もともとシャルドネという家具屋さんからはじまったようですが
見た感じや建具などのデザインが気に入っていて購入を検討中です
構造、工法、坪単価など知っている方がいたら教えてください。
家具についての意見でも良いのでよろしくお願いします
[スレ作成日時]2009-07-15 13:02:00
シャルドネホームってどうでしょう?
503:
検討中の奥さま
[2013-10-07 21:00:47]
|
512:
匿名さん
[2013-11-04 23:08:22]
寒冷地在住です。検討の為に資料を取り寄せましたら、薪ストーブを設置されたお宅の紹介が多数ありました。
我が家は薪ストーブは検討外です。 現在マンション住まいで、暖房は床暖とエアコンのみです。 出来れば、灯油も使いたくありません。 シャルドネホームにお住まいの方で、床暖とエアコンのみでお過ごしの方がいらっしゃいましたら、 ご感想をお聞かせください。よろしくお願いします。 |
527:
こだわり
[2014-01-21 23:49:27]
シャルドネで建築中で、近々引渡し予定です。
レスポンスの遅さはかなり気になりますが、それ以外は真摯に取り組んでいただけています。 自分も間取り・見積もりを十数社からとりましたが、総合的に勘案してシャルドネを選びました。 購入検討中の方、何かあれば、答えられる範囲で回答いたします。 |
528:
みにも
[2014-01-27 14:30:22]
豊田のシャルドネヒルズを見にいきました。
キッチンつきで、上物2,980万円だそうで、「?」と思いました。 だって、キッチンつきって他では当たり前ですよね。 「そりゃそうでしょ。何いってんのかな」と思いました。 シャルドネのキッチンや家具って有名なのですね。納得しました。 建物、贅沢なほど大きかったので、まーーーーぁ高いですね。 |
529:
園田
[2014-01-27 18:29:04]
豊田のシャルドネヒルズは物がいいだけに高いです。
2880万円とかもありますが、これは表記上のマジックです。 50年間、借地代として月々2万円×12ヶ月×50年=1200万円が別途かかります。 そして50年後に、家をとりこわし、更地にして返す150万円(保障金)がかかります。 4千何百万と払って、土地が手に入らないのですから、今はいいですが、年老いてから大変悲しい思いをするだろうと家では買うのをやめました。修理しても最後にはとりこわすと聞いて、修理する気になれますか。 今まで3,500万円くらいで探していましたが、私も月々2万円でもいいからパートに出て、 4,300万くらいでも頑張って買おうかなと思えました。 シャルドネさんがいっときでも夢を見させてくれたおかげです。 |
530:
通りすがり
[2014-01-27 19:53:35]
知り合いがここで家を建ててもらってたけど、すごいうらやましい感じだった。
外観はみんなが言ってる通りすごいオシャレで内装もすごい凝ってる。 ドアノブや扉、玄関先や収納まで、細かいところも配慮してるのがわかりました。 すごいうらやましい家でした!でもここで建てるなら家具全部お願いするのがいいと思う。 私もここで建ててもらいたいです。知り合いも、営業さんもみんなすごい丁寧で楽しかったと言っていました。 |
532:
こだわり
[2014-02-02 08:41:22]
先日、引き渡しを受けて住み始めました。
内装はシャルドネ家具、その他持ち込みを置き始めても、やはりカッコイイの一言。 以前はアパートに住んでいたせいか、さすがに断熱・気密の違いを感じるものの、これがダブル断熱のおかげなのか、他メーカーでもこれくらいなのかは、わからず。 ただし、少しながら結露はしました。 これからも、住んで感じたことは載せていきたいです。 |
534:
物件比較中さん
[2014-02-15 00:57:54]
外観にシャルドネって会社のロゴをいれられる意味がわからん。
モデルルームか(・_・; |
538:
匿名
[2014-03-04 21:37:09]
家具は良いと思いますが、家は素人に近く話が通じませんでした。
特に気密性、耐震などに関しては話が噛み合いません 恐くなってやめました |
539:
購入検討中さん
[2014-03-04 23:50:12]
提案力ってどうすごいのでしょうか?
お客の考えているものを出してくれるのでしょうか? 初めての家づくりで比較が難しいです。 |
|
540:
匿名さん
[2014-03-07 13:33:03]
>No538さんへ
建築に関してはマニュアル通りの回答しか出来ない人達ですから |
541:
こだわり
[2014-03-08 18:12:12]
確かに家が完成するまで、いや、引き渡し後も納得のいかないことや、我慢できないことがありましたが、お互いのためと割り切り、とことん話し合ったら、一応誠実にたいおうしていただきました。ミスとレスポンスの遅さを許容できる人にとっては、良いハウスメーカーだと思います。ただし、自然素材と言いながらも、使用しているのは触れる部分のみで、合板、集成材等は存分に使っているので、そこは注意が必要です。
|
542:
入居済み住民さん
[2014-03-08 21:18:44]
住宅雑誌に出てましたが
施工店がシャルドネホームだって たしかにシャルドネとはいろんな打ち合わせを したけど施工自体は地元の工務店だったけど 契約も地元の工務店とだったし・・・ |
544:
匿名さん
[2014-03-11 09:27:35]
デザインはシャルドネ、施工は地元の施工会社というのが基本なんでしょうか?
私は愛知県なんですけど愛知で頼む場合、愛知の会社になるんでしょうか。 まあアフターフォローをしっかりしてくれて連絡の取りやすい会社なら一番いいんですが…。 写真にあるようなシャルドネの文字はさすがにモデルハウスのみですよね? |
545:
匿名さん
[2014-03-12 09:46:41]
公式サイトに、全国のシャルドネを探すというコンテンツがあり、
そちらから最寄りのシャルドネホームが探せるようになっています。 窓口はシャルドネホームでも実際に家を建てる場合はシャルドネの健在を扱う工務店という形になるんですね。 それにしても最近は自然素材が見直され、新築・リフォーム共に多くなってきていますね。 |
547:
538
[2014-03-14 20:57:30]
>>540
まさにそんな感じでした 決められたセリフを繰り返すだけで まともに質問に答えてくれません 嫁がかわいらしい家で良いと言うので行きましたが あまりに的はずれな答えしかしないので 最後は嫁も「ここには頼めない」と諦めてました 提案力がすごいってありますが、どうすごいのですか? 私が行ったときは、建築雑誌の写真見て、こんな感じとかあんな感じとか適当なこと言ってるだけでしたよ 何社も周りましたが、時間の無駄とまで思ったのはここだけです ただ1つ良かったのは礼儀は正しかったことです お客さん相手する前に住宅の勉強するべきです それさえ何とかすれば、他社に無いオリジナリティーあるから売れるだろけど ここで良いように書いてる方は本当に検討したのか疑問です 誰かが書いてましたが 良いように書くバイトでもあるのでしょうか? このスレ、まるで独裁国家や宗教の洗脳みたいです |
551:
物件比較中さん
[2014-03-29 00:43:05]
マンションのホームページ見てますが、
これ、柱は表記されてますか?収納なのか柱なのか見分けがつかない… |
556:
購入検討中さん
[2014-04-27 22:04:57]
シャルドネホーム最近おおいですが、自然素材系では安いからですか?長持ちしますか?50年もつとよいですね。
|
560:
たぬき
[2014-05-12 15:43:00]
シャルドネホームは知りませんが、シャルドネで家具購入しました。
無垢材と言うことで、ミツロウワックスを塗ったりしたのですが、15 年経ったいま、普通の木にブラックチェリーのシートを被せてたみたいで、ペラペラのシートが剥がれてきました。 ショックです。 デザインのみで判断しないように、値段も高いですが、15年経つと、深みが出ると言うより、ボロボロです。 いい勉強になりました。 お家を買うなら気をつけて。 |
561:
匿名さん
[2014-05-12 16:50:42]
無垢材と言われて買ったけど
合板だったと言うことのようですね どんな価格で買ったか知りませんが 通常、無垢材は合板の倍以上の価格になります この話が事実なら詐欺ですね ただ、断面や裏の木目をよく観察すれば、木目が繋がってないので素人でも見分けがつきます |
562:
購入検討中さん
[2014-05-12 23:37:31]
No.560のスレのようなことあり得るのでしょうか。
これがこの業界では普通なんですかね?? 家具なら見てから買うことができるのですが、 家の場合は難しそうですね。 【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
563:
たぬき
[2014-05-13 00:16:13]
色々教えていただいて、ありがとうございます。
シャルドネの家具を購入した時は、婚礼家具で購入しました。そのため、まだ若く、家具に対する全く知識がありませんでした。 ずいぶん高い買い物でしたが、高品質ということと、年月が経てば良い風合いが出るということで、購入しましたが、今では、衣装タンスは引き出しを出すと、木の粉は出てくるし、食器棚の一時的に物を置く引き出しは、ボンドでくっついていて、ある日、ぱかっと取れました。 取っ手の革紐も、ぶちぶち切れて、何回も交換してます。 また、シャルドネのブラックチェリー材?は、木目が、均一というか、縦長の線が入って木の節みたいなのがないので、合わせて貼っていると、わかりにくいかも。 でもデザインは素敵ですよね。 うちはハイムで建てました。デザインは野暮ったいかなと思ったのですが、住むと、こちらの方が高品質で、上品です。 |
565:
匿名さん
[2014-05-16 10:22:00]
自然素材の住み心地ってどんなものでしょうか。
無垢材には憧れますが手入れや耐久性を考えるとちょっと不安が。 湿気や結露が少ないと聞きますが実際もそうなんでしょうか。 シャルドネだと家具も合わせてくれるらしいんですが 家具はやっぱりお高めなんでしょうかね。デザイン重視だとある程度しょうがないですけど。 |
567:
匿名さん
[2015-07-03 15:02:52]
知り合いが、ここで建てて、すごい素敵な家になったと満足していたので、
モデルハウスを見学をしにいってみました。 (鏡島大橋の北にあるところです) そしたら、若いちゃらっとしたおにいさんが対応してきて、 いくら収入があるかをいろいろ聞かれ、「じゃあうちで十分建てれますね。」 と言われました。 もうその言葉で「ここはやめよう」と決めました。 ここを検討されている方は、よーく考えなおしたほうがいいと思います。 |
568:
購入検討中さん
[2015-08-08 01:28:08]
塗り壁ってやはりひび割れするんですか?
もししたとき比較的簡単に直せるものなんですか? ぼろぼろ崩れてきたらいやだな。 |
569:
匿名さん
[2015-09-21 20:47:52]
シャルドネの社員建築解ってないからねー
平気で塗り壁ヒビが出ません。冬窓が結露しません。って言うから怖いよね。 |
570:
ビギナーさん
[2015-09-26 00:54:15]
シャルドネの住み心地はどうですか?
たててよかった? |
571:
ハウスドクター30年 [男性 40代]
[2015-10-19 20:34:58]
塗り壁は当然ひびが入ります。所詮プラスターボードの上に数mm塗ってあるだけです
また漆喰は調質材料ではないのでご理解してください! よく実験でスプレーで、シュ!シュ!っと吹きかけて、ほら!!こんなに吸います!! って!!正直言って!!プロから見るとバカっかじゃないの!って感じ!! 吐く実験を見せてくれるなら信じますが・・・実際乾くだけを待つ!なのです その下からカビがはえてきますよ!!最近ではそのカビに肝臓がんを引き起こす カビが含まれている可能性があるので「要注意です! 自然素材=健康住宅では全くないのでご理解してください。自然素材を使用することは それなりのおもりが必要です。それを間違えると大変な結末ということが出る可能性があります なんでも一長一短なのです!! |
572:
住まいに詳しい人 [女性 30代]
[2015-12-07 14:55:10]
建築雑誌の編集部で働いており、以前取材したことがあります。
最初は熱心に説明されましたが、幼い顔立ちをしているせいで新入社員だろうと思われたんでしょうね、だんだん本性が出てきて、最後には「今度は男の先輩と来てね」「先輩だけでいいからね」と見下した顔で挨拶されました。現場の人はわかりませんが上の人はこうでした。 ちなみに私は名刺にわざと役職名を書いていません。平社員相手にどんな対応するかでその会社がわかるからです。(平社員でも新入社員でもありませんが) その後何度か電話でやりとりしましたが、つないでくれるスタッフさんたちの対応はすばらしいのに、肝心の担当者は、言葉遣いがもう…。ハイハイお客さんじゃないですもんね〜と割り切っていましたが、高級家具を売りにするところが、ここまでヒドイ態度なのは驚きでした。 オーパス工法なので高気密・高断熱ですが、高気密・高断熱をうたったところは他にもありますし、それこそ他のオーパス工法の会社でもいいと思います。見た目では素敵かもしれませんが、完全な無垢板というより突板をよく使われている様子なので、突き板のことを知らない人から見たら「無垢材じゃない!合板?」となるかもしれません。 見た目も性能もこだわりたいのであれば、気に入った建築家に設計をお願いして、施工は地元の工務店にお願いするといいと思います。 家具屋さんが家作り…。熱心に仕事されているのなら別ですが、とても「良い家を造りたい!」という気持ちがあるとは思えませんでした。 |
573:
住まいに詳しい人 [男性 30代]
[2016-01-07 21:51:51]
セルロースファイバーじやなくなったので
結露がヒドく壁にカビが生える始末。 内部結露を起こしている可能性があります。 |
574:
匿名さん
[2016-01-25 12:15:23]
岐阜シャルドネ本店のモデルハウスの床材って何をつかってますか?
