注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
 

広告を掲載

小象 [更新日時] 2012-05-16 13:09:54
 

積水ハウスタマホームどっちが良いのでしょうか?積水ハウスは坪単価60万ぐらい、建坪40坪で2400万円。タマホームは坪単価35万円、同じ建坪で1400万円ぐらいです。家の価値は当然、積水ハウスの方が上だと思います。しかし、1000万円の違いは大きいです。正直、現在、どちらにするか決めかねています。良い意見がありましたらよろしくお願いします。

[スレ作成日時]2007-04-28 23:01:00

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?

2320: 匿名さん 
[2011-02-26 06:38:45]
それは地域性
2321: 匿名さん 
[2011-02-26 08:53:09]
っていうか、ヤンキーは所得低いから積水で建てられないだろ?
フツーに働いてても、厳しいのに。
親のすねかじりか??

俺はタマで十分だー。
2322: 匿名さん 
[2011-02-26 09:34:55]
積水はそんなにたかく無いのもあるからね。

タマホームは単一商品だし値引きも無いから大体同じレベルの家だけど、
積水は断熱もろくに出来ていないような安いプレハブから
厚いコンクリート外壁のしっかりした家まであるよね。

みんな積水の人は厚いコンクリート外壁のしっかりした家に住んでる気になって話してるだけだよ。

ヤンキーも然り、ココで値引きや◯◯◯万で◯坪の家立てられますか?とか話してる施主レベルの家は
ほとんどが×××レベルの家だよ。

何度も言うけど

 積水 < タマ < 積水

500万のタマホームって言ってるシリーズも、20坪だよ・・・実際はそんな家建てる人いないし、積水の金額表現で行くと最低でも30坪ぐらいのもので1000万ぐらいの価格になりますね。
積水でも坪60万のレベルだったら1200万。
200万積水の広告宣伝費払ってあげてタマホームよりレベルの低い家に住むってことです。

だからこんな掲示板では殆どの積水施主の皆さんは厚いコンクリート外壁の立派なおうちを想像させて自慢してるんですね。

気分を害しているのは本当に厚いコンクリート外壁に住んでいる積水施主。
煽って見下した表現をするけど、実際は高い金額でレベルの低い家になってしまって悔しい積水施主。

2323: 検討中さん 
[2011-02-26 09:39:59]
たまちゃんのほうが呼び易い
2324: 匿名 
[2011-02-26 09:55:33]
4000万円程の別荘をタマホームで検討中です。一度家の購入をカード払いしてみたかったもので。
2325: 匿名 
[2011-02-26 09:56:32]
積水がどんなレベルでもタマの標準より低いって事は無いだろ。ヒガミとしか受け止めれない。

価格は倍ぐらいだからタマの倍の性能は無いって事なら理解できる。
2326: 匿名さん 
[2011-02-26 09:56:34]
>>2322
正しい。本当に正確に分析している。
2327: 匿名 
[2011-02-26 10:22:12]
2322全然正しくないだろ(笑)

500万は20坪のあたりをよく見てみ?

小学校の算数からやり直したほうがいいよ。

2328: 匿名さん 
[2011-02-26 10:44:31]
>>2324

タマホームは別荘には向いてないかな。


2329: 匿名さん 
[2011-02-26 10:45:06]
愛人用の別宅ならアリだね。
2330: 施主 
[2011-02-26 19:12:15]
どちらの施主でもないけど、私は一条です。
スレ見て気になったので、一応参考になることを申し上げます。
知り合いの土建屋から聞いた話です。
タマよりも積水のほうが基礎の厚みもしっかりしているそうです。
また、積水はコンクリートの強度試験を一定以上しっかりしていなければ基礎を壊してもう一度やり直しだそうです。それが嫌で、手を抜かずにしっかりと基礎を造るそうです。

タマでは、基礎がきちんと乾いた状態でもないのに上棟式をして次々と作業を行われるそうです。
また、基礎の厚みが薄く、うわさではブロックを投入されていることもあるそうです。

積水の外壁の厚みはもちろん評価されるくらい素晴らしいもので、安いので18mm
中(エコルド)38mm、高(ダインコンクリート)56mmだそうです。
タマの外壁は、12mmで薄いです。

基礎、外壁みても比較にならないくらい別格なのは積水ですね。軍配は積水であるそうです。
価格がある。ブランドがあるってのは、それなりにメリットがあるのですよ。
タマの施主さん、怒らないでください。現実ですから。

2331: 匿名さん 
[2011-02-26 19:16:36]
そだね。家は基礎がしっかりしてないと、どんなに素晴らしい装備でも駄目駄目だよね。
2332: 匿名さん 
[2011-02-26 19:23:12]
>>2330
タマの外壁は16ミリ光触媒。ガセはいけません。
2333: 匿名 
[2011-02-26 20:18:30]
ブロック投入の噂とかそういうガセは駄目だろ

また サイディングは光触媒ではない

いい加減な物同士で
討論する必要無い!

二人とも帰れ!
2334: 匿名 
[2011-02-26 21:05:35]
おれは基礎見て積水ハウスにしたよ

おれ技術屋だけど積水ハウスの基礎は精度、構造、デザイン性に優れてることがわかった。
2335: 匿名さん 
[2011-02-26 21:10:53]
ここはばかばかりだなっ。
みてても何の役にも立たん。
2336: 匿名 
[2011-02-26 21:23:27]
>2334 顕微鏡でも覗いてる技術屋でっか? アホくさくて胸糞悪い
2337: 匿名さん 
[2011-02-26 21:24:06]
>>2330

その情報の元がダメだな・・・
2338: 匿名さん 
[2011-02-26 21:27:57]
No.2330さん
>また、積水はコンクリートの強度試験を一定以上しっかりしていなければ基礎を壊してもう一度やり直しだそうです。それが嫌で、手を抜かずにしっかりと基礎を造るそうです。

>タマでは、基礎がきちんと乾いた状態でもないのに上棟式をして次々と作業を行われるそうです。

積水の基礎は、積和建設がやっているものではないと聞いたことがある。
タマホも、もちろんそうである。
両者ともに下請け土建屋だろうね。
同じ下請けとして土建屋がやるならば、高い報酬を払っている下で行うのと、報酬の見込みが少ないのと職人はどちらが一生懸命に時間をかけてできるのであろうか?
また、家そのものを研究し尽くした基礎設計を見てやる訳だから、積水はブランドと言われてるとしたら、おかしなことができないと思う。材料費を削ったりね。
基礎はあっという間に施工されるが、家として使用するならば一生だよね。
両者の家は問題なく住めるとは思いますが、性能的に比較すると圧倒的に積水だろうね。
2339: 匿名さん 
[2011-02-26 21:28:25]
>2330 かなりヤバイ書き込みしてるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる