろう悪かろうは仕方ないと思いますが、大手メーカーがこのような施工を放置していたのにはびっくりです。 昔はみんなおおらかだったのかな? 先日総合展示場を観に行ったついでに、積水ハウスも訪問。それはそれは素晴らしい(もちろんお値段もそれなりに高い)にびっくりしましたが、このような経緯を営業に話し、ダメ出しをしました。 営業担当は「直ぐに訪問します。」「オーナーさんへの対応窓口もあるので、直ぐに報告して対応させます」とか行ってましたが、結局電話どころかハガキの一枚も来ません。 最低最悪のメーカーだと思いました。 タマホームには・・・・そこまで正直期待してませんが、安く、それなりのものであれば良いとおもってます。 結局40年経ったらどのメーカーであれ建て直しかな。 どんなに素晴らしい建築法であれ、30〜40年後には、さらに素晴らしい工法ができてて、解体した方が良いと思います。 東大寺とか歴史的建造物が数百年・・・と言いますが、住むためのものでもないし、これらは全く別物と考えます。 それを言うなら東京タワーも数百年ってところかな。 |
||
1392:
匿名さん
[2010-10-12 19:36:37]
40年ももてばいいと思うけど。
タマホームだと20年だよ。 |
||
1393:
匿名
[2010-10-12 19:54:42]
|
||
1394:
匿名さん
[2010-10-16 11:21:23]
セキスイの免震技術で筋かいに使っているゴムは30年位で弾力性機能がなくなるので、交換時期だそうです。
その頃は新技術でどっち道陳腐化しているでしょうから交換コストの負担の方ががかなり高額になるのを嫌って、そのまま放置でしょう。 今後30年位のうちに予想される巨大地震に対処しての念入りな安全志向で立派ですが、セキスイを買われた方にとっては、巨大地震が来るなら早めが折角の技術の恩恵をうけられますね。 31年目に地震があったら投資が無意味ですね。 セキスイ夢工場の担当者がゴム寿命30年と答えていたので、それ以上の能書きは私の推測になります。 |
||
1395:
匿名
[2010-10-16 11:59:05]
誰がどう考えても積水ハウスがいいに決まってる。
タマホームはお金がないけど家を建てたい人向け。 そういう私はタマホーム。 |
||
1396:
匿名さん
[2010-10-16 12:46:32]
1千万位の差額。頑張ってセキスイにしなよ。タマホームでグズグズいわれるより、セキスイで快適に住まおうよ。
|
||
1397:
匿名
[2010-10-16 14:15:48]
セキスイとタマを比べること自体に無理がある気がする・・・
カローラとレクサス位の差があるよね? |
||
1398:
匿名
[2010-10-16 15:35:08]
タマと積水ハウスを同じ土俵では戦わせる事自体ありえません。工法、建材だけでなく大工の腕も全く違います。しょせんローコストの大工はパワービルダーをやっている大工と同じレベルです。
品質監理が厳しいところではあぶれてしまい、手間が安くても仕事が無いよりましだというレベルの大工が手掛ける仕事です。 大工同士の中で大六だと呼ばれる、言っちゃなんだが下手くそが多いです。 別に私はタマホームは否定しません。というかローコストメーカーは存在価値は高いと思います。 が、積水ハウスと同列で比較は出来ないと思います。 |
||
1399:
匿名さん
[2010-10-16 16:33:40]
実家は35年前に積水で経てました。今でも特に不都合は感じてません。
友人が去年、タマで経てました。 床鳴りはするし、建てつけも直してもらったそうです。 なので私は積水で建てる予定です。 |
||
1400:
匿名
[2010-10-16 18:05:44]
ブログとか書き込みでタマの家で床鳴りがするとよく聞くけど、何でなのかね?
もちろん、どこの建物も床鳴りがする可能性はあるんだろうけどね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
予算が厳しく、安くてもとにかく家が欲しいと考える方が大半だと個人的には思いますが…。