シャルドネでよく使われる無垢材ってなんですか? |
575:
匿名さん
[2016-05-26 09:31:35]
シエスタというのが一番人気の様で。たしかに良さそうな感じしますね、インテリアも天然木に合わせたものをチョイスすれば、自然に囲まれている感が強まって個人的にはベター。
|
576:
マンコミュファンさん
[2016-06-08 12:04:31]
建築技術者はいなく見た目だけで
結構高くつきます |
577:
匿名さん
[2016-08-02 23:37:36]
先日「シャルドネに実際住んでる人のお宅を見に行こう」みたいな見学会に行ってきたけど、見た目かわいくても中は激狭でビックリした。
みんな口々に「高いから坪数減らすしかなかったのかな…」と言ってた。 あと玄関の上の所にでかでかと「シャルドネ(英語表記)」ってロゴが入ってて、「店かよ(笑)」と。。 壁も「こんなに水分吸いますよ!」と霧吹きシュッシュと見せてくれたけど、「吸ってその後どうなるの?」「下に染みるんじゃないの?」と聞いても曖昧なお返事。 なのにやたら年収や予算を聞いてくる。 自分はちょっと「うーん」でしたね・・・ |
579:
詳しい人
[2016-09-19 01:19:37]
見た目だけで何千万も使うのですね〜〜
すごい!本来なら、勉強してから、マイホーム診断も済ませてから家選びをみなさんしたいる。利害関係のない勉強会をまずはオススメします。 生涯支出が7〜9百万も違ってきますよ! |
580:
またまた
[2016-09-27 17:13:03]
すべてのものが最低グレード。
他の工務店の標準程度にするのが、シャルドネは含まれてないので全てが追加オプション。 オプションの単品金額は他の工務店の1.5倍から2倍しました。仕入力が無いというよりは、利益をたくさん得ることを何より優先されている気がしました。 金額は標準坪単価が決まっており、30坪程度で、約45から50万程度。そこにキッチン等の家具が、300万。プラス、あとから聞かされるオプション。 シャルドネの社員で、シャルドネの家を建ててる人が一人でもいるのだろうか? |
581:
詳しい人
[2016-10-11 13:23:23]
家具の、質もイマイチ
建物は、住んでからわかるので お楽しみ! |
582:
詳しい人
[2016-10-11 13:52:41]
坪単価は70〜80
売り子はほとんどシロートさん 技術屋がいない。 今は最低ついている国の認定の 長期優良住宅でないので、性能担保、品質担保は⁇ 構造は普通、耐震は普通 |
583:
やはな
[2016-10-20 12:50:24]
長期優良は
クリアしてますよね? ホームページみてください。 これでしてないなら 詐欺ですよ。 |
584:
匿名さん
[2016-11-14 08:46:17]
マンションの方にもシャルドネ(英語表記)って入ってるのが賛否両論だったんですけど、戸建ての方にも入れるんですか…。モデルハウスにあるような感じになってるんですかね。玄関の上だと主張が強い気がしますが、断ることって出来ないんでしょうか。
サイトを見ると「長期優良住宅対応住宅対応」となってました。申請には費用が掛かるようなので、迷うところではありますね。 |
585:
シャルドネ購入検討中
[2017-06-15 13:33:53]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
586:
通りがかりさん
[2017-07-08 12:49:11]
豊橋のショールームのシャッターずっと下りたままですが、
移転? 閉鎖? |
587:
職人さん
[2017-07-11 23:35:08]
閉鎖かもね
|
588:
詳しい人
[2017-07-12 05:59:02]
お気をつけて
|
589:
詳しい人
[2017-07-12 06:08:36]
>>583 やはなさん
長期は18年前の古い基準で 今の時代ついてて当たり前でレベルとしては最低基準なので家の性能としては、建売でもついているものがある程度です。 これから建てる家のレベルを測るには、サッシ、断熱材種、厚み、ガラス、気密実験、換気システム、を比較するとすぐわかります。 売り子ではなく作り子から 技術者に、家を使ってもらいたいですよね |
590:
匿名さん
[2017-07-14 16:21:08]
HPの全国のお店を探すに、
シャルドネ豊橋が無くなっていましたね。 FC脱退?倒産? どちらにせよ、建てられた方々は不安でしかないでしょうね。 |
591:
非常に詳しい人
[2017-07-14 19:56:17]
確かに会社がなくなるのは不安ですよね。歴史が浅いとかだと資力がないところが多いですからね、特に景気よく見えて債務超過業者がたくさんあってお客様には全く見えない部分もありますから、立派に見えて実は火の車というのは建築業者によくある光景ですね。ネット時代で良く見せかけていてお客は本当の姿が見えないようになってるのも怖い話です。
|
592:
口コミ知りたいさん
[2017-09-05 12:39:45]
シャルドネが倒産する噂があるようですが、家を建てた方いますか?
|
593:
倒産
[2017-09-05 12:40:24]
シャルドネ倒産しました?
|
594:
シャルドネで建てた方
[2017-09-05 12:59:26]
私はシャルドネで建て終わったものです。
倒産?閉鎖はしたみたいなので、 オーナーで情報共有しませんか? アフター等含めて。 |
595:
建てた人
[2017-09-05 21:44:27]
まだ公にはなってないようですが、倒産したようです。
|
596:
建てた人
[2017-09-05 21:49:27]
社員に確かめようと連絡したけど、応答なしです。まだ打ち合わせ中のお客もいるらしいのに、どうなるんでしょうか?
今後のメンテナスとかも、不安です。 |
597:
倒産
[2017-09-05 22:20:31]
建てた人たちで
グループを組み 情報共有しませんか? |
598:
建てた人
[2017-09-05 23:12:36]
|
599:
倒産
[2017-09-06 07:53:57]
|
600:
建てた人
[2017-09-06 08:03:55]
|
601:
倒産
[2017-09-06 11:36:17]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
602:
匿名さん
[2017-09-06 13:08:46]
ここ最近のシャルドネの工事はフェバーホームって会社が下請けでやっていたらしいから、シャルドネが無くなってもそっちに相談できるかも。
ttp://next-innovation-gifu.com/ |
603:
匿名さん
[2017-09-06 14:12:20]
建てた者です。閉鎖したとのこと、3日朝に連絡ありました。情報共有希望します。
|
604:
建てた人
[2017-09-06 17:43:52]
|
605:
匿名さん
[2017-09-06 17:59:48]
603です。
本店からの連絡でした。 具体的な話はなかったのですが、給与の支払いがなかったとか、代表と連絡が取れないとまで言ってました。 半年ほどでお世話になっていた方が次々お辞めになられてる時点で怪しい雰囲気でしたね。 今後のアフターや点検等は会社側から説明があるとのことでしたが、代表がそのような状態なので、それも怪しいです… |
607:
建てた人
[2017-09-06 19:34:02]
|
608:
建てた人
[2017-09-06 19:42:57]
>>605 匿名さん
ここ2~3年の間に退職されたスタッフ数、相当ですもんね。社員はしょっちゅう会社の体制や代表の愚痴を漏らしてましたし、長くは続かない会社だろうなとは、思ってましたが、まさかこんなに早く終わりが来るとは… 従業員をただの駒としか思ってない代表ですから、自分の安全しか考えてないでしょうね。 |
609:
倒産
[2017-09-06 21:40:28]
メンテや点検の情報があったら
また連絡します。 まだまだ長いので、 何かみんながつながれるラインとかの グループをつくりたいですね。 |
610:
匿名さん
[2017-09-07 06:35:07]
各家ごとに説明を受けるよりは、お客全員を集めた説明の場を設けてほしいですね。
|
611:
建てた人
[2017-09-07 06:43:06]
|
612:
建てた人
[2017-09-07 06:45:17]
|
613:
建てた人
[2017-09-07 07:03:35]
調べてみると、建築会社が倒産した場合、その後のメンテナスは、他の工務店に独自でお願いするしかないようですね。
保証期間内の、構造や雨漏りなどは、瑕疵保証で対応できるみたいですが。 |
614:
建てた
[2017-09-07 08:03:19]
そうみたいですね。
他の工務店にメンテナンスや点検を引き継ぐことはなさそうですね。 有料で構わないためどこかを見つけたいですね。 外壁、内壁の材料がシャルドネ独自のものですと仕入れることも出来ないかもしれないので不安ですね。 |
615:
匿名さん
[2017-09-07 08:03:54]
そうなんですね…
我が家はまだ問題解決していない状態です。 本当に困りましたね… |
616:
建てた
[2017-09-07 08:22:29]
問題解決してないんですね。
私のところも同じく問題が解決してない状態でしたが、いくつか対応できる方法がありましたのでご協力しますよ。 なんとか みんなで助け合いたいですね。 |
617:
匿名さん
[2017-09-07 08:55:31]
やはりですね。
ここ数年の事業展開とスタッフの激しい出入りはおかしいと思っていました。家は建てましたが、投資や株主になったわけではないので、家の保証は泣き寝入りですね。 ![]() ![]() |
618:
匿名さん
[2017-09-07 08:56:36]
建てたさん、ありがとうございます。
オーナーさんたちで希望する人達だけでも集まりたいですね。 |
619:
建てた人
[2017-09-07 09:49:18]
新聞記事掲載、ありがとうございます。
事後処理を弁護士に一任て、お客の対応はどうするつもりやろ? |
620:
匿名さん
[2017-09-07 13:12:52]
>>619 建てた人さん
お客の対応はおそらくないでしょう。 債権者の処理で終わってしまいます。 家の保証はいっさいなく、各自で修理するところなどを探さないといけないでしょう。 しかし、2ヶ月前に「シャルドネ」から「デコール」へ社名変更したのはなぜでしょう? 計画倒産の可能性も考えられます。 |
621:
建てた
[2017-09-07 13:14:56]
お客の対応なんてないと思うので、
自分たちで一から調べて探さないといけない気がします。 |
622:
建てた
[2017-09-07 13:25:24]
社長ふくめて
すごい違和感がありますよね。 今後、頼れる工務店と 建てた人のネットワークが重要だと思います。 |
623:
建てた人
[2017-09-07 14:22:20]
|
624:
建てた人
[2017-09-07 15:15:36]
まぁ、家の中の補修は地元工務店などにお願いするしかないでしょうね。
問題は、内壁と外壁ですが、こちらも建築時の施工業者に直接問い合わせれば良いのではないでしょうか? |
625:
建てた人
[2017-09-07 15:28:40]
関係業者に問合せたところ、今後のメンテナスなどは、どこかに委託する意向ではあるそうですが、いつから稼働するかどうかまでは分からないようです。
緊急性のある補修時が困りますよね。 |
626:
匿名さん
[2017-09-07 21:25:50]
仮契約し、あと数回で打ち合わせが終わるところでした。不安しかありません。
|
627:
匿名さん
[2017-09-07 22:00:49]
626匿名さん
それは不安ですね…社員さんとは連絡はとれてますか? |
628:
通りがかりさん
[2017-09-07 22:04:11]
倒産したにゃ
|
629:
マンコミュファンさん
[2017-09-07 22:57:39]
|
630:
マンコミュファンさん
[2017-09-07 22:59:33]
|
631:
名無しさん
[2017-09-08 02:02:48]
玄関先にあるシャルドネのロゴがある家を見かけるたびに、倒産した会社だと思ってしまいますね。
|
632:
建てた人
[2017-09-08 03:05:37]
|
633:
建てた人
[2017-09-08 03:16:57]
|
634:
2年前に建てました
[2017-09-08 04:35:45]
昨日の新聞で倒産知りました。
デコールっていう名前だったので よく分からなかったのですが、 社名変更してたんですね… 本店、名古屋店、担当者と電話繋がらず倒産を確信しました。 正直、ここ数ヶ月オープンハウスも 開催されてなかったし、地域の情報誌 にも広告載らなくなってたので嫌な予感はしていました… がやはりショックです 正直あんな新聞の記事じゃ気付いてないオーナーさん達がほとんどだと思います とりあえず建てた人達で情報共有できたら良いです |
635:
仮契約済み
[2017-09-08 05:43:54]
うちも本契約手前でした。仮契約したお金などはかえってこないのだとか。一度,そのあたりを弁護士に相談してみようかと思っています。
|
636:
建てた
[2017-09-08 06:57:53]
こちらの掲示板もいつ無くなるかわからないため、つながりだけもてるようにしたいですね。
つながりたい人だけ一度、集まりませんか? |
637:
建てた人
[2017-09-08 07:20:51]
|
638:
建てた人
[2017-09-08 07:22:26]
それは良いですね。
ネット上で集まるという事ですよね? 専用のサイトでも立ち上がると良いですが… |
639:
岐阜市民
[2017-09-08 07:32:09]
言い方が悪いですが
仮契約の段階で本当に良かったと思います。 お金は返ってこないと思いますが、ギリギリ助けられた方だと思います。 建て終わった方は、今後のアフター、メンテ、点検がなし。 建ててる方は、違う工務店に引き継ぎ。 今から着工する人もいるみたいです。 無くなった会社の引き継がれた工務店で建てる恐怖なんて計り知れないです |
640:
建てた人
[2017-09-08 07:36:05]
ネットでも
ラインとうでも 実際にお会いするでも。 ネットは、情報も怪しいので 集まりたい人だけ 集まりませんか? 1人、2人でも つながりだけもてれば助かります。 日時を決めて、シャルドネの本社の駐車場に集まりませんか? |
641:
オーナーです
[2017-09-08 13:31:09]
いいですね、オーナー会作りたいですよ!
|
642:
2年前に建てました
[2017-09-08 13:55:22]
新聞の記事に載ってた
東京商工リサーチ岐阜支社に電話して 教えてもらったことです。 ・8月にシャルドネからデコールに社名変更している ・本社の住所も変更されている (岐阜市須賀3丁目15-5) ちなみにこの住所を調べてみると シャルドネのマンションが建ってます ・関連会社2社というのは 旧シャルドネホーム 旧シャルドネスタイル 社名変更したのは恐らく どこかに業務委託する予定だったんじゃないかとのことでした |
643:
名無しさん
[2017-09-08 14:02:16]
住宅メーカーが倒産した場合、施主はどうしたらいいんですか?
アフターはどうなりますか? |
644:
建てた人
[2017-09-08 14:25:16]
では
みんなで一度集まりませんか? ご挨拶と連絡先またはライングループの登録だけくらいでの簡易的なものでも。 いつか このサイトも無くなるかもしれませんし、少しのメンバーだけでもつながりましょう。 |
645:
2年前に建てました
[2017-09-08 14:44:21]
集まりたいです!
