最近では、見積もり時に保証金5万円が必要だそうです。もちろん、契約がなければ返金されるようですが・・・
他のハウスメーカーと比較して、断熱性、設備などの様子をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-03-08 18:40:00
センチュリーホームで新築予定の方
22:
アート
[2005-01-26 20:08:00]
|
||
23:
13
[2005-01-27 00:51:00]
>>14
どうやらセンチュリーはSRC基礎ではないようですね。 SRCの場合、本当に『床やタタミの1枚下は即コンクリ』状態 なので、床が固い!というのは床を踏んだ感触ですぐ分かります。 >>21 センチュリー21は、仲介が主のフランチャイズ店です。 たいてい、センチュリー21なんとかホーム、というような 店名になってると思います。個々はすべて独立自営店 ですが、センチュリー21のブランドを借りて(箔をつけて) 営業してるわけですね。もちろん、加盟にはそれなりの 規約(と信用)が必要です。 よく言われることですが、仲介業者を見抜くには、免許 番号が役に立ちます。 免許番号: 東京都知事免許(7)第XXXX号 というやつ。 この中の()の数字で何年営業してるかがわかります。 5年に1度更新されるので、1だと5年未満の若い (悪く言えば実績の少ない)会社、2だと、5〜9年くらい、 6なんかついてたら30年もやってる老舗、というような 感じです。もちろん1の会社が全部よくないというわけじゃ ないので、あくまで参考数値ですが。 |
||
24:
匿名さん
[2005-01-28 07:52:00]
>21
お子さんは、この4月に入学ですか? おめでとうございます。 でも、建売でも、もうぎりぎりですよ。少なくとも完成品じゃないと無理です。 ローン審査その他で一月はかかります。 家は一生ものですし、転校の無いエリアに絞ってゆっくり探した方が良いのでは? お子さんの学校の関係でエリア指定という人は多いらしいです。 |
||
25:
2児ママ
[2005-01-29 14:51:00]
23さん、24さんアドバイスありがとうございます。仲介業者の見抜きかた知りませんでした。実際見に行ったんですけど、仲介業者が入るとまた価格も上がりますね。本当に子供の入学に合わせるにはぎりぎりで、建売も諦めムードです。アドバイス通り今は転校のないエリアにアパートに引っ越して、家を探し続けようと思います。金利が安くて、消費税が上がらない今のうちにマイホームを手に入れたいです。また何かありましたらよろしくお願いします。
|
||
26:
shoji
[2005-02-09 17:05:00]
はじめまして。私もセンチュリーホームを考えているのですが、20年しか
もたないとなると、20年後に補修をして、さらに住み続ける事は、可能 ですか。その場合の補修費は、だいだいいくら位ですか。 ミサワホームの場合70年もつと言われました。 どちらにするか迷っています。アドバイスお願いします。 |
||
27:
カリメロ
[2005-02-27 23:10:00]
センチュリーで交渉を進めていますが、利益幅を最低限に抑えているということで、値引きは一切しないとのことです。これって本当ですか?値引きしてもらった方いますか?値引き額っていくらでしたか?またはオプションのサービスとかしてもらいましたか?
|
||
28:
匿名さん
[2005-02-27 23:12:00]
>>27
マルチはやめましょう |
||
29:
技術屋
[2005-03-11 17:07:00]
センチュリーの基礎は換気口がないだけでなく、床下点検空間がない。
基礎が完成したらやはりウレタンは外すべきですな。まあ取れないとは 思いますが(取る工程を入れたら通常ベタをしたほうが工程が楽!)。 2段工程のベタを採用せず、コストダウンのための1段工程ですむ異様 な基礎を採用しているツケですね。 床下点検ができないことが原因のトラブルで訴訟中らしいよ。 センチュリーはまったくの同規格材料を購入人数がある程度確保できた上 で一括ロット購入する。よって材料費が浮く。 また、規格以外のことはしない(作り棚等)ので余計な工数はかけない。 量産品によるコストダウンの考え方ですね。 センチュリーとタメをはるタマ。これもうたい文句は「自由設計」であって 注文住宅ではない。素人をだますなよ。 自由設計と注文住宅の違いはこのレスの人はわかるよね。 |
||
30:
横レス?
