積水ハウスとタマホーム、どっちがいいのでしょうか?
2:
匿名さん
[2007-04-28 23:31:00]
払える余裕があれば積水、そうでなければタマにすればいいんじゃない。
|
3:
匿名さん
[2007-04-29 00:01:00]
材質や見た目云々は置いておいて、大きく分かれるところは温熱等級の違いだね。タマは3の新省エネ基準。積水は最高等級4の次世代省エネ基準。
考え方にもよるけど、温暖な地域(Ⅳ地域など)に住んでいて全館空調に興味が無ければ新省エネ基準でも十分だけどね。 もう一つは劣化の軽減等級の違い。タマは木材に防腐防蟻処理をしていないので等級が2。積水は処理をしているので最高等級の3。これもタマはわざとしていないと言っているし、人体への影響も言われているから判断は人それぞれだね。 ちなみに積水は免震があり、最近制震も取り扱ったと聞いたことがある(違っていたらごめんね)。タマは耐震のみなので、地震に備えたい人は参考にしてね。 |
4:
匿名さん
[2007-04-29 00:04:00]
そもそも積水坪単価60万ということから、グレード的にそれ程高いもので
はなさそう。 という事は >家の価値は当然、積水ハウスの方が上だと思います と言うほど差はなさそう |
5:
匿名さん
[2007-04-29 00:47:00]
価値観、満足度は人それぞれ。
人の意見に左右されず、自分で「これっ!」と思ったHMを 選択すればいいんじゃないの。 いずれにしても高価な買い物ですから、じっくり考えて後悔のないようにね。 |
6:
匿名さん
[2007-05-06 20:40:00]
エンゼルハウスっていいよ。
http://www.koto-k.co.jp/top.html |
7:
匿名さん
[2007-05-06 22:54:00]
どこのハウスメーカーでも同じだと思いますが、タマは契約後の追加で発生する金額が
とても多いと聞いた事があります。見積もりの詳細の説明を受けて、どの程度まで 含まれているのかを確認してから判断されると良いと思います。 |
8:
匿名さん
[2007-05-07 06:03:00]
一千万の差額が大きいと感じた時点で積水はないでしょう。
無理しないことです。 |
9:
匿名さん
[2007-05-07 12:17:00]
積水の40坪3000万の家とタマの40坪1500万の家
もし、資金が3000万あるなら、どちらで建てますか?? それで、答えはでるでしょ。 選んだ方で建てればいい。 片や安心感は高いけど、資金を全て使い込む(場合によっては借金背負う)かもしれない。 片や1500万の余りが出て、それで車を買い替えたり、旅行に行ったり、家電製品を新調出来るが、20年で建て替えが必要になるかも知れない。 どちらを選ぶか… 人それぞれでしょう。 |
10:
小象
[2007-05-08 10:11:00]
スレ主です。
やはり、この質問は答えがでないですね。個人的な感想としては、もしタマホームで30年くらいの実績があり、30年経過した家を見てみたいものです。実際、タマホームの家は最高何年の家があるのでしょうか?あと、積水をはじめ大手のHMも装備品は旧モデルでもいいのでタマホーム並の坪単価の商品もあっても良いと思います。消費者としてはいろいろな商品の中から選びたいです。 |
11:
匿名さん
[2007-05-08 11:49:00]
比べるメーカーがなぜ積水なんでしょう?
それが不思議。 |
|
12:
匿名さん
[2007-05-09 12:39:00]
おもしろい比較検討ですね。うけました。
|
13:
匿名さん
[2007-05-09 20:21:00]
そりゃ選択ポイントは単純に金があるかないかでしょう。
|
14:
匿名さん
[2007-05-09 21:00:00]
>積水ハウスとタマホームどっちが良いのでしょうか?
うっそー、そんな悩みを持つ人がいるとは思わなかった。 どちらがいい、悪いではなく、家に対してかけたい金額なんて人それぞれでしょうから、 他人が答えることなんて出来ないよ。 |
15:
匿名さん
[2007-05-09 21:42:00]
私も似たことで悩んでます。予算には限りがありますから。積水で35坪の家がタマホームでは60坪の家が建ちます。これは迷います。みなさん、お金持ちでうらやましい。
|
16:
匿名さん
[2007-05-09 22:10:00]
家にかける金額、価値観なんて人それぞれですよね。建坪が狭くても積水の家に満足する人はたくさんいるでしょうし。 でも最終的には、自分が納得できる家を建ててくれるメーカーにするのが一番ですよね。まずはメーカーをもっと勉強すればいいのでは?家に対するこだわりみたいなもの、人それぞれですし。
|
17:
匿名さん
[2007-05-09 22:38:00]
積水の制震性能に、タマホームのメーカー直接取引によるお得な装備、そんなコラボレーション見てみたい。実現したら坪単価いくらかな?
|
18:
匿名さん
[2007-05-10 16:48:00]
まず、木造と鉄骨という時点で比較にならないと思う。
|
19:
匿名さん
[2007-05-10 17:16:00]
>木造と鉄骨という時点で比較にならないと思う。
いや、積水にも木造あるから。シャーウッド。 |
20:
匿名さん
[2007-05-10 18:36:00]
シャーウッドは鉄筋の代わりにただ木を使っているだけで、
構造自体が木造とは言えない代物だよね。 樹種にしても、単にヤング率などの特性だけで選別して、 スプルスなどの腐りやすい木材を平気で使っている。 使用している構造材のことを理解していないので、 平気で柱や梁の集成材の接着面と平行に穴を開けてボルトを通して、 ボルトを通して接着面に荷重が集中する構造が家の中に溢れている。 住宅展示場で営業と話しても、構造のことは金物を使っているから 安全と言うだけで、内容を全く理解していない。 どこに力をかけると危ないとかの集成材の性質を一切考えないで、 単にある硬さの柱としか捉えていない作りなので、とっても怖い家だと思う。 まるで、構造材に剥離してくれと言ってるような作りだよね。 とりあえず、宣伝に使える壁倍率とか、 Q値とかC値とかの初期性能だけは考えてるようだけど、 長く安定して住める構造ではないと思う。 単に鉄骨の延長ではなくて、木というものをしっかり勉強してくれないと、 良い家は造れないと思って、シャーウッドは候補から外しました。 |
21:
匿名さん
[2007-05-10 18:58:00]
>20
まさにそのとおり!大手HMは宣伝に使いやすい数値などばかり表面にだすが強い構造とは言い難い!まあ計算上の数値とかでは頑丈な家になってんだろうね。 自分のまわりでもそうだが家の構造など細部にまでこだわる人は大手HMでは建ててないと思う。まあタマでも建てないかもしれないが・・・ |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報