早速ですが今店舗がどうなってるのか も気になるし、明日土曜日ですが 本店まで集まれる方いますか?? |
646:
オーナーA
[2017-09-08 14:49:24]
明日の夕方は大丈夫です。
私は オーナーAです。 岐阜市在住です。 まだ数ヶ月です。 よろしくお願いします。 |
647:
ホームオーナー
[2017-09-08 15:04:03]
仲の良かった社員から2日の朝に聞き知りました。他の社員数人にも連絡しましたが、未だにスルーです。代表に、連絡を取らないように言われているみたいですね…。
|
648:
建てた人
[2017-09-08 15:29:18]
集まりたいですね。
せっかく集まるのなら、ただ不安や不透明な情報を共有するだけでなく、今後の対策を練りたいですよね。 |
649:
オーナーA
[2017-09-08 15:56:48]
そうですね。
これから長い 今後 が大事なんだと思います。 今後、 困ったとき 情報共有をしたいときに 相談できる環境をつくっておくことが 大事な気がします。 私の場合は 現時点で相談はありませんが 皆さんとつながりをもちたいです。 |
650:
オーナーA
[2017-09-08 16:05:11]
たぶん
まだ知らない方が大半だと思います。 そんな方たちも 相談やつながりをもてる環境をつくれることが理想です。最初は数人から何十人になるような。 |
651:
建てた人
[2017-09-08 16:09:58]
シャルドネの元社員で
メンバーに入ってくれるかたも いると思います。 |
652:
建てた人
[2017-09-08 16:47:31]
|
653:
建てた人
[2017-09-08 16:59:28]
最近シャルドネの施工をしている業者に、問合せしましたが、特に何の連絡もないそうなので、動きがとれなくて困っているとのことでした。
とにかく、代表に出てきてもらわないと、何も出来ませんね。 |
654:
ホームオーナー
[2017-09-08 17:49:45]
元社員はきっと来ませんよー。みんな次の道へ進みつつあります。若い子達の邪魔もできないので、もうそこはそっとしておきたいです。Facebookからも見事に消えましたね…。
こうなる日を予想できた日から、家具の取っ手は多めにもらっておきましたが、いま壊れて直してほしいという友人もいて、複雑ですね。 |
655:
建てた人
[2017-09-08 19:10:26]
本店の駐車場も、閉鎖されてる可能性があります。本店付近のオーナーさん、もし、いらっしゃれば、大変お手数ですが、様子を見に行って頂けませんか?
|
656:
ホームオーナー
[2017-09-08 20:12:05]
駐車場は入れるみたいですよ。友人が見に行ってくれました。明日集まりますか?
|
657:
匿名さん
[2017-09-08 20:22:02]
駐車場入れます。
見てきました。 参加したいのですがどうしてもできず…集まれない人のために他の日もつくりませんか? |
658:
建てた人
[2017-09-08 20:23:02]
|
659:
建てた人
[2017-09-08 20:25:57]
|
660:
建てた人
[2017-09-08 20:56:40]
とりあえず現時点で、明日の夕方から本店に集まれる方は、ぜひ集まりましょう。
人数次第では場所を移動する必要がありますので、ご希望の方は明日の昼12時までにこちらへ、ご連絡ください。 時間は、16時半~でいかがですか? 当方、友人知人含め、5名です。 |
661:
通りがかりさん
[2017-09-08 20:57:20]
シャルドネモデルハウスの近くに住む者です。オーナーではないですが、検討したことがあって頻繁にこの掲示板を見ていました。「倒産かも?」という書き込みを見た翌日、駐車場の様子をうかがったら、五台くらい車が停まっていたのでまだ営業しているものと思っていました。
デザインが素敵で、岐阜のがんばってる企業だと思っていたのに残念です。 |
662:
名無しさん
[2017-09-08 21:17:37]
|
663:
ホームオーナー
[2017-09-08 21:29:47]
子供のお稽古の後に駆けつけます。少し遅れるかもしれません。私の知る限りですと、5軒のオーナーさんが来ると思います。まだ知らない方が多いと思いますので、別日も考えましょう。
|
664:
建てた人
[2017-09-08 22:29:32]
了解しました。
16時30分にいきますね。 私1人しか行けませんがいいでしょうか? |
665:
ホームオーナー
[2017-09-08 22:53:35]
ひとりでも多く繋がれたら良いですね
|
666:
去年建てた人
[2017-09-08 23:13:40]
|
667:
去年建てた人
[2017-09-08 23:29:48]
|
668:
去年建てた人
[2017-09-09 00:36:30]
第一回 オーナー交流会のお知らせ
日時 9月9日(土) 16時半~ 場所 本店駐車場に集合 駐車場で、オーナー様確認をさせて頂きます。 オーナーと証明できるように、ご本人と家が写っているような写真等を、ご提示下さい。 あと、当時の担当者の名前もお伝え願います。 確認後、飲食店へ移動したいと思います。 尚、オーナー様以外の参加や、悪質な営業目的の方、迷惑行為はご遠慮下さい。 申し遅れました。私、「去年建てた人」と申します。(女性) 集合時間より早めに待機しております。 参加ご希望の方は、明日の昼12時までに、こちらへ人数を書き込みください。(同伴者含む) 現時点での、希望人数は、約10名です。 以上、宜しくお願い致します。 |
669:
去年建てた人
[2017-09-09 00:56:04]
訂正
参加ご希望の方は、9/9(土)10時までに、書き込みお願い致します。 |
670:
e戸建てファンさん
[2017-09-09 07:48:29]
|
671:
マンションオーナー
[2017-09-09 08:00:54]
参加予定です。
|
672:
匿名さん
[2017-09-09 08:52:30]
おはようございます。約4年前に建てたオーナーです。このような機会を作って下さり、ありがとうございます。昨日担当者と連絡取れましたので、情報交換できたらと思っています。時間までに行くようにしますので、よろしくお願いします。尚参加は女性1名です。
|
673:
オーナー
[2017-09-09 09:31:55]
2年半前に建てました。
夫婦で参加させていただきたいと思います。 よろしくお願いします。 |
674:
匿名さん
[2017-09-09 09:53:55]
おはようございます。約4年前に建てたオーナーです。このような機会を作って下さり、ありがとうございます。女性1人で行きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
|
675:
2年前に建てました
[2017-09-09 09:54:17]
今日参加させていただきたいです。
夫と私の2人で行く予定です。 よろしくお願いします! |
676:
去年建てた人
[2017-09-09 09:55:53]
|
677:
去年建てた人
[2017-09-09 09:56:23]
|
678:
去年建てた人
[2017-09-09 09:57:23]
|
679:
去年建てた人
[2017-09-09 09:58:16]
|
680:
名無しさん
[2017-09-09 10:00:11]
一人で伺います。
よろしくお願いいたします。 |
681:
去年建てた人
[2017-09-09 10:03:20]
|
682:
去年建てた人
[2017-09-09 10:19:40]
お時間になりましたので、ここで参加ご希望の申し込みを、締め切らさせて頂きます。
急な開催にも関わらす、たくさんご応募ありがとうございました。 今回参加できなかった方も、また次回集まれると良いですね。 |
683:
eマンションさん
[2017-09-09 10:42:12]
おはようございます。
色々ありがとうございます‼︎ わたしも友人(ホームオーナー)も今回の集まりには行けないので別日でよろしくお願い致します。 |
684:
去年建てた人
[2017-09-09 11:11:47]
|
685:
建てた人
[2017-09-09 13:24:53]
1人で行く予定でしたが
おくさんと 娘もいいですか? |
686:
去年建てた人
[2017-09-09 13:27:26]
|
687:
去年建てた人
[2017-09-09 13:49:05]
本日参加ご希望の皆様へ
今日の流れですが、 ①16時半~本店の駐車場で、オーナー証明 ②確認とれた方から、飲食店へ移動して頂きます ③17時~19時まで、会食 解散となります。 ディナータイムの為、飲食費用は、お一人様¥1100~1500程度です。お子様は、¥890。 こちらでは店名はご案内できませんので、ご了承下さい。 尚、飲食店へは行かないという方は、始めに申し込んだスレNo.をお申し出の上、15時までに、こちらへご連絡ください。 急な開催の為、ご理解ご協力お願い致します。 |
688:
建てた人
[2017-09-09 14:02:46]
664です
娘はまだ1歳ですが 大丈夫ですか? 厳しければ 飲食はやめて 最初の顔合わせだけで つながりをもたせていただくだけでも大丈夫ですか? |
689:
建てた人
[2017-09-09 14:03:58]
本当に見える方は
何人になるんでしょうね。 |
690:
去年建てた人
[2017-09-09 14:07:08]
掲示板で参加希望の方の確認です。
664 建てた人様 (ご夫婦+娘さん) 646 オーナーA様 671 マンションオーナー様 672 匿名様 (女性) 673 オーナー様 (ご夫妻) 674 匿名様 (女性) 675 2年前に建てた様 (ご夫婦) 680 名なし様 以上、8組ですね。 変更ある方のみ、お申し出ください。 その他、掲示板から以外の方もみえます。 駐車場には、17時以降はおりませんので、ご了承下さい。 それてまは、皆さま、お気をつけて起こしください。 |
691:
去年建てた人
[2017-09-09 14:08:39]
|
692:
去年建てた人
[2017-09-09 14:09:36]
|
693:
去年建てた人
[2017-09-09 15:13:13]
飲食代金変更のお知らせ
大人 ¥2000~2500 小人 ¥896 3才以下 無料 でした。訂正してお詫び申し上げます。 |
694:
去年建てた人
[2017-09-09 16:55:41]
17時まであと、5分ですが、遅れる方やドタキャンの方も、ご連絡くださいね
|
695:
事業停止
[2017-09-09 17:03:16]
旧(株)シャルドネで家具販売業の(株)デコール(岐阜市須賀3-15-5-1-103、代表:高井孝之)と関連のマンションデベロッパーの(株)デコールスタイル(同、同)および(株)デコールホーム(同、同)の3社は9月6日、事後処理を岩橋毅彦弁護士(電話052-485-6003)に一任して、事業を停止した。 負債額は3社合計で約10億円。 旧㈱シャルドネのデコールは昭和48年2月設立の家具小売・分譲マンション開発会社。関連で旧㈱シャルドネスタイルのデコールスタイルはマンション販売会社、同じく関連で旧㈱シャルドネホームの(株)デコールホームは建築請負会社。今年8月それぞれ社名変更。 デコールがマンション開発、デコールスタイルが販売を担当、デコールホームが建築を担当し、分譲マンションで家具を販売する手法を取り入れ、グループで業績を伸ばしていた。しかし、開発したマンションが売れ残り資金が固定化、借り入れ負担に耐えられず、今回の事態に至った。 |
696:
通りがかりさん
[2017-09-09 17:24:05]
事前に社名変更してるし
高井社長はしっかり現金は確保してると思います。 |
697:
シャルドネ
[2017-09-09 20:24:27]
みなさん
お集まりできました? またお集まりの機会がありましたら、私も参加したいです。 よろしくお願いします? |
698:
去年建てた人
[2017-09-09 22:03:39]
第一回、オーナー交流会、無事に開催できました!!
ご参加下さった方々、ありがとうございました。 また希望者があれば、第二弾も開催したいと思います。 |
699:
オーナー
[2017-09-09 23:05:59]
どのような情報が得られたのでしょうか?
今後の対応も含めて、行けなかった私たちにも共有していただきたいです。 |
700:
匿名さん
[2017-09-09 23:12:07]
近々ワックスを塗り直してもらおうと考えていたのですがまさかの倒産。
みなさんはどこへ依頼されますか? いろいろわかるまで(保証等)、何もしないほうがいいのでしょうか? |
701:
去年建てた人
[2017-09-09 23:24:01]
>>699 オーナーさん
代表は債務処理を弁護士に一任しているようなので、お客様対応については、未だ不明です。 今回は、今後のネットワーク作りの為連絡先を交換しただけです。 メンテナスなどは、どこかが委託でもされない限り、各自で探すしかないでしょう。 |
702:
去年建てた人
[2017-09-09 23:29:16]
|
703:
去年建てた人
[2017-09-10 00:06:05]
こちらで、いろいろ質問されるのは良いですが、聞きっぱなしの方が多いですね(^_-)
健全なコミュニティを保つためにも、お互いマナーを守りたいものですね。 |
704:
匿名さん
[2017-09-10 09:36:48]
|
705:
去年建てた人
[2017-09-10 10:10:58]
|
706:
匿名さん
[2017-09-10 12:32:50]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
707:
オーナーQ
[2017-09-10 12:51:49]
8月以前に辞めたスタッフさん
解雇通告されたスタッフさん 担当したもしくは親しかった顧客には、代表から口止めされてるかもしれませんが、世間一般常識として電話連絡欲しかったです。 |
708:
匿名さん
[2017-09-10 14:54:45]
>>707さん
本当にそう思います。 家族が増えた時も一緒に喜んでくれた担当さんも、その他の社員さんも、気づけば20数名、Facebookの友達からも居なくなっていました。 親しいと思っていたのはこちら側のみ、相手は営業トークだったのだと痛感しております。 玄関のシャルドネの文字。取り外したいです。 |
709:
去年建てた人
[2017-09-10 15:11:01]
>>708 匿名さん
ほんとに、そうですよね! シャルドネ社員である以前に、人間として、どうなの?と、人間性を疑います。 結局、客の顔なんて、札束にしか見えなかったんでしょう。人間不信になりそうですよね。 |
710:
購入経験者さん
[2017-09-10 15:53:47]
給料支払われてない社員を責めても、しょうがないと思います。
人それぞれ意見はあると思いますが、会社に問題があったとしか言えませんね。 |
711:
匿名さん
[2017-09-10 16:11:22]
>>710 購入経験者さん
スタッフを責めるつもりなんてないですよ。 自分も転職するときにお世話になった方々には連絡をしたものですから。 スタッフも一被害者であることは分かりますが、いつかどこかでばったり会った時、お互い気まずい思いをしなくて済むのじゃないかという意味でした。 |
712:
去年建てた人
[2017-09-10 16:12:18]
仰る通り、元社員さんもお気の毒です。
ただ、怒りの矛先をどこにも向けられないから、もどかしいんですよね。 代表、ここを見て何か感じて欲しいですが… |
713:
去年建てた人
[2017-09-10 16:14:59]
|
714:
オーナー
[2017-09-10 16:34:52]
ですね。若くてがんばってるスタッフさんに惹かれてシャルドネに決めました。会社の事情に縛られてかわいそう。きっとスタッフさんは悪くないと私は信じています。
|
715:
匿名さん
[2017-09-10 17:56:39]
ここに書いても仕方ないし時間の無駄と思いつつ、社員も見ていると信じてひとこと。はい、人としてどうなの?いつも思っていました。シャルドネらしい終わり方でしたね。選んだ自分にセンスがなかったと思うしかありません。その辺でばったりあっても挨拶することもないでしょう。お元気で。
|
716:
匿名オーナー
[2017-09-10 18:51:33]
このような場所で陰口を叩くしかないのは理解しますが、もうやめませんか?気に入って家をお願いした会社です。その会社に対し、ご自身の事とはいえ、センス無いとされた事が悲しいです。家は今でもとても気に入っていますし、スタッフは若くて一生懸命で、とても良かったです。その選択は今でも間違っていなかったと思っています。そして、その会社を倒産させたのは経営者です。彼らスタッフではありません。矛先がおかしな方向に向いていると感じます。私も、連絡してくれれば嬉しいですが、連絡なくても、大変なんだろうなと心配こそすれ、恨んだり批判する気にはなれません。
|
717:
匿名さん
[2017-09-10 20:14:03]
元社員から、8/31にち突然解雇と通達があったと連絡を受けましたが、数ヶ月前から倒産はわかっていたこと、代表から口止めさせられていたこと、開き直って話されましたよ。営業はフェバーホームへ移っているようです。初めは深妙な感じで、突然の解雇に驚いている、今後どうしましょう…という雰囲気で連絡があったのに、今日になって「自分たちは解雇された側、もう関係ない」と言われ、人間不信ですよ。
突然の解雇に心配して声をかけていたのに、酷い仕打ちですよね。 |
718:
匿名さん
[2017-09-10 20:18:54]
やっぱり計画倒産か……
社員自体信用出来ない…… |
719:
名無しさん
[2017-09-10 20:21:52]
本当に最悪な会社でしたね
|
720:
通りがかりさん
[2017-09-10 20:25:55]
変なのが数匹混ざっているな
|
721:
オーナー
[2017-09-10 20:31:15]
倒産に関しては社員は関係ないと思います。
ただ建築に知識がない社員。 ただ安くコストカットをした資材。 自分の財産を守る社長(財産を仮想通貨に変更の疑い)。 先日、違う工務店等に家をみてもらったら、基礎や内部等の作りがおかしなとこばかりでビックリされてました。 基礎のモルタルが流れ出してる。 内部の断熱がおかしい。 耐震等級が確保されてない。 後に長持ちしずに、たくさんの被害がでそうでね。 |
722:
匿名さん
[2017-09-10 20:58:32]
元スタッフさん、オーナーのふりをして書き込むのは止めてください。
|
723:
匿名さん
[2017-09-10 21:04:15]
>>714 オーナーさん
それが決めてで買う人って、いたんですね、びっくりですわ。 若いスタッフしかいなかったから、代表に意見する人間がいなくて、こんな事態になったことが、ひとつの要因なんじゃないでしょうか |
724:
eマンションさん
[2017-09-10 21:25:19]
>>723 匿名さん
そうかもしれませんね。それも要因だとは思っています。だからこそ会社に問題があったのでは?と私は思っています。これは私の意見ですが。 とにかく、今はオーナーさんみんなで団結するときなので、このくらいで言い合いはやめましょう。誰も得しません。 |
725:
去年建てた人
[2017-09-10 21:44:06]
>>723 匿名さん
営業の印象が、購入に繋がったきっかけの一つではありますが、それ以前に建物や仕様、デザインが気に入ってのことですよね。実際住み心地にも満足してますし、選んだことに後悔はありませんが、こういう事態になるとね… 代表のワンマン体制が全ての要因ですね。 |
726:
匿名オーナー
[2017-09-10 21:51:14]
>>722
もしそれが私の事を言っているのであれば、大きな思い違いです。ご自身と異なる意見を持つ人間もいる事を知った方が良いと思います。我が家も、あなたと同じく今後のメンテナンスをどうしようか悩んでいます。知り合いに建築関係の人が居ればいいですが、いません。困っているのは同じです。でも、ここで何か書いたところで、誰かがメンテナンスをしてくれるわけではないです。受け入れ先になってくれるような会社の情報の交換かあったらいいなと思って読んでみたら、どうでもいい話ばかり。勘違いしないでください。スタッフに腹は立ちませんが、経営者には腹が立っています。それを心底気に入って家を建てた自分にも腹が立ちます。 営業スタッフが移籍したフェバーホームは、その辺り受け入れてくれるのか、聞いてみようと思っています。 もう一度言いますが、私は本当に困っています。安い買い物ではないので、本当に腹が立っています。そしてそれは、元スタッフに責任転嫁しても解決しません。 |
727:
去年建てた人
[2017-09-10 21:59:41]
とにかく、倒産したことを責めているのではなく、そのことでお客への対応が何一つなされておらず、未だ倒産の事実さえも知らないお客が沢山いること。店にも、何の貼り紙もない為、普通に買い物に来られる方もいる、ホームページもそのままで何の記載もない。
全て放棄されていることに、憤慨しているんですよ。 一体いつまでこの状態を続けるつもりなのか、どこかに業務委託されたわけでもないし、問合せようがないのが困るわけですよ。 仕方なく、関連業者や元社員に問合せが殺到。 関連業者も、いい迷惑ですよ。 こんなに各方面に迷惑かけまくってるのに、代表は自己財産はしっかり確保し、雲隠れ。 一日も早く、今後の対応を発表してほしいものです。 |
728:
匿名
[2017-09-10 22:06:13]
先日フェバーホームに問合せましたが、業務委託はされてないようですよ。
今後はどうなるのか不明ですが、現時点ではそういう事実はないようです。 |
729:
匿名
[2017-09-10 22:16:49]
皆さん、購入した時は納得して、今も住み心地には満足されているはずです。
せっかく気に入って購入した、人生で一番高い買い物を、結局売りっ放しにされている、この状況が許せないわけですよ。 長く良い状態を保つ為には、定期的なメンテナスが大切なのに、本来なら無料でされるはずのメンテナスを、結局こちらが負担せざるを得なくなる。それに対しての説明が一切なく、全て放棄。 こんな状況、あり得ません。 |
730:
匿名さん
[2017-09-10 22:27:08]
少し位泣き言言わせてもらっていいじゃないですか?