[2005-03-15 23:53:00]
余談かもしれませんが、広告に大きく書いてあるものより小さく書いてあることの方がユ−ザ側にとって重要なことが多く
またメ−カにとって都合の悪いことであるに等しいと考えます。建物の値段の割に付いているキッチンやシステムバスの グレ−ドが高いのは、建物が構造的にたいしたこと無いから見てくれで飾り立てている「はりぼて」のようなものだと 解釈しているのですがいかが?センチュリ−とタマホ−ムはその典型だと思うけど。 あと大手メ−カのセ−ルスマンにありがちなセリフ「ウチにまかせておけば大丈夫」 って言うじゃな〜い?・・・でもアンタの所・・つぶれちゃいましたから〜〜!!残念!(どこかわかる?) あとココのメ−カのMウッドという環境に優しい新素材、燃やすとダイオキシンでるよ・・。切腹!! 一生に一度の買い物だから「70年、100年もつ」とか予言者みたいなことを言うセ−ルスマンの 言葉は無視するべしデス。だって今現在ある工法で100年経っても大丈夫と検証済みなのは木造建築 と「いなばものおき」だけですから。(あっ、「いなばものおき」は”100人乗っても”か!) 以上余談でした! |
||
31:
匿名さん
[2005-03-17 14:00:00]
|
||
|
||
32:
ミシャワ
[2005-03-17 16:39:00]
30の横レスさんへ
あなたの意見に同感です。 とかく、大手HMは「当社ならば・・・」 と根拠のない説明でだまします。 ひどい営業になるとビデオなんか持ってきて、来るなりビデオを貸してください。 30分見せられ「いかがです。当社ならば・・・」 他のメーカに決めかけているというと「違約金は当社が支払います」だって。 その分、建築にまわせよ。 これは、上の30レスのいうつぶれて民事再生しているメーカだけど、 支援企業捕まえて、「○○ホームは住宅建築がわかっていない」だと。 おまえに言われたくねえよ。 いかん。いかん。ここはセンチュリーのレスか。 結論:タマとセンチュリーは候補から外すべき。作り手の大工も敬遠 しているくらいだから(仕事がとにかく安い。とかく腕のいい大工は敬遠します。 受けざる得ない大工は別ですが。仕事がないのを弱みにつけこんでね) |
||
33:
匿名
[2005-03-19 20:26:00]
普通、モデルハウスは通常よりも高ランクの職人と材質を使って建てたりしますよね。
でもここのモデルハウス、ちょっとした雨の日に見学に行ったら雨漏りしてましたよ。 |
||
34:
匿名さん
[2005-05-03 01:12:00]
あんな派手な広告みたら、それだけで頼む気なくすと思ってたんだけど・・・みんな違うの?
|
||
35:
匿名さん
[2005-05-03 22:38:00]
>>34
あの広告物凄く「見難い!」ですよね。 |
||
36:
秘密
[2005-05-04 11:40:00]
うちの姉夫婦がセンチュリーで、2世帯住宅を建てました。50坪で前の住宅の解体費込みで総額
2100万かかってません。(すべて込みです。外構だけは別) 本当、安いです。(もちろん2Fにキッチン・洗面・トイレ付) ただ、好みもあるけど外観がやはり、安っぽいかな? 中はフツーです。装備は確かにゴーカかも。 築3年ですが、特別不具合は今のとこ出てません。 しいていえば、シューズボックスの設置がずれが出てきたぐらい。 んでも、吹き抜けの2Fからじゃないと分かりません。(しかも義兄に指摘されて気付いたくらい) 上から見ないとズレがわからない程度。(しかもメンテを頼むほどじゃないような・・) そう考えると、お得ですよ。 |
||
37:
秘密
[2005-05-04 11:49:00]
おまけです。値引きは確かにありませんでした。(って、言ってた)
でも、少しサービスをしてくれてとの事。 2Fのリビングのドアをフツーのドアからガラス入りのドアにしてくれたぐらいだけど。 (その当時は、1Fのリビングドアはガラス入りのリビングドアだけど、2Fはフツーの ドアとの事。今はどうか知りませんが)これは2世帯住宅だからだけど。 あと一つサービスしてくれたらしいが、聞いたけど忘れました。つまり本当にささやなかサービスらしい。 でも、センチュリーで建てた姉夫婦は批判や文句等言ってません。 でも、外観はやはりいただけないような・・・ |
||
38:
匿名さん
[2005-05-04 15:57:00]
外観は豪華でない。これは正しいな。でも世間の家のほとんどはセンチュリーの外観レベルでしょう。
俺は営業マンなのでいろいろな家を見てきたが、ほとんどが総2階の地味な家。レンガ調のサイディングか、パワーボードらしき壁。 ハイムにいたっては完全なサイコロ住宅。あれで2〜3千万するんだもんねぇ。 高級住宅街なら話は別だが、センチュリーで検討の皆さん、周辺の家を見てみなよ。決して見劣りはしないはずだよ。 |
||
39:
匿名さん
[2005-10-01 07:59:00]
私もいろいろ検討中のところですが、センチュリーの外観でやねの
