最近では、見積もり時に保証金5万円が必要だそうです。もちろん、契約がなければ返金されるようですが・・・
他のハウスメーカーと比較して、断熱性、設備などの様子をお聞かせください。
[スレ作成日時]2004-03-08 18:40:00
センチュリーホームで新築予定の方
22:
アート
[2005-01-26 20:08:00]
|
23:
13
[2005-01-27 00:51:00]
>>14
どうやらセンチュリーはSRC基礎ではないようですね。 SRCの場合、本当に『床やタタミの1枚下は即コンクリ』状態 なので、床が固い!というのは床を踏んだ感触ですぐ分かります。 >>21 センチュリー21は、仲介が主のフランチャイズ店です。 たいてい、センチュリー21なんとかホーム、というような 店名になってると思います。個々はすべて独立自営店 ですが、センチュリー21のブランドを借りて(箔をつけて) 営業してるわけですね。もちろん、加盟にはそれなりの 規約(と信用)が必要です。 よく言われることですが、仲介業者を見抜くには、免許 番号が役に立ちます。 免許番号: 東京都知事免許(7)第XXXX号 というやつ。 この中の()の数字で何年営業してるかがわかります。 5年に1度更新されるので、1だと5年未満の若い (悪く言えば実績の少ない)会社、2だと、5〜9年くらい、 6なんかついてたら30年もやってる老舗、というような 感じです。もちろん1の会社が全部よくないというわけじゃ ないので、あくまで参考数値ですが。 |
24:
匿名さん
[2005-01-28 07:52:00]
>21
お子さんは、この4月に入学ですか? おめでとうございます。 でも、建売でも、もうぎりぎりですよ。少なくとも完成品じゃないと無理です。 ローン審査その他で一月はかかります。 家は一生ものですし、転校の無いエリアに絞ってゆっくり探した方が良いのでは? お子さんの学校の関係でエリア指定という人は多いらしいです。 |
25:
2児ママ
[2005-01-29 14:51:00]
23さん、24さんアドバイスありがとうございます。仲介業者の見抜きかた知りませんでした。実際見に行ったんですけど、仲介業者が入るとまた価格も上がりますね。本当に子供の入学に合わせるにはぎりぎりで、建売も諦めムードです。アドバイス通り今は転校のないエリアにアパートに引っ越して、家を探し続けようと思います。金利が安くて、消費税が上がらない今のうちにマイホームを手に入れたいです。また何かありましたらよろしくお願いします。
|
26:
shoji
[2005-02-09 17:05:00]
はじめまして。私もセンチュリーホームを考えているのですが、20年しか
もたないとなると、20年後に補修をして、さらに住み続ける事は、可能 ですか。その場合の補修費は、だいだいいくら位ですか。 ミサワホームの場合70年もつと言われました。 どちらにするか迷っています。アドバイスお願いします。 |
27:
カリメロ
[2005-02-27 23:10:00]
センチュリーで交渉を進めていますが、利益幅を最低限に抑えているということで、値引きは一切しないとのことです。これって本当ですか?値引きしてもらった方いますか?値引き額っていくらでしたか?またはオプションのサービスとかしてもらいましたか?
|
28:
匿名さん
[2005-02-27 23:12:00]
>>27
マルチはやめましょう |
29:
技術屋
[2005-03-11 17:07:00]
センチュリーの基礎は換気口がないだけでなく、床下点検空間がない。
基礎が完成したらやはりウレタンは外すべきですな。まあ取れないとは 思いますが(取る工程を入れたら通常ベタをしたほうが工程が楽!)。 2段工程のベタを採用せず、コストダウンのための1段工程ですむ異様 な基礎を採用しているツケですね。 床下点検ができないことが原因のトラブルで訴訟中らしいよ。 センチュリーはまったくの同規格材料を購入人数がある程度確保できた上 で一括ロット購入する。よって材料費が浮く。 また、規格以外のことはしない(作り棚等)ので余計な工数はかけない。 量産品によるコストダウンの考え方ですね。 センチュリーとタメをはるタマ。これもうたい文句は「自由設計」であって 注文住宅ではない。素人をだますなよ。 自由設計と注文住宅の違いはこのレスの人はわかるよね。 |
30:
横レス?