嫌な方は読まなくていいじゃないですか。 色々な考えの方がいると言う事ですよ。 |
731:
名無しさん
[2017-09-10 22:27:10]
本店明かりがついたままですね。営業しているように見えます。確かに貼り紙の一つでもあれば…電気代は誰が払うのでしょう。さっさと次の方向性をきめればいいのに。スタッフが書き込んでいるかどうかはわかりませんが、見てはいるでしょうね…。
まだ倒産の事実を知らない多くの方も気の毒です。 |
732:
匿名さん
[2017-09-10 22:33:34]
そういえば、建ててからがお付き合いですから!
アフターはしっかりやります。と、当時の営業マンはそう言ってました。 建てた瞬間、我が家でどんちゃん騒ぎだけされてお辞めになられましたけど(苦笑) 皆さんのお家もそうですかね。けっこういろんなお宅でパーティされてませんでした? FBでよく見ましたけど…。 まさかたった2年ほどでこんな掲示板に書くことになろうとはびっくりです。残念です。ここしか当たるとこもないですよ。嫌な方は見ないでくださいね。 |
733:
オーナー
[2017-09-10 22:36:13]
フェバーホーム、Gハウス
みんなだまって辞めて転職した人たちにお願いするの? |
734:
オーナー
[2017-09-10 22:48:24]
家に欠陥があるかもしれませんので、
早めに確認された方がいいですよ。 コストカットのせいか分かりませんが、建てたばかりで、違う工務店にみてもったら、たくさん問題がありました。 |
735:
去年建てた方へ。
[2017-09-10 22:50:51]
私は最近建てたものですが
皆さんとお会いしたいです。 不満等を言うつもりはありません。 ただ皆さんと交流したいだけですので、 私もつながりをもたせて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 |
736:
オーナー
[2017-09-10 22:58:05]
他にも元スタッフの勤めてる会社は岐阜に複数ありますよ!
シャルドネって自社工事を始めたのは最近ですよね?それまでは地元工務店がシャルドネホームを施工していたという話は聞いていたので、昔のオーナーはその工務店とつながりがあるのでは?そこなら実際にシャルドネホームを施工した工務店なので、メンテナンスはそこにお願いするのが一番早いかも。 |
737:
去年建てた人
[2017-09-10 23:09:35]
|
738:
去年建てた人
[2017-09-10 23:11:00]
|
739:
匿名さん
[2017-09-10 23:12:20]
倒産させて自己保身だけして逃げたオーナーが一番悪いのはみなさんよくわかっていますよ。
でも、社員にだって言いたくなってはいけないのですか? シャルドネで建てるというのは、高い買い物をしたと世間には思われてます。事実、周りには高いね!すごいね!と言われ、優越感すらありました。 店舗でのおもてなし、FBでの繋がり、友達や家族のような振る舞いでのセールストーク。 家を買う以上のステータスをシャルドネのブランドに感じていました。 しかし、倒産となりここの掲示板を読んで、なんて買い物をしてしまったんだと後悔しています。 欠陥かと思い当たる節はいくつもあるからです。 住んで2ヶ月足らずで割れ始めた数枚の扉、トイレの腐食、壁の色ムラ。素人目にでもたくさんあるので、専門化にお願いしたらどんな欠陥が出てくるのかと不安でたまりません。 ここで吐き出して、現在の状況や今後に繋がる情報、同じ症状が出た場合の対処法を共有していきたいです。 |
740:
建てた人
[2017-09-10 23:15:34]
>>732 匿名さん
引き渡し後も、お客の家でさんざんご馳走になったりして、普通じゃあり得ませんよね(笑) まぁ、若いスタッフばかりなんで、オーナーさんも大目に見ちゃいますからね。 シャルドネのオーナーさんは、ほんと、太っ腹な方が多いなと感じます。 |
741:
建てた人
[2017-09-10 23:19:10]
|
742:
建てた人
[2017-09-10 23:25:18]
>>736 オーナーさん
自社施工と言っても、結局やるのは業者です。 シャルドネ独自の施工部門なんて、キッチンと洗面台だけですよ。現場監督がシャルドネスタッフだっただけで、それも最近は外されてます。 結局、シャルドネはブランド名だけで、業者に丸投げ。もちろん、それをわかった上での契約でしたがね(笑) |
743:
eマンションさん
[2017-09-10 23:25:39]
|
744:
匿名
[2017-09-10 23:34:16]
>>739 匿名さん
そういう社員を育てたのは、代表なのは言うまでもありません。 この状況で、いくら代表から口止めされてるとはいえ、客との関係をバッサリ絶ち切れる精神こそが、代表の教育の賜物ですね (笑) シャルドネのブランド力にステータスを感じて購入されたのなら、ダメージは計り知れないですね。お気の毒です。 ですが、そんなご自身を責めないで下さい。今後、住むのが辛くなりますよ。 |
745:
建てた人
[2017-09-10 23:38:00]
|
746:
検討板ユーザーさん
[2017-09-10 23:45:03]
|
747:
家買った
[2017-09-10 23:46:51]
|
748:
建てた人
[2017-09-10 23:52:03]
>>746 検討板ユーザーさん
それは分かりません。お薦めは、フランチャイズ化されてないとこですかね。 長年のキャリアをお持ちの方を、ご自身の目で見極めて下さい。 私も、誰の目も借りず、自分の目で見極めて見つけました。 |
749:
名無しさん
[2017-09-10 23:55:13]
|
750:
建てた人
[2017-09-11 00:03:13]
結局、家なんて、建つ前が肝心なんです。
素人だからと分からないなら、販売側の言うことを鵜呑みにせず、第三者機関に見てもらうべきです。販売側の提携先ではなくてね。 欠陥の話も出てましたが、欠陥住宅って、実は意図的に作られるよりも、施工業者も知らずに施工してること、結構多いらしいですよ。 又、大手ハウスメーカーだから、絶対安心てことではないです。 むしろ、大手の方が、誇大広告表示で実際の建築基準に沿ってないことも多いらしいですし。 と、テーマが反れましたね、失礼致しました。 |
751:
匿名
[2017-09-11 00:32:39]
いろいろ思いはそれぞれありますし、違って当然ですが、シャルドネで建てたことに、後悔は1ミリもないし、ロゴも外しませんよ。
それは建つまで、しっかりと自分の目で見届けて来たし、住み始めてからも、気になる所はすぐに指摘してきたからです。 どの建築メーカーで建てても、不具合やミスは多かれ少なかれあります。施工業者に全て任せず、自分自身の目や専門機関を入れれば、建ってから疑いの目で見ることはないのです。 ただ、建ってからは、定期的なメンテナスあってのことですけどね。 そのメンテナスが、今の状況では受けられないのが、唯一の問題です。 早く、今後の対応について、発表してほしいものです。 |
757:
シャルドネ
[2017-09-11 00:45:55]
[No.756~本レスまで、ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
758:
匿名さん
[2017-09-11 07:08:38]
耐震等級1でも、人命は守られます。法律はそうできています。だから、死んじゃうかも!という部分は「少し安心できるかも」です。でも、壊れます。ネットで耐震等級でググれば基準に関する記述はすぐ出ます。一度読んで下さい。法の規定以上の震度なら完全倒壊も分かりませんがね。
耐震等級高くても、地盤から壊れたら元も子もないです。 逆に揺れなければ壊れません。 まず、自分の家の建てているところがどんなところか、そこを含めて、全体的に耐震等級1で良かったかどうか考える必要があります。自宅付近の想定震度や液状化するかしないかなどです。一概に耐震等級1で不安がらなくても良いかもしれません。逆に不安になる材料が出てくることもありますが。 一番心配なのは、施行不良や手抜きです。ちゃんと作られていなければ、等級1以下ですからね。先ほど安心できるかもと書きましたが、先日みなさんの話を聞いて、建てた年度で品質がずいぶん違うことを認識しました。欠陥らしきものを見つけた人はさぞ不安なことでしょう。 何にしろ、ここの書き込みひとつで過度に不安がることもないかもしれないし、住んでいて気になる点があるなら、先述した地盤の件も含め、専門家に見てもらうのも一つの手です。 みなさん、一度冷静になって、何をすべきか、考えましょう。私も匿名で無責任な事を申し上げているとは思いますが、不安だらけでは心が病みますので・・・。 ちなみに我が家は少し自分で調べて、そこまで揺れなさそうな地盤だと思いこむことに決めました。詳細調査するお金なんてないし、今さら住むところ変えられないし。 ちなみに、先日オーナー会に参加した者です。 |
759:
名無しさん
[2017-09-11 07:13:31]
>>740 建てた人さん
そうです。親心といいますか、みんなかわいかったですよ←過去形。 まぁろくに挨拶もなく、気づいたらFBから消え、あんなにお客と繋がりたがっていた彼らはGハウスですか?そこへ…笑。 がっかりですね。 交流は持ちたいですが、正直みなさんとリアルに会うのは怖いです。 代表に代わって弁護士が説明会を開いてくれるのなら話は別ですが。 ま、そんな機会もないでしょうね。 |
760:
建てた人
[2017-09-11 07:31:28]
水面下では倒産に向かって着々と準備がされていたのに、一番肝心なお客に何の説明もなく、勝手に廃業とは、ひどい仕打ちですよね。
誰のお陰で、自分達が生活でき、今の能力が培われたのか、関係者は見つめ直してほしいです。 まぁ、代表がそもそも、客に対しても上から目線な姿勢だったので、無理もないですが… |
761:
シャルドネ
[2017-09-11 07:38:05]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
762:
匿名
[2017-09-11 07:42:40]
代表ご自身は、これからも一生裕福な生活を続けて行けるだけの財産は、しっかり確保していることでしょう。その為の、計画的な倒産ですね。
|
763:
匿名さん
[2017-09-11 08:50:55]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
764:
名無しさん
[2017-09-11 10:05:02]
>>760 建てた人さん
上からでした。上から。代表が現れると教祖様が現れた!的にみーんな、客も社員もペコペコしていた異常な空気感を思い出します。 でも素敵な家を空間を買ったと思っています。今後の説明さえしっかりしてくれたらわたしは良しとします。 家は今のところ心配なことはありません。建てるときも、言い方悪いですが、シャルドネを信用せず、色々自分たちで調べた上で建てましたから。 |
765:
オーナー
[2017-09-11 10:14:00]
シャルドネで建てた者です。
皆さんの投稿を拝見してこれから自分たちで何とかしないといけないんだと理解する事ができました。 皆さんがおっしゃるフェバーのHP見ましたがおそらくシャルドネだろう写真ばかりでびっくりです。 私たちは完成見学会に毎回参加して購入したので、シャルドネのお家の事は良く分かる方だと思います。 倒産したからといって、その会社の写真を大々的に、あたかも自社の建物のように載せるのは良い気持ちがしません。 スタッフさんも沢山在籍されてますよね? 可児の友達に聞いたらフェバーホーム自体、最近できた会社のようです。 倒産のタイミングやスタッフさんの移籍、写真など、無関係とは到底考えられません。 実際のところ、フェバーホームってどんな会社なんでしょうか? |
766:
オーナー
[2017-09-11 11:46:25]
私はご連絡いただきました。
これ以上シャルドネホームの同じオーナーとして質を下げないでください。 自分たちがいいと思って購入した家なので、会社がどうなろうと胸を張って住み続けます。 このようなところでしか、陰気臭く文句が言えない人たちが、スタッフの人たちとコミュニケーションが取れていたとは思えません。 連絡をくれなかったスタッフを攻めるより、自分の怒りや不満をこんなところでしか言えない心の狭さと、見返りばかり期待して接していた自分の腹黒さにバチが当たったと反省すべきです。 |
767:
通りがかりさん
[2017-09-11 12:24:55]
うちは担当者さんが退職される時にあいさつありましたよ。
長期優良と耐震等級に関しては建てる前に確認済でしたし、説明もありましたので文句は無いです。 メンテナンスの事だけ今後どうするか気になります。 |
768:
名無しさん
[2017-09-11 12:28:11]
同感です。どうして自分たちの選んだ家の株を自分たちで下げてるのかなと…。
怒って何かなるのでしょうか? 情報共有は大切ですが、ここで色々言っているたかが十数人の人たちに私たちが選んだ家の株まで下げられる方が嫌です。 どうせ怒るなら、最後までいたスタッフではなく、業績が悪くなったことを知って逃げていった元スタッフたちに直接言ったほうがスッキリするのでは? |
769:
匿名さん
[2017-09-11 12:53:53]
経営苦しくなって倒産するときは、社員は直前まで知らされなかったり、下手すると倒産当日まで知らされない。
よくあるのは普通に朝出勤して会社に行ったら倒産の貼り紙してあって社員も中に入れないとか。 倒産が事前にわかってるのは普通は経営者、役員で社員は知らない。 ここの場合は何ヶ月か前に社員が倒産を知っていたことから、かなり怪しい倒産の仕方をしている。 |
770:
オーナーS
[2017-09-11 13:45:04]
>>一部の方
念のため、このような不特定多数の人間が見れる場所で、個人が特定できる内容で誹謗抽象とも取れる書込みをすると、名誉毀損で訴えられた場合、非常に不利です。 私も同じメンテナンス先を失った立場ゆえ、感情的になってしまうのは心から理解します。ですが、FBのスクショを貼り付けたり、個人がほぼ特定できるような書込みは度が過ぎていると言わざるを得ず、ご自身の首を締めることになっています。どんな理由があろうと、個人を晒してしまうと言い逃れできないです。 書き込まれた方は、ご自身で削除依頼されたほうが安全です。 感情的になって無駄にリスクを取り、これ以上痛い目を見る必要なんてありません。 企業に対する不満や批判は問題にはなりませんが、個人が特定できる書込みは、避けたほうが良いです。 |
771:
名無しさん
[2017-09-11 14:43:06]
悔しい、腹立たしい、許せない、不安な気持ち全部分かります!