瓦ですが、もう少し洋風っぽいのが多ければいいと思いました。 |
||
40:
匿名さん
[2005-10-12 22:03:00]
引渡しから一年経ちました。快適に過ごさしてもらって満足です。
安いから大手の方が安心と考えましたが、良かったです。 ローンもゆとりが出てますし。 |
||
41:
プラン
[2006-07-02 18:13:00]
初めまして。
自分もセンチュリーホームで検討中です。 自分は、住宅兼店舗を考えています。今、見せていただいたレスを見ると、 1.20年は持つ 2.雨漏り(屋根関係)に関しては不安 といったところですかね。 自分は、料金面で土地にお金をかけましたので、建物には、あまりお金をかけられないので、センチュリーホームを考えています。 将来的に再建築(その時は、RCかSRCを考えているので)するつなぎといった感じです。 何人か満足されている人(建てた人)もいるので、そこが一番安心しました。 今度営業マンに無理をいって、センチュリーホームで建てて、10年20年(あるのかな?)経っている家を見せてもらいに行ってみようと思います。 使う方によって、色々と違うと思いますが、良い面も悪い面も良く理解して自分も決めて行きたいと思います。 |
||
42:
匿名
[2006-08-15 20:38:00]
ウチはセンチュリーと某T社と迷い、結局センチュリーとは契約しませんでした。
それで見積もり時に払った保証金ですが、契約しなかったら返金してくれると言ったものの、未だに返金してくれません。何度も連絡はしているのですが、担当に確認中の一点張り。 約半年経っているのですが・・・・・・本当に返してくれるのか不安です。 本当に経てるつもりでなければ、様子を見たほうがいいかもしれません。 |
||
43:
匿名さん
[2006-08-19 18:28:00]
あの基礎については皆さん納得済みですか?
|
||
44:
匿名さん
[2006-08-19 19:04:00]
|
||
45:
匿名
[2006-09-18 00:14:00]
通りすがりの者です
>>41さん センチュリーホームは、基本プランそのままなら きっと普通に家を建てられると思います。 しかし、基本プラン以外つまり自由設計や 大幅なプラン変更への対応力は著しく劣っています。 (私の経験から) 少なくとも契約する営業所で店舗兼用住宅の経験が あるか確認をされたほうがいいと思いますよ。 通常の建築会社と竣工までの流れはかなり変則 ですから、十分な注意と確認が必要だと思います。 私ならセンチュリーホームは絶対に選びませんが。 |
||
46:
CHで生活中
[2006-09-30 01:17:00]
通りすがりさんに賛成です。
私はセンチュリーで建てて5ヶ月たちまちした。 契約まで1年、建築中の物件、展示場に足を運びました。 もちろんこの間、他のメーカー、地場の工務店も見て回りました。 広告で紹介されるプラン以外も確かに沢山プランはあるのですが、気に入ったプラン(間取り)がでるまでじっくり待ちました。 営業さんも変わらず2年になります。CHではまれな営業所のようです。 広告のプランの通りで、間取りをいじらず、土地の改良が不要で上下水道が敷地内に整備されていれば広告どおりの金額で家は建ちます。(建てました) 仮契約で5万、キャンペーン商品契約で95万、合計100万を出しましたが、(建築の運転資金を銀行ではなく、施工主が払うことで無借金経営と金利負担(施工主負担)をコストダウン)竣工後に返金されています。 結論としては、店舗部分を既存の間取りで行うなら可能ですが(個人塾程度)、間取りを変更するなら結果的に高額になり、他の自由設計のメーカーがお徳です。 自由設計は向きません。CHの工法も納得(コストパフォーマンス)して建築に適した土地(分譲地など)で、プランに満足していれば選定の価値はあります。 通りすがりさんはどこのメーカーがお勧めですか? 私の経験の表現からするとCHで建てられ期待を裏切られた口? |
||
50:
匿名
[2008-05-23 17:55:00]
その後センチュリーホームで建てた方、検討した方はいらっしゃいますか?
我が家も色々検討中で(土地探し中 ローコスト住宅をあちこち見てまわっている所です。 センチュリーもそのうちの1つです。 前回の書き込みからだいぶ時間が経過しているので、 その後なにか情報があったら教えてください。 |
||
51:
通りすがり
[2008-05-23 17:58:00]
うちの向かいが今センチュリーホームで新築中で、毎日見てます。
センチュリーホームのこと、チラシで見るくらいで全然知らなかったんで、基礎にビックリしました。 たぶん明日上棟なんだろうなぁ。 他人の家だけど1から見られてとても楽しいです。 |
||
52:
匿名さん
[2008-05-23 22:58:00]
↑自分の家の基礎よりいいんじゃね−のw
|
||
53:
名無し
[2008-05-29 13:24:00]
センチュリーホームってどうよ?