[2005-03-15 23:53:00]
余談かもしれませんが、広告に大きく書いてあるものより小さく書いてあることの方がユ−ザ側にとって重要なことが多く
またメ−カにとって都合の悪いことであるに等しいと考えます。建物の値段の割に付いているキッチンやシステムバスの グレ−ドが高いのは、建物が構造的にたいしたこと無いから見てくれで飾り立てている「はりぼて」のようなものだと 解釈しているのですがいかが?センチュリ−とタマホ−ムはその典型だと思うけど。 あと大手メ−カのセ−ルスマンにありがちなセリフ「ウチにまかせておけば大丈夫」 って言うじゃな〜い?・・・でもアンタの所・・つぶれちゃいましたから〜〜!!残念!(どこかわかる?) あとココのメ−カのMウッドという環境に優しい新素材、燃やすとダイオキシンでるよ・・。切腹!! 一生に一度の買い物だから「70年、100年もつ」とか予言者みたいなことを言うセ−ルスマンの 言葉は無視するべしデス。だって今現在ある工法で100年経っても大丈夫と検証済みなのは木造建築 と「いなばものおき」だけですから。(あっ、「いなばものおき」は”100人乗っても”か!) 以上余談でした! |
31:
匿名さん
[2005-03-17 14:00:00]
|
|
32:
ミシャワ
[2005-03-17 16:39:00]
30の横レスさんへ
あなたの意見に同感です。 とかく、大手HMは「当社ならば・・・」 と根拠のない説明でだまします。 ひどい営業になるとビデオなんか持ってきて、来るなりビデオを貸してください。 30分見せられ「いかがです。当社ならば・・・」 他のメーカに決めかけているというと「違約金は当社が支払います」だって。 その分、建築にまわせよ。 これは、上の30レスのいうつぶれて民事再生しているメーカだけど、 支援企業捕まえて、「○○ホームは住宅建築がわかっていない」だと。 おまえに言われたくねえよ。 いかん。いかん。ここはセンチュリーのレスか。 結論:タマとセンチュリーは候補から外すべき。作り手の大工も敬遠 しているくらいだから(仕事がとにかく安い。とかく腕のいい大工は敬遠します。 受けざる得ない大工は別ですが。仕事がないのを弱みにつけこんでね) |
33:
匿名
[2005-03-19 20:26:00]
普通、モデルハウスは通常よりも高ランクの職人と材質を使って建てたりしますよね。
でもここのモデルハウス、ちょっとした雨の日に見学に行ったら雨漏りしてましたよ。 |
34:
匿名さん
[2005-05-03 01:12:00]
あんな派手な広告みたら、それだけで頼む気なくすと思ってたんだけど・・・みんな違うの?
|
35:
匿名さん
[2005-05-03 22:38:00]
>>34
あの広告物凄く「見難い!」ですよね。 |
36:
秘密
[2005-05-04 11:40:00]
うちの姉夫婦がセンチュリーで、2世帯住宅を建てました。50坪で前の住宅の解体費込みで総額
2100万かかってません。(すべて込みです。外構だけは別) 本当、安いです。(もちろん2Fにキッチン・洗面・トイレ付) ただ、好みもあるけど外観がやはり、安っぽいかな? 中はフツーです。装備は確かにゴーカかも。 築3年ですが、特別不具合は今のとこ出てません。 しいていえば、シューズボックスの設置がずれが出てきたぐらい。 んでも、吹き抜けの2Fからじゃないと分かりません。(しかも義兄に指摘されて気付いたくらい) 上から見ないとズレがわからない程度。(しかもメンテを頼むほどじゃないような・・) そう考えると、お得ですよ。 |
37:
秘密
[2005-05-04 11:49:00]
おまけです。値引きは確かにありませんでした。(って、言ってた)
でも、少しサービスをしてくれてとの事。 2Fのリビングのドアをフツーのドアからガラス入りのドアにしてくれたぐらいだけど。 (その当時は、1Fのリビングドアはガラス入りのリビングドアだけど、2Fはフツーの ドアとの事。今はどうか知りませんが)これは2世帯住宅だからだけど。 あと一つサービスしてくれたらしいが、聞いたけど忘れました。つまり本当にささやなかサービスらしい。 でも、センチュリーで建てた姉夫婦は批判や文句等言ってません。 でも、外観はやはりいただけないような・・・ |
38:
匿名さん
[2005-05-04 15:57:00]
外観は豪華でない。これは正しいな。でも世間の家のほとんどはセンチュリーの外観レベルでしょう。
俺は営業マンなのでいろいろな家を見てきたが、ほとんどが総2階の地味な家。レンガ調のサイディングか、パワーボードらしき壁。 ハイムにいたっては完全なサイコロ住宅。あれで2〜3千万するんだもんねぇ。 高級住宅街なら話は別だが、センチュリーで検討の皆さん、周辺の家を見てみなよ。決して見劣りはしないはずだよ。 |
39:
匿名さん
[2005-10-01 07:59:00]
私もいろいろ検討中のところですが、センチュリーの外観でやねの
瓦ですが、もう少し洋風っぽいのが多ければいいと思いました。 |
40:
匿名さん
[2005-10-12 22:03:00]
引渡しから一年経ちました。快適に過ごさしてもらって満足です。
安いから大手の方が安心と考えましたが、良かったです。 ローンもゆとりが出てますし。 |
41:
プラン
[2006-07-02 18:13:00]
初めまして。
自分もセンチュリーホームで検討中です。 自分は、住宅兼店舗を考えています。今、見せていただいたレスを見ると、 1.20年は持つ 2.雨漏り(屋根関係)に関しては不安 といったところですかね。 自分は、料金面で土地にお金をかけましたので、建物には、あまりお金をかけられないので、センチュリーホームを考えています。 将来的に再建築(その時は、RCかSRCを考えているので)するつなぎといった感じです。 何人か満足されている人(建てた人)もいるので、そこが一番安心しました。 今度営業マンに無理をいって、センチュリーホームで建てて、10年20年(あるのかな?)経っている家を見せてもらいに行ってみようと思います。 使う方によって、色々と違うと思いますが、良い面も悪い面も良く理解して自分も決めて行きたいと思います。 |
http://www.art-homes.com/