でもこのシャルドネ倒産という事実 全てを受け入れるしかないんですよね… 人生起こること全てに意味があると思うのできっとこの経験も糧になる時が必ず来ると思ってます。 家族皆が健康で素敵なお家で今暮らせているんだったらそれだけ幸せです! 恨み妬み言いたくなっちゃうけど 心穏やかに日々を誠実に過ごした方が 良い方向に道が開けると思ってます! とりあえず今は今後の対応を待ってみて 連絡無いなら無いでオーナーの皆さんでどうしていくか考える!それだけです! 前向きに考えていくしかありません! |
772:
匿名
[2017-09-11 14:54:19]
>>766 オーナーさん
そちらは、連絡があっただけ救われてますよ。ほんとどの方は何も知らされてない、今後の対応も不明だから、やり場のない想いをここで吐き出すのは仕方ないと思います。 個人を特定できるような表現や、画像の貼り付け、誹謗中傷は良くありませんがね。 |
773:
匿名
[2017-09-11 15:03:05]
>>771 名無しさん
素晴らしい見解ですね!共感致します。 会社が倒産するのは仕方ないし、そこは責めても仕方ないですが、計画的に倒産し、お客への対応は全て放棄されているこの現状が、一番皆さんが憤慨していることなのです。 ですから、誹謗中傷ではなく、同じオーナー同士で、今後の対応策を考えるのは悪いことではないですよね。 それしか、進む道がありません。 素敵な家に住んでる満足は、変わりませんし、これからも胸を張って住み続けます。 |
774:
匿名
[2017-09-11 19:14:41]
シャルドネ不渡り1回目
昨年新聞で見たと身内から… 今思えば、時間の問題でしたね。 私達オーナーより取引業者さんたちは、前から相当大変な想いをされていたんですね。 |
775:
匿名
[2017-09-11 21:00:29]
|
776:
シャルドネ
[2017-09-11 21:28:48]
|
777:
オーナーです
[2017-09-12 00:30:59]
11日に担当より連絡を頂き、本サイトを発見した、昨年家を建てたものです。
9日のオーナー会があったようで事前に知らず参加できなかったのですが、次回開催される際には是非参加させて頂きたいと思っております。 これから、今後のメンテナンス等について調べようと思いますので、共有できることがあればご連絡させて頂きます。 |
778:
通りがかりさん
[2017-09-12 10:13:14]
ビットコインは差押えできないですもんね。
|
779:
匿名さん
[2017-09-12 15:18:16]
計画倒産だね。夢を売る商売とか言って笑わせるぜ。どうしようもないクズ人間だな。
|
780:
坂
[2017-09-12 22:40:31]
さみしい
|
781:
名無しさん
[2017-09-13 18:19:54]
>>772 匿名さん
パソコン開いてこんなところを検索して、看板外しますとか、顔が見えないからって世間一般常識について語ったりして…やり場のない気持ちをこんなところでしか出せないなんて、シャルドネホームのオーナーってやっぱり格好だけですか?って、笑われます。 それこそシャルドネのオーナーなんだから仕方ないよ。って言われないようにすべきだと思いますよ。私も含め、他の胸を張っているオーナーさんたちにまで巻き込まないでください。 |
782:
オーナー10
[2017-09-13 18:42:09]
>>765 オーナーさん 少し前に聞いたのですが、シャルドネホームがあるうちから、フェーバーハウスの社長が片っ端から引き抜こうとして声をかけていたらしいです。車とか買ってもらった人もいるらしいです…。写真とかもシャルドネホームのモデルハウスのものとかありますよね?持ち出したのか、買い取ったのか…どちらにしてもちょっと気持ちの悪い会社だと感じます。 |
783:
匿名さん
[2017-09-13 18:58:50]
巻き込むなとか言う人いるけど、別に巻き込む気ないだろうし、巻き込まれたとか嫌な気持ちになるならスルーしとけばいいんだよ。言い合ってる方がみっともない。いちいち噛み付いてないで、自分自身が胸張ってたらいいんじゃないですか?
自分自身の家が素晴らしければ、それでいいじゃない。 だいたいシャルドネオーナーに、シャルドネオーナー以外の人は興味もないはず(笑) |
784:
同感です
[2017-09-13 21:32:54]
|
785:
名無し
[2017-09-13 21:39:41]
|
786:
まつけんさんば
[2017-09-13 23:18:14]
4年ほど前にシャルドネホームで建てた者です。
親戚からシャルド倒産したらしいよと先ほど連絡が来て倒産の事実を知りました。 そして、『シャルドネホーム 倒産』で検索していたところ、こちらのサイトに辿り着きました。 先日、オーナーさんの集まりがあったと知りました。 シャルドネのオーナーさんの知り合いもおりません。 二回目の集まりも是非お願いします。 |
787:
戸建て検討中さん
[2017-09-13 23:46:04]
フェーバーハウスもグランハウスもシャルドネ出身の営業がやってる会社なんですか?同じような会社なんですか?
|
788:
通りがかりオーナー
[2017-09-14 00:43:18]
知り合いや業者さんから色々聞いた話だけど、フェバーホームはシャルドネの施工もしてたくらい繋がり強くて、営業スタッフも全員元シャルドネなんだって。
グランホームはコラボハウスって会社がバックに付いててるみたい。結構前に辞めた元シャルドネスタッフがコラボハウスで修行して、コラボハウスのスタッフと一緒に岐阜ではじめた会社らしい。シャルドネとは直接繋がってないみたいで、HPの雰囲気も全然違う。 |
789:
名無しオーナー
[2017-09-14 02:36:14]
グランホームがはじまるころ、我が家にDMがきてビックリしました…。個人情報持ち出したのでしょうか。Facebookからもいいね請求が来て、散々営業しておいて新しい家提案してますとか、不愉快でした。
|
790:
通りがかり
[2017-09-14 02:37:45]
|
791:
戸建て検討中さん
[2017-09-14 08:35:51]
|
792:
名無し
[2017-09-14 08:44:29]
>>787 戸建て検討中さん
グランハウスと、フェバーホームには、それぞれシャルドネの元社員が数人ずつ在籍しているようです。 ですが、シャルドネを離れた以上、もう何の関わりもないのですから、間違ってもアフターメンテナスなどの問合せはしないことですね。 逆に営業されるのが、オチですよ。 |
793:
名無し
[2017-09-14 08:49:29]
>>787 戸建て検討中さん
これから建てられるのなら、何の問題もないと思いますが。ただ、建てた者としての意見ですが、家は建てたら終わりではありません。その後のメンテナス次第で、家の寿命が変わるのです。 ですから、建てた後のメンテナスもしっかり行ってくれる、信頼できる工務店を見つけて下さい。 |
794:
オーナーです
[2017-09-14 09:20:13]
元シャルドネ社員の方々へ
シャルドネで知り得た個人情報を使って、営業するのは止めて下さい。この機に及んで、今更連絡とかしてこないで下さいね。集客したいなら、自力で勝負して下さい。恥ずかしいですよ。 |
795:
匿名さん
[2017-09-14 09:45:06]
この期におよんで連絡してくる元シャルドネ社員なんているんですね。
こちらは家を建ててるのでもう顧客にはならないのに。 連絡あるオーナーさんにはまだメリットがあると思って連絡してるのでしょうね。 倒産の連絡がなく、憤りを感じましたが、図々しく連絡されなくてそれはそれでよかったのかもしれません。 |
796:
匿名さん
[2017-09-14 10:25:31]
シャルドネで家を建てた人は品のない人が多いんですねw
ここを見ていて嫌な気分になりました。 こんな事書いたら、嫌なら見るなと言うんでしょうね。 公共の場で大声で悪態をつく人をどう思いますか? その人の勝手だと思いますか? そういうことをしているという自覚は無いんでしょうが。 |
797:
某オーナー
[2017-09-14 10:29:20]
|
798:
某オーナー
[2017-09-14 12:10:48]
名簿に自分の名前があったら嫌だと思い、グランハウスさんにメンテナンスの相談しつつ電話で聞きました。
とても丁寧に対応してくださいました。DMは送っていないし、名簿も持っておらず、事実無根とのことでした。 弁護士に相談しているそうです。WEBで証拠もとってるらしく、風評被害で法的処置をとるみたいです。同業者による書込みでしょうか。考えてみたら、家をたてる会社が家を建てた人にDM送っても意味ないですよね。 |
799:
まつけんさんば
[2017-09-14 13:41:55]
ウチには届いてないです。
|
800:
まつけんさんば
[2017-09-14 14:01:02]
某オーナーさんがグランハウスさんに確認されてましたね。
失礼しました。 |
801:
オーナー
[2017-09-16 12:12:48]
今週に入ってから元スタッフから、倒産の連絡がありました。
この掲示板を見てからの電話のような気がするのは、私だけでしょうか? |
802:
名無し
[2017-09-16 13:24:45]
|
803:
匿名さん
[2017-09-16 15:39:01]
フェバーホーム
HP ビックリ みて |
804:
名無し
[2017-09-16 15:44:51]
|
805:
匿名さん
[2017-09-16 16:11:12]
シャルドネが入ったの?
|
806:
匿名
[2017-09-16 17:02:57]
|
807:
名無し
[2017-09-16 17:35:44]
>>806 匿名さん
そういうことですね! 最近のシャルドネの施工業者なので、影響大きいと思います。 しかし、倒産したとはいえ、類似品を販売ってどうなんですかね?登録商標されてないから仕方ないんですかね。 |
808:
匿名さん
[2017-09-16 21:21:47]
ありえない
シャルドネのブランドなんだったの |
809:
匿名さん
[2017-09-16 21:36:26]
なんでデコールと社名変えた?
近くにデコールって飲食店あるから嫌な感じ |
810:
匿名さん
[2017-09-17 01:48:45]
|
811:
匿名さん
[2017-09-17 06:51:12]
家を建てた人達は見捨てられたみたいなもんなの?
|
812:
名無し
[2017-09-17 07:37:26]
|
813:
匿名さん
[2017-09-17 08:09:02]
で、同じ事をフェバー○ームでやるってことなの?
|
814:
匿名さん
[2017-09-17 08:11:59]
めちゃくちゃ高い値段の家だよね?シャルドネって
|
815:
通りがかりさん
[2017-09-17 09:47:57]
今度はフェバーホームが社名変更してシャルドネを名乗ったりして‥
|
816:
名無し
[2017-09-17 11:18:55]
社長の担当弁護士事務所に、何度か電話したが、全く掴まらず… 逃げたか(笑)
|
817:
匿名さん
[2017-09-17 11:40:37]
お客騙してたらどこいってもダメだな
|
818:
名無しさん
[2017-09-17 18:34:42]
【シャルドネブランド】とか【シャルドネオーナーの品格】とか言ってて恥ずかしくないですか?