そんなもん、建ててみりゃあ分かりますよ がっかりしますよ、がっかりしましたよ! 私の場合、落成の前に担当営業と担当現場代人が辞めてしまいましたよ、文句も言えませんでした!センチュリーホーム様には、本当に恨みを込めて有り難うです! |
||
54:
冷静に
[2008-06-13 11:09:00]
こんにちは
私も今新築検討中です 冷めた意見で申し訳ないが、家は多分大工さんが建てるのだと思う だからそんなに差は無いんじゃないかと あるとすれば、使う材料、工法くらいではないかと どんなに腕の良い大工でも後々伸びたり縮んだりする様な柱じゃダメだし地震に弱い工法、構造ではダメだし 新築現場を時折立ち止まってみますが、大工さんは一生懸命トンチンカン、トンチンカンやってます。 それらを考えると必然的に注意又はチェックすべき点が見えて来る様な 勿論、私自身にも言い聞かせております 家はおそらく、一生に一度の高い買い物になると思います 多少の時間のかけすぎは良いのではないか、と思います。 慎重に選びたいものです どのメーカーさんも一長一短あると思うのです 但し素人にはそれが分からない。 慎重に! |
||
55:
w(゜o゜)w
[2008-06-24 23:55:00]
私の実家がセンチュリーで契約を結びました。
二年前から家を建てると言いだし、その当時は値段も安く、お風呂にテレビがつくだのとかなり魅力を感じました。が、二年間の間に値段があがりグレードは全て下がり、さらに担当者は二人もかわりました。本当に大丈夫なのでしょうか。。不安です。 知り合いの建築士に頼んで工事内容をチェックしてもらった方がイイんですかね?みなさんはどうしているのでしょうか? |
||
56:
タカ
[2008-06-26 11:00:00]
センチュリーホームには疑問を感じる所もありましたが、営業マンはよく対応してくれました。安かろう悪かろうではありませんね、よく、現状の建築方法を理解し、判断したほうがよいと思います。。45坪 1500万円で完成出来そうです、
|
||
57:
くうが
[2008-07-02 05:03:00]
和歌山のセンチュリーホームは、関東のセンチュリーホームと違い最高ですよ!
|
||
58:
購入検討中さん
[2008-07-07 23:53:00]
まさに我が家は近日中にも申込予定なのですが、ここの皆様のご意見を拝見し絶句しております。
基礎のこととか、10年経過したお宅拝見とか、まだ勉強が必要のようです。限られた予算で少しでも広く快適にと願いますが、価格にばかり気を取られてしまいます。 |
||
59:
匿名さん
[2008-07-08 00:21:00]
センチュリーホームのスキルビス工法は特に基礎が特徴的だと思います。逆べた基礎。
いろんな工法があると思いますが、基本的に安いのは耐力壁が筋交いで断熱性があまりよくなく気密も低く、ノンホルマリン対策や建具もFフォースターなどは使っていない工法だと思います。 センチュリーはこれに該当すると思います。 意外と高気密高断熱が家の値段のポイントや工法になってくると思います。 違う言い方をすれば筋交いのみの耐力壁は不利・・ 工法的には2歩ぐらい遅れているが安いです。 |
||
60:
匿名さん
[2008-07-08 00:53:00]
タマホームと比べているレスがあったが
タマホームは実際見積もりを出すと高いですよ。 最低坪40万ぐらいです。 工法的には普通の工法です。 べた基礎、面工法+筋交いの併用です。 高気密高断熱使用にもできます。サッシが樹脂製、LOW−Eペアガラスなど 面工法の為、気密性はいいはず、測定はするかわからない・・ 外周に筋交いが無い為断熱材が入れやすい。 よって高気密高断熱対応できる。 しかし施工は若干不安が・・です。 センチュリーホームは工法が劣るがタマホームよりもさらに安いです。 施工の不安は同じ様なものだと思います。 結局値段なりの家だと思います。 20年で建て替え前提なら2×4の安い住宅の方がよっぽど性能が上です。 2×は性能はすごいですから・・耐震・耐火・耐風・高気密高断熱など最高級では・・ |
||
61:
匿名
[2008-07-10 09:36:00]
センチュリーホーム様で新築して早10ヶ月が経ちました。
色んな駄目なところが浮き彫りになってきました。 実際に事細かく書くと削除されてしまいますので書けませんが、結構今になってセンチュリーホーム様にした事を後悔しております。 他の方々のご意見を拝見すると、“関係者”だろうと思われるお褒めのお話しが有りますが、“俺の家を見に来い”これを見てセンチュリーホーム様にするか判断しろ!と言いたいです。 ある程度センチュリーホーム様がどんな家を建てるのか判断できると思います。 センチュリーホーム様には意図的なのかどうかわかりませんが、展示場だけでは実際どの様になるのか分からないモノが多いです、事実俺もそうでした。 これから新築なされる方、“もう一度”良く冷静に検討なされる事をおすすめします。 尚、センチュリーホーム様の家、見たい方我が家をお見せしますのでどうぞ。 俺はこれから一年経つ前に悪いところ全部修理依頼するつもりですが、修理できるのか正直不安も少々です。 それでは、失礼致します。 |
||
62:
やぁ
[2008-07-14 18:39:00]
61さん、ガタがきたとこやんわりでいいんで教えて下さい!