岐阜の田舎の小さい家具屋が大げさに飾り立てたショボい会社に騙されてえらい高いもん買わされただけじゃん。 【シャルドネオーナー】さん達って、契約する前に高井氏と直接会って話しました? 人を見下した様な気取った態度と詐欺師の様な目つき。 絶対信用できぬと思いましたがね。 |
819:
名無し
[2017-09-17 19:17:02]
|
820:
匿名さん
[2017-09-17 21:11:06]
今じゃー価値のない家ってこと?
|
821:
名無し
[2017-09-17 21:20:09]
|
822:
名無しさん
[2017-09-17 21:22:37]
価値は確かに人それぞれ。
良いと思えば大枚ハタケばいいんです。 ただ一般的には見る目がないってことです。 周りは哀れんでます。 |
823:
匿名さん
[2017-09-17 21:35:10]
社長どこいった?海外か?
|
824:
名無し
[2017-09-17 21:43:05]
かもね!
|
825:
名無しさん
[2017-09-17 22:05:42]
どーにもならないの?
|
826:
名無し
[2017-09-17 22:13:24]
今のところは、全く不明。たぶんどうにもならないでしょう。弁護士とも連絡つかず…
|
827:
名無しオーナー
[2017-09-17 23:05:15]
つい先日倒産したことを知りました。
気づいてるけど認めたくないオーナーもいると思うけど、定期メンテとかその他保証とかはもう100%無理。 会社が倒産してる以上どうにもならない。 他の会社が業務を引き継ぐといった淡い期待も抱かないほうがいい。 仮に引き継ぐ業者がいたとしても全部有償でしょう。 不具合が出てきた場合は実際に施工した業者に直接連絡をとって、みてもらうしかないと思う。 (もちろんこれも有償になるでしょう) 残念だし、悔しいけどこれが現実でしょうね。 あと弁護士に連絡とか書き込んでる人がいるけど、債権者でもない限りまともに 取り合ってくれる訳がない。仮に連絡が取れたにしてもただのオーナーは 簡単にあしらわれて逆にストレス溜まると思うのでやめといた方がいいと思う。 |
828:
名無しさん
[2017-09-17 23:59:55]
施工業者って大工さん?
|
829:
詳しい人
[2017-09-18 09:25:52]
好きだね〜〜!誹謗中傷。勿体無い時間の使い方!正しいと思ってるならそれでいいですよね
|
830:
名無しさん
[2017-09-18 12:33:06]
一生に一度の大きな買い物した身にもなってみてください
|
831:
名無しさん
[2017-09-18 14:34:40]
やっちまったなぁ〜
|
832:
名無しさん
[2017-09-18 15:00:42]
知り合いにシャルドネはいい!って自慢してた人いた。
どーなの |
833:
匿名さん
[2017-09-18 19:09:09]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
834:
口コミ知りたいさん
[2017-09-18 19:22:55]
掲示板って匿名じゃないけど、分かってる?
企業が本気で風評被害対策し始めたら、一般人は破産不可避だし、もし企業がやってたら(事務所から、とかね)バレて大ダメージ。 その覚悟あるの? それで痛い目見た一般人も企業も知ってるけど、みんな漏れなく自分は大丈夫だと思ってたみたい。馬鹿だなーと思ったけど、事前に教えてあげたのにそのザマだったから、どうしようもなかったんだろうね。 |
835:
名無しさん
[2017-09-18 19:41:03]
↑だれにいってるの?
|
836:
名無しさん
[2017-09-18 22:34:43]
何の警告だよ。くだらん
|
837:
周辺住民さん
[2017-09-19 11:23:49]
834は誰に対して言ってるの?
|
838:
通りがかりさん
[2017-09-19 19:46:59]
結局黙ったなw
|
839:
詳しい人
[2017-09-19 20:30:53]
そうですね!でも、会社は潰れても家
は潰れないです。一概には言えませんが悪い施工方法ではないのも安心できる一つです |
840:
匿名さん
[2017-09-19 20:40:40]
修理、メンテナンスどーするんだ?
|
841:
匿名さん
[2017-09-19 20:41:43]
家は潰れないけど、古くなる
|
842:
さかは
[2017-09-19 21:10:39]
悪い施工方法ではない?
どのへんがそう思われます? その施工方法が一番心配です。 |
843:
通りがかりさん
[2017-09-19 21:33:13]
つ、釣れた、、
|
844:
名無し
[2017-09-20 08:41:11]
会社が倒産しただけで、なぜ建築物にまで疑いを持つのか分かりません。
倒産してなくても、大手でも、欠陥住宅なんてたくさんありますよ。 |
845:
名無し
[2017-09-20 08:44:14]
|
846:
匿名さん
[2017-09-20 09:48:25]
倒産する前に会社名かえてバレなくしようとしてる時点でダメでしょ。なんのために社名かえたのかお聞きしたい❗
|
847:
匿名さん
[2017-09-20 11:33:49]
フランチャイズみたいだけれど(他の地域にもある…)
その別地域のシャルドネホームを名乗っている会社に迷惑がかからないように、 社名変更したのかなぁ? でもどのみち、よその地域でも「シャルドネホーム」と入れたら ココが検索されるから同じなんだけど。 HPもまだ閉鎖されずに残っているけど、事後処理する人いないのかな? ふつう、倒産と出たら数日でもうHP見れなくなるんだけど。 |
848:
周辺住民さん
[2017-09-20 11:35:32]
会社が倒産したからといって建物の施工や工法が悪いとは言えません。
ただ、社名を倒産直前で変えたり、写真をそのまま利用している工務店がいることを考えると、この会社自体のモラルを疑ってしまうのも仕方ないのかと。 |
849:
名無し
[2017-09-20 12:18:28]
会社としてのモラルはないでしょうね(笑)
|
850:
名無しさん
[2017-09-20 18:15:44]
島栄町の高井商事はシャルドネ社長の会社?
|
851:
名無し
[2017-09-20 19:47:06]
違うと思うが
|
852:
匿名さん
[2017-09-20 20:11:20]
社長どこいった?
|
853:
名無し
[2017-09-20 21:09:55]
|
854:
匿名
[2017-09-21 19:20:32]
今、建築途中の人っているの?
|
855:
口コミ知りたいさん
[2017-09-21 21:09:02]
フランチャイズのシャルドネ店は大丈夫でした。キッチンも頼めるとの事でしたので安心しました。ウッドワンと比べましたが、全然シャルドネのキッチンの方が良かったし安かったです。
|
856:
口コミ知りたいさん
[2017-09-21 21:30:02]
シャルドネ直営店のお客さんは被害が大きそう。弁護士さんに電話しましたが、問い合わせが多いとのことで今席をはずしてますとごまかされます。弁護士さんはいますので問い合わせの方はしつこく食い込んで話したほうがいいですよ。
|
857:
さかは
[2017-09-21 21:57:47]
この掲示板見てフェバーホームのホームページみてみましま。
なぜ シャルドネの家具等がオリジナルとしてのっているんです? どんな関係の会社なんです? 一回、みんなでカフェにいきます? |
858:
匿名
[2017-09-22 21:03:33]
行ったら、見たことある人何人かに会えることでしょう(笑)
|
859:
匿名
[2017-09-22 21:08:21]
つーか、いつまでホームページ開設しておくつもり? 倒産したと知らずに来店するお客の無駄足を考えると、心が痛むわ。
|
861:
名無しさん
[2017-09-22 21:26:56]
フェ○ーホームやグラン○ームとどーゆー関係なんだ?
なにか不気味 |
862:
名無しさん
[2017-09-22 21:29:27]
大事なお客だと思ってないからだよ!
ただ家買ってもらいたいだけしか思ってないよ |
863:
通りがかりさん
[2017-09-22 21:57:02]
|
864:
かな
[2017-09-22 22:07:09]
元社員がこのサイトを見られていることがわかりましたので、
次は連絡を待ちましょう。 今月中にない場合は、 |
865:
かな
[2017-09-22 22:23:54]
もし連絡があったら
次の会社や仕事にも迷惑がかかるため、 ここでみんなも諦めましょう。 |
866:
かな
[2017-09-22 22:31:41]
ごめんなさい!
私は寂しいだけなんです! |
867:
よく知ってる人
[2017-09-22 22:44:29]
>>866 かなさんへ
かなさんの言う通りですね! 人としてだと思いました。 あなただから一緒に家を建てた あなただから一緒に楽しめた あなただから信じることができた 手のひらを返したように リセットは悲しいです |
868:
匿名
[2017-09-22 22:48:16]
|
869:
匿名
[2017-09-22 22:50:11]
|
870:
匿名
[2017-09-22 22:54:52]
まぁでも、倒産と同時に強制解雇されてるわけだし、元社員も動きようがないわな。
社長から、客と連絡とるなと言われてるんだろうし。でも、電話くらいはできるわな。 |
871:
匿名
[2017-09-22 22:59:59]
それにしても、社長が姿を現す気配もないから、お咎めが、全部元社員に回ってきて、本当にお気の毒やな。彼らも、被害者でしょうね。
|
872:
匿名
[2017-09-22 23:05:51]
|
873:
かな
[2017-09-22 23:07:25]
ちがう
かながいます(笑) 強制解雇かお気の毒か知らないですけど、ここでしっかりしないと後々、噂や風評で仕事に被害が出てしまうので、しっかりしたほうがいいですよ。 |
874:
名無し
[2017-09-22 23:09:25]
|
875:
名無し
[2017-09-22 23:10:41]
|
877:
匿名さん
[2017-09-23 01:26:49]
倒産しましたよ
|
878:
名無し
[2017-09-23 04:00:10]
訂正
グ○ンハウスの間違いな 倒産してない。 |
879:
名無しさん
[2017-09-23 08:19:34]
随分前に退社されて起業などされた元スタッフさんは、
こうなることが分かっていて前もって退社されたのでしょうか。。 みなさんはどう思われますか? そう考えるとモヤっとして仕方ありません。 |
880:
名無しさん
[2017-09-23 08:38:59]
直前までわかるわけないでしょ。
わかってたら、もっと一気にやめるはず。 経営陣は当然、悪化してることは隠してたわけだから、気づくとしても社員より業者のほうが先なはず。特にメーカーは、元請けの経営が危険だと思ったらすぐ、取引とめる。 起業した人たちも、やめてから他の会社勤めてたみたいやし、ほんとに知らなかったんじゃない? なんなら今回のは予測不可能で、実際に大ダメージ受けてんじゃないかな?倒産わかってて同じところで同じ業種の会社やるはずない。バカでもわかる。 |
881:
名無し
[2017-09-23 10:28:22]
元社員達は、倒産を予測以前に、社長に愛想尽かせて辞めたのでしょう。
|
882:
匿名さん
[2017-09-23 10:41:57]
建築中です。
建つと思った矢先…唖然としました。 振り返ればそれらしい行動が見えました。 でも振り返ればであって、打合せを繰り返し、手付金など払っている状態で後戻りという選択は出来なかった。 この状態になると分かっていれば少しお金を捨てても契約しなかった…後の祭りです。 モデルハウスを横切るときにこんな家いいなーと思いました。 まさかこのタイミングで裏切られるとは思いませんでした。 私の場合は工事は止まらず進行しており、入金は全て工務店だったため追加料金はなし、アフターメンテナンスも受けれるとのことでした。 被害としては少ないですが、 こんな気持ちで新居に入居したくなかった。 出来るのならばもう一度家作りやり直したいです。 |
883:
匿名オーナー
[2017-09-23 10:49:48]
今となってはなので言うんですが、社員の待遇は良くなかったみたいですね。担当者に聞いたことがあります。他では言わないで欲しいと前置きしながら言ってました。そのせいもあって離職者が多いとも。イキイキと働いている印象だったので、その話を聞いたときは驚きました。
愛想尽かせて辞めたというのは、しっくりきますね。 |
884:
匿名さん
[2017-09-23 10:59:15]
名古屋駅前の大名古屋ビルヂングにあったシャルドネのショールームは
どうなったんでしょう? 春に行きましたが、暇そうでした。でも賃貸料高いんだろうな~すごいなと 思いましたよ。でもキッチンがとにかく高かった。 ウッドワンよりいいと書いてた人いましたが、私はウッドワンの方が好きでした。 |
885:
名無しさん
[2017-09-23 11:15:29]
ていうか、潰れることわかってたなら大名古屋に出さないだろ。
ということは、オープンしたころに居たスタッフたちは白だな。 |
886:
名無し
[2017-09-23 12:12:47]
名古屋出店は、最後の悪あがきでしょうね。
|
887:
名無し
[2017-09-23 13:08:58]
思い返せばイベントをやらなくなったり、フリーマガジンに掲載されなくなったり、オープンハウスも減り、クリスマス会も以前と比べたら規模が小さくなったような気がしたし、景気が悪くなってきた気配を感じたけど…
社長に愛想尽かして先々に辞めた方々は勝ち組ですかね。 |
888:
通りがかりさん
[2017-09-23 14:32:42]
早々に辞めた社員は勝ち組ですか?
その社員は建ててからが本当のお付き合いと言って一緒に建てたんですがね。 次に繋げるでもなく、早々に自分だけ退社して勝ち組って。 残されたこちらはたまったもんじゃないですよ。 建築中の方、その段階での倒産は堪えますね。 |
889:
名無し
[2017-09-23 14:47:37]
|
890:
名無し
[2017-09-23 15:55:33]
>>882 匿名さん
請け負い金の支払いが、全て工務店で、アフターも問題ないなら大丈夫なんじゃないですか? シャルドネロゴを取り付けられる予定だったのなら、それができなくなってしまったくらいなのでは? |
891:
聞いたことある
[2017-09-23 17:00:08]
|
892:
名無しさん
[2017-09-23 17:44:20]
会社は突然潰れない。
資金繰りは数年前から悪化してた。 社員は何も悪くない。 仕事をしている以上、不穏な空気を感じててもそれを表に出す訳にはいかないし。彼らも給与や賞与で影響は受けていた。それでも次の仕事が見つかるまでは簡単に辞めれないし、もしかしたら持ち直すかもと淡い期待を抱いていたかもしれない。彼らは不遇を受けながら頑張っていたのではないだろうか。 問題はここ三年くらいの間に建てられた家だろうね。 材料や工法のコストカット、請求の水増しなど、なんらかの爪跡が残っているはず。 |
893:
匿名さん
[2017-09-23 17:51:43]
玄関にシャルドネのロゴ入ってる家の人どんな思いなんだろ?
|
894:
聞いたことある
[2017-09-23 19:45:31]
>>892 名無しさん
材料や工法のコストカットはなかったと思いますよ。逆に、低価格で業者に無理難題を強いてた感は否めないかも? 例えば、追加料金なしで、ニッチ付け放題とか。 あとは、発注間違いとかで無駄な在庫を抱えてた様に見受けられますね。 無駄な在庫=無駄なお金、ですからね。 |
895:
聞いたことある
[2017-09-23 20:01:57]
>>893 匿名さん
想いはそれぞれでしょうね。 シャルドネのブランド力だけにステイタスを感じてらっしゃったような方ですと、外したくなるかも。例えが適切ではないですが、、プ○ダのバッグを持ってた人が、プレートを外したくなるような心境でしょうか? ちなみに、我が家は、シャルドネのブランド力に特にステイタスを感じていませんが、記念につけました。玄関ではないですが、外すつもりはありません(笑) |
896:
通りがかりさん
[2017-09-23 20:17:29]
シャルドネってブランドなの?
|
897:
名無しさん
[2017-09-23 21:55:11]
潰れた会社のネームプレートって、なんか縁起悪くない? むしろ魔除け?【笑】
|
898:
聞いたことある
[2017-09-23 22:02:22]
>>896 通りがかりさん
天然素材のオリジナル家具、キッチンを取り扱う販売店としてのブランド力です。 独自の工房は持っておらず、デザインだけはシャルドネのデザイナーが担当し、製作は提携先の工房が行います。そこでマージンも発生し、そういうのを含めての高価格なんだと思いますよ。 高級=庶民じゃちょっと躊躇するお値段=だけど高品質=買えたら優越感に浸れる みたいな感じでしょうか。 そういう意味でのステイタスもあるのではありませんか? |
899:
匿名
[2017-09-23 22:13:16]
|
900:
名無しさん
[2017-09-23 22:20:10]
今となっては、優越感はゼロだと思いますが。
|
901:
匿名さん
[2017-09-24 07:39:52]
家買った人でまだ倒産しらない人いるのかな?
|
902:
匿名
[2017-09-24 08:01:02]
|
903:
匿名さん
[2017-09-24 22:46:47]
家具はとても儲かったみたいね。
それで建築業にも進出したらしいけど… |
905:
名無し
[2017-09-25 00:54:56]
廃業寸前の家具屋から這い上がり、住宅まで手掛けるようになって、全国展開までしたのに、呆気なく倒産。まぁでも全ては前妻と別れた時点で、業績は悪化していたのだろう。
最初からスレを読むと、その辺りもわかる。 |
906:
匿名さん
[2017-09-25 14:05:57]
たまに見かけるシャルドネというネームの入っている家の
あのネームは宣伝するかわりにサービスで入れてもらうのか? それともまさか、お金を出してあれを入れてもらうのでしょうか? |
907:
名無し
[2017-09-25 14:29:00]
|
908:
匿名さん
[2017-09-25 17:18:24]
元社長ほんとどこ行ったんだろ?
客のこと考えないのかな? |
909:
名無し
[2017-09-25 19:17:10]
|
911:
匿名さん
[2017-09-26 02:22:07]
最後までいた社員も、その前までにやめていった社員も、客を思って連絡した風なこと言ってるが、、現実は何もできんよね。無駄な努力は辞めて具体的なアドバイスのみ共有してほしい。特に独立してる者が電話してくるパターンがあるが意味が分からない。頼ってほしいという割に具体策なし。最後まで残った社員に心配されるのは百歩譲って筋が通っていると思えるが、辞めてった者は前職で知り得た顧客の個人情報を乱用してることに気づいてほしい。心配をしてくれるならばそのパワーを社長探しに充ててもらいたい。社長のSNSの絡み全員に連絡取るとか。倒産前に辞めた独立組はやれることをやってから連絡してほしい。
|
913:
名無しさんA
[2017-09-26 07:19:26]
元社員の人だってサラリーマンなんだからさ、いくら客がどうのこうの言ったってサラリーもらえないのに色々してくれるわけないじゃん。ボランティアじゃないんだし。
収入がなくなって自分自身の生活を立て直すので必死でしょう。 あなた達だって、自分がその立場で、直近の生活・収入が厳しいのに、元客(解雇されているから)の概ね緊急でもない将来のメンテナンスのことなんてかまってられないでしょ。ましてや元社長を見つけたところで何のメリットもない。 モラルとしての話で言いたいこともわかるけど、結局連絡してきたらしてきたで、営業停止してるのに個人情報どうやって持ち出したんだとか、言っちゃうんでしょ。 それでも電話して、一件毎に長時間文句を言われて、電話代も自前?ストレスで病気や鬱病になったら誰が保証してくれるの? もうあきらめなよ、元社員の人たちに期待・要望するのは。もう何もないんだって。 それともオーナー会で誰か雇ってメンテナンス手配専属の人をこしらえる? |
914:
匿名さん
[2017-09-26 08:03:28]
|
915:
名無し
[2017-09-26 08:37:19]
>>913 名無しさんAさん
同感ですね! 元社員に何かを求めるのは筋違いですね。 彼らも急に解雇されて、被害者です。 弁護士も顧客に対しては何も動かないでしょう。 残念だし、悔しいけど、自分達で今後の対策を考えるしかないですね。 自分の家は自分で守るしかない。 |
916:
なかた
[2017-09-26 10:03:59]
元社員が
被害者か解雇されたか知りませんが 次の職業にひびきますね。 |
917:
かな
[2017-09-26 10:20:03]
>>なかた
響かないですよ! 妄想をここでグダグダ展開するのはもうやめにしませんか!? |
918:
匿名
[2017-09-26 10:27:14]
>>916
そのしつこい絡み、もうやめませんか? あなた自身が働いていないから分からないのだろうけど、想像してみてください。あなたの旦那さんの会社が倒産したら、自分の生活を立て直すことが何よりも大事になりますから。 当然、元社員に何かを保証するような法的義務はありません。それどころか、他社に行った元社員に執拗に謝罪を求めると、場合によってはあなたが何らかの法的責任を負う事にもなりかねませんよ?覚悟された上で発言されてますよね? |
919:
名無し
[2017-09-26 14:40:31]
倒産してから、皆さんいろいろな思いをここで吐き出せたと思います。怒りや不安の矛先を向ける先がないのですから、仕方ないでしょう。
でも、もうすぐ一ヶ月になります。そろそろ生産性のない話題は止めにしませんか? いつまでも、不平不満、元社員への筋違いな期待、建てて後悔しているなど、後ろ向きな事ばかり言っていても、何も変わりません。 業務を請け負う業者でも出てこない限り、無理でしょう。責任の所在がないのですから。 何事にも言えることですが、今のこの状況を変える事ができるのは、自分自身しかありません。 誰かが調べるから結果を待っていたり、何か有力情報が入るまでひたすら待つのではなく、知りたいことがあるなら、自分で調べれば良いんです。 建てた者として一番気になることは、メンテナンスの件だと思いますが、それなら直接施工業者に問い合わせれば良いだけですよね。 それでイマイチな回答なら、別の業者を探せば良い。 何も行動せず、ここで愚痴ってばかりいても何も変わりませんよ。 |
920:
匿名さん
[2017-09-26 15:48:33]
倒産・解雇となった担当者に責任を負わせる気はないものの、担当者から建具・電気工事などの施工業者を知らされておらず、担当者と連絡がとれなくなった施主もいます。文句も何も言わないから施工業者だけ教えてくれというのも筋違いでしょうか。
|
921:
名無しさん
[2017-09-26 16:33:47]
>>920 匿名さん
当時の担当者と連絡がとれなくても、建築する際に建物完成までの行程表っていただいてませんか? そこに大工・左官・電気工事等の工事施工業者さんの名前がずらりと書いてあると思うんですけど。 (電話番号等は書いてません) この行程表は施主に必ず渡してるって私の元担当者から聞いてたものですから、 捨てていなければ手元にあると思いますよ。 私も業務停止の知らせを聞いて真っ先に行程表を確認しましたから。 誤って捨ててしまった人は元担当者に問い合わせるしかないですね。 施工業者は個人情報には当たらないと思うので教えてくれると思いますが・・・。 何より元担当者と連絡が取れるかどうかですね。 また仮に連絡が取れたとしても、施主ごとに施工業者は違う可能性もあるので 元担当者が全行程における業者を把握してるかも疑問ですね。 |
922:
名無し
[2017-09-26 16:44:57]
|
923:
匿名さん
[2017-09-26 17:33:52]
920ですが、工程表も含め、担当者からいただいた表ににのってないものですから、こまっています。
|
924:
匿名さん
[2017-09-26 17:48:44]
|
925:
かな
[2017-09-26 17:58:20]
すみませんでした
諦めます。 誰も担当者のつながりがなかった私が悪かったんですね。 キッチンの家具部分パイン材の剥がれについて、対応してくれる業者が分かれば教えて頂ける方はいませんか? |
926:
匿名さん
[2017-09-26 18:09:27]
工事内容と日取りしか書いてないです。カレンダーに、いつからいつまで外壁、いつからいつまで内装、いつからいつまで電気、と言うような表です。
|
927:
名無し
[2017-09-26 18:16:13]
|
928:
匿名さん
[2017-09-26 18:20:28]
記載なしです。心辺りのある担当者の方、もしこのスレッドをみていたら、業者名だけでも、教えて下さい。
|
929:
名無し
[2017-09-26 18:34:01]
>>925 かなさん
担当者と必要以上に繋がっておく必要はありませんが、施工中とか当時の現場監督の連絡先くらいは分かりますよね? まずは、ダメ元でも良いからご自分で連絡してみてはどうですか? マンションかホーム、どちらのオーナーさんか知りませんが、入居後一度もメンテナンスされてませんか? いつも会社にしか連絡したことがなかったのでしょうか? 厳しいこと言うようですが、貴方のこれまでの投稿を拝見していると、他力本願な傾向が見られましたので、人に安易に聞くより、ご自分で何か行動されてからにしたらいかがでしょうか? 手段はいくらでも、あるはずですよ。 |
930:
名無し
[2017-09-26 18:39:59]
>>928 匿名さん
それはお困りですね。 ちなみに施工時期はいつ頃ですか? 施工時期や施工エリア、都合により、担当業者はそれぞれなので、担当の現場監督に問い合わせてみてはいかがでしょうか? 現場のことは、現場監督に聞くのが一番です。連絡先が変わってないと良いですね。 |
931:
かな
[2017-09-26 19:04:56]
現場監督も分かりません。
シャルドネから委託されている工務店?だった気がします。 キッチンって、オール無垢材じゃないんですかね? |
932:
ムーミン
[2017-09-26 19:27:38]
|
933:
ムーミン
[2017-09-26 19:30:48]
|
934:
名無し
[2017-09-26 19:43:31]
|
935:
名無し
[2017-09-26 19:48:00]
|
936:
あな
[2017-09-26 19:56:36]
現場にはいってましたが
いつも 各業者さんがいるくらいで 監督さんはいらっしゃいませんでした。 挨拶して差し入れして帰るくらいでした。 監督さんは 工務店さん?シャルドネさん? 自社施工じゃない気がします。 |
937:
名無しさん
[2017-09-26 20:02:21]
みなさんのメンテナンスの仕方を共有したいです。
内壁の汚れってどうされてます? 床材はワックスを塗られてます? 数年経過しても目立った問題はありません? 私は蜜蝋ワックスを床に塗りました。 |
938:
名無しさん
[2017-09-26 20:21:20]
No.921の名無しです。
工程表に業者の書かれていない方も多くいらっしゃったのですね。 大変失礼しました。 やはり建てた時期によって、いろいろ違うのでしょうか。 私は建てて5~6年経過しております。(特定を防ぐため少しぼかしますね) 建てた時の工法はセルロースファイバーとEPS工法を備えた外断熱で 長期優良住宅ではありませんでした。 以前社員から消費税増税後に工法等が変わったと聞いたことがあります。 過去のスレッドの書き込みを見てもそれらしき書き込みがありますね。 ここに書き込むときは建ててどれくらいになるか書き込んだ方が 適切なアドバイスを受けられるのかもしれませんね。 しかし、工程表に業者一覧がない人は困りましたね。 元担当者と連絡がとれて情報を聞き出せたらよいのですが・・・。 困ったなあ。 |
939:
名無しさん
[2017-09-26 20:39:56]
どれだけの協力会社を確認したら良いでしょうか?
◯大工 ◯基礎 ◯電気 ◯家具 ◯塗装 ものすごい数になりそうですね。 |
940:
匿名
[2017-09-26 21:04:55]
|
941:
匿名さん
[2017-09-26 21:15:21]
倒産後に追加工事をしていただいた者です。
倒産前に工事を依頼して、倒産後に業者さんが家にみえ工事をしていただきました。 業者さんも突然聞かされたみたいで、とても困った様子でした。 その方はとてもいい方で、担当の工事以外のことについても他の業者さんに問い合せてくれたりしました。 業者さん同士は横の繋がりがあるらしいです。 一人でも連絡を取れたなら、他の業者さんについても教えていただけるかもしれませんね。 |
942:
名無しさん
[2017-09-26 22:58:52]
有料でいいので
点検、メンテナンス、補修をしてほしいですよね。 希望者のみに どこかの工務店が対応していただければいいですね。 |
943:
匿名
[2017-09-26 23:11:15]
|
944:
y
[2017-09-27 02:10:43]
次の会社に引き継いだみたい。説明会があると言っていたよ。
|
945:
p
[2017-09-27 02:21:05]
ウッドワンに乗り換えようと見に行ったが普通のキッチンに無垢板貼り付けてるだけだから板分デカイ。ウレタン塗装だし。値段も高い。がっかりだったわ。それに比べるとシャルドネはなんだかんだ言って作りはいい。
ウッドワンは無垢を装ったキッチンでシャルドネは家具屋さんが作った本物の無垢のキッチンでした。 そこまでこだわるかは人それぞれ |
946:
匿名さん
[2017-09-27 07:07:43]
今回の場合、品確法ってどうなんですかね?
|
947:
名無しさん
[2017-09-27 07:10:42]
次の会社に引き継がれ、説明会があるんです?
有難い話ですね。 元社員からの情報です? |
948:
匿名
[2017-09-27 07:30:46]
>>946
関係あるわけないし、あっても保証してくれる会社はもう無いw |
949:
匿名
[2017-09-27 08:04:03]
10年以内の、雨漏りや構造の問題なら、瑕疵担保補償がきく。
|
950:
匿名さん
[2017-09-27 08:19:10]
|
951:
匿名
[2017-09-27 08:33:04]
|
952:
匿名さん
[2017-09-27 09:25:00]
|
953:
まつけんさんば
[2017-09-27 13:02:32]
築4年 シャルドネホームのオーナーです。
我が家に関わってくださったスタッフさんは、すでに全員退職されておりました。 倒産を知ってすぐ現場監督さんに電話をし、今後どうしたらいいか相談しました。 点検してくれる会社や、以前シャルドネホームの建築を担当していた会社や、壁の珪藻土の業者さんの情報をいただきました。 (ここはオーナーさんだけではなく、他の業者の方も見ていらっしゃるので、詳しい業者さんの名前はふせますね。) あるフランチャイズの店舗に電話で確認したところ、フランチャイズは今後も営業していくとのことでした。 ソファカバーをお願いしようかと思っていた矢先の倒産でしたので、お聞きしたところ大丈夫との事でした。 ですので、家具のメンテナンスは有償になりますがやってもらえるのでは?と、思います。 次の会社に引き継がれ説明会があるのですか⁇ そうなっていただければ、1番ありがたい話ですね。 工法など、無知なので分かりません。 人がなんと言おうと、大好きなマイホームをこれからも大切に大切に住んでいきたいのです。 長文・乱文失礼いたしました。 |
954:
名無しさん
[2017-09-27 13:35:46]
数年住んでも
特に大きな問題ありません? 説明会があれば安心です! |
955:
まつけんさんば
[2017-09-27 13:55:59]
>>954 名無しさん
はい‼︎ 今のところ大丈夫です‼︎ 一度、壁の珪藻土を不注意で傷つけてしまい、直していただきましたが、それ以外は特にありません。 前の方が言ってみえましたが、10年以内の、雨漏りや構造の問題なら、瑕疵担保補償があります。 10年を過ぎる前に点検を受けた方がいいと、現場監督さんおっしゃってました。 点検で雨漏りが見つかれば、瑕疵担保補償で直してもらえるようですよ。 |
956:
職人さん
[2017-09-27 19:53:38]
社長は、シャルドネが倒産したとはさせたくないという思惑があり
デコールとして倒産させたかったみたいですよ。 各務原イオン付近に、社名を変えてだか、シャルドネ関係の事務所をこっそりオープンさせるみたいですよ。 ホントの話なのかな? |
957:
名無しさん
[2017-09-27 20:46:12]
どれが真実なのか分かりませんが
アフターメンテナンスと点検をしてくれる会社が出来ることだけが望みです |
958:
匿名さん
[2017-09-27 20:56:28]
|
959:
匿名
[2017-09-27 21:35:39]
|
960:
匿名
[2017-09-27 21:40:54]
|
961:
匿名
[2017-09-27 21:43:12]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
962:
名無しさん
[2017-10-02 14:08:02]
引き継がれる会社?