うちは昨日引き渡しでした。契約から約2か月、基礎から1ヶ月で建ってしまいました。大丈夫か?て感じですが、どうやら決算の関係で急がされていたらしい。多分一年しないうちに崩壊するなー(-_-) センチュリーホームは 建て始めてから後悔しました。契約までには念密に話合い 金の面でもこれ以上上がらないとゆわれたのに、、オプション追加しなくても増える工事代金。 センチュリーは 家本体は安いけど、付帯工事や監督費用だのなんだので400万とられましたがな。家本体なら坪単価24万だったんですが、総費用で坪単価35万ですよ。オプションサービスつけるとかゆって 食器棚と格子、シャッター一つと食洗機付いたが、付帯工事のうちの100万で自腹で払ったようなもんだよ。センチュリーホームはぼったくりですよ。センチュリーホームで建てるなら、建物本体の坪単価より 総費用でいくらなの?て聞いた方が早い。 |
||
63:
てる
[2008-07-21 15:20:00]
センチュリーホーム蓮田店で契約しようかと考えてるのですが、最近建てた方評判など教えて下さい。
|
||
64:
匿名
[2008-07-22 19:38:00]
62さんお答えします
まず外壁、繋ぎ合わせが離れてしまい修理不能の為同色のコーキングで誤魔化す数ヵ所! 壁のクロスも繋ぎ合わせが剥がれてしまいコーキングで誤魔化す! 特にドア周りはドアと枠の間に隙間ができコーキングで誤魔化す!かなりの箇所を修理、と隅っこにある茶色い細い木?合成樹脂材?角が縮んだのか離れてしまった修理きず、床は全般床鳴りして歩く度にうるさい、フローリングの継ぎ目がやはり隙間が出来てきた 洗面所の床防水にしてもらったら凸凹です!まだまだあるけど、大雑把にこの辺で、出窓の雨漏りを心配したけどとりあえずセーフ、出窓の上の外壁のはりかた注意して見てください! 目の届かないところが心配! 気にいらんのは、何かを言うと安いから仕方ないと言う! 本当に安いかこの家でと思う! |
||
65:
匿名
[2008-08-05 20:24:00]
自分はセンチュリーホームさんで家を建てて7年目です。安いのは間違いないですよ。ただ、やっぱり長く住んでると多少ほころびが出てきます。でも、家も消耗品ですのでそれは仕方ないし、他社でも同じことだと思います。ほころびが出ても会社に言えば、きっちりメンテナンスに対応してくれているので今のところは満足してますね。
|
||
66:
周辺住民さん
[2008-08-05 21:54:00]
これじゃ、
「***の銭失い」だな。 かわいそうに。 |
||
67:
北九購入検討中さん
[2008-08-06 23:08:00]
私、福岡県北九州市に住んでいます。
安さが魅力のセンチュリーでの新築を検討しているのですが実際に北九州で建てた方はいらっしゃいますでしょうか?管理・監督力も大事だとは思いますが、結局は下請けの工務店や協力業者の腕と常識力が決め手になるのではないかと思っているのですが。。。 北九州で建てた方のご意見を是非お聞かせ頂けないでしょうか? よろしくお願いいたしますm(__)m |
||
69:
購入やめた
[2008-08-07 10:19:00]
センチュリーで見積り取って安かったけど、やめてよかった(^o^;
|
||
70:
匿名
[2008-08-29 11:31:00]
センチュリーの工事が始まりました。
完成予定は上棟から二ヶ月です、もっと早い人の話しでは一ヶ月で完成したとか? 大丈夫でしょうか。 |
||
71:
匿名さん
[2008-08-29 11:54:00]
みのさんトコもそんなもんです
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
http://www.art-homes.com/