から 連絡こない。 デマやったんかな。 |
963:
匿名さん
[2017-10-12 10:04:51]
今の家を建てる時にここで他社の悪口を散々聞きました。それでやめて今は正解だったと思っています(╹◡╹)
|
964:
匿名さん
[2017-10-23 15:55:48]
みなさん、ほんと前向きというかおめでたい考えですね。
負債過多で倒産したのに瑕疵担保補償とかできる訳ないじゃん。 法律的には建設会社や代表者に責任を問うことはできるけど。 こっちも弁護士立てたりで手間と時間と金もかかるし、あげくの果てに、無いとこからは何も取れないからね。 修理保証を受け継ぐ新しい会社って・・・何のメリットがあって引き継ぐんだよ?? 全て自己責任で箇所ごとにメンテしてくれる会社を探すしかないよ。 まぁかなり高額になるだろうけど。 |
965:
匿名オーナーさん
[2017-10-23 16:06:12]
>>964
瑕疵担保の意味ご存知ないようで。馬鹿だねえ。黙れば? それから、修理保証を引き受けるなんて書いているのはごく一部のお花畑さんだけよ。 もっと現実的に相談先を探しているだけ。読めないんだろうねあなた。文字とか。 |
966:
名無しさん
[2017-10-23 22:31:43]
それって、ちゃんと保険に入ってれば保険会社が保証してくれるってやつでしょ?
|
967:
通りすがりの業界人
[2017-10-24 00:38:29]
木造注文住宅会社の営業マンです。
法律上、請負元は、引渡し後10年間の瑕疵(=不具合、欠陥)担保責任を負う事になっています。(ただし、構造上重要な部分と屋根、外壁、窓周りの雨漏れ箇所のみ) 10年以内に瑕疵が発見された場合、請負会社は、その瑕疵を自腹で是正する義務がある。と言う事です。 その際、是正工事が元で請負会社が倒産してしまわ無い様、国の認めた保険会社の保険に加入する事も、法律で義務づけられています。(保険料は、請負会社かお施主様のどちらかが支払っています。建築会社によって異なります。) さて、肝心の請負元が無くなっている場合ですが、その場合、お施主様が請負元に代わって保険金を請求できます。(そもそも幾ら請求するか?の金額は、他の建築会社に査定してもらう必要があるので、お施主様にはこの手配が面倒かも知れませんね。) で、現在築10年以内の建物で、瑕疵担保責任の範囲の瑕疵を発見してしまった時のご心配については、まず自宅が加入している住宅瑕疵担保責任保険の保険会社にお問合せされると良いと思います。 お引渡しの際に請負会社から受け取った書類に保険証があるはず。あるいは、契約時にもらっているはずの住宅瑕疵担保責任保険重要事項説明書で分かるはずです。 もし、分から無いと言う事であれば、公的な機関である住宅紛争処理支援センターを活用して見ると言う手も有ります。 http://www.chord.or.jp/consult_window/index.html 住宅瑕疵担保について(国交省のHP) http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/jutaku-kentiku.files/kashitanpocor... (保険についてでは無く瑕疵担保の履行についてのHPですが、保険の説明も有ります。) 最後に、これは勝手な推測ですが、法律で定められた箇所以外の瑕疵や劣化に関する保証は、請負会社が独自に定めている事がほとんどで、点検や有償補修による建物保証が別の会社に引き継がれるとは考えにくいです。 なぜなら、それらの業務は引継ぎ会社に取って、ほぼ利益をもたらさない、ただのリスクにしかなら無いからです。 以上、ご存知の方もいらっしゃるかと思いましたが、現実をきちっと理解した上で、少しでも前向きに大切な我が家で過ごして頂ければと思い、出しゃばりました。 |
968:
匿名さん
[2017-10-25 10:58:27]
もうシャルドネや営業を信じて建てた人が悪い。
今後、アフターや点検はない。 自分で探すしかない。 ってのが、結論ですよね? |
969:
匿名
[2017-10-25 11:07:41]
|
970:
匿名さん
[2017-10-27 20:50:10]
旧(株)シャルドネで家具販売の(株)デコール(岐阜市須賀3-15-5-1-103、代表:高井孝之)と関連でマンションデベロッパーの(株)デコールスタイル(同、同)は10月12日、岐阜地方裁判所において、破産手続きの開始決定を受けた。破産管財人には、鷲見和人弁護士(電話058-264-3780)が選任されている。
|
971:
匿名さん
[2017-10-27 23:05:49]
建築の素人企業が欲をかくからこうなる。
家具は良いかもしれないが住宅は..... 業界ではかなり前から囁かれていた事。 |
972:
匿名さん
[2017-10-28 17:18:37]
ウチはフランチャイズ加盟店で建てたのですが、そこのお店は全く情報をしらないようです・・・
どなたかシャルドネの弁護士さんなどに連絡された方などいませんか? 情報がほしいです・・・ |
973:
匿名さん
[2017-10-28 17:46:55]
>>972
情報と言っても、具体的に何が知りたいんですか? FC加盟店で建てたならシャルドネ関係無いのでは? あなたの家を建てた会社は存続していて、シャルドネという名の商品を扱わなくなったに過ぎない。 ただの賑やかし?それともただの馬鹿? |
974:
名無しさん
[2017-10-28 18:22:39]
|
975:
戸建て検討中さん
[2017-11-01 18:05:31]
ホームページも閉鎖されましたねあとは、YouTubeの◯カな忘年会の動画ぐらい
|
976:
973
[2017-11-01 18:35:44]
>>974
私はオーナーなんですけどね。 不安も何も、建てた会社はあるんでしょう。私の場合は建てた会社が無くなりました。 建てた会社があるのに、現実的にどんなことに困るのかよく分からない。 我が家は、とりあえず補修等の依頼先は決めました。 無くなった会社に何か期待しても何もないですから。 提供できる情報はありますが、何を知りたいのかよく分からないから聞いたまでです。 ところで、あなたはいったい誰ですか? |
977:
匿名さん
[2017-11-04 03:07:17]
シャルドネ倒産してたんですね。去年「実際住んでる人のおうち見学」みたいなのに参加した時、スタッフの態度が上からだったので「うわー」と思ってたら・・・
しかも玄関にデカデカとロゴ貼ってありますよね。岐阜で家建てようとしてる人(自分もそうですが)は1度は検索に引っかかるメーカーだろうし、自然と目がいくからその度に「ここ倒産したよね」ってなるのが気の毒すぎます。 オーナーさんは何も悪くないのに・・・ |
978:
オーナー
[2017-11-19 13:26:46]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
979:
匿名
[2017-11-19 13:44:43]
>>978 オーナーさん
うちは昨年建てましたが、結露やカビはないですよ。 サッシの樹脂の辺りに、多少結露は生じますが、窓はないです。 施工時期によって、性能が違うんですかね?そこがそもそも、問題ですよね。 |
980:
匿名さん
[2017-11-27 17:46:13]
倒産すると
オーナーには 何も連絡もなく ほったらかしになるんですね。 今後、建築される人は 気をつけないといけないですね。 同じ人たちは 同じことを 繰り返す。 知識もない人が うわべたけで いい事ばかり言う。 実際は異なる事ばかりで 責任も取らなくて済む。 言ったもん勝ちですよね。 気をつけてください。 |
981:
匿名さん
[2017-12-01 20:33:07]
旧商号(株)シャルドネホームの(株)デコールホーム(所在地:岐阜市須賀*** )は11月22日、岐阜地裁において破産手続きの開始決定を受けました。
破産管財人には、鷲見和人弁護士が選任されているとのこと。 破産債権の届出期間は平成30年1月4日まで、財産状況報告集会・一般調査・廃止意見聴取・計算報告の期日は平成30年3月2日午前11時30分。 |
986:
口コミ知りたいさん
[2018-02-27 01:31:24]
元社員に聞きたいシャルドネのキッチン作ってる家具屋を知りたい。直接お願いしたいから
|
987:
通りがかりさん
[2018-03-03 06:08:23]
http://world-impact.jp/seminar/
連絡先もありますので、みなさまのご不満をお伝えください。 |
988:
マンション掲示板さん
[2018-03-03 09:31:56]
|
989:
名無しさん
[2018-03-10 07:13:59]
ワールドインパクトの内容見たらなかなかの胡散臭さ。昔友達から株の自動売買システムのソフト30万ぐらいで売り込まれて、他の人にこのソフト売るとバックがあるよといわたことがある。典型的なネズミ講があったけど、それの仮想通貨版。こりゃ怪しい。
そんな社長がつくりあげたシャルドネ。どうなの? |
990:
通りがかりさん
[2018-03-17 21:13:58]
|
991:
評判気になるさん
[2018-05-21 00:21:14]
高井さんの次の事業
http://world-impact.jp |
992:
匿名
[2018-05-21 21:57:08]
つぶれてるよ
|
993:
匿名さん
[2018-08-02 15:05:03]
シャルドネ仙台ってオンラインショップになったんですか?確か本店の直営店でしたよね⁇誰がやっているんですか⁇ワックスなど岐阜本店で販売していたものと同じものですか⁇
|
994:
匿名関係者
[2018-08-31 20:24:36]
|
995:
名無しさん
[2018-10-27 21:25:11]
シャルドネオフィスってが元社員のK夫婦が取締役になってるみたいだけど、どうなってるかわかる人いますか?メンテナンスも引き継いでくれてるのかな。。。わかる人いたらおしえてください。各務ヶ原で見学会やるって聞いたし
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
996:
経営者さん
[2018-11-22 13:51:16]
高井さん経営者セミナーでは周りに名古屋進出する!その後は東京進出する!って豪語してたみたいですけど夢のまた夢で終わったんですね。
情報不足な住宅・マンション事業に手を出して 自分は大丈夫って慢心と、自分はできる男って思い込みが敗因かと。 人間性が優れていれば、助けた経営者もいたかもしれませんが住宅の大手他社をバカにしたり 上から目線な発言で完全に井の中の蛙大海を知らず状態になっちゃってたんで、失敗した途端にみんなが散って、残ったのは利害関係ありきの人達のみ。お気の毒です。 |
997:
シャルドネ・オフィス
[2019-04-26 15:42:11]
初めまして。
株式会社シャルドネ・オフィス 代表取締役の小松周平と申します。 (※今までのオーナー様・ユーザー様のためにシャルドネブランドをより良いものにしたいと考え行動しております。 誹謗中傷などネガティブなコメントは控えていただけますと幸いです。) この場をお借りして、今までの経緯と今後について皆様にご説明させていただきます。 (旧)株式会社シャルドネは、一昨年2017年8月末をもって、廃業いたしました。 その際、全社員が解雇となり、実質運営ができない状態となりました。 フランチャイズ店様、住宅オーナー様、家具ユーザー様には大変な困惑があったと思います。 旧株式会社シャルドネに属していた人間を代表して、深く謝罪をさせていただきます。 もとより、大きい組織であったシャルドネブランドを復活させることは、 気持ちはあったとしても、簡単に進む話ではありませんでした。 まずは、メンテナンス窓口を作ろうと思い フランチャイズ店であった株式会社シャルドネ・オフィスを買収いたしましたが、 一社員であった私に力はなく、また誹謗中傷など、様々な障害にてすぐに動き出すことはできませんでした。 その後、住宅オーナー様、提携業者様など多くの支援者の方々に背中を押していただき、 再度シャルドネブランドの復活に向けて、大きく動き出すことができました。 昨年2018年末に「シャルドネ」の商標権を買収させていただき、 商標権を取得することで、ブランド名は、旧シャルドネから、シャルドネ・オフィスへと移行することができました。 また、不動産屋、建築屋の経営者様に共感いただき、 愛知北店、岐阜北店と、2店舗の加盟も決定することになりました。(現在準備中) 改めて地盤が固まった状態でのスタートになることに、心から感謝しております。 「シャルドネブランドをより良いものにしたい」 その想いをもって、私は信頼のおける方々と、この人生かけた大きなプロジェクトを必ず成功させます。 まずは、住宅オーナー様から、全オーナー様に向けて、「初回無料点検」を実施させていただきます。 詳しくは、下記のURLからご参照くださいませ。 http://chardonnay-o.co.jp/news/detail/?id=2&category_id=1&year... 今後、オーナー様専用サイトの構築や、全国FC店の復活なども検討しております。 一歩ずつではございますが、追って皆様にご報告させていただきたく思います。 何より、シャルドネファンであった私が、このままではいけないと思い、 今この場に立たせていただいております。 まだまだ、旧シャルドネに比べて小さな会社ではございますが、 「シャルドネ」という名前が、輝きを取り戻すように、誠心誠意動いていきたく思います。 今後とも、株式会社シャルドネ・オフィスをよろしくお願いいたします。 |
998:
オーナー
[2019-04-27 00:24:18]
本当に責任をもって買収したなら初回無料といわず、シャルドネの定期点検も引き継いでほしい。初回だけという辺りが疑問です。2回目からの定期点検を有料としたり、リフォームを促されたりされそうで怖い。私達はわからないので、不安を仰がれると、やらないといけない気持ちになります。残された私達をエサにビジネス展開して、シャルドネが復活しても、なにも面白くないです。
みなさんの意見も聞かせてください。 |
999:
ホームオーナー
[2019-04-27 01:12:49]
>>998 オーナーさん
激しく同感です。 そして顧客情報なども買い取れているのなら、こんな一部の人間しか見ていない掲示板で発信せず、早急に書面にて通知を出すべきではないでしょうか? シャルドネとしてビジネス展開するなら、補償も同様に引き継いでもらわないと納得できませんよね。 |
1000:
ホームオーナー
[2019-04-27 01:20:15]
倒産して突然解雇された元社員さんに、罪は一切ないのでなぜ多大なリスクを背負ってまで再建しようと思われたのか、疑問ですね。その勇気には拍手ですが。
|
この金額で出来ますって言われても・・・
心配でやめました